株式会社ゴールドクレストの東京23区の新築分譲マンション掲示板「クレストラフィーネ板橋本町【旧:ゴールドクレスト板橋本町プロジェクト】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 大和町
  6. クレストラフィーネ板橋本町【旧:ゴールドクレスト板橋本町プロジェクト】
 

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2022-08-24 09:32:45
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.goldcrest.co.jp/html/itabashi/
売主:ゴールドクレスト
施工会社:新日本建設
管理会社:ゴールドクレストコミニティ

元ゴルフ5跡地にゴクレがマンション。


名称  (仮称)板橋本町プロジェクト
所在地 東京都板橋区大和町25-9(地番)
交通  都営三田線「板橋本町」駅より徒歩3分
     東武東上線「中板橋」駅より徒歩13分
     JR山手線「池袋」駅「池袋駅西口」バス停よりバス17分「大和町」バス停下車徒歩5分
     JR京浜東北線「赤羽」駅「赤羽駅西口」バス停よりバス10分「大和町」バス停下車徒歩5分
構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上14階
総戸数 90戸(他管理員室1戸)
駐車場 29台収容(月額使用料:未定)
駐輪場 180台収容(月額使用料:未定)
エレベーター 9人乗り2基
竣工予定 2021年2月予定
入居予定 2021年3月予定
設計  新日本建設株式会社一級建築事務所
施工  新日本建設株式会社
管理会社 株式会社ゴールドクレストコミュニティ
管理形態  管理組合結成後、管理会社に委託
売主  株式会社ゴールドクレスト
販売開始予定時期 2019年10月下旬

[タイトルを更新しました 2019/11/11 管理担当]

[スレ作成日時]2019-09-26 08:55:39

現在の物件
クレストラフィーネ板橋本町
クレストラフィーネ板橋本町
 
所在地:東京都板橋区大和町25-21(地番)
交通:都営三田線 板橋本町駅 徒歩3分
総戸数: 90戸

クレストラフィーネ板橋本町【旧:ゴールドクレスト板橋本町プロジェクト】

No.101  
by 検討板ユーザーさん 2020-05-08 21:12:32
近くに店が少ないのは気になるかなあ。あとやっぱ北側とはいえ環七沿いなのは気になる。二重サッシってことはつまりやっぱうるさいわけで、春秋に窓開けて気持ち良い風を通す、ってのは出来そうにないね。排ガスも入りそうだし。
イニシアも意外と高速近いんだよな。
No.102  
by 匿名さん 2020-05-10 13:20:49
駅から3分ですが、環七沿いだから窓を開けられなかったり、洗濯を外干しできなかったりするんでしょうか。夜も窓を開けていると気になるくらいですか?
北が道路沿いなので、洗濯は南に干すから外干しできる季節やタイミングもあるかなと考えたりしています。
実際どうなんでしょう?近隣に住んでいる方は、洗濯はどうですか?部屋干ししていますか?

間取りは引き戸が多くて広く見えそうでいいなと思いました。
Gタイプ間取りはクローゼットも広くていいですよね。
No.103  
by 匿名さん 2020-05-11 09:22:05
>>95 匿名さん
確かに部屋は明るいので、作業はしやすいですね。
あとは、まだちょっと肌寒い日もありますので、エアコンを一日中付けていますが、意外と光熱費がかかってしまいそうです
No.104  
by マンション検討中さん 2020-05-11 09:49:51
>>102
南側は普通に高さのない住宅街なので外干し余裕だと思いますよ。
北側は開けたら夜もうるさいとは思います。普通に共用廊下とつながる窓なので防犯上、寝るときは閉めた方がいいかと。
No.105  
by 匿名さん 2020-05-19 23:22:06
エアコンつけていると、意外と光熱費、かかるというお話が出ていましたが・・・
なんとなくマンションって断熱性も高く、
上下左右のお宅があるので、その住戸単体として外気に触れる部分はあまり多くないように思うのですが
それなりにはかかってきてしまうんですね。
実際は電気料金ってどれくらいなのでしょう?
No.106  
by 物件検討中 2020-05-28 18:07:52
板橋本町駅のA3出口から実際に現地まで歩いてみましたが、
確かに3分程で近いのですが道幅が狭く歩きづらかったです。
雨の日なので傘をさしていたのですが、人とすれ違うのに苦労しました。
もう少し歩道が整備されていたらいいのですが。
No.107  
by 名無しさん 2020-05-28 18:45:42
>>106 物件検討中さん
そうなんですよね、ベビーカーで歩いたら大変だった。車いすになったらどうする?

洗濯は絶対空気が綺麗じゃない、環七いうたらトラックバンバン!深夜にも高速代節約ドライバーがたっくさん。目に見えないチリやpmとかcoなんちゃらがすっごいのは当たり前かと。
でも駅から近いよね!何よりも駅近!絶対駅近!って人向けだよね。ゴールトクレストはいいマンションだと思いますよ。
個人的には上板橋付近の254沿いならまだ許せる。
あの辺店も多い、商店街もあるんだよね。
東武線だけど、城北公園近いし、レッドロブスターあるし。あちのほうが楽しい生活送れそう。
No.108  
by 匿名さん 2020-06-13 11:44:06
確かに近いのはとてもいいことだけど、傘ですれ違うのが大変なレベルだと
不便に感じること多くなりそうですね。
本当に駅までここからだったら3分でつくだろうと思われるので
そこまで長い距離ではないとは思うんでけど、、
朝は流石に皆さん、駅まで歩かれるので、
流れに逆らって歩く感じにはなりにくいのかな。
No.109  
by 匿名さん 2020-06-21 16:51:55
なかなかパーフェクトなことって無いとは思いますが
ここの場合は駅まで近く、
収納も多く子供がいる家庭も過ごしやすいようにできているので
まあまあ全体的にはまとまっていると言えると思います。
あとは価格面が合うかどうかじゃないでしょうか。
No.110  
by 匿名さん 2020-06-26 00:13:37
ここの書き込みの量だけを見ると、アトラス>クレスト>イニシアって感じなのかねえ。アトラスもこの先苦戦しそうな雰囲気が見えているけど。
No.111  
by 匿名さん 2020-07-05 17:35:50
池袋に行くのに、電車だけじゃなくて、バスも使えるのは良いと思う。
時間の正確さを思えば電車一択なんですが、
例えばそこまでギューギューに混まずに行きたいというときとかは良い
東上線が仮に停まってしまった場合は
みんながバスを使うので
逆に乗りにくくなってしまいそうではあります。
No.112  
by 匿名さん 2020-07-18 16:51:22
駅まで1本道でこの距離なのはすごく魅力。
だけど、板橋本町って価格控えめじゃないかと期待してしまうと
思っていたよりも値段がしてしまった的なところは出てきてしまうと思います。
結構値段のバランスが難しいですよね。
安かったらすぐ売れそうな立地だとは思います。
No.113  
by 匿名さん 2020-07-31 17:09:05
環七沿いだけど、開口部自体は南側に来ると思われる。
だから、騒音は思っていたよりはそこまでは来ないでしょうか。
反対側だったら、
まだバルコニーに洗濯物を干したり、窓を開けて暮らすことが出来るでしょうか?
実際に見てみないとそのあたり、わからないですよね、、、
No.114  
by 匿名さん 2020-08-20 16:10:30
一大ターミナルの池袋まですごく近いし、流石に少し離れただけでは安くならないんじゃないかなぁと思います…何やかや、池袋便利ですし。買い物も含めて。

幹線道路沿いなので防音などの構造面などはよく見ていったほうがいいと思いますよ。
今どきの建物ならば、ごく普通に作ってあって、窓は閉められていればある程度は遮音出来ますが。
No.115  
by 匿名さん 2020-09-02 10:09:42
このマンションのホームページの構造の欄には、
特に防音面に関する記載がありませんでした。
当たり前に、色々と対策を施しているからなのかはわからないですが…
窓ガラスなどは
普通のシングルガラスなんですかね?
No.116  
by eマンションさん 2020-09-10 16:42:07
>>115 匿名さん
環七側は二重窓でT-4のガラスをいれてましたよ!
No.117  
by 匿名さん 2020-09-29 15:45:06
窓ガラスについてありがとうございます!
流石に環七側、二重窓になっていましたか。
それだけやっていれば大丈夫そうな感じです。
二重窓って、ものすごく音遮音しますよね(一度、他の場所で体験をしたことがあります)。
断熱性ももちろんある。
No.118  
by ちょっと前まで本町住民 2020-10-12 01:00:37
>>102 匿名さん
つい先日まで賃貸で本町の交差点すぐそばに住んでいました。ほんの少しは交差点から離れるとはいえ、空気はかなり悪いと思います。うちは交差点すぐそばでしたので、便利ではありましたが空気騒音最悪、窓は一度も開けて寝た事はないです。バルコニーに裸足で出ると足は真っ黒、、、買い物も大きいスーパーは区役所方面に歩いて10分くらいかかるのでほぼ行った事がなかったです。単身の賃貸ならいいですが子育てはまず想像しにくいエリアだと思います。

このレンジを買える一定層を気長に待つようですね

No.119  
by ご近所さん 2020-10-12 01:05:59
>>85 匿名さん
ミニスーパー以外本当にないです。オシャレなカフェもパン屋さえもないです。。MrHippoというカフェが今年交差点そばに一応出来たけど、、、パン屋さんは美味しいベーグル屋さんが歩いて10分くらい先。子育てには不向きです。
No.120  
by 検討中さん 2020-10-13 15:47:11
>>119 ご近所さん
本町って本当になにもないですよね。
総合病院はいくつかあるのでいいかもですがその分救急車のサイレン音、半端ない頻度ですよね。
駅を囲むようにコンビニの数も凄い、セブンイレブンあんなになくていいから素敵な飲食店や大きめスーパーの一つくらい欲しいものです。単身者向けでニーズが無いのかな?
No.121  
by 匿名さん 2020-10-14 18:27:59
板橋本町住みです。確かに、環七や中山道沿いは幹線道路ですがこの付近にはあまり生活に直結したお店は少ないですね…交差点のオリジンくらい?反対側ですが。少し出て、自転車で仲宿商店街まで出ると、丸十パンやスーパーライフがあります。
No.122  
by 検討中さん 2020-10-14 19:24:44
>>121 匿名さん
そう、自転車があればいいですよね!坂ないし、中宿商店街まで自転車で行ければ、大きなスーパーやカルディはある。オシャレな店はやっぱりないけど。外食行くなら、仕事終わりに日比谷で食事して、ミッドタウンで美味しいパンは調達して帰っています。
No.123  
by 匿名さん 2020-10-15 21:43:37
>>122 検討中さん
そうですね、三田線ユーザーでしたら白金高輪や日比谷、大手町、春日あたり…の都心でお洒落気分を味わってから帰宅…もいいですね。そもそもオシャレとか高級感とかを最優先する方は板橋区や練馬区には住まれないかと思いますが…。笑 人情味ある仲宿商店街も、落ち着いた常盤台方面も中板橋商店街も、個人的には満足しています!子育て世代ですが、保育園は激戦です…駅近の園ないので…
No.124  
by 匿名さん 2020-11-04 12:56:25
ここだと自転車必須っぽいですね。
近所に大きなスーパーがあれば一番いいのですが。
駅まで近いので、
通勤にプライオリティをおいているならば、ある程度は仕方がないかな…。
外食だったら帰宅途中に済ませられるけど
生鮮食品持って夏場は電車に乗るのはちょっと…だしなぁ。
No.125  
by 匿名さん 2020-11-25 23:55:24
駅に近いと、子供がいる人は保育園とかの間は大変なんですね。
せっかく駅チカに住んでいるのに、一旦遠くまで行ってから戻ってくるみたいになっていくのですか。
ただ、何処に住んでいても
自分にとって都合の良いところに保育園って入れるわけじゃないので
割り切って数年乗り越えるかんじですかね・・
No.126  
by マンション検討中さん 2020-11-26 21:16:20
ラフィーネ駅近でいいですよね。子供が今度小学校に上がるので、そのタイミングで板橋区へ引っ越しを検討しています。ホームページ見てもあとどれくらい部屋が残っているかわからないんですが、ご存知の方はいらっしゃいますか?。
No.127  
by 匿名さん 2020-12-04 10:09:15
まだ2期分を販売中みたいですね。
これから出てくる部屋もあるようですが三期はいつから始まるのか書いてないですし
問い合わせたら教えてくれるんじゃないですかね。販売ペースはゆっくりのような感じです。

家族向けとしては若干狭いですがその分今時のマンションにしては抑え目の価格ですね。
子一人家庭なら良さそうだと思います。
No.128  
by 匿名さん 2020-12-21 16:11:37
間取り図のこだわりを見ていると、
空間の有効化率をすごく意識しているのが見て取れます。
動線のじゃまにならない、とか、
部屋の広さを確保するとか
かなり明確な意図を感じる。
ある意味、すごく解りやすいです。
No.130  
by 匿名さん 2021-01-12 11:11:47
今は先着順で5戸、第3期の販売分で5戸あるそうです。
総戸数90戸なことを思うと
先着順でまだ前期の分が残っていたとしても
第3期で販売が5戸だけなのはかなり販売は進んでいるということなのではないでしょうか。
No.131  
by 検討板ユーザーさん 2021-01-18 13:34:11
工事内容とスピード、よく確認しないと。
No.132  
by 匿名さん 2021-02-04 23:54:44
家の中は居室のドアは引き戸なんですね。
引き戸だと、遮音性などはどうなのかと思うところがあるのですが…
普通の片開きタイプのドアと遮音性などの違いはあるのだろうか。
動線的にも引き戸のほうが圧倒的に良いのはわかるのだけど、片開きドアの方がかっこよくみえてしまって。
No.133  
by マンション検討中さん 2021-02-08 11:08:04
>>132 匿名さん
好みは人それぞれですね。
24時間換気のために床からドアまでの隙間は必ずあるでしょうし、いずれにせよ遮音の違いは少ないように思います。←開き戸でも音は聞こえるのでは?という意味です。
少なくとも引き戸の方が家具のレイアウト等に便利で、考えられているなあと個人的には感じています。
No.134  
by 匿名さん 2021-02-09 11:47:38
確かに保育園の送迎は遠いところに入園になった場合は毎朝大変です。ですが、それも
小学校入学前までですし、人生の中においては兄弟が二人いたとしても10年に満たないです。
それからの生活の長さを考えると、駅からも近さを重視したほうが暮らしやすいです。
子供も、通学で電車を利用するようになるし、自分も働いているなら何年も電車移動になりますから。

No.135  
by 通りがかりさん 2021-02-16 22:32:19
近隣にすんでます。
駅近でとても魅力的ですが、駅中心に左側の上下の区画(とくに下側)はスーパー、ドラッグストア、コンビニ等々、生活に便利な商店がなさすぎて少し不便かなと思います。
電車のホームが下り側というのも…。。
No.137  
by マンション検討中さん 2021-02-22 22:56:37
一番最初に販売してる金額に比べると、今販売してる部屋は、値上がりしてますね、

No.138  
by 近隣住民 2021-02-23 17:37:19
>>135 通りがかりさん
本町交差点にコンビニはいくつもありますね。このエリアでマイナスポイントは大きなスーパーが駅からマンションの間にない事です。コンビニよりちょっと大きいくらいのイオン系のスーパーは毎日食事を作るには野菜と肉魚のセレクションが無さ過ぎです。お魚は全くないですしお肉は鶏肉ならミンチともも肉くらい、各種一種類もない。交差点も上は高速だしで怖いくらい、穏やかなエリアとは言えませんので定住はもっと他にいいエリアがあると思います。
No.139  
by マンション掲示板さん 2021-02-23 21:10:12
昨日マンション前見たらだいぶ出来上がっていました?
外観きれいですね。入居が楽しみです
No.140  
by 口コミ知りたいさん 2021-02-26 21:30:42
>>139 マンション掲示板さん
めちゃめちゃうまく撮れてますね!
同じく入居が楽しみです!
ちなみに夜なんで見にくいですが反対側。
No.141  
by 匿名さん 2021-03-01 10:05:45
板橋区は坪単価が年々上がっているようで、安定していますから人気は継続するのかなと思います。
子育てもしやすく通勤もしやすい。都内の中でも価格が低めになっているので、ファミリー世帯が住みやすいと
最近は家がどんどん建設されていて、昔畑や空き地だったところや駐車場がどんどん家になっていくのを
実際に住んで感じます。
No.142  
by マンション検討中さん 2021-03-05 11:38:09
先程電話しましたが、営業さん最悪、2期のマンション情報を確認したかったのに、先着順の部屋ばかり紹介し、2期値上がりするかもとか言って…煽りトーク最悪。もう検討しません。
No.143  
by マンション検討中さん 2021-03-05 12:21:46
たかが電話担当の当たり外れで止めちゃうなら、その程度の興味しかお持ちで無かったということですよ。
No.144  
by マンション比較中さん 2021-03-08 00:05:24
昨日見学行ってきました。
担当営業さんは丁寧にご案内下さり感じ良かったですよ。
当たりはずれがあるのかもしれないですね。

肝心のマンションですが駅に近く、日当たりも良さそうで検討候補の上位となりました。丁度契約済みの方の内覧会をしているとのことで外からですがエントランス内の様子も伺うことが出来ました。天井が高い吹き抜けで立派なシャンデリアとなかなかゴージャスな感じでしたよ。
駅周辺がもう少し賑わいがあると申し分ないのですが。
No.145  
by 匿名さん 2021-03-09 09:18:26
自粛期間の今だからというわけでなくそれ以前もそれほど賑わってなかったんでしょうか。
板橋本町駅の方って行った事がなくてよく分からなくて。
駅に近いマンションだと騒々しさで検討を止める人もいますんで、賑わいの面では一長一短ですね…。
ご近所さん情報だと家やマンションが増えてるということなので、これから人の流れも必然的に増えるのだと思いますが。
No.146  
by マンション検討中さん 2021-03-15 16:44:12
>>142 マンション検討中さん

他の方が書かれていたように実際上がってるのなら煽りではないのでは?すみふも同じことやってるようですし

No.147  
by マンション検討中さん 2021-03-18 18:51:49
値上がりについては悔しいですが、営業さんも仰ってましたが駅近で絞ると他にあまりないんですよね。
早く決断できなかったのが悪いと思うしかですかねえ。。
No.150  
by 匿名さん 2021-04-16 17:19:18
大手デベだと、1期の売れ行きがいい場合は、2期から基準となる価格をあげてくるみたいですよね。
まあ、自由経済だからそりゃそうだとは思うけど・・でもそう言われると、なんとなく焦る感じがするのがなぁ。

板橋本町という街自体は
思いっきり住宅街っていう感じの街ですよね。
賑わっているかどうかというと、昼間は比較的静かなイメージがある。
朝夕は駅の周りに結構人が多い。
No.151  
by 通りがかりさん 2021-04-17 21:54:56
通勤には便利、付近に店は少ない
一長一短ですね
No.152  
by 匿名さん 2021-04-22 00:58:50
低層マンションなのでこれは想定外でしたが、景色がものすごく綺麗です。日中は富士山とスカイツリー、夜は池袋、新宿方面の夜景とスカイツリーがとても綺麗です。
No.153  
by 匿名さん 2021-05-08 14:28:13
マンションの高さって、なんだかんだでこれくらいが一番いいと思います。
ある程度の戸数は確保できて、
かつ、大規模修繕の際に足場を組んで作業することができる。
タワマンみたいになってしまうと
ゴンドラの作業なので
コストも掛かる上にすごく日数もかかってしまうんですよ
No.154  
by eマンションさん 2021-05-23 14:59:26
駅までの間に大型スーパーがないのが残念ですが、駅近で通勤、通学には非常に便利です。
あと、南向きで周りが低層住宅しかないため、見晴らしが抜群で夜景が綺麗です。(下の階は期待できないかもしれないですが。。)リビングの窓を開けてても騒音は気になりません。

休日の買い物は、仲宿商店街か中板橋の商店街を利用していますが野菜などが非常に安いです。自転車があった方が便利です。
No.155  
by マンション検討中さん 2021-06-06 22:48:52
モデルルーム見学ではなく、現地見学のみに変わったようですね。
完売間近でしょうか?
No.156  
by ぽんた 2021-09-16 21:58:18
外観のデザインは好みではありませんでしたが、部屋から見える東京タワー、スカイツリー、都心部の夜景が気に入ってます。東京タワーのライトアップが見えるのは想定外でした。空気が澄んでる日の夜景はとても綺麗ですよ。
No.157  
by マンション掲示板さん 2022-01-21 16:28:49
[No.148~本レスまでは、公序良俗に反する投稿、および、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
No.158  
by 名無し 2022-03-16 10:11:33
>>119 ご近所さん
そのお店のオーナーさんは……
No.159  
by 職人さん 2022-03-19 14:52:39
床スラブが18センチしかなく、二重天井になっていると足音などの生活音はかなり聞こえそうですね。
マンショントラブルは今も昔も騒音問題が最も多いですからね。
No.160  
by 匿名さん 2022-03-26 11:34:03
最終一戸となっている、間取りは平米数が家族世帯には狭いですね
クローゼットも狭いので、四人家族だと住むのが難しそう。
お子さんが一人と決まっているならいいのかもしれませんが。
板橋は学力レベルは東京都内でもあまり高くはありませんが、子育てはしやすいと思いますよ。支援も多いですし。
No.161  
by 匿名さん 2022-04-17 16:23:14
3LDKだけど、リビング脇の居室がコンパクトだからリビングと繋げちゃって
実質2LDKってかんじにすると暮らしやすいのかもしれないです。
子供さんひとりだったら
十分にゆったり暮らしていけると思いますよ。
リビング脇のお部屋は、テレワークとかでも使いやすそう。
No.162  
by 匿名さん 2022-04-18 05:43:32
春は石神井川の桜がきれいです。
ここからなら歩いていけます。
都心みたいに行列して歩くような混雑することもない。
No.163  
by 匿名さん 2022-04-19 10:28:16
>>春は石神井川の桜がきれい
いいですよね。
ここ住んだら近いですね!散歩ついでに見にいけるので、夜桜も粋・・・

知らない間に最終1邸でした。完売までもあと少し!月々8万円から、文字にするとやはりインパクトあります。
No.164  
by 匿名さん 2022-04-27 11:17:08
スラブ厚180mmはマンションで一般的な床の厚みに比べて薄いんですか?
ネットで検索すると
『(昔の)一般的なスラブ厚は120mmでしたが、近年は150mmが標準です。また分譲マンションや優良住宅などは遮音性を確保する目的で、スラブ厚を180以上とします。』
となっているのでこちらは十分な厚さが確保できているのではありませんか?
No.165  
by 口コミ知りたいさん 2022-04-30 13:44:51
この近辺だと
・板橋区役所前  仲宿商店街と公共施設が便利 三田線20分以内
・大山      都内最大級の商店街の便利と池袋への近さ
・板橋駅     交通の便最強。新宿・渋谷方面、大手町方面 いずれも一本で20分以内
が街としての魅力は高く、本町はその3つに比較すると街としての魅力に欠ける。
これから再開発とかされればいいけど。
No.166  
by 匿名さん 2022-05-01 16:44:07
アクセスは悪くないですが、この広さだとちょっと価格は高めかなと感じました。

でも、残りあと1邸のみなんですよね。

今は完成後も長く完売していないマンションが多いと聞くので

人気物件ということなんだなと思いました。
No.167  
by 匿名さん 2022-05-22 11:51:12
アクセスの良さが値段に出ているって感じですかね。
ここまで売れているということは
立地の良さを感じてという方がとても多かったんだと思います。
仮に自分たちが事情があって住まなくなったとしても
貸したり売ったりしやすいっていうのは大きいメリットですから。
No.168  
by 匿名さん 2022-06-13 15:10:44
あまり東上線がトラブルで止まってしまうイメージはないですが
何かしらが起きて止まってしまった場合でも
とりあえずバスで池袋までは迎えそうなところはいいのかな?と感じました。
三田線だと全然違う方向に行ってしまうけど、
遠回りになりつつも使えそうではあるし。
No.169  
by 匿名さん 2022-06-13 16:57:54
>>168 匿名さん
池袋であれば、三田線経由でも、新板橋で降りてJR板橋から埼京線、あるいは巣鴨で降りて山手線を使えばアクセスできます。埼京線は毎日のように遅延していますが…
No.170  
by 匿名さん 2022-06-15 08:51:38
>>168
東武東上線はよく止まりますよ。人身事故数は比較的多い数だと思います。
外を通っているのでそれなりに自殺の名所になっている箇所があるようです。

ただ、復旧はそれほど長時間にわたってということもないですし、迂回ルートがあれば(例えば地下鉄など)
問題ないでしょう。
No.171  
by 匿名さん 2022-07-05 15:59:12
東上線ってあまり止まって困るみたいなイメージはないのですけど、復旧が早いからなんですね。
地下鉄も迂回ルートに使えそうだし
ここの辺りだったら交通面で特に困ることはないのは強みだと思います。
まあ、だから高いのかもだけど汗
No.172  
by 匿名さん 2022-07-30 16:15:44
都心に近いと電車などの遅延があっても別手段でリカバリーができるのが大きなメリットだと思います。
このあたりだったら都バスもあるし、ちょっとあるいて別路線に行ける。

ここが値段が高いのは立地もそうだけど
設備面もバリバリ頑張っているからかも。
あまり後からオプションでつけることもしなくてよさそうな。
No.173  
by 匿名さん 2022-08-17 01:21:15
部屋から神宮球場の花火が見えます。距離があるので小さめですが、はっきりと綺麗に見えますよ。
夏場は野球試合の5回裏終了後に花火が上がるようでこの夏だけで10日間ほど見ることができ子供が喜んでいます。今年は神宮外苑花火大会もあるので楽しみですが、都心はどんどんビルも建っているので数年後には見えなくなる可能性も高いですね。
No.174  
by 匿名さん 2022-08-24 09:32:45
神宮外苑花火大会、実に三年ぶりに開催されたとニュースでやってましたね。
野球の花火も部屋から見られるのは良いなあと思います。
人ごみに出なくても楽しめるし、何よりエアコンが効いてるし。
自分も前は花火観覧の出来る部屋に住んでましたが今は無理で残念に思ってました。
公式サイトでは宣伝してないところですが、現地だと営業さんがちょこっと伝えたりしてるんでしょうか。
こういうメリットは知りたいですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる