大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「プレミストあすとテラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 太白区
  6. プレミストあすとテラスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-11-28 21:34:59
 削除依頼 投稿する

プレミストあすとテラスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/tohoku/miyagi/asuto/index.html

所在地:宮城県仙台市太白区あすと長町3丁目1-1(地番)
交通:JR東北本線「太子堂」駅から徒歩6分
   JR東北本線「長町」駅から徒歩9分
   仙台市地下鉄南北線「長町」駅から徒歩10分   
間取:3LDK
面積:68.83平米~90.03平米
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-09-25 13:42:09

現在の物件
プレミストあすとテラス
プレミストあすとテラス  [第1期~第3期(最終期)]
プレミストあすとテラス
 
所在地:宮城県仙台市太白区あすと長町3丁目1-1(地番)
交通:東北本線 「太子堂」駅 徒歩6分
総戸数: 75戸

プレミストあすとテラスってどうですか?

121: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-18 20:27:41]
>>120 検討板ユーザーさん

いずれにしてもマンションは第一期で購入するのが1番条件が良いですね。
学びました。
122: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-18 21:12:57]
>>121 口コミ知りたいさん
本当にそう思います。値引きとかもありますが、一期で購入するのがその物件の1番いい条件ですね。
123: マンション検討中さん 
[2020-09-20 15:32:00]
今安い部屋っていくらくらいでのこってんですかね? 
124: 買い替え検討中さん 
[2020-09-20 19:57:53]
そうですねー。第1期で希望の間取りと階数を選べるのは数百万の値引きより私は価値があると思います。同じ立地なら安ければ安いほどいいという方もいるから好みでしょうが。
125: 匿名 
[2020-09-20 23:10:43]
>>124 買い替え検討中さん
安い買い物ではないですからね、値引き云々より希望の間取りと階数選んだ方が後々後悔しないと思いますよ。
126: 匿名さん 
[2020-09-22 17:02:42]
久々に工事現場見ましたけどいいですね。あすと長町のゆったりした区画に住むならゆったりしたところに住みたくなりますね。ほとんどの部屋が開けてるから住んだら満足度高いと思います。街の強みを感じれる立地だと感じました。
127: マンション検討中さん 
[2020-09-24 21:13:52]
基本4000万以上しか残ってないですし、陽当たりは良くてもここら周辺では値段設定が強き過ぎて売れないと思いますねここは。 
値引きありでようやく検討するレベルでしょう。 
ゲストルームやパーティールームがあるマンションがここより安い値段で買えますし管理費や修繕費も安いですからね。
128: 匿名 
[2020-09-24 23:11:50]
「ゆったりしたところ」と言われている方がいらっしゃいますが、自分はそういった印象は持てませんでした。
北側にパチンコ店、すぐ西に新幹線…。他のマンションと比べても、ゆったりしているとは思えませんでした。
どういう点で、そう思われたのかお聞きしたいくらいです。
129: マンション検討中くん 
[2020-09-25 13:44:19]
マンションが密集していない場所なので、人通りや車通りが少なくその点は、あすとの他マンションと比較して良いと私は感じました。
130: 名無し 
[2020-09-25 14:17:34]
今は…かもしれないですね。
電器屋とパチンコ屋に囲まれたら…ゆったりじゃなくなるなも。
131: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-25 14:58:38]
向かいのパチ屋ひどいと500人くらい並ぶし、電気屋のせいで土日渋滞のため家に辿り着けないとかあるかもね。車の入り口は一通みたいなもんだし
132: 匿名 
[2020-09-25 15:11:30]
ゆったりというなら、南面の眺望が抜けているパークタワーかワンパークだなあ。
ワンパークは完売後、何戸かの販売・賃貸はあるけど、これからならパークタワーかなあ。
ここは検討板だから、こういうこと書き込んでもいいんですよね?
133: マンション掲示板さん 
[2020-09-25 15:37:22]
>>132 匿名さん
同意ですねー。 
ワンパークの中古狙いが一番賢そうだと思っております。
管理費と修繕費、車借りて初年度から毎月3万超えのプレミストは今後修繕費上がった時に痛い目みますね。
134: 評判気になるさん 
[2020-09-25 19:30:24]
>>133 マンション掲示板さん

ワンパークも駐車場がないんですよね。
長町の中古が良さそうな物件は駐車場がない。
135: 匿名さん 
[2020-09-25 22:02:13]
>>128 匿名さん

ひとつは抜け感ですね。陽当たりのいいマンションは山ほどありますがここは多くの部屋が抜けるマンションです。眺望もアパートがある限りは確定してます。
空がとにかく広い!

二つ目は大区画なので街自体がすっきり。電柱もない。
三つ目はとても広い道路。

商業施設、交通が充実してるのに駅から家の中までゆったり感が続くってすごいと思いません?大規模マンションが苦手な人には最良の選択肢だと思います。
136: マンション検討中さん 
[2020-09-25 23:55:54]
ここのコメント見てると業者が売りたいがために書いてるようにしか思えないですね。
137: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-26 07:52:27]
>>136 マンション検討中さん
そんなことはないと思いますよ。実際に購入した人もいるわけですから、良いと思ってることは検討している人に伝えたいだけです。

まだ入居まで半年ありますからね。業者さんもそんなに焦ってないです。
138: マンション検討中さん 
[2020-09-26 08:53:42]
>>137 検討板ユーザーさん
購入した方は完売して欲しいと思いますよね
住んでから垂れ幕とか本当に嫌ですよね
139: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-26 09:05:04]
>>138 マンション検討中さん
完売してほしいです!みんな自分の買ったマンションは良い物件だと思ってますから。

少なくとも新築扱いのうちに完売はしてほしいとみんな思ってるはずです。
140: 匿名 
[2020-09-26 09:21:25]
この辺で垂れ幕が無い築浅のマンションって1つしか無いんじゃない?
141: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-26 09:35:11]
コンシェルジュ無しなのに管理費1.5万は価格設定高すぎますね。その上駐車場も機械式のためNBOXですら地上階に止めないといけないし、駐車場台が平均1万位の数設定だから高い。 
コロナの影響で収入減る人が多い中現状に見合ってないマンションだなと感じました。
今後土地が安くなってから開発準備しましたマンションならここより1000万は安いマンションが買えるだろうなと予想します。何年後かはしりませんが
142: 匿名さん 
[2020-09-26 10:32:17]
抜け感がある部屋が残っているのはこことパークタワーだけになりましたし、あすとでのマンション供給はここが最後になる可能性がありますから抜け感が欲しい人は早めに動いたほうがいいと思いますよ。
143: マンション検討中さん 
[2020-09-26 11:15:16]
>>141 検討板ユーザーさん
その予測ここ数十年ずっと言われ続け、上がり続けてませんか?10年前からタイミング待ち続けた人1000万近く損してますよ
144: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-26 11:26:01]
>>143 マンション検討中さん
それは土地が下がる理由が無ければ上がりますよ。 
今回はコロナの影響でボーナスカットや給料減、終いには解雇もあるので今後需要が減れば価格を下げるしか買い手がつかない時代に突入しますけどね。 
マンションならここ2.3年後の話ですけど、戸建ては既に土地価格は下落傾向にありますよ。 
まずは戸建てもマンションもこの冬手放さないといけない人が早く売るために中古は探しやすくなるはず。
145: 匿名 
[2020-09-26 12:34:44]
下がる土地もあれば、上がる土地もある。
全体の傾向はあるだろうが、一律のような単純な判断は出来ない。
146: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-26 12:47:11]
管理費は高いですよね。ラウンジの管理費用と駐車場管理費用のせいですかね。

1000万は安くなると思うなら買わなくていいと思いますが、先のことは誰にもわかりません。その観点でこのマンションは良くないと言うのはナンセンスです。
147: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-26 13:00:31]
駐車場、管理費、修繕費で月2万に収まれば理想だなと思いますが、ここさ築20年になれば修繕費で2万超えるので全て合わせると4万超え。 
買うかどうかほんと躊躇します。
148: 匿名さん 
[2020-09-26 14:07:10]
同じグレード、立地マンションが1000万下がる想定で定年65歳だとしたら…
30歳借入4000万金利0.5%35年完済
40歳借入3000万金利0.5%25年完済

で比較すると40歳で月支払いが逆転するから9年は待てる。もちろん資産運用出来てたり70歳まで収入があるなら別。この10年は全く逆の展開だった。
順張りも逆張りも信念が必要だな。家は資産価値以外に重要なことあるだろって思っちゃうけど。
149: 匿名 
[2020-09-26 15:48:31]
9年も待って中古に住むより新築に9年余計に住みたいという考えもある。
9年も経ったら、また便利な機能や快適な設備が備わっている新築マンションが出来るかもしれない。
まあ、自分は新築好きなので、そう思うのかな?
9年遅らせて少し古くなったマンションに住むなら、相当安価じゃなきゃ割に合わない。
150: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-26 16:13:41]
新しい設備は新しいマンションになれば常に移り変わるもんですからね。
ここ10年上がり続けたならあとは次の10年どうなるから想像しやすいですよ。
151: マンション検討中さん 
[2020-09-26 17:13:51]
考えても無駄欲しいタイミングで買える物件を買う以外答えは無い。全ては結果論。
152: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-26 17:58:34]
要はローン以外で3-4万かかってもこのマンションが欲しいと思えるか思えないか。 
ラウンジという名の単なる入り口にソファ置いてあるだけの場所にも管理費払ってもいいと思えるかどうかだね。 
タワマンならコーヒー入れるサービスやら宅配便出すコンシェルジュがあるがここは管理人室のみで管理費12000円払いたいと思えるかどうか。 
マヂ悩むなー。ここ線路から近いし高架橋下に車も停めれるしパチ屋も近いから遊びに行けるし立地はいいんだよねー。
153: 評判気になるさん 
[2020-09-26 20:09:24]
>>147 検討板ユーザーさん

2万は無理でしょ?
154: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-26 20:18:05]
管理費も実際に住んでみないとわからないですよね。1万円の価値がある管理をしてくれれば何も問題はないです。
ラウンジも少し人を待たせたりするときにも使えそうだし、その価値があると思えれば払ってもいいかなと思えます。
かなりギャンブル要素がありますが…
155: 通りがかりさん 
[2020-09-26 22:36:12]
ラウンジにはたいしてお金かかりませんよ。
156: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-26 22:41:05]
シティタワーは管理費8000円、修繕費6000円、自走式駐車場5000円で初年度2万で済みますよ。
157: 評判気になるさん 
[2020-09-26 23:21:59]
>>156 検討板ユーザーさん

安いよね、シティタワーは。
158: マンション検討中さん 
[2020-09-26 23:29:11]
総部屋戸数に対して管理費が割高なのは否めないですね。
上階の4500万やら5000万の部屋に住む人はさぞお金持ちなんでしょう。
159: マンション検討中さん 
[2020-09-27 04:52:09]
上杉、雨宮のマンションも気になるから急いで買わなくてもいいのかなと悩んでしまいますねー。
160: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-27 15:06:28]
上杉、雨宮はここよりも高いイメージでした。この物件を迷っている人は仙台駅方面よりも長町に住みたい人だと思います。
長町はこれからも少しずつ発展してより住み良い街になることが期待できるんじゃないかな。
161: 匿名さん 
[2020-09-27 22:34:30]
ここ微妙。 
営業が他のマンションの悪口しか言わないし、売り切るためにどうしたら安く思わせるかしか言ってこないから買う気失せる。
162: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-28 12:57:15]
>>161 匿名さん
微妙な理由が営業だけですね!マンションはいいってことだ!
163: 検討中さん 
[2020-09-28 19:35:15]
>>161 匿名さん
私もモデルルームに行きましたが、他のマンションの悪口は言われませんでした。むしろ予算にあった他のマンションやエリアをご提案頂きましたよ。
担当の方にもよるのではないでしょうか。
164: モデルルームさん 
[2020-09-28 21:09:49]
>>161 匿名さん
私も特に悪口は聞きませんでした。他のマンションの情報はもらいましたが、特に悪い印象はありません。
ただ、営業の方からは大和ハウスのマンションへの自信は感じました。
165: 通りがかりさん 
[2020-09-28 22:39:30]
他マンションの悪口ばかり言ってここは素晴らしいと思い込ませる話法でしたよw
線路近くなのに大した防音対策はしてないし、売れてる部屋は低階層のみで見晴らしを売りにしているのに高層階は売れてない始末w
そりゃローンの他に月5万もかかるなら余程の金持ちか後先考えられない層じゃないと買えないかもねw
30年も住めばローン以外に2000万必要とするマンションだよw入口にソファしか置いてないラウンジしかないのにw
どこを管理してどこを修繕するのそんな予算必要なのか謎なため検討候補から外れましたw
166: 名無し 
[2020-09-29 06:40:29]
>>165 通りがかりさん
そもそもあの値段設定で高層階から売れるなんて考えてませんよ。
あとは、ローン以外のお金の計算もガバガバすぎます。初めから5万もかかりません。
そして、5万だとしても30年で2000万もかかりません。
167: 通りがかりさん 
[2020-09-29 07:08:09]
>>165 通りがかりさん

マンション向いてないから一戸建てにしたら?管理、修繕に金かけれない人がいると総会もめるしお互い辛い。
168: 通りがかりさん 
[2020-09-29 07:11:33]
ここプレミストの営業の書き込み多すぎ 
どんだけチェックしてんの 
169: 匿名 
[2020-09-29 08:54:15]
>>166 名無しさん
5万だとすると1800万だって言いたいのですね?
200万違うよ…と。
高額なのは一緒。
170: 名無し 
[2020-09-29 11:56:10]
>>169 匿名さん
高額なのは一緒ですが、その200万を切り上げて2000万って言うのはおかしくないですかと言いたいだけです。

そもそも初年度から5万ではなく、そのガバガバな計算でマンションを批判するのは公平じゃないよって言いたいんです。
171: 評判気になるさん 
[2020-09-29 15:19:40]
>>170 名無しさん
んじゃまたガバガバな計算しますけど
二十歳でこのマンション買って修繕費、管理費、駐車場代約5万支払って90歳まで70年間過ごしたら4200万ですよ。 
20年目以降車持ってれば5万は確定コースなんで期間伸ばした分限りなく正確になってきたんじゃないでしょうか?
172: 匿名さん 
[2020-09-29 16:16:57]
戸建で七十年なら2回は立て直してるな。手間いらずだしトントンじゃね?
173: 名無し 
[2020-09-29 16:47:44]
>>171 評判気になるさん
ケンカをしたいわけではないのです…
ただ、このマンションが70年もつかはわかりませんし。何より70年ならローンも完済してますから居住費として月5万を払うならまだ許容できる気もします。
そもそも70年の管理費とか修繕費の計算しませんよね

この物件が完璧な物件だとは思いませんが、公平な目で見てほしいだけです。その他のタワマンも20年したら月に5万近くにはなると思います。
174: 匿名さん 
[2020-09-29 17:33:38]
>>173 名無しさん
相手しなくていいのでは?
支払い合計で考えず、住宅ローンとその他必要経費を分けて難癖付けてる。

175: 名無し 
[2020-09-29 17:43:09]
>>174 匿名さん
そうですね。個人的にいい物件だと思っていたので、悲しかったので返信してしまいました。
176: 匿名さん 
[2020-09-29 17:43:50]
70年ってw
何言ってるってのか意味不明ですね、世の中には借地権付マンションとかも有るんですよ!お金を全て払って更地にして土地を返却しなくていけないマンションも有るの知ってる?
177: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-29 17:49:35]
とりあえずここのマンションが高いかもって事は理解はした。
そしてここはタワマンではないのでタワマンと比べるのもどうかと。
178: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-29 19:03:52]
ここならアドグランデのが値段的にもサービス的にもコスパはいいのかなー。修繕費と駐車場も安いし。内装も見た感じたいして変わらないし
179: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-29 22:24:23]
この時間は業務時間外のためダイワの営業の方の書き込みはありませんね。
マンションに住みたいけどどこもいいところが違うから悩むなー。
180: マンション検討中さん 
[2020-09-30 21:09:34]
ダイワさんの書き込みないと静かですね。 
それだけ注目されてないマンションなのかなー。いつまで販売続けるのか気になるのになー
181: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-30 21:26:19]
三井も住友も売れ残って大変ですね。
182: マンション掲示板さん 
[2020-09-30 22:01:56]
ダイワこそやばそうですね。 
土地がクソ高い時に買って、売る時はコロナで仕事が危うい人が増えてきてる中販売。 
さすがに4000万買う資金力ある人なかなかいないっしょ
183: 通りがかりさん 
[2020-09-30 23:03:37]
管理費に文句言ってる人いるけど別に高くないから。管理費の相場より安い物件は逆に不安にならないの?管理費は何に使われるか調べたほうがいい。
安ければなんでもいいなら戸建買って自主管理すればいいよ。駐車場もかからないし。余計な設備もないから最高でしょう。
184: 匿名さん 
[2020-10-01 00:58:26]
>>182 マンション掲示板さん
プレミストは失敗続き。広瀬町、本町、売れ残ってたし。西公園も販売時期延期。悪くはないんだけど、秀でた良さがないにも関わらず少し強気な価格設定。企業努力の見せ方、出し方が下手くそって印象しかない。
185: 匿名 
[2020-10-01 07:57:15]
>>184 匿名さん
経営陣が無能でしょうね、西公園もそうですが耐震の時点で大震災を経験してる仙台市民の9割が検討外でしょう。理論上は耐震でも十分なんでしょうが、人の心理をここまで無視してくるとは不思議でなりません。因みに、私も耐震で十分だとは思いますがパートナーが絶対に嫌だとなり外しました。
186: マンション検討中さん 
[2020-10-01 15:17:37]
東日本大震災経験してて免震じゃないマンションはちょっとね。その上風呂はガスって、、、ガス復旧したの一ヶ月後だよ。 
管理費12000円の修繕費は20年後には現価格から4倍って強気すぎ。 
あすと長町はいい街なんだけどねー。
187: マンション検討中さん 
[2020-10-01 21:20:10]
中心部なら地盤が良いから耐震で十分でしょうが、長町で耐震は何だか不安になりますね。
188: マンション検討中さん 
[2020-10-01 21:43:16]
ダイワの営業は 
あすとは新しく土地開発された場所で地震が来ても大丈夫です。 
とか適当な事言うけど、東日本大震災では長町は液状化現象とかほんとやばかったからね。道路ボコボコだし。あすと周辺もヤバかったのにあえて一階を作るとか頭おかしいでしょ。そして線路のすぐそば、、、
189: マンション検討中さん 
[2020-10-02 21:13:32]
下の階しか売れずに上が残ってる理由はこのマンションの価値が安ければ買うってレベルなんでしょうね。 
耐震、ガス、線路側で防音は線路側のみ、高めの管理費修繕費駐車場。出来る前に買うのはちょっとかんがえちゃいます。
190: 名無し 
[2020-10-03 08:00:25]
>>189 マンション検討中さん
耐震は明確なマイナスポイントですよね。
風呂場でしか使われないガスがマイナスになる理由はなんでしょうか?
仙台のマンションを見るとオール電化の方が少ない気もするのですが…
191: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-03 09:08:53]
>>190 名無しさん

そうですね、パークタワーもお風呂はガスだよね。
192: 名無し 
[2020-10-03 09:32:12]
>>191 口コミ知りたいさん
少し物件情報を見ましたが、オール電化はシティタワーと、シエリアのあおば通ですね。
レーベン、プラウドなどはガスを使ってました。

もしかしたら、震災があったのでライフラインを1つにまとめるのではなく分散させる意図もあるのかもしれませんね。
電気でまとめたら停電で全部ダメになってしまうので
193: 匿名さん 
[2020-10-03 09:55:24]
でも最近のシステムは電気が来ないと操作できないよね?
電池とか入っているのかな?
194: マンション検討中さん 
[2020-10-03 11:48:30]
>>192 名無しさん
停電したら、ガス機器も使えなくなりますよ。災害時も電気の方がガスより復旧が早い。
195: マンション検討中さん 
[2020-10-03 15:43:28]
東日本大震災時ガスの復旧は一ヶ月。電気は4.5日。 
災害があったからオール電化の家が重宝された。耐震でこの価格w
196: マンション検討中さん 
[2020-10-03 15:55:09]
>>175 名無しさん
この掲示板を読んでいて思うのですが、書かれている内容が普通の人とは思えないです。
同業の他社の人か不動産業の人の書き込みが多いように感じました。
汚い言葉や誹謗中傷など「ちょっとなぁ」とは思いますが、匿名の掲示板ですし、あまり気にしない方が良いのではないでしょうか。
197: 通りがかりさん 
[2020-10-03 16:30:53]
住友も三井も高いお部屋が売れ残ってるから大変なんでしょうね。
198: マンション検討中さん 
[2020-10-03 19:23:07]
ここらへんで高い部屋なんて買い手つかないですよね。関東と対して変わらない金額でしょせん仙台ですから。
199: マンション検討中さん 
[2020-10-04 22:19:46]
もう4000万以上の部屋しか残ってないようです。維持費が高すぎて買う事は出来ないなと思いました。
200: 名無し 
[2020-10-05 18:27:23]
>>199 マンション検討中さん

維持費そんなに高いかな?!
201: 名無し 
[2020-10-05 20:19:19]
>>200 名無しさん
流れに乗っているだけじゃないですかね。
実はパークタワーとかより駐車場込みで安かったりしますよ!部屋によるんでしょうけどね
202: 名無しさん 
[2020-10-05 20:47:22]
>>201 名無しさん
パークタワーと比べちゃダメでしょ 
あそこは駅直結のマンション。 
ここは駅から徒歩10分のマンション。 
それでここは管理費13000円、修繕費は最終的には30000円越えのマンションですよ。一緒にしないで下さい
203: 名無し 
[2020-10-05 21:25:57]
>>202 名無しさん
あなたがこのマンションのことを知らないかただというのはわかりました。
204: マンション検討中さん 
[2020-10-07 02:15:14]
>>203 名無しさん
確実にここで知ってる人じゃん(笑) 
渡された資料の金額そのままで草
205: 名無しさん 
[2020-10-08 22:32:51]
ここの営業マンマンション売る事しか考えてないしなんか頭にきたから買うの辞めたわ。 
事務的過ぎるし一生ものの家をこんなやつに任せられないと思ってしまいましたね。 
206: 名無し 
[2020-10-08 22:44:50]
>>205 名無しさん
そんな方がいんですね。ちなみにどういった特徴の方なんですか?
207: マンション検討中さん 
[2020-10-10 00:41:48]
たいして話題にもならないマンションですね。 
パークタワーの時とは大違い。なのにパークタワーに張り合うダイワさん。
208: 匿名 
[2020-10-10 14:08:07]
>>205 名無しさん
一生ものの家を担当のレベルで辞めるのもどうかと思いますね。営業マンに何処まで期待してるのか分かりませんが、私は嘘をつかなければ良いと思います、聞かなければ教えてくれない程度は許容範囲ですね。
209: 名無し 
[2020-10-10 22:16:48]
>>207 マンション検討中さん
掲示板の書き込み見ると多い方ですけどね。二桁の書き込みとかざらですし。
客観的に見て話題になってないわけではないと思いますよ。
210: 匿名 
[2020-10-11 10:25:54]
管理費、初年度から13000円もするのですか?
211: 名無し 
[2020-10-11 14:03:35]
>>210 匿名さん
管理費は値上がりしませんよ。初年度は関係ありません。
部屋によってはもっと安いです。
212: マンション検討中さん 
[2020-10-11 22:03:00]
>>210 匿名さん
だいたいそんなもんですよ。 
修繕費がここすごい高いですけどね。 
最初は7000円前後でも20年後に空けてびっくり玉手箱の3万円近くなんで。
213: 名無し 
[2020-10-11 23:35:20]
>>212 マンション検討中さん
修繕費は本当に高いです…
最初に払う一括の修繕費も他の物件の倍取られます。

まあ、正しくぼったくりにあわずに修繕のため使ってくれば必要経費かもしれませんが。
途中から上げられるよりはましですね
214: 匿名 
[2020-10-12 09:56:25]
高いですね、何故そんなに高いのでしょうか疑問です。新幹線の近くなので劣化も早いのでしょうか、ここだけが他の何か有るのか。若しくは修繕を行うのがグループ会社のDaiwaで競争原理が働かず、フルの見積で計算してるのか?どちらにせよ、納得のいく説明が必要ですね。
売却の際にも不利になりそうですね
215: マンション検討中さん 
[2020-10-12 19:47:00]
20年後の売却の際に修繕費3万、管理費1.3万、駐車場1万前後だと買い手もつきにくいと思いますね。線路近くですし。 
一括修繕費で80万近く取られるのにこの額なら別の中古のマンション買って仲介払った方が得策だと思えてしまう物件ですねー。
売れてない理由がわかります。計算力が劣るか資金がすごくある人しか買えませんし、老後住むためのマンションがその前に破産してしまいますね。
216: 名無し 
[2020-10-12 21:00:59]
>>214 匿名さん
大和グループのせいで競争が働いてないんでしょうね。
長町の他のマンションを見てますが築20年同規模のマンションで修繕費が三万あるとこはありません。
さすがに見直しが必要だと思います。
217: 匿名さん 
[2020-10-12 21:54:13]
>>215 マンション検討中さん

もっと安いマンションにしたほうがいいのでは?安さだけで選ばれるマンションはそういう人を惹きつける。修繕への理解はないから値上りもたいしてないと思う。困るのは高齢になった時くらいで今さら値上げ出来ないからエレベーターが壊れても大丈夫な1階がおすすめ。自主管理にすれば管理費も不要になる。平置き駐車場ならなお良し。コスパ最高じゃないですか。
218: 通りがかりさん 
[2020-10-12 22:15:42]
>>217 匿名さん
そういう話をしてるんじゃないですよね? 
他の同規模のマンションや大規模マンションと比べても高すぎるし、不透明で不当な修繕費と言われてるわけですよ。 
それなら安いマンションを探せばいいって売り方してるから売れないんですよこのダイワの営業マンは。説明すべき事も説明しないで聞かれたら渋々答えるスタイルだから。
なんなら他のマンション買うからマンション出来てからも延々とモデルルームで来ない客待ってる生活すれば良さそうですね。 
一応ここのマンション検討しましたがこういうサイトで営業マンが書き込んでるのわかるので気分悪いし気持ち悪いので買う事はないでしょうね。
219: 匿名さん 
[2020-10-13 00:49:16]
>>218 通りがかりさん

すごく勘違いしてない?修繕金ってデベに召し上げられるお金じゃないんだよ?将来修繕に使う計画したお金をみんなで貯金するのが修繕積立金。子供の教育資金みたいなもんだ。貯めてたけどそんなに使わないと判断すれば値下げすればいいの。どう使うかはみんなで決める。デベには1円も入らない上に高い高いいうやつが出てくるから当初の修繕積立金は安いのよ。それだと1回目の大規模修繕が出来なくて問題になるから別に基金として集めてる。

いいかい?修繕積立金は高いほうが安心だ。理解が得られてるから。そもそも30年しか計画ないだろ?その後どうなるか知ってる?ますます修繕に金がかかる。3回目の大規模修繕がすぐあるからだ。もっと値上げになる。または一時金。出来ないと廃墟に向かっていく。マンション管理は君が思ってるのと逆の世界観なんだよ。マンションが古くなって人も歳をとって愛着もなくなってきた頃に問題が起きるから厄介なのだ。
220: 匿名 
[2020-10-13 06:28:48]
>>219 匿名さん
相対的に高いから不満、疑問が出る
答え、耐震構造で建築コストを抑え、地震後の修繕費を住民に押し付けてるから。仙台の地で圧倒的に不利な販売条件の耐震構造を敢えて選択して、修繕積立金が相対的に高い、ここが適正で他の大手デペが安いってことはないと思います。地震を全く想定してないなら話しは変わってきますが・・

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる