野村不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウド朝霞本町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 朝霞市
  5. 本町
  6. プラウド朝霞本町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-03-27 21:29:16
 削除依頼 投稿する

プラウド朝霞本町についての情報を希望しています。
駅徒歩6分、周辺の施設も充実していて便利そうですよね。
間取りも3LDK中心のようですね。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b115690/index.html

所在地:埼玉県朝霞市本町二丁目2番2他(地番)
交通:東武鉄道東武東上線 「朝霞」駅 徒歩6分
間取:3LDK
面積:67.75平米~75.13平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-08-29 11:33:58

現在の物件
プラウド朝霞本町
プラウド朝霞本町
 
所在地:埼玉県朝霞市本町二丁目2番2他(地番)
交通:東武東上線 朝霞駅 徒歩6分
総戸数: 95戸

プラウド朝霞本町ってどうですか?

551: 名無しさん 
[2020-08-21 08:50:24]
入居が楽しみで毎日わくわくしてます。書き込みされてる契約者様と思われる方もきちんとされてる方が多いので安心してます。一部、契約者でも検討者でもないとおぼしき方の煽りが見受けられますが、その方とはこのマンションに住むことはないと逆に安心してます(笑)契約者でもない、検討者でもない、煽りちゃんはがん無視しましょ~
552: 匿名さん 
[2020-08-21 09:20:26]
>>550 通りがかりさん
救急搬送の際に他方のエレベーター…の件は、ルール依然にストレッチャーが通れるか?という問題が有りそうです。
図面では通れなさそう…
なので、実際起きたとしたらおんぶして階段になるのではと思います。
ただ、仕切り板を蹴破って通って良い"非常時"とは、どこまでを指すかの指針は有った方が良いですね。
553: 名無しさん 
[2020-08-21 10:56:48]
>>552 匿名さん
最近は救急車を呼ぶと状況に応じてレスキューが来ます。その方たちが命の危険や緊急性などを判断され対応するかもせれませんね。

554: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-21 13:46:39]
こういう掲示板では無関係な人も書き込みできるので話半分で聞いた方がいいですよ
555: マンション検討中さん 
[2020-08-21 19:23:18]
盛り上がっていますね!
556: 匿名希望 
[2020-08-21 19:43:49]
みなさん、来年は、再開最初の彩夏祭を
いっしょに楽しみましょう。

屋台で焼きそば、広島焼きなどをほうばり
よさこい踊りをみて

いよいよ夜は「たまや」「かぎや」の花火です。
この日ばかりは、各ベランダの大騒音?も、
「超」無礼講としましょう。
557: 名無しさん 
[2020-08-21 20:17:39]
>>556 匿名希望さん
本当に楽しみですね。どんな花火が見れるのか、もうわくわくです。バルコニーの騒音も致し方なしですね。

558: 匿名さん 
[2020-08-22 02:42:49]
バルコニー騒がしくなりそうでやだな。。
花火大会の日、外出して帰ってくるのやだな。。
駅の反対側がいいんじゃない?東口側!
559: 匿名さん 
[2020-08-22 02:57:17]
>>558 匿名さん
同感です笑
小さい子供がいる家庭的にはそんな騒がれてもと思いますが、、、常識の範囲内でしてほしいですね。
560: マンション検討中さん 
[2020-08-22 07:09:02]
>>556 匿名希望さん
大騒音はやめてほしいと思ってしまいました。あなたが隣でないなら良いですが。
561: マンション検討中さん 
[2020-08-22 08:01:40]
今日マンションギャラリーに行ってきます!わくわくして昨日は寝れませんでした。お盆もあって予約3週間またされました。。。(^_^;)また報告させていただきます。
562: 匿名さん 
[2020-08-22 08:11:30]
私は花火大会、家からみたい派です。
人混みの中で暑いなか待つことなく、トイレも気にすることなく、花火が目の前で見れるなんて最高に楽しみです。
大人の常識の範囲で優雅に楽しみましょうー
563: マンション検討中さん 
[2020-08-22 08:53:07]
>>562 匿名さん
プラウド朝霞本町から見る花火は超特等席ですね。うらやましい~

564: 名無しさん 
[2020-08-22 09:28:03]
週末は、ラジオ体操から

久しぶりに、早起きして、プラウドを通って、青葉台公園にいった。

ここでは、何年もラジオ体操をやっている。今は社会人になった子どもたちも、
小さいときは、夏休みには参加させたりした。

早朝野球やっていた人も、中断してラジオ体操のお付き合い。
体操の後、陸上競技場の外周( 580m)をジョギングした。

自宅にもどると優に7000歩を越えていた。
帰宅して、シャワー浴びた。気持ちの良い、週末のはじまりだ。
週末は、ラジオ体操から久しぶりに、早起き...
565: マンション検討中さん 
[2020-08-22 13:22:47]
この物件は今何戸くらい売れてるんですか?
3次が5戸となっていますね。
566: マンション比較中さん 
[2020-08-23 00:14:30]
>この物件は今何戸くらい売れてるんですか?
1ケ月くらい前(だったかな?)に聞いたときは4割くらい売れてると聞きましたが、今だと6割くらいってるのでは?
今回は販売日を伸ばさずに来たので、そこそこ申し込みも入ってるものと推測されます。
当方は訳あって9月以降でないと動けないのですが、この分だとその頃は希望の部屋は無くなってるかもしれません。
まあその時は縁がなかったと諦めるしかないですね。
567: 匿名希望 
[2020-08-23 11:21:20]
1階共用スペースについて

私の契約前の説明のときは、書面での説明もビデオにも共有スペースの具体的な説明も、ありませんでした。

当時、担当者に伺うと、具体的な内容はこれからで、現在検討中とおっしゃっていました。
その後、共通スペースの具体的な内容は固まったのでしょうか。
おわかりの方がいらっしゃったら、教えて下さい。

まだでしたらプラウドの名誉に掛けて、安普請でのお飾りだけの共有スペースではない「すごい」内容のものを作って頂きたいです。

共用スペースは、いろいろなニーズが考えられます。

子どもは、絵本を読むところ、紙芝居を見るところ、
大人は、井戸端会議、囲碁、将棋
社会人は、テレワーク、読書
管理組合は、会議
個人宅では、自宅に上げたくない人との面談
等々

最低wifiとか、プロジェクターとか、隅々にコンセント、可動式の家具とかの設備、備品であれば、うれしいです。

近所のライオンズの共有スペースを外からみるたびに、プラウドの共有スペースのどのようになるのか、心配しています。

私は、多くの人が談笑できるサロン風の共有スペースを望んでいますが・・・・
568: 匿名さん 
[2020-08-23 14:54:40]
確かに、エントランス、ラウンジは格好良くしてもらいたいですね。
ただ、井戸端会議や面談はともかく囲碁、将棋は避けて欲しいかな。
別のマンションで、朝から昼過ぎまで囲碁やってる(しかも相当の頻度で)年配の人達がいて、あまり良い印象無いです。
wifiは便利だし多分有ると思いますが、そのせいで子供が集まって1日中ゲームやってるなんてのもなあ…と。
雨の日は遊ぶ所がないからそうなってしまいがちです。
結局、便利な設備が沢山あってもそれを使う人のモラル次第で良くも悪くもなってしまいますよね。
569: 匿名さん 
[2020-08-23 22:09:58]
ラウンジ で子供が読書や紙芝居は今の時代無理じゃないでしょうか。
Wi-Fiがあれば雨の日は1日中友達を呼んでゲームになる可能性が高いでしょう。今のマンションがそうなってます。
井戸端会議や囲碁将棋もちょっと。
いつも固定メンバーが使って他の人がちょっと使いにくい雰囲気にはして欲しくないな。
570: 匿名さん 
[2020-08-23 23:25:11]
うちの今のマンションは、最近は雨の日でなくても友達を読んでのゲーム大会になるケースが多くなってます。
クーラー効いてて座り心地の良いソファーがあってwifiがあってとなるとそうなってしまうのは仕方ないのでしょうね。
ただ、車を横付けするまでの間祖父母をラウンジで待たせてたのですが、子供たちがソファーを占領してしまってる状況を見ると何ともなあ・・と感じてしまいます。
ここはその様にはなって欲しくないですね。
571: マンション検討中さん 
[2020-08-24 20:25:09]
95世帯もあれば色んな人がいるだろうからそりゃあね
572: 匿名希望 
[2020-08-25 18:24:55]
共用スペースについて、いろいろな人のご意見があります。本来、この段階でいろいろな意見があってはならない筈です。

共有スペースは、マンションの顔です。契約段階でも、共有スペースの具体的な内容が決まっていないのは、妥当ではないと思います。本来、契約するときまでは内容を決めるべきです。

言葉としては、語弊があるかもしれませんが、私たちは、プラウドを信用して、いわは白紙委任状を出したようなものです。是非、プラウドのプランドに見合ったものを作って欲しいです。

余談ですが、あるマンションのリホーム後の共用スペースと女子大の共用スペースの写真がありましたので紹介します。
共用スペースについて、いろいろな人のご意...
573: 匿名さん 
[2020-08-26 08:18:42]
私はあまり気にしていないので確認してませんでしたが、簡易なラウンジがある程度の認識でした。
567さんが確認されたのがいつかは分かりませんが、販売段階で共有スペースが検討中って珍しいのでは?
574: 匿名さん 
[2020-08-26 13:18:40]
逆に言えば、そこまで目を引く設備は無いということなのでしょう。
当方的には、ちょっとしたソファーとテーブルくらいあれば問題ないです。
ただし、センスは良くしてほしい。
575: マンション検討中さん 
[2020-08-26 14:21:56]
先日、現地(郵便局寄りのマンション端)から駅前のスタバまで歩いてみて時間を計測してみました。
夫と話しながらのゆっくりペースで4分半でした。
576: 匿名さん 
[2020-08-26 15:25:27]
>>575 マンション検討中さん
それだと100m/分換算になりますね。
マンション~スタバまで450mあるので。
100m/分はゆっくり目のジョギングに相当するので、計測を間違えてるか元々超早歩きな方なのかと。
後者であれば健脚をお持ちで羨ましい限りです。
577: 匿名さん 
[2020-08-27 16:01:44]
572さん、専門家さんでしょうか。
共用スペース見るとほしくなります。

ただ、新型コロナで共用スペースを利用する人が少なくなってきているようですよね。
プライベートジムなど、共用スペースがあっても使う人がゼロだと管理費だけ高くなってしまうわけなので…

現在も管理費や修繕積立金など未定です。
もし共用施設がなしなら、未定の部分が安くなるのかなと思ったりしています。
コロナがおさまるまでにあと2年から3年かかると言われているので、何をどれだけつけるかはじっくり考えるのもいいのかと思いますよ。
578: マンション検討中さん 
[2020-08-27 18:42:52]
この状況下で、共用施設いりますかね?大規模マンションの共用施設はことごとく封鎖してますよ
579: 匿名さん 
[2020-08-27 18:50:53]
現在他の物件見つつ検討中ですが、1ヶ月ほど前にモデルルーム行った時はVRでラウンジ 見ましたが変更になったんですか?
ラウンジ の有無で購入を決めるわけではありませんが気になります。
580: マンション検討中さん 
[2020-08-27 22:36:47]
>>578 マンション検討中さん
ひとそれぞれの好み、希望があるのではないですか
581: マンション検討中さん 
[2020-08-27 22:40:29]
>>579 匿名さん
ここ数ヶ月検討して、先日重要事項説明を受け、契約しました。ラウンジの変更などの説明もなく、ご覧になったラウンジから変更はないと思いますよ。
582: 匿名希望 
[2020-08-30 09:52:01]
上記のみなさんご報告では、最近では、VRでラウンジが見えるということですか。
3月当時は、VRでラウンジは素通りでした。
そこで担当者にお聞きしたところ、これから具体化するといっていました。

その後、いろいろなマンションの物件の案内をみる機会があります。
他の多くのマンションでは、案内に当然のごとく共有スペースの具体的な内容が載っており、マンションライフのイメージを膨らませます。

上記のご報告では現在ではVRでラウンジが見える状態になったようですので、
是非、私も見たいです。

さらにお願いしたいことは、VRに限定せず、プラウド朝霞本町の野村不動産のホームページ、紙(チラシなど)に掲載して欲しいです。

ささいなことかもしれませんが、VRだけだと、プラウドに作って頂いたラウンジが、VRでみたものか、どうか、あとで揉めることを心配します。

やはり、共用スペースのラウンジは、契約の内容をなすものです。書面でも示して頂きたいと思います。
583: マンション検討中さん 
[2020-08-30 10:47:58]
さっと通過する程度でしたがVRでラウンジ 見ました。この規模のマンションではいたって普通のラウンジ という感じでした。特に説明もありませんでした。
ラウンジ を始めゲストルームやスタディーコーナーやキッズスペースなど共用施設が充実してるのは大規模マンションでないと期待できないと思います。
この辺りでしたら駅から遠いけどハイムスイートや中古ならプラウドシティ志木なら立派な共用施設ありますね。
管理費や維持費を考えたら100戸以下のマンションなら小さめのラウンジ 程度の方が住民にとっても良いのではないでしょうか。

自分はラウンジ よりエントランスのカッコよさを期待しますがVRで見たはずなのに忘れてしまいました。
584: マンション検討中さん 
[2020-08-30 16:52:31]
こんな便利でいい立地の場所は他になくここにしたいです。けど、、、高い!さすが野村のプラウド。ここに住める方がうらやましい。
585: 匿名さん 
[2020-08-31 23:12:52]
>管理費や維持費を考えたら100戸以下のマンションなら小さめのラウンジ 程度の方が住民にとっても良いのではないでしょうか。
私も同じように考えています。
新築時点での管理費が250円/平米程度あるのは非常に高いイメージです。
(部屋の価格もお高いですが・・・)
修繕費はそこまで高くないですが、それは最初に修繕積立基金を一括で払うからであって10年後あたりに値上げがあると考えておいた方が良いと思ってます。
ここはエレーベーター2台+機械式駐車場なので管理費・修繕費の将来の値上げはある程度覚悟しておかないと・・・と考えています。
そういった意味ではディスポーザーが無いのは個人的にはむしろ良かった点です。
いずれにしても、我が家は9月/中旬にならないと具体的な予算を計上できないので、それまでは上記を踏まえて将来を含めた返済・支出の計画をじっくりしようかと。
一番の不安は9月/中旬の時点で欲しい部屋が残ってるか・・・。
そこはもう運とか縁ですね。
586: 匿名さん 
[2020-09-01 08:28:40]
>>585
修繕積立は計画ではどんどん上がりますよ。
次回訪問時に修繕計画を確認するのをお勧めします。

また、管理費は世間では上がりつつあります。
某管理会社では管理費を上げて貰えない組合を切り出してます。
この辺りは調べると色々出てきますのでご参考下さい。
ここの物件の場合は警備員やコンシェルがいる訳では無いので、そこまでは上がらないですけどね。
587: 匿名さん 
[2020-09-02 00:08:32]
今ってどれくらい住戸残っているんでしょうか。
竣工までに完売するんですかね?
588: マンション検討中さん 
[2020-09-02 19:11:06]
けっこう残ってた気がしますよ
589: 匿名さん 
[2020-09-04 13:07:31]
>>588 マンション検討中さん
ありがとうございます。
590: マンション検討中さん 
[2020-09-04 21:18:13]
売れてないんですか?
591: 通りがかりさん 
[2020-09-04 23:03:53]
売れてると思いますけど?
592: 匿名さん 
[2020-09-05 00:44:35]
みなさんてオプションどのくらい付けるんでしょうか。
購入前向きに検討してますが、物件価格だけで結構背伸びしてローン組むので、数百万とかかかるのはキツイです。
かといって、自前で全て揃えたりしても手間もかかるし保証もつかないのかなとか、売るときに購入者に少しがっかりされるのかなと思うと迷ってます。
593: 匿名さん 
[2020-09-05 01:07:40]
>>587 匿名さん
先週聞いたときは6割くらい売れてました。
594: 匿名さん 
[2020-09-05 08:51:39]
>>592
オプションは手間カットの結果の価格。
時間をお金で買う感覚と割りきるしかないと思います。
因みにオプション付けたからって、中古で販売する際はほとんど反映されないですよ。

自分でやるとオプションで注文するより時間も掛かりますし、自助努力内容にもよりますが、同品質で価格は2/3~1/2近くになります。
595: 通りがかりさん 
[2020-09-05 19:35:24]
オプション悩みますね。
食器棚はつけようと思いますが他は予算をみながらオプションにしようか検討中です。
596: マンション検討中さん 
[2020-09-05 23:46:55]
>>594 匿名さん
>>595 通りがかりさん

ご丁寧にありがとうございました。
当方にとっては手間代と割切るには高いと感じてしまうので、可能な限り自前で揃えたいと思います。
597: 評判気になるさん 
[2020-09-06 00:08:12]
低層階を検討しているのですが、皆さん車の排気ガスや車の音の影響とかどのように考えているのでしょうか。
前の道路は車通りがあまりないようですが、住んでみないと実感が沸かない気がして迷っています。
598: マンション掲示板さん 
[2020-09-06 08:49:37]
>>597 評判気になるさん
近くのマンションに住んでいる者です。車の通行量はあまり多くないので、騒音、排気ガスは気になりませんよ。
599: 匿名さん 
[2020-09-07 11:27:14]
オプションに関しては通常価格よりも高め非設定していることから余裕が無ければなかなか
オプションオーダーは難しいですよね。
他にフロアコーティング、水回りコーティングをするとなると100万単位のプラスになります。

食器棚もそれぞれありますが、棚一戸で結構な価格がします。最近では自分でDIYをされる方も多いですから
好みの棚を探して取り付けるのもいいかもしれません。
600: 匿名さん 
[2020-09-07 12:26:16]
オプションは野村のコミッションも入るから高いのは当然ですね。
未確認ですがオプションもNEXTPASS10補償対象らしいです。
ただ、外注でも保障してくれる先はあるので、あまり関係ないかな・・・。

今の住居では食器棚、エコカラット、フロアコーティングは外注で頼みましたので、こちらでも同じ業者さんにお願いしました。
601: 匿名さん 
[2020-09-10 11:19:03]
オプションもNEXTPASS10補償対象ですか。
オプションは精密機器や家電と違って初期不良が出たり数年内に壊れたりは
しないでしょうけど、初めからNEXTPASS10に入る予定の方にとっては良い情報ですね。
602: 匿名さん 
[2020-09-10 19:10:29]
フロアコーティング について

いよいよ、オプションの選択になります。
その中で、フロアコーティングは、当然にするものだと思っていました。
ネットでフロアコーティングを検索すると必要性の記事が沢山あります。
でもその記事の出所を見ると、業者のようです。

そんな中で必要がないという記事もあります。その記事は、床が木ではないので
必要がないというものでした。

床に寝ころんだりすることもあります。そうすると床に薬剤が吹きつけているわけですから、健康によくないのではないか、思います。
さらに小さいお子さんなどは、床などをに接するとか近い生活をします。

フロアーフローリングについて、健康上の点からのご意見などがあれば,聞かせて下さい。
603: 匿名さん 
[2020-09-10 21:49:34]
健康上はそこまで気にする必要はないと考えますが、コーティング剤の匂いが残ることがあり人によっては(特に小さいお子さんは)気分が悪くなることがあると聞いたことがあります。
しばらくすると無くなるそうですが、心配であれば業者さんに確認するのが良いかと。
604: 匿名さん 
[2020-09-11 08:39:50]
>>602
フロアコーティングもペットや小さいお子さんにも影響が無いように研究されています。
この辺りは各業者のHPに記載があるので、参考されると良いと思います。
せっかくかけるなら長い間持つのが良いですよ。

私は今のマンションにむしろ小さい子供がいるのでコーティングしました。
食事中に色々こぼしますし、クレヨンでちょっとした落書きもされましたが掃除は楽ですね。
ただ、物を落とせばある程度はキズなども付くので、傷防止と言うよりは掃除のし易さと言う点ではお勧めです。
臭いに関しては施工直後は臭いはありますが、数日経てば消えました。
※業者によって臭いの期間は違うかもしれません
日程が許すのであれば引渡し直後にコーティングして、一週間後ぐらいに引っ越しをされれば問題無いと思います。
605: マンション掲示板さん 
[2020-09-11 19:46:07]
現在住んでいるマンションのリビング部分にフロアコーティングをやりましたが、カーペット等を敷きますし、結局は必要ないかなと思いますよ。
607: 匿名さん 
[2020-09-11 23:58:58]
フロアコーティングのご意見ありがとうございました。
みなさんのご意見を参考に私の方針が見えてきました。
但し、私一存で決めていいのか、課題が残っています。

次にエコカラットについては、インテリアの方の
見積もりの方が高くなるといわれています。
エコカラットについては業者間に技術的な差異がないようです。
だったら、安い外注になるのでしょうか。

なお、ネットでは、ご自分で施行される人もいらっしゃるようです。
壁にペタペタ貼るだけのようです。
エコカラットは取り扱いの簡易な資材でしょうか。

この点について、みなさんのご意見はいかがでしょうか。

追伸、いっそのこと、暇があったら、自分でやってみたいような
気がしてきました。
608: マンション検討中さん 
[2020-09-13 20:39:06]
NEXT PASS 10は加入されましたでしょうか?
安くはないので、加入を迷っています。
609: 匿名さん 
[2020-09-14 08:54:43]
>>607
オプションで外注より安くなるものは無く、余程酷い業者を選ばなければ技術も大差は無いですよ。

エコカラットはDIYが得な人にとってはそんなに難しい物ではありません。
貼り方などもネットでUPされているので参考されると良いと思います。
私はDIYに自信が無く、やっても曲がってたりすると後々ずっと気になるので外注でお願いしました。

>>608
保険として加入しましたが、本当に必要になるのってだいたい10目年以降なんですよね(笑
610: 匿名さん 
[2020-09-15 10:51:38]
エコカラットのDIY風景をブログなどで見ると、やはり曲がりのないように事前準備が必要のようで不器用な自分には無理と感じました。
ただ通販も可能なので、安いお店を探して取り寄せればコストが安く済むと思います。
611: 匿名さん 
[2020-09-16 20:17:52]
リゾートみたい。
プラウドの部屋に明かりが点るのが楽しみです。
リゾートみたい。プラウドの部屋に明かりが...
612: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-16 22:37:13]
工場街みたい
613: 匿名さん 
[2020-09-17 03:23:46]
プラウドは、今、13階くらいまで、立ち上がっているのでしょうか。後1階ですね。
ところで、この地区は、高さ制限がないはずです。
プラウドの左側のマンション、プラウドの右側でこちらを向いているマンションは、
いずれも15階建です。
でもプラウドは14階止まりです。なぜでしょうか。容積率の関係からでしょうか。
わかる方がいたら教えて下さい。
614: 匿名さん 
[2020-09-17 19:51:14]
14階の方が各フロアの階高を大きくとれるから。
615: 匿名さん 
[2020-09-17 21:56:26]
プラウドは、各フロアの階高を大きくするために、15階まで作れるところ、作らなかった。その結果、プラウドは、15階の7個世帯分の利益を求めなかった。
入居者にとっては、ありがたいことです。
616: 職人さん 
[2020-09-17 22:03:46]
天井を低くして15階建てにするか、それとも14階にするか。同じ地域でも考え次第ですね。
あとは容積率の兼ね合いもありますが。
617: 匿名さん 
[2020-09-17 23:33:00]
ここの構造は二重床・二重天井、基本天井高は2450mm・2500mm。
周辺マンションと構造ほぼ同じなんですが、本当に階高大きいんですか?
618: 匿名さん 
[2020-09-18 00:19:28]
ネットでの情報によると
マンションは、建築基準法と消防法が理由で建築上、基準とコストの最もよいバライスが45mということです。

仮に、マンションが、ともに45mで「15階建て」と「14階建て」の構造がともに二重床・二重天井、基本天井高は2450mm・2500mmだとすると
45mから、基本天井高は2450mm・2500mmを引き算をしてくると残るのは、階下の天井と階上の床との厚さが、「15階建て」と「14階建て」とは、前者が薄く、後者が厚いという違いになるのではないでしょうか。

是非、専門家のご意見を聞かせて頂きたいところです。
619: マンション掲示板さん 
[2020-09-18 11:11:36]
>>612 検討板ユーザーさん
確かに京浜地帯の要塞みたいな工場にも見えてカッコいい
620: マンション検討中さん 
[2020-09-18 12:24:36]
希少性がなく厳しそう
621: 匿名さん 
[2020-09-18 12:43:54]
>>620 マンション検討中さん
これから、幕があがります。そこに登場するのは、620 マンション検討中さんの予想?どおりのマンションか、みなが、あっと驚くマンションか。
622: マンション掲示板さん 
[2020-09-18 18:36:33]
>>620 マンション検討中さん
?????希少性?一般人が購入できるマンションでそんなもんあるわけねーじゃん。
623: マンション検討中さん 
[2020-09-18 20:26:44]
>>622 マンション掲示板さん
価格も高いわけじゃないし、グレード感もこだわってるんけじゃないし、言わずもがな普通のマンションが現れますわな笑
624: マンション検討中さん 
[2020-09-18 21:20:11]
>>622 マンション掲示板さん
ああ、ここは特徴の無い普通のマンションということか…失礼しました。
625: マンション掲示板さん 
[2020-09-18 22:03:59]
>>624 マンション検討中さん
このマンションに特徴がないと( ゚Д゚)あれだけWEBだとかでアピールしているのに理解力のないのね。
626: マンション掲示板さん 
[2020-09-18 22:11:02]
>>623 マンション検討中さん
ですね。そうだと思います。買えた人たちはきっと十分満足できるお披露目になるのだと思います。買えない人たちや競合の不動産屋はいつまでも妬み続けるのでしょう。

627: マンション検討中さん 
[2020-09-18 22:38:43]
森?
628: 匿名さん 
[2020-09-20 11:45:28]
マンション の高さの「15階建」と「14階建」について、

最近の傾向としては、朝霞及び朝霞台の各2件の、合計4件の新築マンションは、いずれも「15階建」です。見方はいろいろあると思いますが、マンションの価格を下げるために、「15階建」にした施工ともみれます。

そのために、各階の厚さが、「15階建」と「14階建」とは違ってくることになり、階上もしくは階下との騒音の点について、差異があるのか。施工後のメンテナンスの容易さについても差異があるのか。

私の住んでいる集合住宅では、気にならないのですが、地方に住む子どもが、マンションを探しており、今度は最階上に住みたいといっています。理由は階上の人の騒音が気になるからはといいます。

こんな点から、マンションの階数に関心があります。
629: 匿名さん 
[2020-09-20 14:34:33]
騒音に関してはマンションの階数は関係ないですね。
ほとんど周りの住人で決まってしまいます。
しっかり作り込まれた仕様だったとしても周りの住人がドタバタ家族だったら響くし、ショボい作りでも気を使ってくれる人だと静かです。
また、最上階だから音がしないというのも甘く、隣や階下の振動がコンクリートの梁や柱を伝って響いてきます。
音に神経質ならマンションはおすすめしません。
630: 匿名さん 
[2020-09-20 20:52:24]
15階より14階が良いというのは不動産業界だと定説のようですね。
15階建がコスパが良いからよく採用されるみたいです。
ただ、朝霞や朝霞台の15階建のマンションも二重天井、二重床が多いようなので、その場合はどこが削られているのか気になりますね。
631: 匿名さん 
[2020-09-21 19:18:30]
本来、朝霞本町14階を差別化し、強調したいところ、志木本町が15階でなので、触れられないジレンマがあるのでしょうか。
632: マンション掲示板さん 
[2020-09-21 20:08:05]
>>631 匿名さん
こだわりがあるにしてはイマイチじゃないですか?階数を落としたらなら、朝霞台みたいに天井がめっちゃ高いとか具体的メリットがないと
633: 匿名さん 
[2020-09-22 02:00:05]
>>632 マンション掲示板さん
別に住む人が天井高を気にしてないなら良いんじゃないの。
朝霞台だって立地が良いとか言ってるけど目の前の公園の土埃がウザそうだし。
634: 匿名さん 
[2020-09-22 02:19:38]
>>633 匿名さん
朝霞台批判はやめといた方が。
それを言ったら目の前道路なんですから排気ガスがという指摘もありますよ。
でも、それは気にならないっていうコメントも出てくるかもしれませんし、他の物件批判するよりも、天井高はない事実は受け入れて、それ以外のいいとこを伝えた方がいいかと。
もし633が購入者なら品位が知れてますけど、
個人的には朝霞の中で最上位のマンションの一つなんだからどんと構えて欲しいものですね。
635: 匿名さん 
[2020-09-22 07:55:39]
>>634 匿名さん
朝霞台ファンが朝霞本町をディスってる書き込みっぽいのをよく見るのも事実です。と言っても朝霞台をディスっても仕方ないですからね。そのマンションの良いところも、悪いところも感じかたは人それぞれですし、そもそも自身が選んだところが一番ですからね。
636: 名無しさん 
[2020-09-22 08:47:01]
朝、周辺をお散歩してきました。
朝霞の森きらプラウドの頭がチョロりと見えてきました。
この気持ちいい朝を迎えられる毎日が早く来てほしいです。
朝、周辺をお散歩してきました。朝霞の森き...
637: 匿名さん 
[2020-09-22 10:39:22]
>>636 名無しさん
写真の左がシンボルロードで、右が朝霞の森ですか。朝霞の森の樹木の上にやさしそうな太陽の構図は、いいですね。なお、太陽の位置が、丁度同じところに戻ったころが、プラウトの門出になります。

638: 名無しさん 
[2020-09-22 10:54:26]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
639: 名無しさん 
[2020-09-22 11:18:19]
>>636 名無しさん
写真ありがとうございます。清々しくて散歩したくなりますね。
朝霞駅は駅力は無いですが、お店や様々な公共施設が揃っていて利便性高いですし、自然環境もとても豊かなので地域に根を下ろして暮らす事を考えると私は朝霞台よりこっちです。
640: 匿名さん 
[2020-09-22 11:57:31]
いちいち比較しなくていいのに。
641: 匿名さん 
[2020-09-22 14:47:57]
階高に付いて議論があるようですが、建物の高さを把握せずに比較するのは無意味だと思います。
因みにプラウド同士ですと下記でした。

朝霞本町14階建:42.27m
敷地面積:1,707.43m2
基本天井高は2450mm・2500mm

志木本町15階建:45.3m
敷地面積:1,222.42m2
基本天井高は2450mm・2500mm、最上階は2550mm

構造はどちらも二重床・二重天井です。
回数で均等割りすると分かりますが、ほぼ変わりません。
容積率の問題かとも思いましたが、敷地面積は朝霞の方が広いので何故朝霞と志木での階数差があるかは分かりません。
営業に確認して下さい(笑

因みに朝霞本町の周辺の15階建てマンションの高さは分かりませんでしたが、そう大差があるとは思えません。
周辺マンションと比較した場合、プラウドはミライフルが採用されているので、リフォームなどはし易いですよね。
642: マンション検討中さん 
[2020-09-24 11:46:07]
二重床は硬すぎるんですよね。年取ると腰にきそう。
643: 匿名さん 
[2020-09-24 12:14:21]
>>642
そんなあなたにはバウス朝霞
644: 匿名さん 
[2020-10-01 15:43:42]
すまい給付金
役所にいったら、最大50万円受け取れる「すまい給付金」という
ポスターが貼ってあった。

次世代エコポイントについては、契約の際に、説明を受けて
家族は、それぞれ希望するものを頂きました。

すまい給付については、はずかしいのでが、知りませんでした。
これは引渡後ですが、これはよい情報と思ってネットで調べたら、
条件があるようでした。

まだ、先のことですので、引渡後にじっくり調べようと思います。

すまい給付金役所にいったら、最大50万円...
645: 匿名さん 
[2020-10-05 10:02:47]
住まいの給付金については色々な条件があるようですよ
まず面積が50㎡以上となっていますから、その点はクリアできます。
新築だと品質が保たれた住宅というのが条件のようです。
その他はローン支払いで購入していること、購入者が住まうこと。などのようです。

手続きにも色々な書類が必要ですが、最大50万円分も給付金を受けられるなら受けないのは勿体ないですね。



646: 匿名さん 
[2020-10-07 17:21:24]
(日経新聞に以下の記事がありました。)
在宅勤務用リフォーム補助 最大100万円、国交省検討

国土交通省は2021年度に在宅勤務用の自宅リフォーム費用の3分の1を
補助する制度の創設をめざす。

戸建てとマンションともに対象とし、100万円を補助の上限とする内容を
検討している。
増築や防音対策、間仕切り設置などを念頭に置く。
新型コロナウイルスの感染拡大防止や働き方の多様化に応える。

21年度予算の概算要求に関連経費を計上した。
省エネルギーや耐震性能の向上に向けたリフォーム費用を補助する

「長期優良住宅化リフォーム推進事業」の対象に在宅勤務向け改修を
加える。

補助を受けるには審査を受ける必要がある。
同省は今後、在宅勤務向けの審査基準を詰める。

国交省は在宅での労働環境を支援し、感染防止に加え、子育てとの
両立など多様な働き方を支援する。

総合研究開発機構(NIRA)と慶応大の共同研究によると、
6月時点で首都圏の約3割の人がテレワークを利用していた。
利用者数はコロナ禍前の3倍に増え、緊急事態宣言の解除後も
一定のニーズがある。
647: マンコミュファンさん 
[2020-10-09 13:39:24]
駅距離などは違いますがイニシア朝霞本町、中古出ましたね。5階。2LDK+S、75平米で4680万。
仕様はそこそこです。
全部屋床暖房。
全部屋アウトポール。
ミストサウナ。
手洗いカウンター。
タンクレストイレ。
アルミルーバー面冊子。
玄関広い。
平置き駐車場。
サイクルポート(3台ほど自転車停められます)


直床がNGであれば対象外かもしれませんが。
マンションマニアオススメのマンションでした。
648: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-11 16:46:07]
>>645 匿名さん
たしか年収500万までだったかな?満額50万もらえるのは年収300万位だったような、ここ買える人は殆ど貰えないよ

649: マンション検討中さん 
[2020-10-12 20:48:32]
ここの人って劣等感があるんですか?

やたら他の物件と比べたがりますよね笑
各停駅だし駅5分以内ではないし、なんか妥協した感があるんですかね?
650: マンション検討中さん 
[2020-10-12 22:50:44]
中傷とかじゃなければ別に比較しても良いのでは。
同時期に隣接3駅でプラウドが出ているのですから、比較しないで買う人のほうがどうかしてるかと思いますが。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる