大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「プレミストあすとテラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 太白区
  6. プレミストあすとテラスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-11-28 21:34:59
 削除依頼 投稿する

プレミストあすとテラスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/tohoku/miyagi/asuto/index.html

所在地:宮城県仙台市太白区あすと長町3丁目1-1(地番)
交通:JR東北本線「太子堂」駅から徒歩6分
   JR東北本線「長町」駅から徒歩9分
   仙台市地下鉄南北線「長町」駅から徒歩10分   
間取:3LDK
面積:68.83平米~90.03平米
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-09-25 13:42:09

現在の物件
プレミストあすとテラス
プレミストあすとテラス  [第1期~第3期(最終期)]
プレミストあすとテラス
 
所在地:宮城県仙台市太白区あすと長町3丁目1-1(地番)
交通:東北本線 「太子堂」駅 徒歩6分
総戸数: 75戸

プレミストあすとテラスってどうですか?

651: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-11 17:16:37]
今日の番組にやっぱり出てましたね!
尺も長めでかなり宣伝費使って気合入ってました。

内容はあすと長町については詳しく伝えられてました。マンションについてはキッチンの説明はすべての部屋に共通ですが、その他のメリットはほぼEタイプのみのメリットでしたね笑

物件に興味をもってもらうには十分な内容だったと感じました!
652: マンション検討中さん 
[2021-02-12 11:01:08]
>>641 検討板ユーザーさん
マイホームナビ見ましたよ!雨宮の物件はジムやスパまであって高級マンションなんだなと感じました。説明されてる方もプロ意識の高そうな人だなと。

あすと長町の説明は近隣の設備は良さそうでしたけど、説明してる女性がモゴモゴ話してて正直何を話してるのか何を伝えたいのか伝わって来なかったのが残念です。全体的に暗い感じがしました。

情報提供ありがとうございます!
653: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-12 16:15:18]
>>652 マンション検討中さん
上杉の物件は高級感ありましたね。さすがと思いました。3LDKなんて手が出せない値段です。

大和ハウスの担当者さん変わってしまったようですね。テレビ慣れとかもあるのでしょうから難しいですよね。確かにもっと明るい感じだったら、もっと良い印象だったと思います。そこは大和さんの改善に期待ですね!
654: 匿名さん 
[2021-02-13 11:31:04]
来月入居開始で、75戸数の物件で残り20弱?
2年後くらいには新築未入居で1.000万位は値段下がるのでは?
655: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-13 14:13:34]
ここにきて残り17になりましたね。着実に売れてきているということでしょう。
出てないだけでもっと残りあるかもですが、少しずつ注目されて売れてるなら良い事ですね。
656: 通りがかりさん 
[2021-02-13 16:35:04]
実際物件完成したら決めるという人もいますからね。
その人は高階層でも全然いい人たちだと思いますからね!
657: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-13 18:15:45]
>>656 通りがかりさん
なるほど!たしかに上なら売り切れなんて仙台ではそうそうないですからね。
実際にできてから買い始める人で最近売れていたんですね。納得です。
658: 匿名さん 
[2021-02-13 18:34:01]
>>657 検討板ユーザーさん

本町ディアージュ
レーベン大手町
売り切りましたよ。
659: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-13 18:47:16]
>>658 匿名さん
なのでそうそうないという表現で言いました!
レーベンはまだ完売してないですよ!

本町は人気でしたね。35戸とここの半分くらいですが売れるスピードは倍くらいありましたね笑
660: 匿名さん 
[2021-02-13 18:54:22]
>>659 検討板ユーザーさん

そうでね、本来なら完成後見てから購入するのが1番良いはずなんですがね・・・

レーベンは全て要望入ってて終わってるって噂です
あくまでも噂ですが・・・
その売り方本来は???なんですがね。
661: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-13 19:45:23]
>>660 匿名さん
完成見てから買いたいですよね。それだと人気の階や間取りはなくなってしまうというジレンマ…

レーベンそうなんですね。どちらにせよ、竣工前ほぼ完売は人気物件で間違いないです。この物件も少しでも完売に近づけるように願ってます
662: 匿名さん 
[2021-02-14 08:30:17]
ここ耐震ですよね、大和の説明だと地震が多いように感じるけどデータ上そうでもないとか、長町利府断層は名前に長町が付いてるけど、実は違う場所とか、地震がこない前提の説明を受けた。現在の技術では免震ではなく耐震でも十分に地震に耐え、建物へも被害はほぼ無いって
説明は皆無でした。この辺りの説明しっかり受けてる方いますか?昨日の出来事で耐震はやはりないかな?と思っております。
663: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-14 09:14:44]
>>662 匿名さん
データ上ですが、震度6を観測したのは10年ぶりです。
それを多いと見るかは人によるのかなと。

東日本大震災を宮城県のマンションで経験しましたが、倒壊はなく、半壊でも修繕して現在も住んでいるというのが事実です。マンションが折れたなんて話は聞いたことがありません。
その点では、耐震でも耐えられるというのは合っていると思います。

断層については、たしかにあすと長町ではありません。もっとモールよりのところに断層が通っています。ですが、被害がないということはありません。

結局のところ、感じ方次第だと思います。私は免震でも嫌な揺れが続くと聞きました。今回の揺れでも免震でも揺れると言っていました。
なので、上階にすまなければ耐震でも問題ないと考えて購入しました。
664: eマンションさん 
[2021-02-14 09:18:35]
>>662 匿名さん
酷い説明ですね。
665: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-14 10:55:07]
>>664 eマンションさん
同感です。宮城でも新築でも耐震のマンションは多くあるので、免震ではないのは問題ではないと思います。
ですが、存在するリスクをただ大丈夫というのは無責任だと感じます。
666: 通りすがり 
[2021-02-14 12:11:10]
10年前に耐震マンションに住んでました。
震災でいろいろヒビ入りましたが半壊認定にもならず、修繕しましたが、上からの音漏れが多くなり引越ししました。
今は免震マンション住んでますが、免震でも揺れはしますが揺れの質は全く違います。高層階でも何も棚から落ちる事もなく、ゆらゆら静まるのを待ってる感じでした。
10年に一度震度6を超える地域に住むなら免震だと思うよ。

667: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-14 12:12:12]
上でいろいろと意見を書いたものです。
免震について揺れると書きました。ですが、やはり耐震に比べて物が落ちたりする危険は少ないようです。
免震はやはり優秀ですね。
668: 匿名さん 
[2021-02-14 13:25:00]
耐震のメリットって建築費を抑えらるってことで、購入側にはないでよすよね?
あるとすれば建築費抑えてるのでかなり割安ですなら理解出来るが、ここの価格はそうでもないような気がする。
669: マンション検討中さん 
[2021-02-14 16:57:44]
>>666 通りすがりさん

ひどっ。 
免震に住んでるけど昨日の地震でキッチンに置いてあるリップクリームすら落下しませんでした。 
ちなみに近隣の耐震マンションはエレベーターが動いてないみたいです。本日家具を購入しましたが配送の方が耐震マンションの方はエレベーターが動かないとか部屋が散乱してて片付けのために配送日を変更してくれと言われ本日八件配達予定が二軒になったと言ってました。 

耐震でマンションが折れたとか聞いた事がないと説明してる人もいますが、そんな事は当然で地震後に平然と住み続けることが出来るのか、それとも散乱して床に傷がつきまくるかな違いだなと思います。 
エレベーター止まったら歩きで階段降りるわけですしね。 

うちは今回の件で値段は高くても免震マンションを購入してほんと良かったと感じました。
670: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-14 19:58:57]
>>669 マンション検討中さん
それは煽り過ぎかなと思います。
そもそも免震が多くなってきているのが最近なので、東日本大震災を経験してる人は、まだそのマンションに住み続けています。そして、特に問題はありません。

エレベーターも免震のマンションでも止まっていますからそこは一緒かな。むしろ免震のタワーで止まっちゃうと20階くらい階段になるじゃないですか。耐震でも今日中に復旧しているとこはあります。

ただ、上の方は煽り過ぎだと思いますが、地震の多い県なので、気にいる物件があれば免震のマンションが良いのは今のところ間違いありません。
671: マンション掲示板さん 
[2021-02-14 20:23:51]
>>670 検討板ユーザーさん
煽ったわけではなく事実を語ったわけです。 
実際配送の方から聞かないとエレベーター止まって配送出来ないとか部屋が散乱してるとか聞けませんでしたし。
672: 匿名さん 
[2021-02-14 20:42:56]
制震か免震かは各自の価値観で決めればよいですが、地震のリスクがないだとか長町断層が長町ではないとかの嘘で販売するのは違法です。
673: 匿名さん 
[2021-02-14 20:53:52]
Evが止まったのは古い耐震のマンションでは?
実家は平成25年前後の分譲マンションで、自分は平成28年前後の賃貸マンション。Evは各2機ありますが、どれも止まりませんでしたよ?
ちなみに市内の東側です。
674: 住民板ユーザー8 
[2021-02-14 20:56:40]
>>673 匿名さん

新しいマンションでも地震を感知すればエレベーターは止まります。
パークタワーも止まりましたよ。
675: 匿名さん 
[2021-02-14 21:00:04]
>>673 追記

大事なことを書き忘れました。
実家も我が家も耐震マンションです。
ともに中層階で、我が家は閉めてなかった部屋の扉が動いた程度で特に何も倒れませんでした。
676: マンション検討中さん 
[2021-02-14 21:11:46]
ここでいうエレベーターが止まるって言うのは、通常の生活時間帯に止まり続けているか復旧しているかってことですよ。 
普通に大きな地震があればエレベーターは止まりますよ。ただ、家具屋が配送する時間帯に止まり続けているのか復旧してるのかが問題なわけですから。
免震の我が家はいつもの朝の時間にエレベーター降りて、日中散歩して、リビングで割れたりするものは何もなく落ちたものも何もなく快適に過ごせていました。
地震の体感も震度4あるのかな?マンションで上だから揺れやすいのかな?という位の感覚で実際震度5強と聞いて驚き。
677: 匿名さん 
[2021-02-14 21:12:53]
ここに限らず、西公園のダイワも耐震。ダイワとして免震より耐震の方に優位性を感じてるならきちんと説明するべき。建築費削減だけで選択してるならそれも説明するべき、そこを隠して説明するから変なデータとか活断層の話しになる。建築費も抑えたい、価格は免震と同等では納得しないでしょ。
678: 住民板ユーザー8 
[2021-02-14 21:22:41]
小さいから耐震なんじゃないですか?
679: 匿名さん 
[2021-02-14 21:32:36]
>>678 住民板ユーザー8さん

自分も小規模もしくは中規模&横長マンションは耐震を採用する傾向なのかと思ってました。
プラウドタワー晩翠通やパークタワーあすとはともに高層だから免震で、本物件や錦町のパークハウスは小規模等だから耐震だと思っていました。
680: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-14 21:58:55]
>>679 匿名さん
私は大和ハウスさんから規模感も考えて免震にするよりも耐震にしたと聞きましたよ。説明がしっかりありました。今でも高いほうの管理費がもっと高くなる点からもやめたんだと思います。

私は営業になんで免震にしなかったんですかとはっきり聞いたので返答がありました。納得いかないことはしっかり聞いたほうがいいですよ。
681: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-14 22:15:55]
>>677 匿名さん
確かに活断層の説明とか利府の断層がどうのこうのとか聞いてもないのに説明されたなー。こっちは耐震と免震の違いすら大してわかってなかったのに逆に詳しくなってしまった(笑)
浸水地域ですとかも言われたなー。

682: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-14 22:46:49]
>>681 検討板ユーザーさん

>>681 検討板ユーザーさん
浸水地域って本当に言われましたか?

ダイワの営業はハザードマップ使って説明してくれます。さすがに嘘を投稿しては他の方が混乱してしまいますよ。
683: マンション検討中さん 
[2021-02-14 23:52:39]
>>682 検討板ユーザーさん
ハザードマップで浸水地域と説明されましたよ。一階はもし川が氾濫などした場合浸水する可能性はありますと。

684: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-15 13:09:07]
>>683 マンション検討中さん
すみませんでした。私の言葉足らずで不快な思いをさせてしまいました。私の想像していた浸水地域が3メートルの立ち退きが必要なところでした。

たしかにこの物件は1000年に1度の大雨で最大で2メートル未満の浸水の可能性がある地域でした。
685: マンション比較中さん 
[2021-02-15 22:07:51]
免震だと施工費の増加と建材費の減少で、建築費は5%くらい上がると言われている。
あと、特に世帯数が少ない物件での心配な要素は、長期修繕の費用が未確定。
686: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-16 07:04:42]
>>685 マンション比較中さん
免震だと長期修繕の費用が未確定というのは、まだ免震装置ができて間もないから、長期的にどうなっていくか不透明ということでしょうか?
687: 匿名さん 
[2021-02-16 07:31:07]
修繕の実績がないですからねー
世間で免震マンションの棟数が増えれば思ったより安いかも…と言う可能性もあります
688: 匿名 
[2021-02-16 09:23:21]
世帯数が少ないと修繕費の各戸の負担率が高くなるからでしょうね。
689: 匿名さん 
[2021-02-16 10:21:33]
>>686 検討板ユーザーさん

免震装置、100年以上の歴史有りますよ
50年はメンテナンス不要じゃないですか?
690: マンション検討中さん 
[2021-02-16 17:55:24]
>>689 匿名さん
免震の歴史は長いのにおかしなこと言う人もいますね。
修繕費だって長期修繕計画で一応決まってるし、ここのマンションよりは全然安いとこ免震マンションでありますよ。
うちは免震ですがまるでゆりかごに揺られてるかのような揺れで物すら落ちなく免震のすごさを実感。
691: 匿名 
[2021-02-16 19:24:02]
南側から見た外観、可愛らしいです!
あすと長町にもバラエティがあって良いと思う。
近隣住民です。
692: 購入者 
[2021-02-16 20:57:20]
>>691 匿名さん
そう言ってもらえると購入者としてとても嬉しいです!

控えめな大きさですけど、南から見ると外観が変わってていいですよね。
693: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-17 13:05:25]
この物件の住民板あるんですが、どうやったらタブに入れることができるのかご存知の方いらっしゃいませんか?
694: 住民板ユーザー8 
[2021-02-17 20:53:46]
>>693 検討板ユーザーさん

入れるようになりましたよ!
695: マンション検討中さん 
[2021-02-21 09:38:06]
来月入居なのに住民板内容薄すぎてほんと売れてなさそう。ダイワで決算のため一時的に買って見入居物件で販売すんのかな?
696: マンション検討中 
[2021-02-21 13:34:42]
>>695 マンション検討中さん

どうでも良い情報。言ってれば。
697: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-21 13:35:43]
>>695 マンション検討中さん
購入者全員がこんな匿名掲示板を見てると思わないほうがいいですよ。
住民板が入居前に過疎化することは普通じゃないですか。特に検討する問題などまだ出てないんですから。
698: マンション検討中さん 
[2021-02-21 14:00:39]
明後日23日は目の前のパチ屋大行列の道路大横断、歩きタバコポイ捨ての日ですから検討されてる方は朝七時頃から見に行ってくださいね!
699: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-21 16:28:13]
>>698 マンション検討中さん
行かれる人レポートお願いします!
私は朝から行ったことがなく、実際に行くお昼頃だとタバコも横断もないので状況お聞きしたいです。

ちなみに、横断はパチンコの日じゃなくてもおばあちゃんからコワモテの人まで見たことがあります。
700: 匿名さん 
[2021-02-21 18:39:48]
>>699 検討板ユーザーさん

昔から長町近辺の片側2車線の道路を横断する年配者って多いですよね…。
全部で4車線はあるのに、中分で一旦立ち止まり、ふたたび出てくる人。
長町駅からモールに向かう道路の焼き肉屋さん付近で、中分から顔を出すおばあさんを何度か見たことあります…。
701: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-21 19:40:59]
>>700 匿名さん
これはもう改善は見込めないんですよね。足腰も弱くなって迂回したくないんでしょうから。
ルールを守って欲しいけど、もうこちらが気をつけるしかないんだと諦めています。
702: マンション検討中 
[2021-02-22 17:27:06]
>>700 匿名さん

どこでもいますよ。今日はワンパークの後ろの災害公営住宅付近を横断しているお年寄りがいました。あの大通りですらそういう事している人がいるので。このマンション付近に限った話ではないと考えます。
703: マンション検討中さん 
[2021-02-23 10:51:07]
パチ屋の前500人はいたし開店前の長蛇の列と歩きタバコや咥えタバコ多すぎ。 
店員の朝の大声もうるさいし。
704: 通りがかり 
[2021-02-23 11:52:44]
>>703 マンション検討中さん
私が開店直前の8時前に通りかかった時は、お店の前には2,3人ぐらいしかいなくて本当に8時開店と疑ったほどです。
しかし、駐車場の中を見ると整然と番号札の後ろに300人以上?が並んでいました。
まったく静かで煙草を吸っている人も見ませんでした。
705: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-23 17:49:33]
状況の書き込みありがとうございます。
どちらを信用するかは個人の判断ですね。

私は希望も込めて静かにしてくれていると信じます。 さすがに今の時代に500人が並んで、くわえタバコや歩きタバコをしている人も多数いる状況を企業は許さないと思っています。
706: マンション検討中さん 
[2021-02-23 18:02:40]
そりゃ再整列の際はちゃんと並ぶし前の人との距離近いからタバコは吸わないでしょ。吸ってる人もいるけど。 
再整列前の状況は路上で歩きタバコ咥えタバコは今の時期寒いし横断歩道側でやってる人多いよ。
今の時代店内でタバコ吸えないから打つ前に外で吸う人多いしパチ屋に来る人種でコロナも関係ない打ち尽くしたい人の集まりだからね。
707: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-23 19:51:29]
>>706 マンション検討中さん
うーん、その理屈で言うと再整列のときは大丈夫なんですよね?
そうなると1度にパチ屋の前に500人並んでくわえタバコしている状況なくないですか?疑ってるわけではないんですが、約500人の人を確認して、そこからタバコ吸うところまで監視してたんですかね。

こんなに寒くて、風の強い日だったらタバコ吸う人は車で吸う人もいるからそんなに大人数にならない気がします。

人によっていっぱい居たという感覚も違うので否定はできませんね。あくまで個人的な感想です。


708: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-23 19:52:43]
>>707 検討板ユーザーさん
続きです。

もし、本当にそのような状況があったら入居後に私が企業に相談します。小さいお子さんがいるところも多いと思うので改善してくれたら嬉しいですよね。
709: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-23 20:20:33]
>>707 検討板ユーザーさん
500人全員が咥えタバコしてると思ってるの? 
歩道でタバコ吸ってる人がいるって話から論点変わりすぎじゃない?そもそも今の時代歩道でタバコ吸う事がアウトでその環境がここにはありますよって話なのに。
どうぞ改善されるようご相談してみて下さい。
710: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-23 20:21:15]
午前8時前には迷惑な人いなくなるなら特に問題ないかな。
休日の7時とかまだ家にいるし、公道で大きな騒ぎも起きてないようだから大丈夫かな
711: マンション検討中さん 
[2021-02-23 20:22:16]
現地モデルルームも出来るみたいですね!?やはり実物みると気分もかわりますよね。真ん中より下は売れてしまってるようで、上の方はお値段もよいので悩みむす。
712: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-23 20:28:57]
>>709 検討板ユーザーさん
500人とは思わないけど、あなたが多いって言うから20人とかいるのかなと思ったんです。

歩きタバコはだめですね。ただ2人とかなら来た人の0.5%ですよね。道路の反対側で、けっこう離れてるし、月1の休日の朝7時の15分もないくらいの状況の話ですよね。しかも8時前には状況は改善されている。0.5%の人は何言ったって聞きませんよ。

それがどうしても許せなくてアウトならこの物件はやめたほうがいいですね。
713: 匿名さん 
[2021-02-23 20:31:44]
>>711 マンション検討中さん
え!建物内モデルルームできるんですか?それは購入者も見せてくれるとうれしいなー。

ちなみにどこからの情報ですか?
714: 匿名さん 
[2021-02-23 20:46:53]
>>713 匿名さん

モデルルームは購入者が見るものではないです。
715: 匿名さん 
[2021-02-23 20:57:13]
>>714 匿名さん
それはもちろん知ってますよ笑
ただ、他の部屋の様子も見てみたいし、家具の置き方とか参考にしたいじゃないですか。

見てはいけない決まりとかあるのでしょうか?
719: 販売関係者さん 
[2021-02-23 21:41:34]
>>706 マンション検討中さん
704の通りがかりです。
そうなんですか!再整列される前はそんなにマナーがわるいのですか?
ちなみにその目撃は今日の何時頃ですか?
私は7時50分頃でした。
その頃はパチンコのお客さんよりもこのあすとテラスの工事の人の出勤混雑が気になりました。
中には快く挨拶をして下さる人もいらっしゃいましたが、歩道いっぱいに横に並んでコンビニから歩いてこられる工事の人もいらっしゃり、戸惑いました。
でも祝日なのに工事行うのですね!
733: eマンションさん 
[2021-02-24 15:56:41]
[No.703~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
・削除されたレスへの返信
734: 匿名さん 
[2021-02-24 16:01:50]
内覧会、そろそろですか?
735: 匿名さん 
[2021-02-24 16:58:28]
モデルルームも勿論見ますが、内覧会も参加したいです!実際に買った雰囲気とかも味わえるし、その後の参考とかになると思うんですよね。
736: マンション検討中さん 
[2021-02-24 20:23:10]
内覧会も検討者のみが参加出来て購入者は参加出来ないのでは?モデルルームも見せてくれないんですもんね
737: 匿名さん 
[2021-02-24 20:28:11]
>>736 マンション検討中さん
モデルルームはわかりませんが、内覧会は購入者参加できますよね?
むしろ購入しない人が内覧会行けるんですか?
738: 匿名 
[2021-02-24 20:34:00]
>>736 マンション検討中さん

内覧会とは建物が概成した段階で、引き渡し前に購入者が行う各部屋の竣工検査のような場だと思っていたのだが…。
これとは別にお披露目会的な内覧会があるのかな?
739: マンション検討中さん 
[2021-02-24 22:36:17]
>>738 匿名さん
お披露目内覧会は無いと思います。内覧会は736さんの認識のとおりですね。
740: マンション検討中さん 
[2021-02-24 22:38:42]
>>739 マンション検討中さん
間違い。738さんの認識のとおりですね。
741: 匿名さん 
[2021-02-25 07:23:47]
>>739 マンション検討中さん
やっぱマンション購入者向けはではなくて検討者向けの内覧会なんですね。引越し時に家具が入らないとかカーテンサイズ合わないとかありそうですね。
742: マンション検討中さん 
[2021-02-25 11:33:04]
ヤマダ電機ってどのように建つかおわかりのかたいらっしゃいますか?建築計画の看板には24m5階建てと書いてありました。
743: マンション検討中さん 
[2021-02-25 12:34:53]
>>741 匿名さん
すみません。間違いで、購入者向け内覧会です。
744: 匿名さん 
[2021-02-25 13:31:00]
>>742 マンション検討中さん
まだどこにも計画出てないみたいです。ここでも何度か話にはなりましたが、まだ予想の段階しかありません


745: 通りがかり 
[2021-02-25 16:22:21]
内覧会は購入者の為のイベントです。
購入者に引き渡す1か月ぐらい前だったななぁ?
施工業者の案内で購入者が内装や設備の確認を行い不具合を指摘して、引き渡しまでに修理してもらうための大切なイベントです。
私はこの時にマンションに詳しい友人にも参加してもらい、いろいろ指摘してもらいました。
そして、引き渡し直前にその指摘項目が完全に修理されているのか?合同で確認して、OKならば確認書にサインして引き渡しです。
慎重な人は一級建築士の方に有料で同行してもらい、不具合箇所を探してもらう方もいらっしゃいます。
また、私はこの内覧会の時に私のお気に入りのインテリアメーカーの方に来ていただき、オーダーメード家具の寸法測定もお願いしました。
マンションの紹介の家具屋さんなら、そのような必要は無いのですが、値段が高いので・・・・・
内覧会は必ず参加した方が良いと思います。
746: 匿名さん 
[2021-02-25 18:02:35]
>>745 通りがかりさん
もし、覚えている範囲でいいので、内覧会で指摘した部分を教えていただくことはできませんか?
747: 通りがかり 
[2021-02-25 18:56:38]
>>746 匿名さん
あまりにも多く指摘したので詳細までは覚えていませんが
①壁紙の傷が小さいのですが多数ありましたので指摘しました。
 懐中電灯を持っていき、クローゼットの中までチェックしました。
 クロスの糊が多いのか?浮き発生しているところや端末の剥がれそうに浮いているところも
 できれば脚立も借りて、棚の上などもチェックする事もお勧めします。
②床にも数か所 小さな擦り傷がありました。
③開閉式の廊下とリビングの間にある扉が少し傾いて取り付けられていたので床との隙間が少なく、傷がつくのが心配で修正を依頼しました。
④ビー玉も持っていきましたがさすがに転がる事はありませんでした。
引き渡し後に見つかった傷など私のマンションでは1年点検や2年点検でも修正してくれましたが、せっかく大金を出して購入した新居なのですから快くあすとテラスでの生活をスタートさせる為にも気になるところはできるだけ見つけて修正してもらって下さい。
相手はプロです。まったく気にならない(と言うか教えてもらうまでそこに傷があったのか?気がつかない)ぐらいまで修正してくださいます。
ここでの対応の好し悪しも施工業者の良し悪しの目安にもなるかも?
748: 通りがかり 
[2021-02-25 19:03:27]
>>746 匿名さん
追加です。
室内だけではなく、玄関の外の壁の汚れやベランダの手すりの傷なども指摘できたと思います。
内覧会の時だけは心を鬼にして目を凝らして不具合を見つけてください。
そして、修正後のチェックの時は天使の心で優しく接してあげてください。
その後も施工業者とのお付き合いもありますので。
749: 匿名さん 
[2021-02-25 19:43:53]
>>748 通りがかりさん
まさかここまで詳しく教えていただけるなんて!
ありがとうございます。

実は内覧会楽しみであり不安もあったのでとても参考になりました。
750: 通りがかり 
[2021-02-25 23:50:16]
>>749 匿名さん
私も内覧会まで不安もありましたが、一通りチェックを行った後、
インテリアメーカーの人と
ここにこの家具をオーダーメードで加工してぴったり設置できますよ!
このコンセントの為にここに穴をこれだけ開けましょう!
ここのカーテンはこの方が閉めた時の見え方も良いですよ!
となど、実際の部屋で最終検討を行うと間違いも少なく、ますます
入居するのが楽しみになります。
なので、できれば内覧会は午前中からお願いして、午後はインテリアメーカーとの
詳細打ち合わせにたっぷりと時間をかけて、晴れていれば今の季節どこまで日差しが部屋の中まで差し込むのか?も体験するとより良い生活設計ができると思います。
内覧会楽しんでください。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる