仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「仙台市「杜の都」景観計画(案)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 仙台市「杜の都」景観計画(案)
 

広告を掲載

大学教授さん [更新日時] 2016-04-01 19:14:07
 削除依頼 投稿する

仙台市「杜の都」景観計画(案)
http://www.city.sendai.jp/toshi/keikan/keikankeikaku/ikenbosyu.html

http://www.city.sendai.jp/toshi/keikan/keikankeikaku/pdf/honpen.pdf

建て替えできないマンションに該当するマンション住民さん、契約者さん話し合いましょう。

[スレ作成日時]2008-12-03 14:36:00

 
注文住宅のオンライン相談

仙台市「杜の都」景観計画(案)

No.101  
by 匿名さん 2008-12-09 15:21:00
仙台市の梅原克彦市長が行き先を書かずに多額のタクシーチケットを使用した問題で、
梅原市長は9日、就任以降の約3年間でチケット約50枚を第三者に使わせていた
ことを明らかにした。

今度のクソ条例といい、こんなクソ市長はリコールしちゃおうぜ
No.102  
by 匿名さん 2008-12-09 16:01:00
え!!
梅原市長ってそんな方なんですか?
素敵だと思ってたのに。
第三者に譲渡してたなんて叩けば埃が出そう。
No.103  
by 購入検討中さん 2008-12-10 00:42:00
タクシー券を第三者に渡すことが
そんなに糾弾されることなの...
お客様と意見交換して、お見送りする際、
タクシーに乗ってもらうことは普通じゃない。
別に市長を擁護するわけじゃないけれど...
No.104  
by 匿名さん 2008-12-10 02:52:00
タクシー券は市長が東京に出張中に使われたわけだが
No.105  
by 匿名さん 2008-12-10 08:28:00
今テレビでやってましたがタクシーチケットを第三者に譲渡したことも問題ですがマスコミの前で「第三者に譲渡はしてない」と、言ってしまった事がとてつもなくまずかったですね。
「嘘つきは泥棒の始まり」と、市民も言っておりました。

景観条例反対ですーーー
No.106  
by 匿名さん 2008-12-11 09:42:00
条例(じょうれい)とは、日本の現行法制において地方公共団体が国の法律とは別に定める自主法である。

地方公共団体は、法律の範囲内で条例を制定することができる(日本国憲法第94条)。

すなわち、条例は日本国憲法を頂点とする国内法体系の一部をなすものであり、かつ、法の形式的効力の意味において国法よりも下位に位置付けられるものである。
No.107  
by 近所をよく知る人 2008-12-11 09:54:00
来年2月ごろには決定するみたいですね。
それで仙台市は該当者に説明はないのでしょうか?
>一部の市民の話合いでいつの間にか勝手に決めらたって感じだし
だとしたら大変遺憾だわぁ
No.108  
by 景観条例反対 2008-12-11 10:20:00
梅原市長の景観条例は、景観と名は付いているが要は高層マンション規制条例。
これができると現在の高層マンションの建て替えが不可能になるので財産権の侵害を意味する。

大変な悪法がほとんどの市民の知らないまま実施されようとしている。

平気で市民に嘘をつくような市長が自分の個人的な趣味のために景観条例で高さを
規制しようとしている。このとんでもない悪法をぜひ阻止しましょう、みなさん!
No.109  
by 親と同居中さん 2008-12-11 11:15:00
意外ととんでも?
梅原克彦 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A2%85%E5%8E%9F%E5%85%8B%E5%BD%A6
仙台地下鉄東西線工事に伴う青葉通りのケヤキ並木伐採について、「『市長さん、市長さん。あなたのことは、子供の時から知っていますよ』樹齢50年以上の老木です。『できれば伐採しないで、どこかに植え替えてください』と、木の精たちが私に語りかけてきました。」と発言し、話題となった。仙台市議会議員からは『青葉山の精の声は聞かないのか』(朝日新聞宮城版より)、出身校である仙台一高の桜が工事で伐採されることに関して河北新報から『桜の精は市長に何か言っていたかしら』とそれぞれ皮肉られた。


2005年夏の仙台市長選で、梅原が掲げた公約の一つでもあった青葉区の片平丁小学校の校庭緑地化を総工費約2500万円で果たす(完成前における総工費見込額は2300万)。9月から半年間の維持費は約310万円かかる(完成前における半年間の維持費見込額は160万円)。
No.110  
by 匿名さん 2008-12-11 13:42:00
梅原は、過去から様々な公金横領を繰り返しているのに逮捕されないんですかね。
No.111  
by 匿名さん 2008-12-11 18:39:00
>>110
>過去から様々な公金横領を繰り返している
こんなこと書いてまずくないですか?
何のことでしょ??
No.112  
by 匿名さん 2008-12-11 23:36:00
>>111
聞けば、奥さん同伴で豪勢な海外視察と称して旅行などもしてたらしいじゃないですか。
まずいのかどうかは分からないですが、不正が事実ならば然るべき処置があって当然だと思います。
No.113  
by 匿名 2008-12-12 00:13:00
もうすでに市民オンブズマンが動いていそう。
No.114  
by 匿名さん 2008-12-12 19:42:00
3月頃決まるみたいですよ。該当するデベさんや住民さんはこのままでいいの?
決定されれば既存不適格マンションになります。
No.115  
by 匿名さん 2008-12-13 00:53:00
今回の条例案が通ってしまえば三井や森トラストは入居前から既存不適格になりますよね?こういった建物に対して銀行の融資がおりるのか?
No.116  
by 匿名さん 2008-12-13 11:30:00
この条例が施行されても、起こりうるのは、自分の意志で立て替えができない
程度のことではないのか?

立て替えするならば、再度購入資金程度を支払う必要がある。
修繕積立金には、ふつう建物の躯体立て替えは織り込まないので。

いいかえれば、立て替えする論議は、再度将来に、購入資金を、同じ物件に
投下すること前提にしている。

そもそもほとんどの分譲マンションは、多くの所有権者など利害関係者がいる中で、
それこそ立て替えなどは、多くの調整が必要であるが、自由な立て替えなど
望むのか?

そうなのかな?

※ただし、自分のポジションとしては、条例が否決されることを望む。
No.117  
by 匿名さん 2008-12-13 11:37:00
ただそれらの不適格物件所有者にもメリットがないわけではない。
将来的に近隣に規制以上の高い建物が建たないわけだからその規制以上の
上層階に住んでいる人にとっては日当たり眺望が保証されるわけだ。
No.118  
by 匿名さん 2008-12-13 11:45:00
眺望が良くたって古けりゃー誰だって住まんわ
それにスラム化して更地にするとき誰がお金出すのさ
持ってる住人ですよ
最近建て替えたマンションの寿命は40年ですぞ
No.119  
by 低層雑居ビル反対派 2008-12-13 11:48:00
>>117
日照権がどうだこうだと言うけどさ。
そもそも高さ統一を計ったところで、立地条件に由って大きく異なってくる訳でしょ。現に2階建て、3階建ての民家が連なってる場所では十分な陽射が入ってこない所は日本全国至る所で起きてるのにハッキリ言って、今更騒ぐ事でもない気がする。
恐らくは日照権以上の弊害や作意が感じられると思うのは考え過ぎかな。
No.120  
by 匿名さん 2008-12-13 12:54:00
仙台市に電話した所「条例案の段階ですので・・・住民説明はしません・・・契約者にもしません・・・」って言ってましたが、条例決定後に説明されても困ります。案の時点でマンション関係者や住民は動揺しています。森トラストと三井に関しては条例が決定すれば既存不適格物件で売り出さなければいけません。企業に対しての損失や個人に対しての損失を仙台市ではどう考えてるのでしょうか。
No.121  
by 匿名さん 2008-12-13 13:38:00
よくわからないんですけど、この法案のどこが問題なんでしょうか?三井にしろ森トラストにしろ、戸数はそのままに高さを圧縮して建て替えればいいじゃないですか。少し天井が低くなりますけど十分生活できると思いますよ。
No.122  
by 匿名さん 2008-12-13 15:27:00
仙台市と、1部癒着民に因って発展チャンスをむざむざ逃し過疎地僻地と下降せざるを得ない悲しい仙台の将来。
若者離れが進んで、税収難に陥っても自分の老後に供えた貯えはべらぼうに高い仙台の物価維持に依って保たれている1部仙台商人。この事が事実ならばこんな未来のない土地に、代々から住み慣れた都内の土地を売りに出してまで移住した意味があるのか非常に悩む今日この頃…。
>>120
何だか仙台市民をないがしろにする仙台市はいただけないですね。
誰に養われてるんだ、仙台役人共。
早く市長更迭して、市民の声に平等に耳を傾ける立派な人間を市長の座に据えてくれ。身分卑しい人間は、金輪際市長出馬選も与えない様にして欲しい。
No.123  
by 匿名さん 2008-12-13 17:05:00
昨日私の枕元に妖精が出てきて「しゃちょうさんしゃちょうさん私は仙台市のマンション妖精です。私をどうかスラム化させないで〜同じ高さのマンションを建ててください」と言っておりました。
No.124  
by 匿名さん 2008-12-13 18:01:00
>>122
かなり問題ありありだと思うぞ
仙台市は業界に何の連絡もなしに一部の人だけで話を進めたらしいよ。何度かの話し合いも一切連絡なしだったって。
それに森トラスト今建設中だけど、来年2月か3月決定されるのに建ててるのおかしいだろ。
この条例が決定されるなら森トラストの建設も中止されるべき。勿論住友の勾当台の外観の青色も。
No.125  
by 匿名さん 2008-12-14 14:39:00
>>122
その通りですね。
仕事を退職して、第二の人生を利便性の良い街中マンションへ移住する方が多いと聞きます。ある日突然既存不適格になる。マンションを売りたくても売れない。そんな不安を抱えて生活していかなければならないなんて。
市民の意見に耳を傾けず、傾ける以前にマンション関係者や市民にわからないように景観条例を決定させようなんて・・・。今の仙台市はおかしな事ばかり。
No.126  
by 匿名さん 2008-12-15 20:08:00
うちの親のマンション該当する!!
なにこの条例
反対
No.127  
by サラリーマンさん 2008-12-15 20:13:00
その後仙台市側から何か動きらしいことはあるのでしょうか。
No.128  
by 匿名さん 2008-12-15 20:22:00
>>125
御賛同頂きまして、誠にありがとうございます。
役人の横暴さは日に日に目に余りますね。
今回の条例案に関しては反対意見者も多数いらっしゃるようですし、署名活動をすれば何かしら変える事は出来るかもしれないですね。
No.129  
by 匿名さん 2008-12-16 09:18:00
森トラスト勢いよく建ててますが、来年条例案決定してしまったらどうなるのでしょうか。
高さ変えるとか?
それにしてもサーパスさんはこんなに早く鉄骨が建ちあがるなんて予想だにしてなかったでしょうね。
No.130  
by 匿名さん 2008-12-16 13:18:00
>>129
その前に、公金横領の市長が逮捕されるのが先にならないといけません。
警察や検察は、一般人に対する様に普段からのぞんざいな態度で取り調べをして欲しいですね。
今回逮捕されたら、市長としては何人目になるんだろう?
No.131  
by ご近所さん 2008-12-16 15:52:00
景観問題でここもかなり盛り上がってますね。
しかし、仙台市長は???


仙台すげー良かったよ 35
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1224155023/893n-
No.132  
by 匿名さん 2008-12-16 18:33:00
このまま決定で既存不適格になる物件は今の所これでおk?
ライオンズ広瀬、ライオンズ大手町、片平周辺のマンション広瀬側周辺(愛宕橋周辺)のマンション、パークシティ仙台五橋、パークハウス仙台五橋タワー、三井不動産ミッドプレイス仙台、、アップルタワー仙台、住友不動産シティータワー五橋、シティータワー勾当台公園、森トラスト、ライオンズマンション勾当台
あくまでも現時点ね
No.133  
by 匿名さん 2008-12-16 18:49:00
プラウド西公園のところも入ってるみたいですね。
第一種環境保全区域 高さ:20メートルまでの建物
12階?だからアウトですかね。
No.134  
by 匿名さん 2008-12-16 23:30:00
80メートル超えても、敷地面積の緑化を10%以上すればOKになる。屋上も可能だし、なんとかなる物件もいくつかある。
No.135  
by 匿名さん 2008-12-17 00:24:00
>>134
なんとかしてから書こうね。
なんとかするまでは既存不適格
No.136  
by 匿名さん 2008-12-17 00:25:00
ちなみに駐車場部分は空地にはなりませんから。
No.137  
by 匿名はん 2008-12-17 17:15:00
新景観政策で建設中止  建築士に賠償命令 京都地裁

12月11日21時59分配信 京都新聞

 京都市中京区の不動産会社が東山区で計画していたマンション建設が、高さやデザインの規制を強化した市の新景観政策によって中止に追い込まれたのは、設計を担当した大阪市の一級建築士の調査不足が原因として、同社が建築士に約1500万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が11日、京都地裁であった。橋本眞一裁判官は、建築士が口頭弁論に出席せず反論しなかったため、請求通りの支払いを命じた。
 判決によると、同社は地上4階建てのマンションを計画し、昨年4月に建築士から「新景観政策(同年9月施行)が実施されても建築は可能」との回答を得て、約5億6千万円で土地などの購入手続きを進めた。しかし今年3月、建築士から「計画通りの建築は不可能」と言われた。
No.138  
by 匿名さん 2008-12-17 22:17:00
>>134
法案も通っていないし、まだ建築されたばかりなので何もする必要はない。
なんとかする必要があるのは、次の世代です。
そもそも何十年も建ったら規則も法律も変わります。
No.139  
by 匿名さん 2008-12-17 23:03:00
>>129
違うよ。
今度の条例は、建築しようとする際に届出を義務付けて、その際に条例に沿って指導するというもの。
条例成立前に建築確認とっちまったものは、規制の対象外なんだよ。
もちろん無事に完成しても、仙台随一の既存不適格物件になりますが。
No.140  
by 匿名はん 2008-12-17 23:10:00
すみません、よくわからないのですが、なぜ「仙台随一」になるのですか?
No.141  
by 匿名さん 2008-12-17 23:16:00
>>140
森トラストは仙台でNO.1の超高層ビルだからでは
No.142  
by 匿名さん 2008-12-18 09:21:00
>>141
森トラストは外資系のホテルが来るんですよね。この時期に大丈夫なのでしょうか?

ドバイはここ1ヶ月で急激に崩壊しかかってるって昨日テレビで言ってましたが、今後の世界経済が心配です。って半崩壊してるか。
1年後2年後って言ったらもっと経済落ち込んでますよね。。。。
No.143  
by 匿名さん 2008-12-18 09:25:00
>>141
マンションは随一でも何でもありませんよ。29階だよねw
ここはマンション板ホテルやオフィースビルとは一緒にしないでね。
No.144  
by 匿名さん 2008-12-21 22:00:00
条例案2月3月に決まるって誰がどのようにして決めるの?
梅ちゃん一人で決めちゃうのかね?
No.145  
by 匿名さん 2008-12-22 10:57:00
>>144
市議会じゃないでしょうか?


平成20年第1回定例会 代表質疑

 民主クラブ仙台の日下富士夫でございます。議長のお許しをいただきましたので会派を代表して質疑を行ないます。

 梅原ビジョンとも言うべき「都市ビジョン」にも掲げている仙台駅周辺地区の風格ある都市空間づくりは中心市街地の活性化につながる重要な課題であると考えております。

 まずは広瀬通りのバスターミナルの整備などと連携し、交通結節の整備を急ぐべきと考えますが、仙台駅周辺地区の再整備への取り組みについてお伺いいたします。


 その2点目として、「杜の都仙台」にふさわしい景観計画の策定による景観施策の充実についてお伺いいたします。


 東西線の基盤整備と共に東北の中枢都市にふさわしい魅力づくりも重要であります。


 現在、私も委員として参加させていただいております本市の「景観審議会」において、わが仙台の魅力を高める取組みとして、景観法を活用した景観計画についての論議を重ねておりますが、この論議を通じ、今後、都市の魅力づくりを進めるにあたっては、杜の都の顔となる都心空間の風格ある景観形成が大きな意義を持つと考えているところであります。先日、わが会派で、景観計画を既に策定した宮崎市を視察し、観光という視点も含め、街並みの景観形成や建築物に対する色彩ガイドラインの作成など、きめ細かな対応を行っていることに大変感銘を受けてまいりました。市長が常々語られる「都市の品格」を創出し維持していくためには、崇高なビジョンに加え、ビジョンに基づく地に着いた取組みが不可欠であります。施政方針で述べられている「杜の都の風土を育む景観・街並みの形成」に向けた景観形成を推進していくために新年度はどのような取り組みを考えられているのか、お伺いいたします。
No.146  
by 匿名さん 2008-12-22 13:18:00
>>145
意味がわかりません。
嫁にタクシーチケットを渡したり、市民の声を聞かずに条例案を勝手に決めたり。
仙台市民の損になる事ばかり。
No.147  
by 匿名さん 2008-12-22 13:58:00
自民党仙台支部のホームページにご意見箱
と言うのを見つけました。
仙台市についてのご意見をお聞かせ下さいとありましたが
ここに陳情してみてもいいんでしょうか?

http://www.jimin-sendai.com/
No.148  
by 匿名さん 2008-12-22 15:13:00
視察に事かいて嫁を連れて海外を何度も豪遊した人って・・・
大統領や総理大臣になったつもり?
No.149  
by 匿名さん 2008-12-22 18:49:00
ぜひ仙台市市民ホンブズマンにがんばってもらって、税金無駄に使う市議や市長を吊し上げて欲しい。
て言うか、もう問題になってる人達に早く辞めてもらいたいです。
No.150  
by 匿名さん 2008-12-22 19:17:00
ホ×→オ
No.151  
by 匿名さん 2008-12-23 15:55:00
>>148
いや、この人の場合は天皇くらいに思ってるでしょうね。
しかし、卑しい身分の人間程、権力を笠に着るのは豊臣秀吉以下、歴代の成り上がりを例に出すまでもなく周知の通りです。 つまり卑しい身分の人間ほど頂点を目指し掌握したがる。
分相応と思ってるみたいだが、町内会の会長等はなりたがり以外は筵やりたがらないのに、高給取りな上に市の予算を個人の自由に使えるってのがそもそもおかしい。
消費税率とか、都市景観についてヨーロッパを参考にするというなら、議員報酬やらも見習って大幅にカットするべき。
ちなみにスゥーエデンとかボランティア的な関わりがあって、普段平日はそれぞれの就業先から集まり会議をし、土日も定期会議を開いたりするらしいですね。
日本みたいに世襲制且、本業として成立つ様なシステムをブッ壊してボランティア精神で国に寄与したいという人を求めたら、今の議員達は何人も残らないだろうな。
結局、名誉と金はたまた♀を手に入れたい連中が今の政界に蔓延ってる限り日本は良くならない。
拙い長文すんません。
No.152  
by 匿名さん 2008-12-25 22:51:00
森トラストすごい勢いで建ててるけど、建てる前に既存不適格になるのでしょうか?
悲しい現実になりそうですな。
No.153  
by 匿名さん 2008-12-26 20:33:00
今年もあと数日で終わりです。
この不景気のどん底に梅ちゃんは景観条例案成立させるんじゃろか。
No.154  
by 匿名さん 2008-12-26 20:36:00
[ 市長の記者会見 ] タクシー問題の部分抜粋

(2)タクシーチケット問題で議会の総務財政委員会で質問があった際、市長夫人の実家からタクシーに乗ったことについて、市長は「公務と公務の間」と答えている。
  その公務とは具体的には何か
 ・その日のことを全部覚えている訳ではありませんが、ある公務とある公務の間に立ち寄ったということです。

(3)委員会では葬儀に出席したと答弁している。その葬儀とはある県議の葬儀だと思うが、市議ならいざ知らず、県議の葬儀に出席するのは公務といえるのか、見解を伺う
 ・仙台市選出の県議会議員であったと思います。仙台市政についてもいろいろとお世話になった方です。
  その方の葬儀に出席すること自体、仙台市長の公務として十分な理由があると思います。

(4)このときの香典は市長交際費から出ているのか
 ・秘書課に確認してください。

(5)2007年7月10日に公用車で自宅に帰ってからタクシーを使っているが、市長の筆跡とは違うチケットについて市長は「同乗者が書いたものだと思う」と答えている。
  これはどういう理由でタクシーを利用し、どういう人がチケットに記載したものか
 ・その日のことについて詳しい記憶はありませんが、同乗したのは仙台市の幹部だと思います。
No.155  
by 匿名さん 2008-12-26 20:37:00
(6)タクシーチケットの私的利用はないとのことだが、公用車についても私的利用はないのか
 ・もちろんありません。

(7)透明性の確保に努めたいとのことだが、議会では核心の部分の答弁がなかったという印象は拭えない。これ以上の説明はできないのか
 ・透明性の確保が非常に重要だということは再三申し上げてきましたし、できるだけ誠実に答弁したつもりです。

(8)公務とは具体的に何かという質問に対して答えていない。公務であれば明らかにしてもよかったのではないか
 ・いろいろな考えがあると思いますが、仙台市政全般、あるいは様々な分野についていろいろな方とお会いしてお話やご意見を伺ったりしました。
  ご要望を承ったり、こちらからお願いや根回しをしたり、たくさんの方と公式日程以外にも市長としてお会いすることは多いです。
  それは3年にわたることであり、記録もしていませんでした。
  なかなかご理解いただくことは簡単ではないかもしれませんが、やはり市長としての仕事は非常に幅広く、仕事のやり方についても公式、非公式、また、相手方の都合もあります。
  全部を正確にお答えするには記憶があいまいな部分もあり、困難だということです。ご理解いただきたいと思います。

(9)疑問の声が上がったときに、これは市長に聞かなければ分からないというのが市当局の答えだった。
  やはり市長が答えないと疑問が明らかにならないし、透明性の確保はできないと思うがいかがか
 ・先ほどの繰り返しになりますが、透明性の確保をどう担保していくかについては、まだ工夫が必要であるという気はします。
  タクシー券の使用については総務局を中心に要綱の整備を検討していますので、市民の皆様に少しでも納得していただけるようにしていかなければならないと思います。
No.156  
by 匿名さん 2008-12-26 20:37:00
(10)詳しい行き先を言えないことについて記憶が定かではないということを理由としてあげているが、それはタクシー会社の運行記録を見れば分かる。
  それをしないというのは相手方の配慮があるということか
 ・記憶があいまいということもありますし、そもそも相手方への配慮ということが依然としてあります。難しいとしか言いようがありません。

(11)市長のタクシーチケット問題に関連し、副市長の給与も減額することについて伺う
 ・これは3人の副市長から申し出があったもので、私としては大変忸怩たる思いがします。
  大変申し訳ないと思っていますが、それは3人の副市長がご相談されてお決めになったことですので、尊重したいと思います。

(12)これまでタクシーチケットの私的な使用はないということだったが、市長の家族がタクシーに同乗することはあったのか
 ・東京であっても仙台であっても、いろいろな公的な行事に夫婦で出席することは多々ありましたので、そういう時に家内が同乗することはありました。

(13)公務以外に家族が同乗したことはないということか
 ・何らかの公的な状況があるからこそ、家族が同乗することができるのだと思います。公務に関係すること以外にはありません。
No.157  
by 匿名さん 2008-12-28 15:34:00
仙台市の審議会の審議委員は、全て市長が人選しているってほんと?
http://blog.goo.ne.jp/10hyou/e/15844ed6101b6ad912366705c60c43a2
No.158  
by 匿名さん 2008-12-30 00:52:00
>>157
これって景観案の審議会のこと?
だとするとまずいだろ。
ほぼ市長は景観法案決定するって事じゃないか。
No.159  
by 匿名さん 2008-12-30 00:56:00
ライオンズ広瀬、ライオンズ大手町、片平周辺のマンション広瀬側周辺(愛宕橋周辺)のマンション、パークシティ仙台五橋、パークハウス仙台五橋タワー、三井不動産ミッドプレイス仙台、、アップルタワー仙台、住友不動産シティータワー五橋、シティータワー勾当台公園、森トラスト、ライオンズマンション勾当台
プラウド西公園
の中の人達はこのままだんまりで大丈夫?
市長が人選→審議会→決定
ほぼ決まりみたいなもんだよ。
No.161  
by 匿名さん 2008-12-30 09:34:00
梅原市長をリコールしよう!
数百万円分の公費タクシー券を身内での私的使用、そしてウソの釈明
視察に事書いて夫人を連れて海外を何度も豪遊
そして住人を無視したこの景観条例
No.163  
by 匿名さん 2009-01-07 23:04:00
なんか盛り上がらないね。
もうみんな諦めちゃったの?
No.164  
by 匿名さん 2009-01-13 11:19:00
>>163
本当に、仙台人というより東北の人間は大人し過ぎる。
梅〇も今じゃ腹ん中で大笑いしてるよ。
こんな事は絶対許すべきじゃないのに、本当に市民は志気が低い。
皆さん、決起しませんか?
No.165  
by 匿名さん 2009-01-13 17:07:00
一高OBとして恥ずかしい
梅原は絶対にリコールだ!
No.166  
by 匿名さん 2009-01-16 01:22:00
ハッキリ言って、一校や東北大は高水準の学力以上に道徳を身に着けさせるべき。
エリート意識ばかり高くて、本当にろくでもない人間が多すぎる。
まぁ〜 有名校は何処も似たり寄ったりだろうが…。
特にこんな時代だからこそ、儒教の精神等を養って欲しいね。
No.167  
by 匿名さん 2009-01-16 12:12:00
こういうことは2ちゃんの地方自治板でやってください。
ここはマンション掲示板です。
No.178  
by 匿名さん 2009-01-22 22:16:00
「手紙」届けにも公用車を使用
TBC ニュース 2009 年 01 月 22 日 19:32

自宅の引越しに使うなど、公用車の利用の仕方に批判が高まっている梅原市長ですが、今回教育長の自宅に手紙を届けに行くのにも公用車を使っていました。
梅原市長は教育長の自宅に手紙を届けたのは、市長としてではなく個人としての行動と認めていますが、それにも関わらず公用車を使っていました。
また梅原市長は、今月20日にも別学存続に関する文書を秘書課の職員に持たせ、県教委に渡していますが、その際には職員側が「市の仕事ではない」として、わざわざ休暇をとって文書を持って行ったということです。
No.179  
by 匿名さん 2009-01-25 07:26:00
ここは杜の都景観計画のレスです。 少しずれてきませんか?景観計画はどうなったんでしょう
No.180  
by 匿名さん 2009-01-25 09:12:00
その杜の都景観計画を作った張本人が梅原市長ですから
あれこれ言われるのもまあ致し方ないのかも
これだけ叩いてホコリの出る人も珍しいですしね
No.181  
by 匿名さん 2009-02-08 23:39:00
>>180
全くです。
それにも関わらず、捕まらないのが不思議ですね。
これでは、世の中の犯罪を抑制するどころか、お偉いさんもやってるじゃないか、俺らもやろうぜとなりますよ。
というより、国家に養われてる人間にありがちな傾向と言わざるを得ないですね。
No.182  
by 匿名さん 2009-02-10 21:57:00
>>180
景観計画をつくったのは市長でなく景観審議会だよ。
答申を受けた担当部局が、その具体的作業に関わった。
諮問したのも、市長の判断でなく国の景観法施行令によるもの。
最近の報道と景観計画をごっちゃにするには、ミスリードですよ。

スレ違いすいません
No.183  
by 匿名さん 2012-08-01 20:02:13
景観よりも経済を優先すべきだと思う。こんなくだらい条例は仙台の発展を遅らせることになる。仙台は今でも緑化は全国的に見ても十分進んでいる。更に緑を増やす意味ははっきり言って、全くない。さっさと廃止すべき。

No.184  
by 匿名さん 2012-08-01 20:11:21
どっかのバカ市長は杜の都にこだわりすぎている。こんなクソ条例今すぐ廃止しろ!
No.185  
by . 2014-08-05 22:05:49
皮肉にも大震災以降、超高層ビルの耐震性が改めて立証された。
これを機に景観法大幅に見直しするべきだ!
国際都市を目指すなら当然の事。
No.186  
by 匿名さん 2014-08-05 23:30:29
東北学院高校の跡地に建った高層ビルは、愛宕橋方向から丸で墓石だね
OH!バンデス の冒頭の仙台市内俯瞰シーンでも墓石そっくりに見えるわ
No.187  
by は? 2014-08-06 00:04:30
高層ビルを揶揄する低所得市民も
金では解決できない景観や都市計画を批判する守銭奴も
どっちも気持ち悪い
No.188  
by 匿名さん 2014-08-06 18:36:12
>>186
日本を代表する不動産会社、三井不動産のフラッグシップ日本橋三井タワーは仙台トラストタワーにそっくり。
流行りがあるのでしょうね。
私はいいと思いますが。
No.189  
by  2015-01-06 16:11:51
>>185
その通り!
低層雑居ビルなんて、坊力団の事務所か風俗店でしか使いようがない所ばかりだし、セキュリティー面や雇用面でも超高層ビルは複合テナントなどで活気付くし、そのお陰で周囲も発展して治安面も向上する。
超高層ビル計画を悉く潰す今のやり方には甚だ憤りしか感じない!
奥山、ろくな仕事してないんだからせめてアセスメント規制緩和くらいしろ!
No.190  
by 匿名さん 2015-01-06 16:53:01
アセスメント規制緩和については賛成だけど
焦って超高層ビル建設はしてほしくないな。

仙台の経済力は国際都市はおろか、超高層ビルが立ち並ぶようなレベルに達してない。

まずは、震災復興に注力し都市としての地盤をかためて
その後、国際都市を目指した開発を行って欲しいな。
No.191  
by 匿名さん 2015-01-07 00:27:49
経済は持続的経済成長の時代、もう高度成長は来ないし、人口も減っていき、安定成長しかない。その環境にあって、新聞では仙台市の人口流入が減ったと危機感を持っている。市で受け入れるにも、少子化対策もなされず、保育所の待機児童もおおい状況では、安心して住める街ではない。

そんな中で、高層ビルを建てたところで、需要はないように感じます。
No.192  
by . 2015-03-09 17:31:14
>>191
戦後の新宿や今の豊洲見たら分かると思うけど、何もない野原を開発して超高層ビルを建てる事で企業の関心も集まり、多くの商業施設も出来て今の賑わいがある。
仙台市に関しては、仙台商人や役人が潤えばそれで良いという様な排他的な発想が全てをダメにしている要因。
山万にしてもそうだし、他の企業も折角超高層ビルを建ててあげると言ってくれたのに無下にしてるようではどうしようもない。
スカイツリーだって、最初は地域住民や商店などの反対があったが、建った結果、内外から多くの観光客がひっきりなしで訪れる。
当然、地域商店は潤いまくり。
みんな、なんだかんだいっても高い所が好きなんだよ。
仙台は田園畑だらけなのに杜が大切だなんてバカな事を言っている。
つくづく救いようがない。
No.193  
by デベにお勤めさん [男性 50代] 2015-04-14 17:55:00
>>192

ほんと、同感!
No.194  
by  2016-03-17 11:44:20
>>191

意図的にメディアが煽るなど錯綜する事で、結果として良くも悪くも経済などに波及するのは良くある事。
人口減になってる所にわざわざ住もうなんて人は今の時代なかなかいませんよ。
環境アセスメントなどもメディアが乗っかってそれに扇動される無知な連中が超高層ビルは景観を乱すからいかんとか、日照権が云々という根拠なき妄言を吐く。
このまま人口が衰退したら市政が危うくなると思うが、市・県職員らが潤えばそれでいいという自分勝手な考え方を抱くから、東日本大震災でメジャーバンドの差し入れの大福など食料をくすねて怒りを買う様な事が起きる。
仙台は松島以外、景観を気にするような場所などないのに、超高層ビルがダメだとは甚だ傲慢というか、仙台商工会の連中らの意見しか抽出してない偏った極めて卑劣な愚政である。
このままでは、仙台は熊本や新潟、岡山辺りにも抜かされる。
No.195  
by 匿名 2016-03-19 07:33:30
熊本、新潟、岡山…?抜かされる?
あのね、君は何と戦ってるの?
ビルの高さで抜かされたくないから掲示板で工作をするの?
もっと考えることがあるはずだよ?
さきにしなきゃないことがあるっしょ。
No.196  
by 匿名さん 2016-03-19 14:07:37
これから長期的に人口が減る時代なのに頭の中が昭和バブルなオジサンときたら…

つまらない見栄をはったり余所に対抗心をむき出したりするのは発展途上国みたいで恥ずかしいですよ?

中国か北朝鮮にでも移住すれば満足できるかもしれませんね?あるいはドバイとか。
No.197  
by OLさん 2016-03-19 18:23:42
仙台の景観を壊しているのは
2,3階建ての老朽化した商店・雑居ビル
点在する駐車場
商業地の中の一軒家

文横や朝市もなんとかならないの?

No.198  
by OLさん 2016-03-19 20:57:44
だけど都市は雑多なもの
仙台はもっと猥雑なほうが楽しい
無機質なまちは息がつまる

文横や朝市も含めて仙台の景観だから,まあいいかな?
No.199  
by  2016-04-01 19:11:58
>>195


しっかり読んで理解しようとすれば分かる筈なんだがなぁ。
坊やには分からないか。
分からないだろうな。お子ちゃまの君には絵本読む事から日本語習得する事を勧めるよ。

No.200  
by  2016-04-01 19:14:07
>>196
何故、北朝鮮や中国が出てくるの?
もしかして、あなたは謂わゆる在日ですか?
意味が分からない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる