株式会社今井建設の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「パラドール太秦丸太町通ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 右京区
  6. 太秦中筋町
  7. パラドール太秦丸太町通ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-06-13 03:13:56
 削除依頼 投稿する

パラドール太秦丸太町通についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.paradole.com/p-62/

所在地:京都府京都市右京区太秦中筋町11番1
交通:JR山陰本線(嵯峨野線)「太秦」駅徒歩8分、
   京福電気鉄道嵐山本線「帷子ノ辻」駅徒歩10分・北野線「常盤」駅徒歩9分
間取: 1LDK+F~4LDK
面積:54.14m2~86.51m2
売主:株式会社今井建設
施工会社:株式会社淺沼組
管理会社:株式会社今井建設

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-09-26 11:54:16

現在の物件
パラドール太秦丸太町通
パラドール太秦丸太町通
 
所在地:京都府京都市右京区太秦中筋町11番1(地番)
交通:山陰本線 「太秦」駅 徒歩8分
総戸数: 62戸

パラドール太秦丸太町通ってどうですか?

21: マンション掲示板さん 
[2019-11-21 22:10:21]
マンションギャラリー行ってきましたが
担当者の方は特に気になる点等
なかったですよ。

覚えきれていないので
間違えがあるかもしれませんが、
南向きは2部屋×5しかないです。
平均65㎡がマンションの8割
70㎡超えは南向きの2部屋のみ(多分)
80㎡超えは1部屋
だったはずです。
駐車場が少ないのは一番ネックな部分です。

スーパー等には困らない場所ですが
小、中学校の雰囲気はどうなんでしょうか。
昔中学校は柄が悪かったという
声が多かったみたいですが
改善されているのでしょうか。
22: 匿名さん 
[2019-11-25 18:28:37]
公式サイトではまだ正式な案内が出ていないので確かではないのですけど
小学校は常磐野小学校になるみたいです。
地図を見ると近くにあるようなので安心ではないでしょうか。
中学校は蜂ヶ岡中学校になるみたいで
これまた近くのようなので通学が楽なのではないかと思います。
それぞれの評判はネットの情報では小学校はみんな仲良しだとか
中学校はあまり勉強に厳しくなさそうな感じのコメントがありました。

23: 匿名さん 
[2019-12-06 23:21:00]
公立の学校の雰囲気に関しては、
その時の校長先生・担任の先生、そして子供によってもかなり雰囲気が変わってきてしまうんで
あまり気にしすぎなくてもいいのではないかと思います。
クラスの半分以上が私立中学受験をする、とか
そういうところというわけではないのですよね?
24: 匿名さん 
[2019-12-15 15:08:23]
60㎡台の3LDKだと、ファミリーで住むには狭すぎるのではないでしょうか。
家具などを置いたらさらに狭くなりますし、使いにくそうかなと思いました。
校区の評判は悪くないようですが、それだけでは選べられないです。
25: 匿名さん 
[2019-12-16 15:10:28]
営業の知識の無さに愕然としました。
少しは興味あって行ったのになー
26: 匿名さん 
[2019-12-18 14:43:12]
レベルの低い営業さんが、販売する物件って、結局のところ、見事にレベルの低い客ばかりになるんだよな。

入居してウンザリしたくなければ、買わないほうが賢明です。

グランザに仕事のできる営業さんがひとりもいないワケでもないんだろうが、25さんが、ノータリン営業にあたったことは、幸運かもわからんよ。

今井建設さんも、もう少し考えないと。
27: 匿名さん 
[2019-12-19 19:57:21]
価格は2900万円でいいなと思ったんですけどね……
営業さんがあまりという口コミ、全ての人があんまりなのでしょうか。

確か、嵐山にも新築マンションがありましたが、そちらの方がいいですか?
太秦駅が最寄でJRが利用できるなら京都都心にも出やすい気がしました。
京都らしい長細い地形。駅からそこまで近くはないので車を持つ家庭も多そう。付近の駐車場を案内してくれるなどもあるのかなと感じましたけど、実際はどうなんでしょう?
28: 販売関係者さん 
[2019-12-21 09:58:52]
営業あらしやめてください。販売さんお願いします。
29: 匿名さん 
[2019-12-21 17:19:03]
本当販売さんしっかりして欲しいですね。
購入前に少なからず影響を受ける担当さんですので、知識や誠意のない方には当たりたくないもんですね
30: 匿名さん 
[2019-12-21 22:44:33]
内覧行きましたが
担当さん特に悪いように
思うところは私はなかったですよ。
悩んでいる別マンションの情報も
細かく調べ資料を作って
後日送ってくれて参考になりましたし
印象は良かったです。
31: 匿名さん 
[2019-12-22 15:37:43]
ダメなのは若いオトコなんちゃうかな。電話で話しただけだが、本当に酷かった。
32: 匿名さん 
[2019-12-22 15:44:43]
価格を安くしている部屋には安い理由があります。モデルルームに行けば理由の説明があるはず。

で、検討している人のために、この物件のいいところを書くと、細長い土地の制約があるために、価格帯の割には、ワイドスパンの住戸が多く設定されていること。

こういう部屋の60~65平米を3LDKとして使うと、ちょっと狭苦しくなるが、部屋数のいらない人だったら、2LDK仕様にしてもらえば、プチゆったりとした良いマンションに仕上げられる。

いまなら、多分、無料で変更できるんじゃないかな。。
33: 販売関係者さん 
[2019-12-22 18:00:22]
営業の話じゃなくて物件の話をしましょう。
34: 匿名さん 
[2019-12-22 23:18:14]
販売者がひどいと物件が死ぬよ。
35: 匿名さん 
[2019-12-23 10:52:56]
少なからず購入に影響しますからね。
営業も物件の事も同じだと思うな。
36: 匿名さん 
[2019-12-26 10:36:26]
ここのは、知識とか専門性とか以前の問題。

客が挨拶をして名乗っているのに、挨拶も名乗りもできない若い営業様。

社会人として、まっとうな生活ができない奴と確信できるレベル。

オモテに出したら、アカンぞ。

37: 匿名さん 
[2019-12-26 11:11:48]
<販売関係者>様が物件の話をしましょう。と言っているから、建物の話をしてあげよう。

今井建設が、どの程度の物件を作るのか確かめたかったら、太秦天神川の華苑っていうのを見に行くと良い。

この物件、竣工済みで入居待ち。いまなら、いくつか残っている物件があるから、部屋内も見られる。価格帯も似ているから、丸太町物件に関心のある人なら、歓迎されるはず。

が、中に入らず外から眺めるだけでも、コレどうなのか?と疑問を感じるレベルの仕上げだ。

ここは、オモテ(南)もウラ(北)も通りで挟まれているのが売り(新二条と旧二条)で、両面から建物が見えるのだが、表面をとりあえず飾ったオモテ建築にくらべて、裏はノッペラーボーで品質感のない塗り仕上げ。(最初、見たときは同じ建物だと気が付かなかった)

その上、最上階から下まで、なんの工夫もなく、雑水管や雨水管が垂れ下がっていて目障り。

オモテの駐輪場のドアから覗いて奥には、隣住居との高い仕切壁があるのだが、どうやらこれが、高い高いブロック塀そのまんま。なんだな。

品質感なんていうのは、個人的な感想にすぎないから、ぜひ現地で確かめてくれ。

一般論でいえば、いまどきの新築分譲マンションは賃貸マンションより品質感のない思いっきりの手抜き物件が多数存在。

分譲なら、カタログ写真のある部分だけ、ソレ風に作っておいて、家買うぞ!と舞い上がっている素人をダマして売ってしまえば、それで勝ちだが、賃貸物件だと目の肥えた入居者は借りてくれなくなるから、キチンと作ってないと、先々の賃料収入がダダ下がりになるんだよな。最近の新築賃貸は、見た目ではレベル高いで。
38: 匿名さん 
[2020-01-04 10:55:31]
今ホームページで掲載されている間取りを見ると
専有面積が狭いなというのが第一印象。
3LDKや4LDKってファミリーで住むことが前提だと思うので
これってなかなか厳しいように思います。
デザインがまだ見れないのってどうなんでしょうね。
39: 匿名さん 
[2020-01-13 16:05:57]
どのプランも各部屋に窓があって通気性が良さそうですが
道路沿いであることもあって、空気が悪くないのか心配かも。
ギャラリーと現地がかなり離れているためイメージしにくいですね。
ご近所さんの情報などあれば参考になるのですが。。


40: 匿名さん 
[2020-01-21 16:46:10]
2021年1月上旬竣工予定だから、あと1年あるわけですか。空気がどうなのかとか騒音がどうなのかとか、たしかにギャラリーではわからないことが多いかと思います。自分の場合は候補に挙げたマンションの立地やそのマンションのある街の様子なども歩いてみてくるべきだなと思っているので、建物は無くても現地がどんな感じなのかを見てきたいと思っています。たぶん、ある程度はどんな空気かとか埃が道や歩道の手すりとかにたまってるかとか、交通量などからある程度のことはわかるんじゃないかなとは思います。もちろん、ご近所さん情報があれば確かだと思います。
41: 匿名さん 
[2020-02-04 11:02:24]
建設現場には何度か足を運んだ方が良いでしょう。現地はMRに行った時などに営業の方が連れて言ったりしてくれますが、
現地を見れるのもほんの何分かですから、善し悪しはあまり良くわかりません。
昼間の時間帯、夜の時間帯に個人的に見に行って、車の通りがどのくらいなのか、周辺の環境や治安面なども拝見するのも大事だと思う。

道路沿いになっていることによってどのくらいの騒音になるのか。これは気になる所でしょう
42: 匿名さん 
[2020-02-13 22:56:44]
JRと嵐電、どちらも利用できるのは便利そうでいいなと思いますが
間取りがちょっと狭い感じがします。
じっさいの部屋を見てみないと何とも言えないですが
4LDKで73㎡って、3LDKの広さかなと思います。
ファミリーで住むにはちょっと狭いですね。
43: マンション掲示板さん 
[2020-02-14 02:55:34]
販売会社変わったら教えてください
44: 口コミ知りたいさん 
[2020-02-16 09:43:50]
間口は狭いが、二箇所が接道していますね。
間口は狭いが、二箇所が接道していますね。
46: 匿名さん 
[2020-02-17 11:22:10]
[No.45と本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
47: デベにお勤めさん 
[2020-02-17 12:01:54]
駅までちょっと遠いね 駅までの時間自転車表記ながら駐輪69台は少なすぎるわな 
48: 評判気になるさん 
[2020-02-17 13:50:43]
駅までは徒歩8分と書いてありますね。
自転車表記にはなっていないですよ。
49: 評判気になるさん 
[2020-02-17 13:55:49]
自転車は、89台になっていますね。
69台というのは間違えているのかな。

アクセスの中に、自転車2分って書いてはありますね。
50: デベにお勤めさん 
[2020-02-17 15:01:02]
89でした それでも少ないでしょ
51: デベにお勤めさん 
[2020-02-17 15:15:39]
太秦駅まで600mで2分というのはちょっときつくないかい
52: チャリ通勤 
[2020-02-17 21:57:38]
チャリ時間の併記。
チャリ時間の併記。
53: 匿名さん 
[2020-02-19 08:20:32]
自転車は分速300メートルなんですね。そう考えると、歩くスピード80メートルの2.5倍くらい?自転車って思ったよりも速いんだなと思います。
総戸数が62戸で駐車場24台、自転車は89台。1家庭2台置けないので、自宅内に入れるとかでしょうか。アルコーブがあるので、その中に置いておくこともできるのかと思いました。駐輪場台もかかるし・・・。
実際、購入者の方はどうしますか・・・?自転車置き場が満車にはならない計算なんですよね。
54: 匿名さん 
[2020-02-19 14:42:36]
自転車の速度、歩道を走るときは歩行者を追い越さない程度にゆっくりと・・・ということになっているはず。
55: 販売関係者さん 
[2020-02-19 18:01:00]
ふつうは分速200-250で計算します 分速300は坂道なんでしょうかねww
56: マンション検討中さん 
[2020-02-19 19:38:41]
>>55 販売関係者さん
ケイデンスを上げないいけませんね。
ケイデンスを上げないいけませんね。
57: 匿名さん 
[2020-03-04 19:21:23]
>総戸数が62戸で駐車場24台、自転車は89台。1家庭2台置けないので、自宅内に入れるとかでしょうか。
>アルコーブがあるので、その中に置いておくこともできるのかと思いました。駐輪場台もかかるし・

サイクルポートになっていたら一番嬉しいですが
せめて一家に2台くらいは置けるスペースだと良かったと思います。
でも、家に入れるとなると廊下が汚れるなどがあり問題となりそう。
幼児の自転車くらいであれば良いかもしれませんが、しっかり聞いておく必要はありますね。
58: 匿名さん 
[2020-03-15 17:15:49]
周辺の距離を自転車で書かれているって珍しいですね。
遠さを目立たないようにするためなのでしょうか。
JRも嵐電も最寄り駅まで徒歩10分程度なので、普通に徒歩でいろいろ書いてくれた方が
イメージしやすいのになぁと思いました。
59: 匿名さん 
[2020-03-15 17:26:18]
アクセスの項をみれば、徒歩と自転車の時間を併記しています。徒歩のほうを大きく載せて。
61: マンション検討中さん 
[2020-03-20 13:21:38]
右京で5000超えは無理でしょう
63: マンコ ミュファンさん 
[2020-03-21 08:43:10]
マンションもモデルルームも営業もなしにしてネットだけで売ったらだいぶ安くできると思うけどなあ
68: 匿名さん 
[2020-03-25 21:16:01]
[No.60~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
69: 匿名さん 
[2020-03-31 16:38:31]
ネットで少しでも安く買えるのはいいなとは思うけれど、
千万単位の大きな買い物をネットでささーっと買ってしまうのも怖い気がします。
せめて竣工後販売とかで現物を見てからならまだ安心かもしれませんが。

ここの魅力はお値段もそうだけど、
プランの豊富さもあるように思います。
バリエーションが26種あってそれに加えて各プランにメニュープランもあるそうです。
一番条件が良さそうで高そうなのがワイドスパンで南向きで角住戸あたりでしょうか。
70: 坪単価比較中さん 
[2020-04-01 10:06:51]
まあ場所の割には高いよね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる