三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ日本橋浜町ザ レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 日本橋浜町
  6. パークホームズ日本橋浜町ザ レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-06-21 13:01:04
 削除依頼 投稿する

パークホームズ日本橋浜町ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1716/

所在地:東京都中央区日本橋浜町3丁目40番3(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線「水天宮前」駅 徒歩8分
   都営地下鉄新宿線「浜町」駅 徒歩4分
   東京メトロ日比谷線「人形町」駅 徒歩10分
   都営地下鉄浅草線「人形町」駅 徒歩12分
間取: 3LDK
面積:70.13m2~74.72m2
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-10-31 16:57:32

現在の物件
パークホームズ日本橋浜町 ザ レジデンス
パークホームズ日本橋浜町
 
所在地:東京都中央区日本橋浜町3丁目55番地5(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 水天宮前駅 徒歩8分
総戸数: 45戸

パークホームズ日本橋浜町ザ レジデンスってどうですか?

21: 匿名さん 
[2019-11-26 06:56:21]
地価、上がっていますよね。
株価も上がっています。東京オリンピックが理由でしょうか。よくわからないまま景気がよくなっている印象です。

70.74㎡で7900万円から。最多販売価格が8500万円で共働きでも支払っていくのが高額……と思います。
隅田川の花火は見えますか?駅から遠いですけどきっとリバービューがキレイでしょうね。
22: 匿名さん 
[2019-11-26 18:12:21]
2年前に販売されたプラウド日本橋浜町が北西向きで坪単価390万円だったので、市況は上がっていますね。
23: 匿名さん 
[2019-11-26 18:32:29]
ここは、値下がりしないよ。
24: 評判気になるさん 
[2019-11-27 20:12:40]
近くにURだけどタワマンがあるからランドマーク的なマンションにはならないですかね?
賃貸に出すにしてもマンション名を言って伝わらないのはつらいかな
25: 匿名さん 
[2019-11-27 20:23:44]
ランドマークがいいなら、湾岸のタワマンにした方がいいよ。
26: 通りがかりさん 
[2019-12-01 23:43:42]
>>21 匿名さん 隅田川花火は浅草方面に窓があれば小さくですが見えると思いますよ。川向きの部屋は残念ながら隅田川花火はのぞめませんが、高層階からなら小さくですがディズニー花火は見えるかな。この界隈ある程度高層からは見えますので。

27: 匿名さん 
[2019-12-06 23:56:34]
間取り図を見ていると、柱が気になるかな…と思いました。
まだリビングには出っ張っていないのでその点はいいのかもしれないですが、居室のほうが家具の置き方が限定されてしまうでしょう。

花火はある程度高層階だったら見ることができるのですか。
いろいろと見えると楽しいでしょうね。
28: 通りがかり 
[2019-12-09 17:31:53]
>>27 匿名さん 窓がどちら向きにつくか分かりませんが、清澄や木場方面の高層階であればディズニーは期待できるのでは。幸い周りにそれほど高い建物が建っていないエリアですよ。特に高速の近くは普通の住宅が多いかな。この物件の位置なら川沿いすぎることもないですし、せっかくならリバービューの部屋がいいですよね。

29: 匿名さん 
[2019-12-10 00:18:09]
隣のリビオレゾン日本橋浜町が10階だから東角の最上階は抜ける?
逆に、抜けると高速の騒音、排気ガスの影響が大きいのかな?
30: 通りがかり 
[2019-12-11 18:17:30]
>>29 匿名さん 確かに微妙ですね。デベロッパーによっては、ドローンで撮った各階の眺望予測画見せてくれるので確認したほうがよさそうですね。

31: 匿名さん 
[2019-12-15 13:25:15]
プラウド日本橋久松町は高かったけど、第1期で完売だそうです。すごいですね!
ここはかなりお買い得だし、瞬殺でしょう。
32: 匿名さん 
[2019-12-15 19:41:54]
久松学区ではないこの立地で瞬殺したらそれこそすごいですよ。
どうなりますかねー
33: マンション検討中さん 
[2019-12-16 22:48:34]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
34: マンション検討中さん 
[2019-12-16 22:49:55]
とても気になる物件なのですが、価格帯も間取りもでているのに設備関連の情報が少ないですね。
個人的にはディスポーザーの有無など気になっており、このグレードならついてくれると信じているのですが。。。
35: 匿名さん 
[2019-12-17 19:09:57]
>>34 マンション検討中さん
この価格は最近の周辺相場の中では安いですからついていなくて普通かと。
36: 匿名さん 
[2019-12-17 21:03:56]
表面上の価格は安いですけど、立地相応な印象です。
JR西の富沢町は高いと思うので、立地を取るか値段を取るかですね。
37: 匿名さん 
[2019-12-20 17:43:10]
ファミリーで住むにはキツい間取り
38: 匿名さん 
[2019-12-20 20:14:27]
三井レジが横山町にもマンション建てますね
どっちが暮らしやすいのかしら
39: 匿名さん 
[2019-12-21 01:20:34]
浜3と横山町だと悩ましいね。
それよりJR西の富沢町の方がいいです。
坪500万くらいだと思いますけど。
40: 通りがかりさん 
[2019-12-21 14:31:49]
>>39 匿名さん


マンションは、三井か住友か三菱か野村がいいのでゴメンなさい
41: 匿名さん 
[2019-12-21 18:49:15]
>>40 通りがかりさん

富沢町は三菱も売主ですけど…
42: マンション検討中さん 
[2019-12-22 07:53:10]
>>41 匿名さん

パークか、シティ、パークか、プラウドブランドのマンションが好みなので、ごめんなさい。
43: 匿名さん 
[2019-12-22 08:35:59]
現地見て住む気にはなれない場所だった
44: 匿名さん 
[2019-12-22 13:15:37]
中央区で一番大きい公園である浜町公園が近いのはファミリーには最高ですね
。この辺りは緑が少なく、子供が遊ぶ場所がほとんどありませんから。バーベキューができたり、広い芝生やグラウンドで遊ばせることができる場所は貴重です。
45: マンション検討中さん 
[2019-12-24 19:51:47]
バーベキューの抽選、なかなか当たらないですけどね。
46: 匿名さん 
[2019-12-24 20:13:02]
プラン見ましたけど収納が少ないですね。
70m2の3LDKだとファミリーには狭いです。
このご時世なので8500万で浜町エリアの三井物件を買えるなら、広さは妥協するしかないのかなと。
DINKSの一次取得者向けですかね。
47: 匿名さん 
[2019-12-25 08:20:56]
今のこのご時世、都心駅近で70平米あれば4人家族が住むでしょう。
時代ですね。しょうがない。
48: 匿名さん 
[2019-12-25 13:21:43]
割り切って7900万円台の部屋に突撃するのはありかもねー
転売屋じゃなくて実需の人に買ってほしいけどさ。
49: 匿名さん 
[2020-01-13 18:29:41]
70平米の3LDKって、4人家族のモデルケース的な広さに最近はされているように思います。家具の配置例などを見ても、そういうふうになっているところもあります。
リビングインの部屋を実質リビング扱いにしてしまう以外は。
うまく細かい所を収納にするなどして
工夫してやっていく必要があるでしょうね。
50: 匿名さん 
[2020-01-20 17:22:29]
ここって、ハザードマップ上真っ赤なエリアですけど、住居として買うって考えてる方はそのへんどういう意識なんでしょう
5メートル未満になってますけど、4メートルも浸水したら一階の住居と施設がほぼ壊滅し、生活もままならないかと思うのですが
https://www.city.chuo.lg.jp/bosai/bosai/kouzuihazard/kozui02.files/haz...
51: 匿名さん 
[2020-01-20 19:12:30]
>>50 匿名さん
気にしない
52: 匿名さん 
[2020-01-20 19:21:49]
浸水する物件に9000万円出しても構わないパワー層か、ハザードマップすら確認しない方々が買うから問題なし
こういう掲示板見てるとみんなすごい調べてると錯覚するけど、ハザードマップ見ない層はまだまだたくさんいるからデベは助かるよね
自分だったら絶対避ける
浸水して資産価値にプラスは絶対ないし、居住環境だって終わる
53: 匿名さん 
[2020-01-21 09:32:10]
>>52 匿名さん

先ず、新大橋通りより隅田川川は買わない。
新大橋通りより東京駅日本橋側を買う。
54: 匿名さん 
[2020-01-21 10:37:14]
>>53 匿名さん

新大橋通りの北側、かつ、清洲橋通りの西側てこと?
55: 匿名さん 
[2020-01-21 11:19:29]
新大橋通りより海側は買うべきでは無い。
56: 通りがかりさん 
[2020-01-21 12:38:48]
ここはデザインは結構いいな、って思ったけど、平気で柱が食い込んでてかなり居室形状に影響与えてる。最近の新築にしては70平米以上あって、それなりに広さが確保されてるのは良いと思うけど。ハザードマップも内水氾濫で数10センチ色ついてるくらいなら理解出来るけど、こんだけ浸水区域に入ってると厳しい。それも織り込んだ価格ってことかもしれないけど。
57: 近隣住民 
[2020-01-22 09:59:59]
>>55 匿名さん おおむね同意です。個人的には例外で蛎殻町はありだと思いますけれど。やはり人形町、浜2、久松町、富沢町ではないでしょうか。あえて浜3、ましてや中洲に家を買うのが分からない。

58: 匿名さん 
[2020-01-22 11:27:47]
>>57 近隣住民さん
私は銀座や東京駅まで、歩きたいので、兜町や茅場町も視野に入れてます。なかなか分譲マンションは無いですが。
59: 近隣住民 
[2020-01-22 15:31:26]
>>58 匿名さん 私は丁目までは言いませんが人形町住まいです。歩くと20分ちょっとで八重洲口と日本橋口、+5分で丸の内側に着きます。普段は自転車通勤で10分ちょっとです。茅場町や八丁堀からは八重洲側には行きやすいですが、丸の内側は少し遠いかもしれませんね。

60: 匿名さん 
[2020-01-22 19:10:51]
浜3のいいところを教えてください。
日本橋エリアの中では立地なりに物件価格が安いですが、それ以外のメリットはないのでしょうか?
駅距離遠い、久松小学区外、浸水リスク、高速からの排気ガスなどデメリットが多い気がします。
61: マンション検討中さん 
[2020-01-22 21:43:08]
>>60 匿名さん

学区に関しては、中央区の公立なら、どこも大差ないですよ。。私立じゃないから入試もないので。
62: 近隣住民 
[2020-01-23 07:52:15]
>>60 匿名さん 61さんのおっしゃるとおり。中央区ならではですが小学校ごとに教育内容に特色があるんですよね。学区関係なく各家庭の方向性に沿って選択できます。門前の小僧よろしく区内の一流企業が出前授業してくれて、ITや金融のリテラシーを養える学校もあります。
久松は皇族が来賓で来る伝統校で代々通わせたい考えの家庭も多くやはり人気ですよ。浜3は賑わいがない界隈でしたが、近年安田が開発して30代くらい向けの施設や店がポツポツ誘致されています。ちょっと意識高い感じ笑。そういう部分、静かに住みたい、お手頃に買いたい向きにはいいと思います。

63: マンション検討中さん 
[2020-01-23 18:26:06]
えーっと、偏差値とか、セレクションのある小学校がよければ、私立小学校へどうぞ。東京には私立小学校がたーーくさんあります。

そういうのがないからこその、公立小学校なのです。それが公立の良さでもあります。誰だって入れるのです。

だから、そこには偏差値など、存在しません。冷静になればわかるはず
64: 匿名さん 
[2020-01-23 19:11:01]
浜3は8500万円(坪400万)に対して、
人形町2の最終一邸は1.15億(坪536万)。
3千万も価値が違う立地なのかな。
65: 匿名さん 
[2020-01-23 19:36:07]
>>61 マンション検討中さん
阪本小学校が人気ですね。
66: マンション検討中さん 
[2020-01-23 21:59:19]
公立は誰でも入れるからね。それが公立の良さでもある。それが嫌なら、お受験して私立を受けましょう。あと、私立じゃないので、人気とかありません。自己肯定と人気は違います。
67: 匿名さん 
[2020-01-23 22:35:30]
ここは小学校の話題に敏感な人が多いですね
68: 匿名さん 
[2020-01-24 09:35:04]
>>66 マンション検討中さん

阪本は人気。
69: 匿名さん 
[2020-01-24 10:45:30]
小学校の偏差値?の話題にそれてしまった人がいるようですが、区内のどこの公立も選べて、学校によってはプラスアルファもありそう。公立での取り組みという点がおもしろいですね。私立は当たり前ですから。

70: 匿名さん 
[2020-01-24 11:18:42]
浜3の学区の有馬小はどうなんでしょう?
坂本は6学級しかないですけど人気なんですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる