野村不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】プラウド日暮里テラス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 荒川区
  5. 東日暮里
  6. 【契約者専用】プラウド日暮里テラス
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-11-30 10:03:36
 削除依頼 投稿する

プラウド日暮里テラスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b115220/

所在地:東京都荒川区東日暮里六丁目772番2他8筆(地番)
交通:JR山手線 「日暮里」駅 徒歩8分
   JR京浜東北線 「日暮里」駅 徒歩8分
   成田空港線成田空港線 「日暮里」駅 徒歩8分
   京成電鉄京成本線 「日暮里」駅 徒歩8分
   東京メトロ千代田線 「西日暮里」駅 徒歩11分
間取:2LDK~4LDK
面積:62.59平米~100.28平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:野村不動産アーバンネット株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[東京23区の新築分譲マンション掲示板から東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)へ移動。タイトルを更新しました。2021/03/04 管理担当]

[スレ作成日時]2019-10-03 12:59:35

現在の物件
プラウド日暮里テラス
プラウド日暮里テラス
 
所在地:東京都荒川区東日暮里六丁目772番2、772番7(地番)
交通:山手線 日暮里駅 徒歩8分
総戸数: 63戸

【契約者専用】プラウド日暮里テラス

181: マンション掲示板さん 
[2020-02-27 23:28:09]
山手線・千代田線だけでなく公園やスーパーも徒歩圏、交通量が多い道路に面してない、タワーじゃない、プラウド品質など、実際の住み心地が良さそう。将来資産価値なんて誰もわからないけど、住み続ける覚悟ができる物件かな。加工工場も三河島駅も日常行動圏外なので影響ない
182: マンション検討中さん 
[2020-02-27 23:41:28]
>>181 マンション掲示板さん
加工工場はすぐ隣だから日常行動圏でしょ。
183: マンション検討中さん 
[2020-02-28 00:02:21]
>>181
三河島駅前にあるセブン・キャンドゥ・マツキヨ・ヒルママーケットは利用しないんですか?
184: マンション検討中さん 
[2020-02-28 00:04:52]
北千住に頻繁に用がある人は便利ですね。
185: マンション検討中さん 
[2020-02-29 10:35:57]
ブランドマンションが隣に鶏肉加工工場とか、駐車場近所で借りるとか、さすがにないわ。

そーゆー安心感も含めてのブランドマンションなんじゃないの?
186: マンション掲示板さん 
[2020-02-29 10:51:00]

工場も一般の会社ですから、業務の影響や従業員の振る舞いで問題があれば、改善を要求すれば良いだけだと思います。それで改善されないような会社だったら、どのみち長続きしないでしょうし。
187: マンション検討中さん 
[2020-02-29 12:19:05]
ここは高値掴みのプラウド信者が集うマンションになりそうですね!
188: マンション掲示板さん 
[2020-02-29 13:20:27]
近隣の嫌悪施設が我慢できないセレブは南青山に住めばいい
189: マンション検討中さん 
[2020-02-29 21:02:26]
駐車場8台かぁ。
190: マンコミュファンさん 
[2020-03-01 10:05:36]
>>186 マンション掲示板さん
三河島や東日暮里がどういう街か、もっと調べた方がいいかと。
また、新興住宅地ではないのだから、古くから、そこで商売している方々への敬意と配慮も必要ですよ。

それで価格とのバランスも考え、決めるべきです。

191: マンコミュファンさん 
[2020-03-01 21:59:08]
第2期に申し込み検討してましたが、本日のマンションマニアの記事読んで、プラウド鷺ノ宮を優先して検討する事にしましてた。
比較して、ここは山手線沿線という以外にセールスポイントないので。
あとネットで書かれたことで、駐車場問題も永久に欠点だと評価されそうだし。
日暮里には今後はプラウドを含めて次々と近隣に大手によるマンションが出来るでしょう。
ですから、より良い条件の物件がたくさん建った後には、リセールバリューでも負けそうという不安もあります。
逆にプラウド鷺ノ宮は希少性が高い立地の良さがあります。

192: マンション掲示板さん 
[2020-03-02 14:40:05]
ぜひそうしてください、わざわざここで発言せずに笑
193: 通りがかりさん 
[2020-03-03 07:22:15]
そもそも日暮里と鷺ノ宮合わせて検討している時点で方向性がブレブレ。

街の特性が全く異なりますよ。
194: 通りがかりさん 
[2020-03-03 23:21:51]
>>191 マンコミュファンさん
リセールバリュー考えたら鷺ノ宮よりは日暮里の方がいいでしょ。山手線のターミナル駅と新宿線とでは全く比較にならないし、近隣の西日暮里、三河島とで大規模再開発が2件あるし。

195: 通りがかりさん 
[2020-03-03 23:24:48]
>>194 通りがかりさん
ここを検討する人の大半は日暮里で同時期に建設中のマンションで悩むはず。しかし、日暮里はバンバン建ててるので、どれがいいのか悩みますな。

196: マンコミュファンさん 
[2020-03-04 01:28:28]
>>195 通りがかりさん
アトラスのグレースコート、クレヴィア、住友不動産の西日暮里ステーションと比較しましたが、プラウドの1階か2階ならプラウドの方が断然お得に、そして仕様が高級に感じましたね。
ただ、どうしても「日暮里に住む!」と決めているわけではないので、他の街との比較になります。
特に地縁のない私の家族には、日暮里って山手線沿線という交通利便性以外にセールスポイントが見つからないので。



197: 匿名さん 
[2020-03-05 13:09:21]
間取り自体はどちらかというとシンプルな間取りな気がしますが、
結局それが一番住みやすそうです。
ちょっときになるとすればバルコニーがやや手狭というところでしょうか。
198: 匿名さん 
[2020-03-05 23:54:52]
ここって共用施設の情報少なくないですか?アピールポイントではないということなんでしょうが。
199: 匿名さん 
[2020-03-06 01:17:35]
>>198 匿名さん
この規模で共用施設を期待する方が無茶だよ。
200: マンコミュファンさん 
[2020-03-06 02:25:14]
>>198 匿名さん

10畳くらいの小さな集会所だけですよ。一応、キッチン付きだから、借り切って誕生日会くらいなら出来そう。住民で決める使用規約次第ですが。おそらく規約で飲酒はダメにすると思いますので、大人の宴会は無理かな。
この規模のマンションで共用施設を期待してはダメですが、しょぼい共用施設の割に管理費は高いので、コスパは悪く感じらのは本音ですね。
駐車場収入が少ないのは、こういう所にも影響が出てますね。
だから、モデルルームでも一切共用施設の説明がなかったのですよ。
駐車場少ないなら、カーシェアやシェア自転車とか導入して欲しかったのですが。(ところで近所にレンタカー屋ってありました?)

まぁ、共用施設とかの豪華さを期待するならタワマンや大規模物件に住めって事ですよ。
ここは下町工業地帯の低層、小規模、ご近所同士の顔の見える関係がセールスポイントなんだから。

201: 匿名さん 
[2020-03-06 05:26:53]
日暮里ってターミナル駅なの?
どさくさに紛れて盛ってない?
202: 匿名さん 
[2020-03-06 07:52:30]
>>198
共用施設って何をご希望?
たった63戸のマンションなのでラウンジがあるだけで御の字ですよ。
ゲストルームなどをお望みなら大規模マンションでなきゃ無理です。
203: マンコミュファンさん 
[2020-03-06 11:14:09]
>>201 匿名さん

一応、京成と日暮里舎人ライナーがあるからね。
ただ、単なる乗り換え駅でしかなく、乗降客の多さを目当てにしたデパートや飲食店などはないのが残念なところ。
明らかに再開発に失敗しているよね。もう再開発の余地ないから、駅前にまとまった土地もないから、本当に問題だと思いますよ。


「賑わい」がない。魅力的な店も映画館のような人が集まる施設もないから。単なる「山手線の駅」以上のセールスポイントがないのが弱点ですよね。繊維街もユザワヤ1つに劣るし。



204: 匿名さん 
[2020-03-06 12:04:13]
みなさんの言う通りですね。日吉や東雲の大規模プラウド見てたらつい羨ましくなり(笑)
205: 匿名さん 
[2020-03-06 12:14:07]
ははは。ですが、山手線は丸の内線と並んでやっぱり最強ですよ。
各駅平等に停まるのが特に気に入っています。
家のそばになんて、スーパーとかかりつけの医院
金融機関も兼ねてコンビニがあればそれで十分ですよ。
あとは山手線に乗ればどうとでもなりますからね。
206: 匿名さん 
[2020-03-06 12:16:44]
山手線に乗れば何でもある日暮里、
山手線に乗らないと何もない日暮里、
好みの分かれるところですね
207: マンション検討中さん 
[2020-03-06 12:17:54]
来週は肉工場の近隣向け説明会ですね。
契約された方で出席される方はいらっしゃいますのでしょうか?
208: マンション検討中さん 
[2020-03-06 12:21:22]
>>206 匿名さん
自分が住むのは静かな街で、隣町は繁華街って最高でしょう。
209: 匿名さん 
[2020-03-06 12:25:40]
書き込んでる方ってこのへんのひとじゃないの?
日暮里なんて自転車さえあれば余裕で
上野や後楽園までいけますよ
210: マンション検討中さん 
[2020-03-06 13:03:44]
>>209 匿名さん

営業いわく、申し込んだ人に地元民はほとんどいないとか。
このプラウドに限らず、高額な今どきの新築マンションを買える人は地元民にはいないのでは?
いたとして、戸建て志向でしょう。
211: 匿名さん 
[2020-03-06 17:04:29]
なにもない日暮里っていうのがちょっと言い過ぎかなと思ったので。
ほんとにこの辺のことわかって書き込んでいるかと。
上野なんてお散歩でいけますし。
上野に行けばなんでも揃いますよ。
212: 通りがかりさん 
[2020-03-07 01:14:17]
日暮里駅は遠いけどな。
213: 口コミ知りたいさん 
[2020-03-07 02:28:19]
三河島に行けば韓国、朝鮮街があって、新大久保まで行かなくても本場の韓国料理を出す店を味わえますよ。
西日暮里駅の周辺はリーズナブルな中華料理屋が多いし、あと南アジア人がやっている本場のスパイスたっぷりのインドカレー屋も多いですね。
鴬谷方面に行くとモンゴル料理屋があって、なかなか美味い羊肉料理が堪能できます。
繊維街で扱う布地はイスラム教徒に大人気の高級品で、イスラム教徒が買いに来てますし。

アジア系に偏重気味ですが、何気に国際色が豊かです。
でも、不思議と上野にはたくさんあるケバブ屋はありませんが。
214: マンション検討中さん 
[2020-03-07 18:36:45]
>>213 口コミ知りたいさん

なかなかカオスな街ですな。
215: 匿名さん 
[2020-03-08 02:23:53]
モンゴルなんてあるか?
216: マンション検討中さん 
[2020-03-08 13:03:58]
>>213 口コミ知りたいさん
現地見に行ったら、近所のゴミ捨て場はハングルと中国語での説明をする看板があったけど、それだけ外国人が溶け込んでいるのですね。
外国人が多い事でゴミ捨てや騒音で面倒にならないかと一抹の不安が残るのは正直なところです。
217: 匿名さん 
[2020-03-08 21:46:39]
>>213 口コミ知りたいさん

そうですね!しかも、昔ながらの有名洋食屋さんや鮨そばの名店も近所にあって、日本らしさも残る素晴らしい街だと思います!

218: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-08 21:53:21]
プラウド信者本当に多いね。
219: 匿名さん 
[2020-03-08 22:47:12]
プラウドの話じゃないでしょw
220: マンション検討中さん 
[2020-03-09 01:57:06]
ここら辺に住んでいますが、海外の人が非常に多い訳ではないです。
ただ、他のエリアに比べたら比較的多いのでしょうね。成田空港への便もいいのですし。
お買い得で、この先もあまり価格が落ちない良いエリアだと思いますがね。
221: 匿名さん 
[2020-03-09 16:57:54]
日本1と言われてるカキ氷の有名店もありますよ
ひみつですが
222: マンション検討中さん 
[2020-03-12 14:34:52]
>>221 匿名さん

ひみつ堂は大したことないです。
しかも谷中で、よく谷根千とか言いますかわ、三河島エリアとは全然生活エリア違います。交流も皆無です。
三河島は朝鮮街なので、コリアン料理屋に隠れた名店ありです。
223: マンション比較中さん 
[2020-03-13 23:31:00]
で、野村が隠蔽していた食肉工場の件はどうなった?
説明会はコロナで中止か?
224: 匿名さん 
[2020-03-15 13:24:29]
駅まで近いのですが
マンション周辺は住宅街で思っているよりも静かな感じです。
便利さよりも住み心地を優先に考える人にぴったりかもしれません。
ディスポーザーもついていたり設備も良さそうですね。
225: 匿名さん 
[2020-03-16 08:00:12]
>>224
駅まで近いですか???
226: 匿名さん 
[2020-03-16 08:44:17]
>>224 匿名さん
日暮里8分だから近くはない。
環境は確かに静か。
接道している2つの道路は抜け道になってますが。
227: 評判気になるさん 
[2020-03-17 23:32:41]
>>226
最寄りの三河島なら5分ですよ。
228: 買い替え検討中さん 
[2020-03-18 00:35:42]
三河島駅は、むしろ遠いほうがいいくらい。
どっちにしろ嫌いな人は嫌い、気にしない人は気にしないエリアです。
若い人たちは利便性と価格のコスパしか見てないから、一定の人気はあるでしょうね。

ただし、価格が上昇するとかは期待しないほうがいい。
実需向けです。
229: 匿名さん 
[2020-03-18 00:46:27]
日暮里や西日暮里は駅近に工場跡地など開発余地があるので、駅近のマンションがまだまだ建ちそうです。
今後は徒歩5分以内のエリアに大手は建設するでしょう。
そうなった時に、プラウドの仕様は魅力ですが、競争力は劣る点が心配です。
駐車場の少なさ、管理費の高さも、競争力を落とす要因ですし。





230: 匿名さん 
[2020-03-18 14:41:20]
検討していましたが、コロナの影響で今買ったら損をするような気がしてきました。
231: 匿名さん 
[2020-03-18 18:20:27]
>>230 匿名さん
何をもって損と考えてますか?
売却益を得たいだけなら、今の市況ならコロナの有無にかかわらず、どこを買っても売却益はなかなか出ないですよ。
そもそもが高値の市況ですもの。
232: 匿名さん 
[2020-03-20 22:56:31]
コロナ不況で値下がりするとなると、実力や人気以上に高値になっていたエリアほど値下がり幅は大きくなりますよね。となると、千代田区や港区などより、荒川区は値下がり率は高くなると予想されます。
日暮里は富裕層や資金に余裕があれば選ばないエリアで、庶民が背伸びして買うエリア。先行き不安のある庶民はマイホーム取得をあきらめるか、予算を大きく下げます。消費者マインドとしてはアベノミクス前に戻るのではないか、と。
となると、三河島寄りの日暮里で7000万円も出す消費者は激減する、と。
7000万円台で購入しても、中古になったなら70平米で4000万円台前半。

金町駅から徒歩7分のプラウドの「プラウドシティ金町アベニュー」がベンチマークです。
これ現在、70平米で3980万円で売りに出てます。
(仕様としては金町アベニューのほうが大規模で優ってます)
ここから推測するに、プラウド日暮里テラスも中古だと4000万円前後の評価だと。


233: 匿名さん 
[2020-03-20 23:24:16]
>>232 匿名さん

何故日暮里と金町を比較しているのかな?
とんでも理論炸裂
234: マンション検討中さん 
[2020-03-21 01:55:00]
投機的な値上がりをしている都心の物件の方が、当然景気の影響受けるでしょ。何にせよ、4000万円はあまりにも無根拠過ぎ。この掲示板を荒らす人はいつも馬鹿を露呈するので無視してましたが、これはあまりにも酷いので黙っていられなかった。
235: デベにお勤めさん 
[2020-03-21 05:08:56]
先行き不安があると予算は大きく下げるでしょうね。西側を売り出す値段がいくらか、そしてそれがどの程度のスピードで制約されていくかが興味あります。
ほぼ松戸の金町と、山手線停車駅を比較するのは良くないですね。
236: マンション検討中さん 
[2020-03-21 12:51:34]
>>234 マンション検討中さん
コロナ騒動前に契約して、高値づかみで焦っているの?
手付け放棄で出直したら?
食肉工場だって、どんな嫌悪施設になるか不透明なリスクなんだしさ。


237: 通りがかりさん 
[2020-03-21 14:41:01]
プラウド千駄木は最大6倍だったみたいですね。ここって抽選あったんですかね?
238: マンション検討中さん 
[2020-03-26 01:15:45]
>>237 通りがかりさん
第1期では要望書が出ていた部屋は、実質申し込み出来ない状態でした。
だから抽選なかったのではないかな。
239: 匿名さん 
[2020-03-29 10:32:13]
間取り図上ではぱっとみでわからないのですが
バリアフリー仕様になっていますかね?
老後も見据えて暮らしていける立地だと思いますので、
足腰が悪くなった時のことも考えておきたいですね。
240: マンション比較中さん 
[2020-03-30 21:43:02]
「都心に近い割には安い」という理由だけで値上がりしたエリアは値下がりを覚悟を、、、と有名ブロガーがツイートしていたけど、その中に日暮里、三河島が入っていたね。

たしかに三河島で7000万円以上も出すのに、あれこれ理由をつけていたけど。今となって振り返れば異常価格だったのかなぁ。

すでに中古が値崩れ始めていて、7000万円出せるなら、港区や中央区でファミリータイプ買えるからね。

ここはプラウドにしては仕様も並みだし、共用施設は貧弱だし、駐車場が少なく月極で代替する脱法状態だし。その割には管理費高いからね。こんな「買わない理由」ばかり目につくようになってきたよ。


241: 匿名さん 
[2020-03-30 23:49:21]
都心に近い割に割安だったエリアの人気上昇は共働きが多くなった結果なので、その流れは続くと考えるべきではないかな。
242: 名無しさん 
[2020-03-31 01:20:41]
なぜわざわざこの物件を否定する書き込みをするんだろう?他の物件に決めて、自分の決定が正しかったか不安、とかかな。それでもわざわざ書き込む労力には見合わないな。謎です。
243: マンション検討中さん 
[2020-03-31 02:03:23]
アクセスの内容の書き方いつもと違うね
いつもな、例えばこういう書き方

東京駅までのアクセスは上野駅で京浜東北線快速乗り換え(乗り換え待ち時間は含まない)

こうやって乗り換え待ち時間は含まないで電車に乗ってる時間だけで最短の時間のアクセス書くのに
244: マンション検討中さん 
[2020-04-01 01:04:09]
>>241 匿名さん

今のマンション購入層のメインはパワーカップル。保育園への送迎のためには通勤時間の短さが命だもんな。購入動機としては、利便性が95%を占めるよ。
だから、山手線徒歩圏が鉄板なのは動かないよ。
245: 匿名さん 
[2020-04-02 08:16:03]
住宅ローンが支払えるかどうか、見直した方がいいのかもしれません。
ローンを一度組んでしまうと、いわゆる借金なわけなので…
でも、最大限借りられるのもこの時期。
大手の人で、貯金があって一時的には収入が減るものの持ち直すことが期待できるならいつもより大胆に買うことだってできます。

>>今のマンション購入層のメインはパワーカップル
在宅、テレワークができる層なら、2人の収入は減っても仕事がゼロになることはないわけで…不景気に強い業種もありますよね。
246: 匿名さん 
[2020-04-10 11:57:27]
いずれにしても、今の段階だと販売活動は休止状態です。
その後、どういう動きになっていくのかというのは
購入しようとしていた人にとっては大切になってくる用に思います。
一気に安くなる可能性もあるし、
なにか大胆な助成が来るかもしれないし。
パワーカップル向けっていうことで
何かしらお得になることがあれば、動きは早そうです。
247: 匿名 
[2020-04-11 02:24:41]
>>166 マンコミュファンさん

南も東も即完に近いとのことで、次の販売期のメインは西だと思っていたのですが、、、
HPに掲載されてるプランはなぜか南しかないですね。
これが意味するものは・・・
西が不振すぎて西の販売期がさらに後ろになってるのか、
西は実はもう予約で埋まっていて残ってる南をさばこうとしているのか。

コロナの影響で次期の販売がどんどん後ろにずれてしまってますが、
販売が再開したら様相が明らかになって、このマンションの価値も分かるかもしれないですね。
248: 匿名さん 
[2020-04-13 21:01:20]
キッチンセレクト良いですね。
水周りって微妙に広さや高さが違うだけで使いやすさが人によってかなり変わってくるので、
こういうセレクトでオーダーできるのは魅力だと思いました。
249: 匿名さん 
[2020-04-13 22:37:41]
>>248 匿名さん
今時キッチンの高さを選べない物件なんてほぼないよ。

250: マンション比較中さん 
[2020-04-14 11:18:36]
>>248
悪いこと言わないから、もう少し分譲マンションについていろいろ勉強してから購入の検討した方がいいよ
どうせ1年もすれば相場も下がってくるし、ゆっくり勉強してからの方が良い
251: 匿名さん 
[2020-04-14 19:18:53]
営業だからね。
脈絡なく頓珍漢気味に褒める投稿は。
252: 匿名さん 
[2020-04-14 21:30:56]
キッチンの高さが選べるのは確かに今は普通だけど、ここのキッチンセレクトは他にも無償で選べてなかなか悪くないと思う。レンジフードのグレードアップが無償ってホント?
253: 匿名さん 
[2020-04-15 08:50:34]
252だけど、よくみたらグレードアップレンジフードには吊戸棚がつかないのね。
コストは同じってことか。それなら納得。
254: 購入経験者さん 
[2020-04-16 01:44:20]
推測ですが、西側は話題になっている食肉工場が計画されたからですよ。でも計画の詳細がわからないので、もろに食肉工場の正面に来る西側は詳細がわかるまで販売できないのだと思います。

営業の話だと、それでも3月時点では西側は人気はあって不人気ではないようです。
でも、外観の完成予想図だけ見せられても、異臭や騒音とか、どのレベルで発生するのか、肝心の生活への影響が未定だったら、重要事項説明だってできませんからね。

検討していたのですが、コロナの影響で野村からも新情報も何も入ってこないままになりましたから。
邪推するなら、判明してきた食肉工場の影響が、当初に言われていたよりも大きく、異臭やトラックの出入りが相当なレベルで野村が慌てている、といったこともあり得ますね。

あれこれ推理して気をもむくらいなら、コロナで値下がりする中古を、日暮里なら築浅のアトラスのどれかが売りに出るのを狙ったほうが1000万円以上トクするかも。


255: 匿名さん 
[2020-04-18 10:51:58]
ストリートビューで周辺を見てみました。現地では工事している最中の画像が出てたりします。
こんな戸建てやマンションが並ぶような場所でもそういった工場が新規に建つものなんですか。
工場が出来るとトラックの行き交いが頻繁にあるでしょうから、マンション全体の問題にもなってきますもんね。
道が細いので歩いたり運転したりする時に色々気を使います…。
256: 名無しさん 
[2020-04-18 22:12:19]
現地に行けば、そんなに大きな工場敷地でないこと、大きなトラックが通り抜けられるような道路幅じゃないことが分かるかと。
257: 匿名さん 
[2020-04-19 10:02:20]
>>256
そんな狭い一方通行の道に業務用軽トラがガンガン入ってくることが問題かと。
258: 匿名さん 
[2020-04-19 10:07:16]
尾竹橋通り沿いの今でさえT字路交差点の直進レーンをふさいで路駐してる奴らだよ?
こんな住宅街の中で臭いや音なんて気にする連中じゃない。そういうのと隣近所になるわけだから大変だと思う。
259: 名無しさん 
[2020-04-19 11:34:41]
もう面倒くさい、終わり笑
260: マンション検討中さん 
[2020-04-19 14:51:03]
>>255 匿名さん

用途地域は工業ですから。
本来はマンション建てて住む場所じゃない。
下町の町工場で、そこの経営者の自宅兼作業場のようなものがあった地域です。

後から来たマンション住民に文句を言う権利はないのが実態です。
261: マンコミュファン 
[2020-04-20 18:08:39]
>>260 マンション検討中さん

その通りです。

工場が気になる人は、第一種低層住居専用地域に買いましょう。
絶対に工場ができませんので。
262: 匿名さん 
[2020-04-23 19:37:31]
山手線をはじめとした複数路線を利用できる環境は普通に便利だと思いました。
コープなど日用品や食材を買える店舗も身近にありますし、
日常生活において不便を感じることはほとんどないように思えるエリアではありますね。
263: 匿名さん 
[2020-05-03 16:17:39]
特に悪い場所じゃないと思うけどなぁ。日暮里駅に十分近いといえる範囲だし、他の方も書かれているけど、買い物もしやすいのは大きい。
今のような状況になって思うのは、買い物のしやすさはとても大切。
ミニスーパーっぽいところも含めて選択肢があります。
調べてみたら、ネットスーパーが使えるところもあるようです。
264: マンション検討中さん 
[2020-05-12 20:43:10]
電気は一括受電ですか?
深○ョ○はダメですか?
265: 匿名さん 
[2020-05-14 22:23:28]
日暮里は空港へのアクセスも含めて移動が便利なエリアなので
仕事だけではなくプライベートの幅も広がって良いなと思います。
買い物云々はもちろんですが、やはりアクセス面はかなり重要ですね。
266: 匿名さん 
[2020-05-30 09:50:42]
出張だけじゃなくて、趣味が旅行の人にとっては、空港までのアクセスは重要かもしれないですね。。。
LCCは成田空港の第3ターミナルがものすごく充実しているので、個人旅行ならば
羽田よりも成田を使う人は多くなってくると思います。
スカイライナーだったら30分ちょっとで空港まで行けるし、
普通料金で行ける空港特急も1時間チョイで行くことができる。
267: 匿名さん 
[2020-05-30 21:23:12]
空港を頻繁に使う人なんてそうそういないわ。
出張族以外でいるのか、そんな人?
268: マンション検討中さん 
[2020-05-31 19:39:25]
この辺、中国人とか、柄悪い人とか、地元のやっかみ親父とか、変なのが多くいるのが心配です。こんな地域にこんな立派なマンション建てたら、妬みで嫌がらせ受けそうで怖いです。
どうしたらよいのでしょう?
269: 匿名さん 
[2020-05-31 22:49:02]
>>268 マンション検討中さん
そんなに立派なマンションではなく、普通のプラウドだから大丈夫だよ。

270: 匿名さん 
[2020-06-02 00:22:50]
>>268 マンション検討中さん
この辺りを知っててすでに購入しましたが、そんなに民度低くないですよ。山手線沿線徒歩圏なんで、住める人はある程度限られてるし。

[一部テキストを削除しました。]
271: マンション検討中さん 
[2020-06-02 01:29:21]
営業が再開して早速第1期2次の告知が出ましたね。31戸販売とあります。
第1期1次で32戸販売してて(トップページにそう書いてある)、総戸数は63戸なので、コロナや隣接工場の件があったにせよ、着々と全戸申込みが入ったという状況なんでしょうね。
1次で契約に至らなかった3戸が先着順で残ってますが。

だとすると、日暮里界隈の最近の新築マンションの中でも勝ち組の部類に入るということでしょうか…。
272: 匿名さん 
[2020-06-02 16:11:45]
>>271 マンション検討中さん
ここに限らず山手線沿線はこれからもどんどん発展することもあって、売れ残りで話題になるマンションないですからね。

コロナの影響が気になりますが、家賃払うのもったいないし、いいと思ったら早めに買うのが正解かと。三河島と西日暮里の大規模再開発も待ってるし。
274: 匿名さん 
[2020-06-02 21:23:04]
まあ、見た目低層高級マンションって感じで山手線駅近く、でこの価格だから、人気にはなるだろうな。
野村は企画と値付けがうまいねえ。
275: 匿名さん 
[2020-06-03 02:39:26]
[No.273と本レスは、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
276: 通りがかりさん 
[2020-06-03 09:12:59]
通りがかりですが、排他的な発想は明らかに268だと思う。こういう偏見コメントは、削除対象じゃないのかな?
277: 匿名さん 
[2020-06-03 13:34:03]
この程度で削除してたらきりがないと思うが。。
278: マンション検討中さん 
[2020-06-03 22:29:42]
>>268 マンション検討中さん
簡単ですよ、買わなければいいだけではないですか?
279: 匿名さん 
[2020-06-05 23:09:05]
複数路線使えますし、山手線エリアで便利そうですね。
間取りは特別珍しい感じではありませんが、
一般的な間取りの方が住みやすそうですし、逆に好印象を受けました。
280: マンション検討中さん 
[2020-06-07 15:16:05]
坪単価が安かった部屋は完売かぁ。
1階とか狙ってたのに、出遅れました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる