和田興産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ワコーレ芦屋THE SUITEってどうよ?]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 芦屋市
  5. 業平町
  6. ワコーレ芦屋THE SUITEってどうよ?]
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-09-22 20:14:59
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.wadakohsan.info/ashiya22/index.html

所在:兵庫県芦屋市業平町42番2の一部、42番11の一部、42番12の一部、57番、57番1(登記簿)
所在地:兵庫県芦屋市業平町6番以下未定(住居表示実施地区)
交通:JR東海道本線(神戸線)「芦屋」駅より徒歩3分
   阪急神戸線「芦屋川」駅より徒歩8分
   阪神本線「芦屋」駅より徒歩9分
売主:和田興産株式会社
施工会社:株式会社ハンシン建設
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

ワコーレ芦屋THE SUITEについて語りましょう。

JR芦屋駅徒歩3分 地下平面P 楽しみですね

[スレ作成日時]2019-10-03 11:54:24

現在の物件
ワコーレ芦屋THE SUITE
ワコーレ芦屋THE
 
所在地:兵庫県芦屋市業平町42番2の一部、42番11の一部、42番12の一部、57番、57番1(登記簿)(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 芦屋駅 徒歩3分
総戸数: 22戸

ワコーレ芦屋THE SUITEってどうよ?]

61: 匿名さん 
[2020-03-04 07:46:32]
残念ながらサラリーマンが買えるような価格では無理でしょう。
億ションでない部屋が何戸かあるかわかりませんが、
8000万や(あるか知らん)9000万の部屋だって
サラリーマンには無理ですよ。
62: 匿名さん 
[2020-03-04 13:20:22]
>>61 匿名さん

今金利低いから変動だと年収の7倍組めるから大企業ならいける
63: 匿名さん 
[2020-03-04 14:11:03]
なるほど~
ただ不景気がここまで鮮明になってくるときつすぎないか?
差し当って夏のボーナスもどうなるかわからんぞ?
64: 匿名さん 
[2020-03-04 15:50:46]
>>62
このマンションではそんな人居ないだろうね、
ローン破綻者の最も多い年収は800~1000万程度で、
マンションは4000~5000万程度のが多いらしいよ、
それ以上でも以下でもローン率が下がり破綻者も少なくなる。
だから年収の7倍も出して億ション買う人なんてほぼ居ませんよ。
65: 匿名さん 
[2020-03-04 16:40:31]
まあね。
実は私、仕事でこの手のマンションよく販売していたんですが
購入者は高齢者が多いです。
で、高齢者というのはめちゃくちゃ株の影響受けるんですよ。
「某企業の株を10万株持っていて(たいてい中小型株)
暴騰したので買いに来ました」的な。
そうなるとここにきてこの株式市場の暴落は
ここのマンションを直撃すると思う。
66: 匿名さん 
[2020-03-04 19:19:30]
>>65
株で儲けてマンション買う人多いよね、でも高齢者は昭和バブルのトラウマでそんなには多くないです。
それより今回のバブルの特徴として建築関係の購入者が多いよね、でもその手の人はあまり地元を離れたがらないので、芦屋で購入する人は従業員数もそこそこのもう少しリッチな人なので限られてきますね。
67: 匿名さん 
[2020-03-05 06:13:57]
バブルは30年以上前なので、
今70歳でも当時はまだ30代。
ちょっと世代が違う。
主流はITやアベノミクスで大儲け世代だった。
68: 匿名さん 
[2020-03-05 06:17:37]
まあ、株もいろんな儲け方があるみたいなので、
その議論は別にいいんですけどね。

まあ、いまもコロナ銘柄で儲けた人がココ検討してますが。
69: 匿名さん 
[2020-03-06 13:19:29]
昨日、少し株価が上がりました。
これは金融政策なのかアメリカの大統領選なのか・・・
株価もAIが操作しているので、予測しにくい急変動がありますね。

今回のコロナショックはリーマンショック以上だと言われていて、外食自営業だとお客さんがいなくて破産もありえますから、購入検討していた人の母数が減ることもありえそう。
優良企業だとボーナスが減っても仕事がなくなりません。
仕事がなくなる、破産する人はかなりピンチだと思います。
70: 匿名さん 
[2020-03-06 16:53:55]
コロナがリーマンショック以上かどうかの判断は尚早だが、
実体のない好景気だったから、転換のトリガーにはなり得るね。
71: 匿名さん 
[2020-03-10 23:26:31]
かなりの高額になるかと思いますが、芦屋に住めるって憧れますね。
しかも駅まで徒歩3分。ラグジュアリーって説明にありますが納得。
外観デザインは普通かなと思うのですが、どんな間取りなのでしょうか。

72: 匿名さん 
[2020-03-21 06:34:32]
残念なお知らせ。
再開発の規模が随分小さくなりそうです。
そもそも駅上マンションが3億円での販売予定だったこともびっくりぽん!
世界的規模の大不況の直撃をモロに受けるマンションとなりました。
73: 匿名さん 
[2020-03-21 10:30:29]
>>72
駅南開発の規模なんて20年前に基本方針が決まってから変わらんよ、そして上のマンション価格も価格発表はもうすこし先、この時期の計画なのでそれなりの価格にはなるでしょうね。
まあ北側の駅前開発も築60年を目指し改装再オープンしたばかりですが、築40年でも資産価値が高く維持されてるのは素晴らしいですよね。
掲示板では早く建て替えろとの無責任な意見も見受けられますが、資産価値が高い間は建て替えなんてしませんよ。
74: 匿名さん 
[2020-03-21 10:40:48]
先日の記事読んでいないんですか?
議会で決定されたんですよ
75: 匿名さん 
[2020-03-21 10:59:17]
兵庫)芦屋駅南の再開発に暗雲、予算削減の修正案(朝日新聞)

毎日新聞には3億円のマンションについて言及されていました。





76: 匿名さん 
[2020-03-21 12:55:46]
当初予算より用地買収で30億、工事費も30億増えて、予算総額が5割増では再開発とはいえ見直しも止む無しかな。
77: 匿名さん 
[2020-03-21 12:58:54]
広い部屋にするんじゃなくて狭い部屋を増やせば良いのに
70平米とかで
78: 匿名さん 
[2020-03-21 13:10:50]
このマンション買う人には良いニュース?
このマンションの希少性保てるし
値段に対してワコーレは高級感無いといえばないけど
立地が便利だし芦屋は希少だし資産価値は安泰
でも東口の商業地開発がどうなるかが問題だね
79: 匿名さん 
[2020-03-21 16:22:48]
全然いいニュースじゃないですよ
あくまで再開発ありきでの値付け。
究極の高値掴みマンション決定じゃないですか。
それに駅近っていってもあの感じじゃ駅前というより駅の裏ってかんじ。
寂しい雰囲気。
80: 匿名さん 
[2020-03-21 20:42:08]
再開発に合わせて絶妙のタイミングで高値で売り抜けようとしたのが完全に裏目。おまけにコロナも重なってしまうというダブルパンチ。
81: マンコミュファンさん 
[2020-03-21 21:05:20]
もうこの時期はとこもかしこも高値掴み。特に再開発芦屋は便乗値上げの極地。支払いに余裕のある高所得者層以外は絶対に手を出すべきではない。頑張って買うなんて言語道断。冷静な判断を。
82: 匿名さん 
[2020-03-21 23:02:14]
駅裏か。
上手いこと言うわー。
ほんとそんな感じ。
83: 匿名さん 
[2020-03-21 23:35:59]
パークコートの中古から考えたら、下が坪50万、上で坪100万位高い気がする。再開発凍結になれば、中古になって数年でこの分値下がりするかも。
84: マンション検討中さん 
[2020-03-22 02:08:38]
毎度のことながら絶望的にダサいな、、
85: 匿名さん 
[2020-03-22 07:37:10]
でもこれは芦屋市側に非がありますよね。
土地の譲渡価格を巡って全く全くまった~~~~~く折り合ってないのに
再開発、再開発ってあそこまで煽って、
パースまで描いていたって、、、、
ひとの土地ですよ????

言い過ぎかもしれませんが
詐欺にあったようなもんでしょう。
86: 匿名さん 
[2020-03-22 08:28:13]
このスレはアンチ芦屋とワコーレの溜まり場ですか(笑)
そもそもここまで地価や建築費が上がるなんて多くの人は予測出来なかっただろうし、
公共事業は一度決まれば何が何でも続行させ、負担は国民や市民に回る場合が多いけど、
今回の芦屋市の対応は適切な判断です。
それも先延ばしにするだけで中止でも縮小でも無く物価が落ち着けば直ぐにでも続行されます。
また現在のコロナ騒で経済が縮小が早まりそうなのでその時期は意外と早いかもしれませんね。
それとワコーレの価格設定はこの時期としてはこんなもんだよ、南の駅前開発は規模も大きく無く完成も数年後だったのでそもそも価格にはほぼ盛り込まれてませんよ。
87: マンション掲示板さん 
[2020-03-22 08:29:16]
芦屋は金持ちが余剰金で住む場所じゃないの

しかしどこのマンションも減税上限の4000万以上のフルレバレッジローンで突撃する購入者はさすがにいなくなるかな
88: 匿名さん 
[2020-03-22 10:05:12]
73と86は同一人物だけど
なんの情報ももってないくせに
なんでいつも上から目線?
89: 匿名さん 
[2020-03-22 10:19:14]
>>87
余剰金で住む金持ちもそれなりに居るだろうけど、
芦屋で最も多い層は、世帯年収1000万前後の少しだけリッチな子育て世代だからね。
その年収で新築を狙うなら駅から離れてないと無理だけど、離れていても環境も学区も良いですよね。
でもここみたいな駅近がどうしてもと思う人は、その程度の収入で新築なら親の援助がないと無理、でも芦屋ではこのパターンやたら多いですね。
まあ芦屋はマンション開発が早くから活発だったので中古物件も豊富だから年収700万でも普通に住めますけど。
90: 周辺住民さん 
[2020-03-22 10:43:18]
焼きたてのパン屋さんが多いって、いいよね。
91: 匿名さん 
[2020-03-22 10:45:18]
>86
いや、用地買収資金が予算から削除されたのだからそう単純な話じゃあない。
今の計画はいったん白紙でしょうね。
大幅な見直しになれば、地権者と再度、計画立案から交渉しないといけない。
合意していた地権者から見れば、いきなりの大幅な計画の変更は詐欺にあった気分でしょうね。
92: 匿名さん 
[2020-03-22 15:20:51]
学区はどうなん?
芦屋の公立は特に悪くもないけど人気もないでしょ。
本二から芦屋に来た転入生は、勉強のレベルの違いに親子揃ってかなり驚いてたよ。
やっぱり本二ってすごかったんや、、って。
93: マンション掲示板さん 
[2020-03-22 21:01:40]
芦屋にしかない駅近メリットは新快速が止まるぐらいかな
芦屋の店は全体的に割高で、日常生活、子育ては六甲道住吉摂津本山のほうが良いだろう
94: 匿名さん 
[2020-03-23 00:23:45]
>>92 匿名さん
公立小なのにそんなの思ってるのはあんたというかその馬鹿な親子だけ。
恥ずかしくない?
95: 匿名さん 
[2020-03-23 00:30:59]
芦屋と神戸では街並みが全然違くない?
パチンコ屋や変な飲み屋も無いし、ゴミも殆ど落ちてない。
96: 事情通 
[2020-03-23 06:23:02]
>>92
貴方が書かれてる親子の例は疑問です。
芦屋でも公立小は8校あるので学力差は有るが、総合的に見て芦屋の教育レベルは高く驚く程の学力差なんて考えれません。
それどころか山手、朝日ケ丘、岩園の3小学校は本山第二よりも明らかに上です。
ただ芦屋の問題点は中学で私立に抜けてしまう子供があまりにも多く中学はレベルが落ちてしまいますが、本ニは芦屋ほどの受験熱は無いので中学校でもそれなりの生徒が残り中学でも学力がある程度キープされるので私学に行かせる予定の無い公立ありきの家庭に人気なんですよ。
>>93
芦屋にも色んなチェーン店はあるが芦屋だけ割高設定をしてるとでも思ってるの?
高級品の品揃えは多くても単品価格は同じです。
また小規模店でも高級店は多いですが割高では無いです。
でも割高な店も無い訳では無いですね、でもそんな勘違い店はオープンしても長続きせず早々に閉店してます。
97: 匿名さん 
[2020-03-23 06:50:35]
駅が近いんだから私立に通わせればいいでしょう。
そもそも公立小を選ぶような家庭が買えるマンションでもあるまい。
98: 匿名さん 
[2020-03-23 08:14:41]
あと数ヶ月でキャッシュが回らなくなって
マンションを売り出す人大量に出てきます。
芦屋南に限らず芦屋北もね。
マンションデベの中には土地の仕入れをSTOPしたところも。
買いたいひとは、数ヶ月ぐっと堪えて !
99: 匿名さん 
[2020-03-23 11:07:12]
芦屋駅の開発どうなるの?
100: 匿名さん 
[2020-03-23 11:22:11]
10億円節約した現状の見直し案でも議会の承認下りなかったので、大幅に規模縮小して再チャレンジだろうね。
101: マンション掲示板さん 
[2020-03-23 12:08:59]
今後の不安定な経済を考えると芦屋の価格帯だと少なくとも頭金で半額出すぐらいのお財布の余裕がないと厳しいだろうね
まあここ検討する皆さんは金もってらっしゃるから、一括も可能かと思いますが。
102: 匿名さん 
[2020-03-23 12:50:03]
朝日新聞の記事によるとこのまま立ち消えもありそう
103: 匿名さん 
[2020-03-23 13:02:21]
>>100
まあ見ててごらん、
コロナ不況で一気に景気が落ち込み、
アベノミクス以前の水準に戻るので、
少し待つだけで縮小も削減も無く、
計画通りので出来そうですよ。
104: 匿名さん 
[2020-03-23 15:36:03]
残念ながら民間企業じゃあ無いから厳しそう。
役所が絡むと動き出したらなかなか止まらないが、一旦止まると再起動が大変なんだよ。
105: 匿名さん 
[2020-03-24 06:40:43]
昨日の議会で

芦屋の億ション再開発計画、コロナ影響懸念で予算全額削減 市議会で可決

これは事実上「白紙撤回」ですね。
予算の全額削減ですから。
106: 匿名さん 
[2020-03-24 07:25:37]
以前の南口再開発は阪神大震災で延期されたんですよね。
次の再開発計画が決まるのは10年後?20年後?くらいの覚悟いるかもしれませんね。
107: 匿名さん 
[2020-03-24 09:34:21]
そもそも再開発のエリアってどの辺りなの。
現時点ではさっぱり分らんのだが。
108: 匿名さん 
[2020-03-24 09:53:31]
ここまで進めて中止、延期になったら、デベに対して違約金発生しちゃう?

109: 匿名さん 
[2020-03-24 13:48:14]
無電柱化もたぶん進まないし
芦屋の未来には期待できないな
西宮の方が良さそう
110: 匿名さん 
[2020-03-24 22:36:30]
北側があれだけ賑わってれば、わざわざ南側を再開発する必要ってあるの?
北=富裕層
南=庶民的
って感じのイメージ通りの棲み分けでいいじゃん。
そんな事なら芦屋川を再開発した方がいいと思うけどな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる