両備ホールディングス株式会社 両備不動産広島カンパニーの広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「ザ・グレース翠町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 南区
  6. ザ・グレース翠町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-10-29 12:27:04
 削除依頼 投稿する

ザ・グレース翠町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.rrr.gr.jp/hiroshima/grace-midori/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00151296

所在地:広島県広島市南区翠三丁目1633番1(地番)
交通:広島バス「東翠町」バス停徒歩約2分、
   広島電鉄「県病院前」電停徒歩約8分
間取:3LDK~4LDK
面積:84.39平米~150.21平米
売主:両備ホールディングス株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:未定

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
ザ・グレース翠町 現地モデルルーム訪問(両備HD広島第2号物件 ミジュアリー)【ひろしマンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/2272/

[スレ作成日時]2019-10-08 12:24:09

現在の物件
所在地:広島県広島市南区翠三丁目1633番1(地番)、広島県広島市南区翠三丁目12番27(住居表示)
交通:「東翠町」バス停 徒歩1分(広島バス)
価格:5,450万円~7,080万円
間取:2LDK+WIC+2S~4LDK+WIC+SIC+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:84.39m2~106.74m2
販売戸数/総戸数: 5戸 / 21戸

ザ・グレース翠町ってどうですか?

103: 匿名さん 
[2020-02-25 18:40:36]
>>95 匿名さん
設備、仕様が、幟町よりよい(階数によります。)。上の階は、特に広島では、一番だと思います。
又、土地取得にお金が大分かかっているのと、鹿島建設なので、こちらのほうが、1000万は高いと考えていいです。月々は、安いですが。車が必須の場所だと思いますが、駐車場が少ないです。購入するなら、お早めに。駐車場がほしいなら。
104: 名無しさん 
[2020-02-26 00:11:20]
うーん。
やめておこう。
105: 匿名さん 
[2020-04-05 07:27:25]
やはり高すぎでしたね。502号室106平米で、7750万でした。8階から上は仕様も高級にもなりますから、普通に億ですね。
今のこの時期に売れないでしょ。何年で売り切れるか興味深いです。
大分安くなったら買おうかな。
立地より高い値段で土地を両備さんは、買いすぎましたね。坪単価240万て!最初モデルルームできるまでは、6、7000万て仰ってましたが嘘でしたね。
イオンの隣のほうが、立地はいいかな。交通手段もバスくらいしか近くにないのに。
広島でこの値段はないな。
今のマンションが10年位したらこちら半額近くになってそうなので考えよう。
106: 匿名さん 
[2020-04-05 12:08:38]
翠だからね。妥当じゃないかな。
107: 匿名さん 
[2020-04-05 12:44:15]
>>106 匿名さん
翠でこんなに高いなんて。
市内で一番高いマンションですな。
近く徒歩圏内なにもないけど。
セブンイレブンも遠いし。
億するなら、私なら一軒家のほうがいいです。翠、宇品東辺りで探してましたが、ここはないな。
上幟より高いなんて。売れないな。近くのパークハウスの中古2戸買えるな。微妙な場所だし。
財閥でもないのに。
108: マンコミュファンさん 
[2020-04-05 21:35:34]
TVCMみましたが、広大医学部から近いのを売りにしたナレーションでしたね。
ターゲット層が医者なんですかね。
109: 匿名さん 
[2020-04-05 23:50:35]
翠はアーバンビューの頃から上幟より高いからな。
110: 匿名さん 
[2020-04-06 01:15:33]
>>107 匿名さん
南区限定なら一番高いですが、市内という広範囲でなら一番高くはないですよ。
111: 匿名さん 
[2020-04-06 06:51:31]
>>110 匿名さん

場所によるでしょう。
このマンションの場所は高くはない。
112: 匿名さん 
[2020-04-06 10:20:16]
翠の中限定で見てもでこの場所より高いところはそんなに多くない。
ここより高いと思われる翠エリアがあればどうぞ。
113: マンション掲示板さん 
[2020-04-06 11:51:39]
アーバンビュー翠マスターズハウスは高かった印象
114: 匿名さん 
[2020-04-06 13:41:40]
あれは同時期の広島市内のマンションで一番髙かった。
当然中区のマンションよりも。
翠はそういうエリア。
115: 匿名さん 
[2020-04-06 17:07:13]
>>114 匿名さん

パークハウス、アルファステイツそんなにしてないが?
三菱より、岡山の地方企業の両備のほうが、高いとは?はて?
利便性も、パークハウスのほうがいいでしょ。市電目の前。広大附属学校目の前。ゆめタウン至近。
私は翠に住んでますが、そんなに3丁目は住みたいところではないかな。排ガスもすごいし。
114さんは関係者?
116: 匿名さん 
[2020-04-06 20:00:16]
パークハウスっていつのどのマンションのこと言ってんのか知らんけど、アルファは当時これも中区以上の価格(確か坪174万くらいだったような・・・)で売っててビビった。

あ、もしかしてパークハウスって西翠の方の最近のやつ?
あれはギリギリ翠って感じ。

翠パークハウスとかアーバンとかアルファみたいに昔のバス通り沿いが評価が高い。
117: マンコミュファンさん 
[2020-04-06 20:35:26]
>>114 匿名さん
中古価格は半値。翠は公団住宅も多く、微妙な雰囲気な場所。また交通の便が悪く法人賃貸需要も無く、資産価値が見込めないエリアになってしまいました。

118: 検討板ユーザーさん 
[2020-04-06 21:08:29]
>>117 マンコミュファンさん
半値だとしたら元々めっちゃ高かったってことだな。
中古価格知らないのがイッパツでばれましたよ。
現実が思い通りじゃなくて残念でしたー!
119: 匿名さん 
[2020-04-06 21:23:10]
>>115
西側は電停があるけど町の雰囲気は宇品だよね。
120: 匿名さん 
[2020-04-07 08:33:03]
>>119 匿名さん

東側はなにもないけど。高級マンションがあるとは、思えない看板だらけだしね。コンビニと、学校しかない。
バス停も信号を渡らないとなし。本数も少ない。
年取りには、向いてないな。購入した後、生活が想像できないな。仕事場が、翠だが。まだひととのほうが、イメージできるな。
私は、広島駅前に住んでるが子供の学校も翠なので考えていたがこちらはないな。戸建にしようかな。土地も安くなっていくし。
売れたらいいね。
121: 匿名さん 
[2020-04-07 08:51:49]
>年取りには、向いてないな。購入した後、生活が想像できないな。仕事場が、翠だが。まだひととのほうが、イメージできるな。

まねして、文章書いて、みます。お子さんの、翠小学校では、こんな文章の、書き方は教えていない、はず、です、よ。
122: マンション検討中さん 
[2020-04-07 13:29:08]
「年取り」でフイタ。
123: 匿名さん 
[2020-04-07 14:36:56]
>>107 匿名さん
>>106 匿名さん
> 翠でこんなに高いなんて。
> 市内で一番高いマンションですな。

>>107さんは現在販売中の広島市内のマンションの中でここが一番高いという意味で書かれたと思ったので>>110を投稿しましたが(中区を含めると一番高くない)、翠地区限定での話だったようですね。
124: 匿名さん 
[2020-04-07 14:45:47]
>>121
たぶん、翠小じゃなくて、附属と、言いたいんですよ。
125: 匿名さん 
[2020-04-07 15:30:44]
>年取りには、向いてないな。
>購入した後、生活が想像できないな。
>まだひととのほうが、イメージできるな。
ぼ、ぼくは、おにぎりが、た、食べたいんだな。
126: 通りがかりさん 
[2020-04-07 16:35:38]
過疎ってたのに。突然レス増えてますね。両備の方の自作自演じゃないですよね?
暇でしょ。
私も、金額聞いてひきました。ないかな。
広島でこんな値段で売れるの?
127: 匿名さん 
[2020-04-07 16:47:43]
>>121 匿名さん
ごめんなさい。年寄りを年取りと間違えて。
子供が、付属に通いスミマセン。ザ・広島タワーに住んでスミマセン。ローンも10年で完済してスミマセン。
申し訳ない。

128: 匿名さん 
[2020-04-07 16:50:34]
>>127さん
謝る必要があるような内容ではないので気にしなくていいですよ。
129: 匿名さん 
[2020-04-07 17:41:26]
だな。許してやるよ。気にすんな!
130: 名無しさん 
[2020-12-14 19:00:05]
21戸中、6戸が売れている状態でしょうか?
131: 名無しさん 
[2021-02-24 15:32:29]
売れ行きはどうなのでしょうか?
132: 通りがかりさん 
[2021-02-24 21:00:26]
>>131 名無しさん

売れてませんね。広島では今や翠は不便だし高過ぎましたね。
設備、仕様、施工会社パーフェクトなのに。ちょっと外観はセンスないけど。両備さん次は広島駅近でお願い。
外観杜の町くらいにしてね。
133: 匿名さん 
[2021-02-25 22:37:35]
>>132 通りがかりさん
HPの外観デザインが何で北側からなんだろう?と思ってましたけど、実物を南側から見て理解しました 笑
134: 匿名さん 
[2021-02-26 07:48:20]
2期2次で15000万の部屋を出したけど、買う人がいたのかな。
翠でよくそんな金額出すなーと。
庶民にはわからんw
135: 通りがかりさん 
[2021-02-26 11:25:58]
>>134 匿名さん

12階ならまだわかるけど。73坪だから坪200位だし。
でも、駐輪場の数少ないしこの立地なら車絶対いるから、駐車場の数も疑問だし。
訴求したい相手がよくわからないな。ヒトトくらい完売までかかりそう。
幟町なら苦戦してもあの当時なら何とかなったけど。
翠では。モデルルームも行かせてもらったけど、販売価格がやはり。岡山なら知名度あるし、施工鹿島だからまだ売れたかもしれないが。
マンションは立地だもん。やはり、市場調査不足と思う。
136: マンコミュファンさん 
[2021-02-26 12:30:56]
>>135 通りがかりさん
ここは総戸数21戸、ヒトト広島最大の665戸です。
比べてはいけないかも

137: 通りがかりさん 
[2021-02-26 13:02:29]
>>136 マンコミュファンさん

ヒトトは買わないよ。施工会社、仕様こちらのほうが全部上だよ。当たり前だけど。コストダウンマンションとは、比較対象にはなってない。
立地が不便なとこは同じかな。
完売までの時間は、同じくらいかかるかもしれないけど。
138: 匿名さん 
[2021-03-14 14:31:01]
最上階ワンフロアのペントハウスなんて憧れます。
買おうかなと思って問い合わせしたら既に売れてしまってました。
139: 匿名さん 
[2021-03-14 14:33:02]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
140: 匿名さん 
[2021-03-14 19:42:36]
なんだかんだ言っても結句高くて買えない物件ばかり。。。
141: 通りがかりさん 
[2021-06-03 22:54:05]
相当数売れ残っている?
142: 匿名さん 
[2021-06-04 11:08:14]
高いと言われてばかりでしたので相当高い価格を想像していましたが、84平米を5,400万円台で購入できるのならふつうの価格に思えます。
早い段階で資料請求しておけばよかったです。
143: 匿名さん 
[2021-06-05 04:21:58]
>>142 匿名さん
そうですね。そもそもエグゼクティブフロアの仕様は並みですしね。
それでも2019年の売り出し当時の相場感では高かったんですよ。
この1,2年、後発物件が出るたびに価格がどんどん高騰して広島の新築相場がかなり上がったので相対的に普通の価格になったんです。
今や宇品でも坪200万の時代ですから完成済物件はお手頃だと思いますよ。
ただこちらは総戸数21戸の超小規模物件であることに加え、機械式駐車場や内廊下など金の掛かる仕様、設備が多いのでランニングコストは非常に高くなると思います。
144: 匿名さん 
[2021-06-30 21:06:59]
2019年当時のグレース幟町や中区中心部のマンション価格と比べても安いと思います。
意外と翠町は購入しやすい価格になっているんですね。
145: 匿名さん 
[2021-07-04 16:02:46]
新宿から距離あるな。

初台の方が立地が良い。
146: マンション比較中さん 
[2021-07-10 12:42:57]
県外出身者からすると,翠町って普通の下町のように感じるのですが坪単価が高くなりがちなのはなんでですか?
埋立地ではない平地だから?
147: 匿名さん 
[2021-07-10 13:11:48]
広島は過去から交通の便が悪くても地価が高いとこが点在してて、翠もその一つかな。
高齢者も多くて、そのエリアから外へ出ない人にはこじんまりして暮らしやすいんだと思う。
148: マンション比較中さん 
[2021-07-10 15:29:52]
なるほど参考になります。
149: 匿名さん 
[2021-07-10 19:54:05]
翠は地形分類だと旧水部。埋立地ですよ。
150: マンション検討中さん 
[2021-08-30 15:27:34]

公式HPに載っている乾式戸境壁イメージ図の横に説明文で、「200から220mm厚のRC壁を採用」とあります。
RC壁=湿式と理解していました。
鉄筋コンクリートでも乾式となる場合があるのでしょうか?
乾式でも問題ないとは思いますが、なるべく分厚いコンクリートを希望しているもでので。
151: マンション検討中さん 
[2021-09-09 20:15:32]
分厚いコンクリートって逆に部屋内とコストバランスが戸境壁なんぞに求める必要性あるのか疑問ですが、思いの主旨は理解します。私は独立角住戸ですが、壁隣接のエレベーターが深夜作動音気になったりします。
けれど平面プラン見てもスラブの厚み勘案しても乾式戸境問題ないのではないかと。立地・利便性・施工会社・管理・資産性考えてもとても魅力ですが、中区の在住で翠町ブランド興味薄。
152: マンション検討中さん 
[2021-09-09 20:33:09]
>>151 マンション検討中さん

ごめんなさい。
煽るつもりは全くないのですが、あなたのコメントの主旨が理解できません。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる