東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京建物のブリリアシティ西早稲田」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 高田
  6. 東京建物のブリリアシティ西早稲田
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-07-27 00:31:16
 削除依頼 投稿する

ブリリアシティ 西早稲田
公式サイト:https://www.bc454.jp/

神田川の桜並木越しに甘泉園公園を望み、隣接地には「東京染ものがたり博物館」。
山手線内側、豊島区と新宿区にまたがる緑豊かなポジションに総戸数455戸の大規模マンションが誕生します。
「オリジン電気」旧本社跡地の定期借地権物件。
検討者やご近所の皆さまと情報交換をよろしくお願いいたします。


(仮称)高田プロジェクト
所在地番  東京都豊島区高田1-176-2他、新宿区西早稲田3-410-237
住居表示  東京都豊島区高田1-18
交  通  東京メトロ副都心線雑司ヶ谷駅徒歩7分、都営荒川線面影橋駅徒歩1分、
      東京メトロ東西線高田馬場駅徒歩12分、JR山手線高田馬場駅徒歩15分

構造規模  鉄筋コンクリート造地上15階建 共同住宅(455戸)、店舗(事務所)
延床面積  37,759.43 ㎡
建築面積   5,995.03 ㎡
敷地面積  12,348.42 ㎡

建築主  東京建物株式会社
設計者  株式会社長谷工コーポレーション
施工者  未 定

着工 2020/02/01
完成 2022/06/30

[正式名称、公式サイト情報を追記いたしました。2020.2.29管理担当]
 
 

[スレ作成日時]2019-10-26 10:32:57

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 西早稲田
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都豊島区高田一丁目176番2、12、東京都新宿区西早稲田三丁目410番237(地番)
交通:東京メトロ東西線 高田馬場駅 徒歩12分
総戸数: 454戸

東京建物のブリリアシティ西早稲田

21: 匿名さん 
[2019-11-10 23:53:54]
物件名は以下を予想。

Brillia City目白台
Brillia City目白高田
Brillia City高田馬場

定期借地権は、意外とお金がかかります。
固定資産税はかからない一方で、管理費+修繕積立金の他、地借代と解体準備金など。
月額負担にすると、恐らく周辺のシティテラス目白と同等かそれ以上の高額になるでしょう。
この高値市況なので。

桜プレイスは、定期借地権とは思えない高額での販売で、全く買い手がつかずに竣工一年後に大幅値下げに踏み切りましたが、それでも売れずに半数近くが賃貸に回されました。
こちらの物件も同じ状況に陥ると思います。

鹿島は目白プレイスで成功して、次の桜プレイスを分譲したわけですが、元々タワマンを計画していて、周辺住民の反対を受けて11階建てに変更。
結果、利益率が悪くなり高値販売をせざるを得なくなりました。これを最後に、鹿島は非タワマンの分譲を止めています。

定期借地は、決して買うべきではないです。
賢い方なら分かるはず。
22: 匿名さん 
[2019-11-11 09:15:10]
>>21
>それでも売れずに半数近くが賃貸に回されました
デマはいけません。
23: マンション検討中さん 
[2019-11-14 03:00:03]
>>21
>それでも売れずに半数近くが賃貸に回されました

高田2丁目 7年住み
目白台1丁目 4年住み
高田1丁目 4年目

ずっと付近の賃貸に住んでますが
桜プレイスの半数近くが
賃貸に出たというのはこれは聞いた事がありません



賃貸で多くでる率順※70平米以上

レジディア目白
早稲田パークタワー
ガーテンプレイス
シティテラス
プレイスレジデンス
桜プレイス
プレイスタワー
24: 匿名さん 
[2019-11-14 18:17:14]
年々気温上がってるし夏は雑司が谷駅に着いた頃には汗だくだろうね
25: 匿名さん 
[2019-11-14 18:30:29]
ブリリア奈落の底
26: マンション検討中さん 
[2019-11-14 22:27:56]
大塚の駅前に出来た三井のタワーぽいマンション2棟みたいに
賃貸専用て可能性もある?
レジディア大塚とかレジディアタワー上池袋みたいな感じのやつ
27: 匿名さん 
[2019-11-14 23:15:35]
賃貸でもこんな所住まないだろ
無駄に賃料高そうだし
28: 匿名さん 
[2019-11-15 07:55:42]
1階にできる店舗に期待。
スーパーができて欲しい。
このエリアの住人はみんな思ってること。
29: マンション検討中さん 
[2019-11-15 09:23:59]
>>27 匿名さん
こんな所に住んでる者ですが、
あなたはどんな所に住んでるんですか?
30: 匿名さん 
[2019-11-15 10:43:13]
早大生の親御さんが、分譲賃貸で狭めの部屋を借りる需要は意外とありそう。
特に女子の一人暮らしの場合、堅牢でセキュリティや管理のしっかりしたマンションに住まわせたいと思う人は少なくないと思う。
比較的時間に余裕のある学生で、4年程度ならこの立地でも問題ないでしょ。
31: 匿名さん 
[2019-11-15 23:40:54]
冬場路面が凍結した場合、あの坂の他に歩いて雑司が谷駅に行くルートあるんでしょうか?
真面目な話、あそこ危ないと思います。
あの坂凍ったら歩けないのでは。
32: 匿名さん 
[2019-11-15 23:51:03]
>>31 匿名さん

のぞき坂のことですね。
本物件に近いのは宿坂で、のぞき坂よりは緩やかです。
でも、路面凍結となると危険ですね。
面倒くさいけど、面影橋駅から坂上に行った方が良いかと。
33: マンション検討中さん 
[2019-11-16 00:47:28]
>>27さん

ID丸見えですよ…
他板でも投稿した内容が全部みえちゃってますよ…
34: 匿名さん 
[2019-11-16 10:28:33]
西早稲田駅がせめて早稲田通りと諏訪通りの間に造られていたらね…。
当初の計画では、もっと早稲田通り寄りになるはずだったのに。
35: 匿名さん 
[2019-11-16 18:26:24]
>>31
面影橋駅から都電で雑司ヶ谷駅。
都電は雪でも砂を撒いたりして走らせます。
36: マンション検討中さん 
[2019-11-17 00:34:26]
都電は東日本大震災の時に2時間で復旧して通常運行してたので助かりました。1両編成のためか自然災害に強いです。
37: 匿名さん 
[2019-11-17 02:10:18]
>>32
いえ、宿坂のことです。(のぞき坂ももちろん危ないですが)
自分が転んで怪我する危険性だけでなく、
車両が滑ってそれに巻き込まれる恐れもありますよね。
安全を考えると35さんの言うように都電か。というかそれしか無いか。
天候次第では雑司ヶ谷駅に行くのも大変ですね。
38: 匿名さん 
[2019-11-17 08:37:37]
>>37
雪が積もっている時、この界隈の住民は雑司ヶ谷へ歩いたりしません。
怪我をしますから。
都電で雑司ヶ谷・東池袋・大塚を目指すか、
学習院下か甘泉園公園のバス停からバスに乗るのが一般的だと思います。
39: 匿名さん 
[2019-11-17 22:58:08]
>>38
へー。
谷底に住むといろいろ大変ですね。
40: マンション検討中さん 
[2019-11-18 08:11:40]
明治通りでいいんじゃないでしょうか

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる