日鉄興和不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「リビオつつじヶ丘 タワーレジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 東つつじヶ丘
  6. リビオつつじヶ丘 タワーレジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-04-12 21:46:56
 削除依頼 投稿する

リビオつつじヶ丘 タワーレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://nskre.jp/tsutsujigaoka/index.html#1

所在地:東京都調布市東つつじヶ丘一丁目3番3(地番)
交通:京王電鉄京王線「つつじヶ丘」駅 徒歩2分
間取:1LDK~3LDK
面積:33.36平米~78.28平米
売主:日鉄興和不動産株式会社
施工会社:株式会社淺沼組
管理会社:未定

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-11-05 13:46:48

現在の物件
リビオつつじヶ丘 タワーレジデンス
リビオつつじヶ丘
 
所在地:東京都調布市東つつじヶ丘一丁目3番3(地番)
交通:京王線 「つつじケ丘」駅 徒歩2分
総戸数: 105戸

リビオつつじヶ丘 タワーレジデンスってどうですか?

41: 匿名さん 
[2020-02-18 16:45:25]
そうなんですね。
よほど仲が良くないと部屋数の限られたマンションに泊めてもらうのって気が引けてしまうのは理解ができます。
女性の友達の家庭に泊めてもらうにしても息子さんが同居だとそうもいかないですし。
夜遅くまで語り合いたいなんていうときにはゲストルームを利用するかもしれません。
身内の場合も寝るときは別のほうがお互い気をつかわずに済んでいい場合も多いのではと思います。
42: 匿名さん 
[2020-02-27 13:37:27]
ゲストルームって、友人から聞いたのですが
長期のお休みのときとかはかなり取るのが難しいとか。あと入居したばかりのときもですね。
地方に住む親戚の子が受験でん上京するのに、
ゲストルームを予約したみたいなことも聞いたことがあります。
結構なんだかんだ、需要があるみたいですよ。
43: マンション検討中さん 
[2020-02-28 14:43:21]
管理費や修繕積立金が高くなるだけなので、
郊外のタワーに必要ないと思います。
都心ではないので…
44: 匿名さん 
[2020-03-03 18:25:31]
1LDKもあるので、もし自分が単身で暮らすとしたら親やきょうだい、友人などが来た時に泊まってもらう部屋はあってもいいかなとは思います。その分の維持費とか使用料とかの兼ね合いもあるけど、近隣のホテルに泊まってもらうよりは遅くまで一緒にいられるし翌日も会えるし。賛否両論はあるようですが、維持費が高くならないと良いですね。
45: 匿名さん 
[2020-03-11 20:33:51]
みなさんゲストルームのことでいろいろ考えられているようですね。
自分も自宅には泊められるかなとか思いますが
そんな泊まる時間まで来客が居るかなと思っちゃいました。
それにこれだけ住人がいれば借りたいときにすぐ借りられるってことはなさそうかと。
そう考えると無駄に維持費などもかかるので不要だなと思います。
46: マンション検討中さん 
[2020-03-11 23:10:32]
ゲストルームなんて一番借りたい年末年始なんて先ず借りれない。借りたくても借りられない施設に無駄な維持費を出す位なら無い方が良かった。その分、価格安くして欲しかった。
47: 匿名さん 
[2020-03-16 22:42:47]
46様と同じ考えです。
共有設備って利用できてこそ値打ちがありますが
使いたいときに利用できる可能性が低いのであれば無駄な維持費。
それなら各物件ごとの設備の充実を検討してほしかったです。
48: 匿名さん 
[2020-03-29 18:02:17]
ゲストルーム、コレばかりは一部の人しか使えない可能性もあるので
いろいろな意見が出てくるのは仕方がないことだと思います。
ただ、ゲストルームに関しては、維持費的なものは、料金から賄うことが出来る範囲なのではないですか?
リネンのクリーニングと清掃代ですよね。
ゲストルームっていくらぐらいで使えるのですか?
49: マンション検討中さん 
[2020-03-29 18:04:39]
ゲストルームの是非以外に話題ないのかな。。。
写真は一昨日撮ったものです。
ゲストルームの是非以外に話題ないのかな。...
50: 匿名さん 
[2020-03-29 20:05:30]
坪320万円ではここは見送りだよね。だって駅近はいいけどつつじヶ丘って何もない街だもん。
51: マンション検討中さん 
[2020-03-29 20:20:48]
第1期の売れ行きはどうだったんでしょうか?
52: マンション比較中さん 
[2020-04-02 21:58:03]
>>50さん

坪320万円っていうのは、1LDKや2LDKを合わせた坪単価ですか?
であれば、つつじヶ丘でも駅2分であれば安いですね。
33㎡⇒@320万=3194万円

3LDKであれば販売価格重視ですから、290万円台~300万円位。
であれば、調布駅7分のブ●●ズシティ調布と同じくらい。
53: 匿名さん 
[2020-04-03 09:00:32]
第1期は完売したそうです。
54: 匿名さん 
[2020-04-05 19:50:43]
まあ順調?堅調ですね。
既に1期4次まで販売してます。
55: 匿名さん 
[2020-04-08 22:10:13]
最寄り駅まで徒歩2分ってすごく便利な立地ですし
どのプランも各部屋が広めに設計されていて使い勝手よさそう。
ただ、気になるのは部屋の広さと比べて収納スペースが少し狭いところかもしれません。
収納スペースが少ないと、逆に収納家具を使用することとなり
せっかくの部屋の広さが狭くなるのかなと感じました。
56: マンション検討中さん 
[2020-04-09 12:55:56]
>>55さん

契約者です。
私も最初はそう思いましたが、マンションに「シェアクラ」という
宅配型の収納サービスがついていて(リビオシリーズは標準仕様かも)
子供の洋服や季節物などを預かってくれるみたいです。
一点ごとにスマホで管理されるので、レンタル倉庫などを
借りるより安上がりだし、便利かと思います。
トランクルームがあると管理費等も高くなるし、
このようなサービスだと、管理費や修繕費も抑えられそうです。
57: 匿名さん 
[2020-04-12 15:01:22]
シェアクラ、ホームページでは見つからなかったのでネットで調べてみました。
月額保管料が、たぶん1箱ということなのかな、100円~となっていて、専用ボックスや受け入れ送料は無料、
取り出し送料が1箱600円(税別)~、とユニークな料金設定になっていました。
仕舞うときはほぼ無料、持ってきてもらうときに600円~かかるってことのようです。
自宅内がかたづいてすっきりするのはいいかもしれません。
収納スペースもよけいなものでいっぱいにしておくより、季節ごとに入れ替えて清潔に保てそうに思います。
58: マンション検討中さん 
[2020-04-14 18:15:50]
シェアクラ便利そうですね。無人コンビニも便利そうですが、商業棟にコンビニが入ればあまり使わない気もします。
59: 匿名さん 
[2020-04-14 19:32:59]
コンビニができるの?
60: マンション検討中さん 
[2020-04-14 19:51:29]
>>59 匿名さん
すいません、コンビニ入れば便利だなーっていうただの期待です。。
61: マンション比較中さん 
[2020-04-15 10:00:16]
sharekura(シェアクラ)って他のリビオシリーズでも既に導入されているみたいです。
物件ごとかもしれませんが、取り出し送料も無料みたい。面白いですね。

https://sumai.nskre.co.jp/report/sharekura.html
62: 匿名さん 
[2020-04-16 11:21:35]
>>マンションに「シェアクラ」という宅配型の収納サービス
個人で申し込むと月々の費用がかかり、マンション住人なら無料でサービスを利用できるんですか?
宅配クリーニングでシーズンオフの製品を預かってくれるサービスもあり、検討したことがあります。
預かりと取り出し、どちらも無料なら冬もののコートなどを預かってもらうのもよさそうです。
新サービスが受けられるのも新築の魅力ですね。気になってきました。
63: 匿名さん 
[2020-04-24 11:49:30]
シェアクラって日鉄興和不動産が運営していくんでしょうか。
いくつかのマンション住人の荷物を保管するんだったら相当大きな倉庫が要りそうですけど
どこの倉庫になるんでしょうね?あと物によってはNGとかあるのかなあ。
便利なサービスだと思うのだけど、最初に色々聞いておきたいところはありますね。
うまく運用できているものなら安心ですが。
64: 通りがかりさん 
[2020-04-26 14:55:40]
〉63
売主というよりあくまでも、物件のソフトサービスみたいですね。
「シェアクラ」のホームページを見ると大和ハウス系の倉庫で
管理されるみたいです。

https://sharekura.com/
65: マンション比較中さん 
[2020-04-26 16:57:05]
狭いマンションの収納の悩みを解消する対策としてsharekuraサービスを提供しているのであって、その提携費用は当然分譲価格に含まれています。効率的に利用できる人には便利でしょうね。
66: 匿名さん 
[2020-04-29 06:06:15]
シェアクラが利用できることで管理維持費も高めですか?
先着販売の管理費は、3LDKだと15720円~17340円、修繕積立金は7800円~8580円でした。
これは高いんですか?
共用設備が充実しているところは毎月の出費が高いと聞きました。
スポーツジム併設のマンションは管理費が想像以上に高いとかウワサで聞くので・・・

共用設備はシンプルで、必要なら外部サービスを利用する方がいいのか、それとも最初からシェアクラありきで考える方がいいのか迷ってしまいますよね。
67: 匿名さん 
[2020-05-08 21:33:56]
マンション自体の形なのだと思いますが、
どのプランもちょっといびつな形をしているなという感じ。

でも、E2タイプはその形が上手くいかされていて
リビングがおしゃれに見えるのが不思議。
窓の配置なのかもしれませんね。
天井も高いのか、実際の広さよりも広く見えそうです。
68: マンション検討中さん 
[2020-05-13 14:22:57]
天井は何メートルですか?
69: マンション検討中さん 
[2020-05-17 09:30:16]
天井高は全部屋2450mmです。サッシ高はわかりません。
70: 匿名さん 
[2020-05-24 23:46:53]
タワーにしては天井高低いですね。
71: 匿名さん 
[2020-05-26 08:27:13]
ここは名前にタワーとついているがタワーマンションではないよ。
72: 匿名さん 
[2020-05-29 06:51:48]
>>天井高は全部屋2450mm
窓の大きさで部屋の広さのイメージも変わりますよね。
実際に高さを確認したいです。

家族で住むので3LDKを検討しています。
リビングに柱がない方がいいかなとE2、Aタイプを比較していますが、南西向き、南東向きと方角も違うし、リビングの形も違います。
キッチンも廊下から入ってきて縦、横で感じ方が変わりますよね。みなさん、どの間取りがいいと思いますか?検討している人の意見が聞きたいです。
73: マンション検討中さん 
[2020-06-06 12:04:00]
2年後の入居なのにもう、2回目の販売なんですね…涙
出遅れたー。もうなくなりましたかね??
74: マンション検討中さん 
[2020-06-07 16:27:47]
個人的な意見ですが、間取りだけで見ればE2タイプの方が好みです。
Aタイプは居室畳数割合がひと回り小さいBタイプとほとんど変わらず、洋室2部屋がリビングインなのも気になります。
あとEとHタイプだけトイレのグレードが高いです。

ただ部屋の向きはAタイプの方がいいと思いました。
京王線に乗ってみれば分かりますが本当に目と鼻の先で、特に低層階はホームからの視線や電車の音が気になるかもしれません。
75: マンション検討中さん 
[2020-06-07 17:38:52]
線路踏切は気になりますね。防音対策が出来ていれば良いのですが。気になるようでしたら、インナーサッシとか必要ですね。
76: 匿名さん 
[2020-06-14 17:51:24]
防音、普通の音くらいだったら今の建築基準だとかなりできているはずですが
そうでない場合は確かにインナーサッシとか
必要になってくるのかも…。
駅に近いと、電車の音も同時に近くなってきますね汗
近いのはとにかくとても良いのだけど。
77: 住民板ユーザーさん1 
[2020-06-18 04:23:36]
駅チカとは言えつつじヶ丘で70平米7000万かー
すごい時代になったもんだね
78: マンション検討中さん 
[2020-06-23 21:10:02]
こちらのマンションE1タイプ7000万で購入した場合、5年後10年後だいたいどのくらいの売却価格で推移するものなのでしょうか?
当然誰しも分からないと思いますが、今回のコロナみたいな未曾有な事件もなく、逆に大きな土地開発などもなかった前提です。
完全な素人なものでこの様なら質問すみません。
79: マンション掲示板さん 
[2020-06-24 17:10:07]
駅西側のパークハウスの推移を参考に見てみたらいかがでしょう
80: 匿名さん 
[2020-06-27 20:37:15]
1期で何戸販売されたのかわからないですけど、2期で5戸販売、総戸数は105戸なので、まだまだ残っているのではないでしょうか。いい部屋もお得な部屋も。1期の分の先着順も4戸あるみたいです。駅から徒歩2分の立地なので完売なのかなと思ったけど、意外にそうでもなかったみたいですね。
東南向きと南向きがあるのかな、ざっと一通り間取りを見た感じでは、ワイドスパンでとても良さそうな部屋ばかりに思えたので、お値段的に買いにくいのかなと思ったりしました。
81: マンション検討中さん 
[2020-06-27 20:52:10]
>>76 匿名さん
今の建築基準っていっても遮音に関する規定は、僕が実務に携わってるこの20年では改正された記憶ないですが。。。(界壁規定除く)

82: 匿名さん 
[2020-07-02 14:30:37]
>>80

価格安いといいんですが、
完成まで1年半あるし、今時1、2ヶ月で即日完売は
あり得ないでしょう、、、。
83: 買い替え検討中さん 
[2020-07-05 23:30:13]
坪単価でみると割安ですね。数年後に売却するのならありだと思います。
84: 匿名さん 
[2020-07-13 20:44:07]
家族が増えれば増えるほど、収納スペースって広い方が絶対に便利です。
プラン内容を見ると、どの部屋にも広めの収納が設計されているので
使い勝手よさそうだなと感じました。
パウダールームもタオルなどしっかり収納できそうですね!
85: マンション検討中さん 
[2020-07-15 23:31:18]
引越してすぐインターネットが使用出来る環境は
良いですね。全戸一括型契約の光回線なので
使用料も概要をみると月額715円とお安く、長い目でみたら、とてもお得だなー。ただ、速度に満足できなければ、かなりのストレスになりそう…
86: 匿名さん 
[2020-07-30 16:58:18]
インターネット回線、すぐ使えるのはいいんですが
今まで使っていたプロバイダのメアドとか全部変えなくちゃいけないのは大変かも…。
今までのを使うにしても、
ここのネット使用料自体は支払っていかないといけないのですよね?
通信速度とか、どうなんだろう。
87: マンション検討中さん 
[2020-08-05 08:54:50]
第2期も2次販売が始まってますが、好調なのか不調なのかよく分からないですね。
88: 匿名さん 
[2020-08-05 21:13:14]
いつ第2期の販売が終わったのかはわからないですが、買いたい人がいるから
追加?で2次販売するのでは?
89: 匿名さん 
[2020-08-07 05:53:44]
>>86さん
>>通信速度とか、どうなんだろう。
新型コロナで在宅ワークにした人もいると思います。多くの人が集中して使うことで、通信速度がどうなるのか不安です。

使用料は月額715円なんですね。安い!!
もし通信速度が満足いかなかったら家庭内の置き型Wi-Fiを買ったりするとマシになるのかな。。。
90: 匿名さん 
[2020-08-15 15:57:39]
確かにそういうふうに併用してもいいかもですね・・・
マンションだと回線がそこまでは太くはないっていうのは聞いたことがあるので
臨機応変に対応できれば。金額が安ければ
そういうふうにしていきやすいですから。
91: 匿名さん 
[2020-08-25 15:35:59]
マンションって、大体こういう全員が入らないといけないネット回線ってありますよね。
今まで使っていたプロバイダから乗り換えて
これに入られる方が殆どになってくるのでしょうか。。。
もう永住目的だったら、
乗り換えてしまってもいいのかもしれないですね。
メアドの変更だけちょと大変。
92: 匿名さん 
[2020-09-06 14:20:42]
駅まではとても近い。
ただ開口部が線路側にある?っぽいので
音だけがここの場合は一番気になる点かもしれません。
窓を締めておけば
ある程度は軽減されるのと、駅のところなので、
高速で電車が走り抜けるわけじゃないのは音の面ではいいのかもしれませんが。
93: マンション検討中さん 
[2020-09-08 16:43:13]
少し値下げしてますね。
先着順8戸6198万円~だったのが6098万円~になってます。
94: 名無しさん 
[2020-09-08 17:55:37]
先着順が売れて、下の階に変わったんじゃないですか?
95: マンション比較中さん 
[2020-09-08 18:48:30]
同じ階で安くなりました。
96: 名無しさん 
[2020-09-10 13:56:38]
それはどの様にして見分けられるのですか?今後のために是非教えて頂きたいです。
97: 匿名さん 
[2020-09-16 10:15:21]
ネット版のスーモだと部屋番号と価格が載ってますので、それを見比べてるのでは。
まだ完成まで一年以上あるマンションですけど、今の時期から変動ってあるものなんですね。
次が決まってて早く完売させたいとかそういうのがあるんですかね?
スーモだとメニュープランが紹介されてました。壁を取ったりとかですので、変更はそう難しくなさそうです。
98: 名無しさん 
[2020-09-16 14:33:24]
SUUMO、見てきました。部屋番号が入っているんですね。ありがとうございます。
以前いただいた販売価格表に302声室が6098万円で数字が入っていたので
402号室6198万円→402号室6098万円
402号室6198万円→302号室6098万円
のどちらか、見分け方がわからなかったのです。上なら302号室も下がってるのでしょうか。
99: マンション検討中さん 
[2020-09-16 18:15:47]
302号室は第1期で売り出されてその後先着順に入っていなかったので、とっくに売れたのではないでしょうか。
メニュープランや売主オプションは階ごとに締め切りがあるので、低層階はもう変更できないと思います。
100: 名無しさん 
[2020-09-20 20:49:43]
3階は商業棟が被ってそうですし、4階と同じ値段だと何だか微妙ですね。
101: 名無しさん 
[2020-09-24 10:49:50]
窓は二重サッシでしたね。駅近のため防音には
良いけど掃除が面倒だし見た目悪いですね。せめて黒のサッシならなー
102: 名無しさん 
[2020-09-24 11:52:37]
住まいの給付金 令和3年12月までの引渡しが補助金の対象でこちらのマンションの引き渡しは令和4年1月
少しの差で何十万も補助してもらえないなら購入検討外だわ
103: マンション検討中さん 
[2020-09-24 12:00:34]
住宅ローン控除が延長されるかどうかの方が気になるわ。
104: 坪単価比較中さん 
[2020-09-30 07:50:14]
最上階は地権者が優先確保されているのでしょうか?
105: マンション検討中さん 
[2020-09-30 12:57:45]
最上階はB、E2、Hタイプが地権者住戸ですよ。
106: 匿名さん 
[2020-10-02 08:23:24]
場所、すごくいいですね。
地権者の住戸、地権者が自分自身で住みたいと確保しているほどと思うと資産価値も上がる気がします。

どうしてもコロナ禍で、資産価値があるかどうかを気にしてしまいます。
ここは駅からも近く、資産価値が下がらないのでいいかなと思っています。

住まいの給付金、いくらくらい変わってくるんでしょう?
かけこみもあるでしょうか。
その分、割引になったり、割安で買えるならいいと思います。
新しい制度が導入されるかもしれないですよね。
107: 匿名さん 
[2020-10-02 20:29:33]
住まい給金には年収制限があったと思います。
税込年収800万円位の人は
住まい給付金は対象外。

価格上昇中の調布エリアの新築物件を購入するのであれば、
それなりの年収が必要になるのでは。

108: マンコミュファンさん 
[2020-10-03 16:02:05]
資産価値に最も影響するのは立地ではなく、買い値です。いくら駅直結や駅近物件であったとしても、その価値以上の高い価格で購入したら、資産価値の観点からは期待外れになります。
109: 通りがかりさん 
[2020-10-04 16:19:45]
気にされている方いたので踏切について。
現場の状況はご覧になるのが一番なので、将来計画について。

一応つつじヶ丘駅周辺は高架化の都市計画はありますが、まだまだ具体化していません。(隣駅の仙川の東側まで高架化工事中)
線路は全体に南にセットバックして、日照確保の側道がマンションとの間に予定されています。南口の戸建て新築エリアの線路側に駐輪場(民間)がありますが、将来の線路用地です。

周辺では外環道の工事が進んでいますが、地下となり甲州街道インターチェンジの計画も無くなったので気づくことはなさそうです。(排気口もありません)

南口では駅前ロータリー整備と道路拡幅が予定されています。

品川通りはさらに東へ伸びて祖師谷公園、環八方面への抜け道になりそうですが、まだ測量はじめたぐらいの段階です。

マンションのある北口は大きな再開発、都市計画の動きがほとんどありません。深大寺方面へ抜けるバス通りは拡幅する方向で都市計画を見直し中です。

なので、マンションの徒歩5分ぐらいでは数十年にわたって大きな環境の変化は無さそうです。(良し悪しはそれぞれですが)

詳細は都市計画図を参照してください。
110: 匿名さん 
[2020-10-09 11:22:41]
住まい給付金は年収のほかに家族構成などによってもらえる額が決まるようです。
例えば、 675万から775万円以下の場合は10万円
それ以上はもらえないようです。

年収が510万円以下で扶養家族がいる場合はマックス50万もらえるなど、年収により支給額が変額します。

条件がいくつかあるようなので、確認したほうがいいでしょう。


111: 名無しさん 
[2020-10-13 18:58:53]
SUUMOを見ました。402号室ではなく、302号室が6098万円で結局値下げはしてないのですね。
112: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-20 17:44:56]
陥没免れましたね。
滝坂小学校下の川をわずかに下った場所です。
甲州街道に工事のデッカイ構造物ありますが、
ちょうどあの下がトンネルになるのでしょう。
113: マンション検討中さん 
[2020-10-20 18:53:35]
つつじヶ丘と仙川では標高差15mもあるから、丘と川の言葉に騙されないことが肝心。
114: 匿名さん 
[2020-10-22 11:08:31]
シェアクラの導入取り止めになったらしいですね。代替サービスを検討中とか。
115: 匿名さん 
[2020-10-25 20:25:01]
インターネット安くていいですね。プロバイダーどこなんでしょう。ちょっと気になりました。
駐車場は外で借りるよりはずっと安いのだろうなと思ったんですけど、周辺の月極駐車場の相場を調べてみたら平均賃料14,284円と出ました。
総戸数105戸に対して駐車場台数は29台という少なさなので、外で借りてもいいかなという人もけっこういそうに思います。
第3期は前期に比べて若干買いやすい価格帯の部屋になりそうですね。

116: 匿名さん 
[2020-11-03 16:47:12]
確かに、インターネットの月額とても安いです。
今利用しているネット回線から簡単に引っ越しできるものなのでしょうかね。

この物件で気になるのは、無人コンビニ。
深夜にちょっと買いたいと思った時に便利だなと思います。
これくらいの規模だと無駄買いするほどではなくて、ちょうど良さそうです。
117: マンション検討中さん 
[2020-11-07 09:35:00]
あと何戸くらい残ってるんだろ?
118: 匿名さん 
[2020-11-11 18:57:11]
家族で住むのであれば3LDKだと思いますが
Bタイプ以外は、おもしろい形をしている物件ばかりですね。
住んでしまえばあまり気にならないものなのでしょうか?
特にE1なんて、どの部屋も窓側がいびつです。
部屋の配置に困りそうかなと感じました。
119: 匿名さん 
[2020-11-23 16:56:04]
そこまで変わった形だとは思わないけれど、でも柱が家の中に食い込んできているのでそれで変形しているように見えるのかもしれませんね。家具の配置はたしかに制限がありますね…^^;
モデルルーム通りに入れておくのが無難なのかもしれないけど、そうすると一部屋居室として使わない前提になってしまったりしそうです。
120: マンション検討中さん 
[2020-11-23 20:42:49]
どなたか免震体験会に行かれた方いらっしゃいますか?
当日、都合で行けなかったんですが、どんな感じだったか知りたくて。
昨日も地震がありましたし。
121: 名無しさん 
[2020-11-23 23:12:12]
ブリヂストンの社員さん?が免震体験車を用意して乗せてくれる感じです
東日本の横揺れと、阪神の縦揺れを、免震あり無しバージョンで揺らしてくれましたが、想像より差がすごくて素直に驚きました!
よく見てないですけど、ブリヂストン 免震体験 とかで動画でてきましたよ
122: 匿名さん 
[2020-11-24 13:26:56]
契約者です。
体験会の内容は、121さんが言った通りです。
免震構造と耐震構造との揺れ違いがスゴ過ぎてビックリ!
免震構造で安心しました。
123: 匿名さん 
[2020-11-29 21:08:34]
耐震構造は揺れに対して耐えるというか、多少は揺らして倒壊を防ぐようにしているんじゃなかったかな。
免震構造は土台の下に揺れを吸収する装置が付いていて、それによって揺れを全く感じさせないようになっている。
免震構造はゴムの他にXYテーブルタイプもあったけど、今ではゴムが主流なのかな。
124: 匿名さん 
[2020-12-05 18:22:52]
空洞問題についてはどんな見解ですかね?
125: 匿名さん 
[2020-12-07 11:17:52]
地震が起きた時のシミュレーションまで拝見できるのは安心でしょうね。
実際に地震が起きた時はまた違ってくるんでしょうけど、シミュレーションをして免震構造と耐震構造とのちがいを
はっきりと目で見れば安心さはだいぶ違うと思います。

揺れはないほうが断然いいですが、それによってデメリットもあるのでしょうか。
126: マンション検討中さん 
[2020-12-11 22:41:11]
空洞ですが、外環道(陥没箇所)からは離れており、特に問題は無いとのことでした。

免震構造は縦揺れに弱いと聞いたことがありますが、免震体験会の際には
直下型地震の阪神淡路大震災のシミュレーションを体験でき、耐震と比べて
十分に安心できると思いました。
ホームページにも体験会の動画が出てますね。
127: 匿名さん 
[2020-12-15 20:37:46]
駅に近くてすごく便利ですが、駅前ってかなりにぎやかなので
住む場所としてはどうなのかが気になります。

買い物やちょっと食事にというのは便利でいいですが、
昼と夜ではまた雰囲気が変わってきますよね。
周辺情報があれば教えていただけると嬉しいです。
128: マンション検討中さん 
[2020-12-17 15:17:48]
2LDKタイプは、完売しちゃったんですかね?
子供はいなく、駅近の物件なので、
興味ありましたが。
129: マンション検討中さん 
[2020-12-20 21:28:46]
こちら、内廊下で完全室内廊下かご存知ですか?

かなり気になる物件です。。
130: 通りがかりさん 
[2020-12-22 06:32:18]
>>129 マンション検討中さん
外廊下ですよ。
131: 匿名さん 
[2020-12-23 10:03:03]
寒い日は内廊下がいいと思いますが、コロナで外廊下も人気といいます。

ブリヂストン免震体験、楽しそうですね。
動画見ましたけど、一度体験できたら楽しいと思いました。
昔に比べて地震多いですよね。
地震に慣れつつあるのですが、子供は極端に怖がります。
免震のマンションなら子供が怖がりにくくなるかと思いました。
132: マンション検討中さん 
[2020-12-29 21:59:05]
開放廊下ですが、各階のエレベーターホールを出たところから屋根と壁はあるので
雨風&周辺からの視線は遮られますね。
133: 匿名さん 
[2021-01-02 13:54:12]
>>129 マンション検討中さん
完全な内廊下ではなかったですよ。
134: 匿名さん 
[2021-01-04 20:53:52]
部屋数はあるのですが、間取りの広さが気になりますね。

収納スペースは確保されていますがその分部屋も狭くなりそうかなぁ。

一番狭い部屋を子供部屋にするとしても、ちょっと使い勝手が悪そうかも。

駅に近いということを優先にしないのであれば、他の物件もありなのかなと感じました。
135: 匿名さん 
[2021-01-13 19:10:37]
他のマンションも部屋の広さは狭くても5畳とかが多いけど、
4畳半というのもあるんですね。スペースが限られているから、
そればかりは仕方ないのかも知れませんが、どうせなら納戸とかの
フリースペース的な使い方もあるんじゃないかな。
136: 匿名さん 
[2021-01-16 08:44:48]
皆さん調布の新築に流れているそうですね。
やはり駅力の差でしょうか。
一生住むなら駅近でイイのですが、売ること考えると好ましくない建物ですね。
137: マンション検討中さん 
[2021-01-17 15:57:38]
>>136 匿名さん
調布の方が駅力は高いと思いますが、23区外の田舎で暮らしたいならつつじも魅力的だと思います。より静かですし、駅近には変わらないですし。何も無いのが魅力だと思います。
138: マンション検討中さん 
[2021-01-18 21:55:48]
駅近の安いマンションを探してます、ここって新宿まで実際快適に通えるのかなぁって
139: 通りがかりさん 
[2021-01-19 06:24:37]
>>138 マンション検討中さん
つつじヶ丘駅は新宿行きの始発が朝数本出ているので、それに乗れば座って通勤が可能では。
安くはないけど。
140: マンション検討中さん 
[2021-01-19 16:41:25]
>>139 通りがかりさん

確かに安く無いですね
駅近とはいえ、準特急が止まらない、都下の駅の価格とは思えないです
これより都心だと、一気に高くなりますし、調布や府中でも高くなりますし。
高くても資産性を確保できればいいのですが

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる