京阪電鉄不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「THE HIGH HORIEってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 西区
  6. 北堀江
  7. THE HIGH HORIEってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-20 00:23:39
 削除依頼 投稿する

THE HIGH HORIEについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://keihan-re.jp/mansion19002/

所在地:大阪府大阪市西区北堀江3丁目57-3(地番)
交通:Osaka Metro千日前線・長堀鶴見緑地線「西長堀」駅徒歩1分
間取:STUDIO ROOM~2LDK
面積:30.18平米~74.15平米
売主:京阪電鉄不動産株式会社
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:京阪カインド株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-08-22 15:14:43

現在の物件
THE HIGH HORIE
THE
 
所在地:大阪府大阪市西区北堀江3丁目57-3(地番)
交通:OsakaMetro千日前線 西長堀駅 徒歩1分
総戸数: 141戸

THE HIGH HORIEってどうですか?

51: マンション検討中さん 
[2019-10-26 20:03:00]
最大天井高の場所は直床構造ですね。クッションタイルで隠してた。床暖はないかも。
SOHOもあるのに玄関のモニターはOPです。一応セキュリティはマンション入り口とEVの2ヵ所(SOHOエリアは別?)
キッチンをみる限りディスポーザーと食洗機は無かったように思う。

このマンションの特別仕様・新機軸を持ち込んだ分、しっかりコストダウンはしてるみたいです。
縦の広がりと立地(眺望)は悪くない、けど使いやすい空間構築に相応の有償OPが必要になるので、実際の購入価格はもっと上だね。
52: 匿名さん 
[2019-10-31 12:52:27]
坪単価350万で140部屋以上にもかかわらず床暖房やディスポーザーが有償OPだったら
嫌だなあ。直床っぽいとのことなのでせめて天井は二重天井であってほしいですが。
高級マンションで売り出したいようにみえるのに、売りは天井高のみなのでしょうか。
中古リノベでも、天井高を直天井にせずにかつ30センチ程度なら上げられることが多いみたいなんですよね。
そもそも階高を律儀に1階ごとに30~40㎝加算しての天井高3M確保ではないでしょうし
(部屋のでこぼこはパイプ等をまとめ、階高を抑えるための苦肉の策だと思います)
相場より10%UP程度高額ならわかりますが。
あとマンション東側も、ちょうど東側端の真ん中あたりに10階建て程度の細長いマンションがあるので、東側の部屋の一部はそのマンションにぶつかっちゃうので、抜け感がなくてもったいないですね。
さらにその向こうは堀江小ですが、その手前はトヨタレンタカーの広大な駐車場で、今はいいですが、もし撤退したら、敷地の広さからおそらくマンションが建つと思われます。
さらにもう一つ南側のブロックの東側なら、隣が寺と阿弥陀公園、堀江小なので半永久的に抜けは確保できたでしょうね。
SOHO可の間取りはまだ出てないのでしょうか。
トイレは脱衣所からではなく顧客利用を想定して廊下から直接入れるように、仕事部屋もプライベートスペースの手前に用意する、は最低限必要だと思いますが、
まさかあのロフトのある間取りがSOHO用ではないですよね。
ロフトにベッドを置いたら丸見えなうえにリビングに客を招くのでしょうか。
キッチンも丸見えです。
しかしこのマンションならありえるかもという気がします。
HPも更新しないですね…
53: 匿名さん 
[2019-11-05 22:56:14]
38㎡で4000万円台とは、ちょっと高めの価格帯かなとおもうのですが
このあたりの相場なのでしょうか。
間取りから考えると夫婦のみ世帯や単身者向けでしょうね。
となると、高額でも駅前という好立地なので人気物件となりそう。
54: マンション検討中さん 
[2019-11-06 02:00:42]
>>53 匿名さん

いつも通りのHPみただけのありきたり文章ですねー。

要望はそれなりに出てるみたいです。
ただ一部部屋を除いてはいい間取りとは全く思いません。部屋高は素晴らしいけど、それを貧乏臭く分割しててもて余してるだけですね。
駅近のいい立地だけに悔しがる人もいるのではないかなぁ。
何より設備面で劣るのは痛いですね。
55: 匿名さん 
[2019-11-06 19:41:49]
>>53 匿名さん
別にこのあたりの相場ではないと思います。
子育てをのびのびできる環境でもなし、夫婦は将来子供を作らないと決めたひとたちくらい。今買って、子供ができたら売却してさらに広いマンションに引っ越しを想定しても、万博後マンション価格が下落する可能性も言われています。
売ろうとする時期にマンション価格の下落が始まっているのかもしれないと今の時期に購入検討している方はみなおもっているのではないですか。
またバリバリ働くこのマンションを買えそうな高収入な単身者にとっては中途半端な立地、設備な気がします。(都心ど真ん中でもなく…役所には数年に1度くらいしか用がありません)
何より部屋がフラットでないせいで、自動掃除機を使えないのは最近の夫婦、単身者にとって大きなデメリットです。
あと玄関を少しへこませてアルコープっぽいものだけでも作ってほしかったです。
これだけの値段にするのなら。
56: マンション検討中さん 
[2019-11-06 22:13:41]
微妙としか言えない。残念な間取りに段差。しかも高い。駅近以外は魅力なしでした。
57: 匿名さん 
[2019-11-07 07:23:57]
なんかいっそ〇〇が魅力で契約しました。的なコメントが欲しくなってくるぐらいですね。
ほんとにいろいろ惜しいマンションですね。
コンセプトは魅力ですが、それだけでマンション価格ばかりが高騰している中、さらにその中でも高い値段のマンションを買う余裕はありません。
10年前の1.7~2倍くらいになってますからね。異常です。
消費税も10%!3,000万の部屋を購入してもプラス300万!
そりゃ国も住宅ローン控除をつくりますわ。
マンション価格が高くなりすぎて、単身者はよっぽどマスコミなどの高給取りや親からの援助がない限り、もう大阪市内で50平米以上は買えません。
30平米以上適用にしてほしいです。
58: マンション検討中さん 
[2019-11-07 11:07:56]
>>57 匿名さん

まあ賃貸にはいいんじゃないかな?
設備も賃貸よりは良いし。
59: 匿名さん 
[2019-11-07 19:49:22]
>>57 マンション検討中さん

投資で買う人は利回りを気にしてシビアです。
梅田の高級タワーマンションじゃあるまいし、坪単価350万で単身者向けの狭い平米数の西長堀の物件を買って
家賃で回収できるのはいつですか?
60: 匿名さん 
[2019-11-07 19:56:26]
>>59 匿名さん

そうそう。ここはそういう層をターゲットにしてないよね。
61: 匿名さん 
[2019-11-12 12:40:52]
HP更新されてましたね。設備やセキュリティの詳細がまだないのが残念ですが。
何ガラスを使っているのか、スマートキーとかはまだ不明です。

また一枚物のパンフが自宅に新たに届いて新しいE間取り(38.42平米)とそのCG?写真がありました。(壁もタイルにみえますが、OPでしょうか。あとオリジナルキッチンは宙に浮いた形で、収納スペースは減りますがおしゃれです。しかしキッチンから居住への1段の階段は足を踏み外しそうです)
しかしローキャビネットって腰高の可動式キャビネットとおもっていたら床下収納のことだったんですね…。なんとかして収納スペースを増やそうとしているのは好感がもてます。
あとこの部屋の広さでシューズインクローゼットを潔くなくしてお風呂を1416にした物件は貴重です。
うーんやっぱり好きだなあこのコンセプト。
マンション価格が非常に上がっている、堀江とはいいつつ北東の端でさらに西にいくと妙に陰気な区域…
難波や堀江の華やかなところへの徒歩は少々しんどい立地、でも坪単価250なら前向きに購入検討したいくらいなんですが、事前案内に行かれた方の情報によると、手が出ませんなあ…
あと住民にはどうしようもないアルコープは作っておくべきだったかと。
62: 匿名さん 
[2019-11-12 13:03:41]
北東じゃないです北西です。すみません…
63: 通りがかりさん 
[2019-11-13 01:54:26]
この辺住んでました。マンションがオシャレでも、このエリアは微妙です。

西大橋、新町エリアが理想
64: 匿名さん 
[2019-11-14 06:47:50]
大阪は万博があるから投資物件のチャンスと言われましたよ。
ただ、神戸の三宮の賃貸マンションの需要と供給を見ていて、空き家が多すぎるので手を出せないと思っています。

不動産会社から説明を受けたのは、
・東京オリンピックで東京のマンションは高い
・大阪万博を見越して関西で買う
のことでした。

>>投資で買う人は利回りを気にしてシビア
外貨の定期、株、投資信託のほか、リスクは高いもののFXも仮想通貨もあるので、マンションで長く持って利益確定する人が少なくなっている気がします。このマンションは利益出そうですか?
65: 評判気になるさん 
[2019-11-14 07:34:41]
>>64 匿名さん

すでに折り込み済み。
IRは大阪不透明。
東京と違い大型再開発は打ち止め。

神戸は元々、再開発は規制などで行われず人口減少中、比べるのはおかしい。
66: 匿名さん 
[2019-11-18 18:56:43]
2021年2月下旬入居開始なら、あと1年ちょっとですよね。
Hpもいまだに設備情報もないし、
なんか動きが遅いような気が…

この物件なぜかMBを玄関より共有廊下から見て奥まった位置に配置して、おかげで
貴重なWCLがえぐられてるわ、アルコープもできないわなんですよね
最近の物件ならリビング側は完全なアウトポール
共有廊側は居室部への柱の食い込みをできるだけ浅くして共有廊下側に出す、
そして反対側はMBを突き出させてアルコープを作るんですが…
反対側の柱とそろえたのかもしれませんが、玄関よりMBのほうが
奥にあるって何?WW

MRがオープンしましたが今どれくらい要望出てるんだろう
67: 匿名さん 
[2019-11-27 21:09:56]
販売価格でましたね!
Jタイプ 38.04平米は3790万円からです。
坪単価330万ですか…
消費税10%を足して4,169万円からとなりますね(忘れちゃいけない消費税…)

谷六駅直結のローレルアイ谷町6丁目の32平米の部屋が確か2980万くらいだったと思うんですが、40平米もないのにすごいお値段です。

ロフト付きの74.15平米の部屋は住宅控除がつかえますが、9390万円からで消費税込みだと1億を超えてます…

これだと後日値下げがあっても、元の割高感が強いのでお得とは感じず、適正価格になったとだけ思いそうです。
しかもそのころは床や建具の色も選べなくなってる時期でしょうね…
68: 気になる 
[2019-11-28 10:38:06]
どう考えても高すぎですね。
これでも今時売れちゃうんでしょうが…
ロフト付きは素敵で駅も個人的には好きなんですが、手が出せません。
ロフト付きで税込9000万とかやと思ってました。
69: マンション検討中さん 
[2019-11-28 11:47:16]
THE HIGH HORIEのすぐ傍のマンションに以前住んでいましたが、場所は正直微妙だと思います。
新なにわ筋通りと長堀通りは、車の交通量が常に多いため、騒音(特に夜間)が気になります。
こんな高価格に設定して売れるんかな。
70: 匿名さん 
[2019-11-28 12:17:10]
>>67 匿名さん

販売価格って、税込みの値段ではなかったですか?
71: マンション検討中さん 
[2019-11-28 12:40:57]
これは商売下手だなあ。
堀江好きな若い世代は良いかもしれないけど、利便性なら福島区や中央区の方がコスパ良いね。
72: 匿名さん 
[2019-11-28 18:49:14]
>>70 匿名さん
販売価格って税込みなんですか!?
すみません。消費税別だと思い込んでました…

>>71さん
そうですよね。なんか商売下手な雰囲気をひしひし感じます。
そもそもSOHO可ってそれ以外の住人にはメリットないとおもうんです。
デメリットなら、不特定多数の出入りによるセキュリティの心配と、強化してあってもそのコストの負担、ふつうあまりつかわれないエントランスロビーの使用頻度増加によるわずらわしさと、おいてある家具等の劣化、SOHOのためのミーティングルームという共有スペースも、SOHO以外の住人には無用の長物です。
あとこの付近ほんとに堀江の繁華街からは離れてますし、難波徒歩も微妙に苦しい。
北と東側は寂しい区域です。

パンフにほかの間取りもいくつかありましたが小さな間取りが多く、ここまで小さい間取りではファミリーがほとんどおらず実需で長く住む人も少ないのではないかと不安になってきます。
なんていうか、商売の仕方が下手です。

73: 匿名さん 
[2019-12-03 20:03:06]
ロフト付きの物件って、誰もが憧れるのではないでしょうか。
ただ、みなさんも書いていらっしゃいますが価格が高すぎ。
駅前物件ということもあるとは思いますが、これはちょっと・・・。
狭い間取りでもあるので完売は厳しそう。
74: マンション検討中さん 
[2019-12-03 20:21:47]
>>73 匿名さん

賃貸でちょっと住む程度には憧れるかもね。
普通のマンションならすぐ売れたのにね…
75: 匿名さん 
[2019-12-04 12:00:11]
https://keihan-re.jp/mansion19002/outline/index.html
物件概要|【公式】THE HIGH HORIE|堀江141|大阪北堀江新築分譲マンション

物件概要
名称
THE HIGH HORIE
所在地
大阪市西区北堀江3丁目57-3(地番)
交通
Osaka Metro千日前線・長堀鶴見緑地線「西長堀」駅徒歩1分
地域・地区
商業地域
地目
宅地
私道負担
なし
建ぺい率
71.90%
容積率
599.99%
構造・規模
鉄筋コンクリート造 地上12階建
総戸数
141戸
予定販売戸数
未定
予定販売価格(税込)
未定
予定最多販売価格帯(税込)
未定
敷地面積
1,014.27㎡(登記簿)
建築面積
729.21㎡
建築延床面積
8,211.24㎡
建築確認番号
第H30確認建築CIAS02126号(2019年1月29日)
駐車場
8台(月額使用料/27,000円~30,000円)
バイク・ミニバイク置場
バイク置場/3台(月額使用料/2,000円) ミニバイク置場/7台(月額使用料/1,000円)
自転車置場
141台(月額使用料/300円~600円)
間取り
STUDIO ROOM(1R)~2LDK+LOFT+SIC
住居専有面積
30.18㎡~74.15㎡
バルコニー面積
2.92m2~9.88m2
サービスバルコニー面積
0.66m2・0.84m2
竣工予定
2021年1月下旬
入居予定
2021年2月下旬
事業主(売主)
京阪電鉄不動産株式会社
国土交通大臣(4)第6056号 (一社)不動産協会会員 (一社)大阪府宅地建物取引業協会会員 (一社)不動産流通経営協会加盟 (公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟
〒540-6591 大阪市中央区大手前1-7-31(OMMビル15階) TEL.06-6946-1341
販売提携(代理)
住商建物株式会社
国土交通大臣(13)第1894号 (一社)不動産協会会員 (一社)不動産流通経営協会会員 (公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
〒541-0041 大阪市中央区北浜4-7-28 住友ビル2号館 TEL.06-6220-9560

株式会社 フル・ステージ
大阪府知事(5)第46503号 (社)全日本不動産協会会員 (社)不動産保証協会会員(社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟
〒541-0045大阪市中央区道修町2丁目6番6号 塩野日生ビル3F TEL.06-6222-1400
施工
不二建設株式会社
設計・監理
不二建設株式会社 一級建築士事務所
竣工後の管理形態
区分所有者全員により管理組合を結成し、管理組合より管理会社に業務を委託
管理会社
京阪カインド株式会社
竣工後の権利形態
敷地は所有権(共有)、建物は区分所有
販売予定時期
2020年1月下旬

※次期以降の販売住戸は一括で分譲するか、数期に分けて分譲するか確定しておりません。販売戸数等の確定情報は今後行なう本広告にて明示いたします。また、一般分譲に先駆け会員優先分譲を実施する予定です。あらかじめご了承ください。
76: 匿名さん 
[2019-12-04 12:03:18]
公式サイトには販売概要も価格も出てなくて販売開始は2020年1月からになってるのに
SUUMOだと12月1日から1期1次が始まってる

訳が解らん

https://suumo.jp/ms/shinchiku/osaka/sc_osakashinishi/nc_67719088/prope...
【SUUMO】物件概要・販売期 - THE HIGH HORIE | 新築マンション物件情報

THE HIGH HORIE 第1期1次
67682801
販売スケジュール 登録申込受付日時/2019年12月1日(日)10:00~12:00迄
抽選日時/2019年12月1日(日)13:00
登録申込受付・抽選場所/京阪のマンションミュージアム COCOROMA 2F
※登録申込の際は、認め印と身分証明書(健康保険証・運転免許証・パスポート等)、直近2年分の源泉徴収票をご持参ください。
完成時期 2021年1月下旬予定
入居時期 2021年2月下旬予定
今回販売戸数 22戸
価格 2940万円~9390万円
最多価格帯 3700万円台・4900万円台(各3戸)
管理費 8300円~2万390円/月
管理準備金 9900円~2万4400円(一括払い)
修繕積立金 2500円~6150円/月
修繕積立基金 15万900円~37万800円(一括払い)
その他諸経費 サービスバルコニー面積:0.66m2・0.84m2、SOHO・ホームサロン施設使用料:3500円/月、インターネット使用料:1320円/月
間取り 1R~2LDK(STUDIO ROOM(1R)~2LDK+LOFT+SIC)
専有面積 30.18m2~74.15m2
その他面積 バルコニー面積:3.58m2~9.88m2
制限事項 -
その他 -

この販売期の間取り

J
1LDK
38.04m2
3790万円

Q
2LDK+Loft
74.15m2
9390万円
公式サイトには販売概要も価格も出てなくて...
77: 匿名さん 
[2019-12-04 12:17:50]
>>76 匿名さん

要望書は多く出てるので前倒しで進めてる。
78: 販売関係者さん 
[2019-12-04 12:25:31]
74.15m2で9300万円って高いな。
79: 匿名さん 
[2019-12-05 21:23:46]
>>78 販売関係者さん
実質90平米ぐらいやからなー
80: 匿名さん 
[2019-12-05 21:53:32]
しかし実質1.15mくらいしか天井高がない約10畳のロフトってどうつかえば…
ロフトの端まで行くのに這うしかないですよ。
中腰だと腰痛めそうだし
81: マンション検討中さん 
[2019-12-05 21:58:46]
>>80 匿名さん

猫は喜びそう。
そこにベッドおいてどうするんだろ?
パートナーと夜一緒の時とかさ…なんか、生活が想像できない
82: マンション掲示板さん 
[2019-12-05 22:03:01]
ロフトの天井高さ、勘違いしている人多いですね。図面を読めない人が多いのかな。
83: マンション検討中さん 
[2019-12-05 22:14:57]
>>82 マンション掲示板さん

実際にMR行けば分かるけど、構成がバラバラでどのプランか言わないと通じないと思うよ?

MRでのプランは1.15mで無駄すぎるね。
84: 匿名さん 
[2019-12-06 23:29:30]
>>77 匿名さん

要望書が多くでてるってまじっすか?
天井高三メートルも、階高そのものをあげるのをケチって、水回りに配管あつめてるだけですよね、これ。
おかげでバリアフリーとは縁遠い物件になってるし。
そのくせ単価は高い。
85: 匿名さん 
[2019-12-06 23:54:42]
>>84 匿名さん

事前案内会で3割程度要望出てた、SOHOは不人気、高額は売れてた。
プランによりロフトや階高が異なるのでプランごとに人気不人気が激しいイメージ。

>>82さんのロフトの1.15mじゃないってどのプランだろ?
86: 匿名さん 
[2019-12-07 10:44:43]
>>85 匿名さん

ありがとうございます。SOHOは不人気ですか、まあSOHOは士業やエステサロン系より人の出入りは少ないから黙って普通のマンションでできそうですし、あえてSOHO可かつ駅徒歩1分といえど最寄りが西長堀駅にする必要はないですね。

82さんがいってるのは、さっきHpに追加されたVプラン(小さなロフトがついてます)かな?(82さんは事前説明会とかで案内があって知ってたとか?)
Vプランも48.77m2で6090万です。間取り的にはリビングの奥を寝室にするか、小さなロフトにベッドを置くかなんですが、ロフトはキッチン横階段あがってすぐなんですよ。
匂いが流れていくと思うんです…。でもリビング奥を寝室にしちゃうとなぜかバルコニーに面したリビング側に出入り口用ドア1枚分しか窓がないので、寝室を閉めるとかなり採光は厳しくなっちゃううえにCLがすごく小さいという。ローストック部分をCLにするしかないのか…?(腰かがめて入りたくないです。やはりこのローストックも奥行があります)

他の2プランもやはり狭く、また天井高3MなのがLDKのみ(専有の半分くらい)となかなかなものでした。

しかし高額は売れているんですね。売れ行きがよくあってほしいです。
この天井高3メートルのシリーズが続いて、駅から徒歩5分以内でもう少しいい立地で部屋はフラットに、アルコープは少しでいいからつけて、いつか出してほしいですね。
お風呂を40平米前後なのに1418にしてくれてるの、ほんと好きです。

87: 匿名さん 
[2019-12-07 10:56:23]
>>86 匿名さん

風呂は良いね、キッチンも印刷メラミンの木目調とかでこってる。けど設備ではそれだけかな…この物件。

82さんは単に特定のプランだけみて勘違いしてるだけじゃないかな、現実的な価格ラインではあんまない。

空間を活用できるセンスとコスト(?00万単位)がないと活かせない物件ですね。
88: 匿名さん 
[2019-12-07 13:02:05]
>>87 匿名さん
そうなんですよ。コンセプトとかこう言ったお風呂の広さを確保したところ(とくに窓付き(FIXで通風は見込めませんが)お風呂の配置が共有廊下側でなく、バルコニー側に窓を確保したところは安心できてとてもいいです)とか、確かにほかのマンションにない特徴でとても好きなんですが、やはり高すぎる。
この坪単価でアルコープなし、窓もFIXメイン、おそらく床暖房もなしとかちょっと…
もういっそ築浅のもう少し立地のいいマンションを中古で買って、この間取り参考にリノベしたほうがいいと思うレベルに価格が高いです。
いまどき(ロフト付きの部屋をのぞいて)部屋にこんなに段差があるのも階高は抑えて室内天井高を確保するためなら、ここまで値段を上げる理由もないような…
またたとえ不人気部屋が30パーセントオフになっても、西長堀なら買わないかな…
あそびたい現役時代も、年金収入のみの老後も、難波くらい徒歩でいきたいですね。
今住んでるところがそんなかんじなので。

89: 評判気になるさん 
[2019-12-08 12:16:40]
モデルルームで転がり落ちそうな錯覚に陥った方いませんか?笑
自分には怖くて住めないと感じたので、今回は見送ります。
天井高はあるけど、足元はフラットな部屋が良かった。あと皆さんの言う通り、アルコープは必須だと思います。
90: 匿名さん 
[2019-12-10 00:41:03]
足元フラットでないのは実需で長いこと住むことを考えたら、いやですよね。
若い人が一時期だけ住む賃貸じゃあるまいし。
でも新ブランド第一弾ということで、なんかかなり情報収集のためのマンションという気もします。
どんな間取りが人気があるのか、SOHO可は売れ行きをよくするか、室内の40センチの段差は天井高と引き換えにしてもらえるか…
このマンションで情報を集めて、第二弾以降を作る気なのかな(もちろん先行マンションはどこのデべでも参考にするでしょうか、ここはなんか特にそんな気がします)
この掲示板もみてるでしょうが…デべさーん、私の要望は、やはりアルコープ必須、SOHO可との混在はやめて、部屋はフラットに!お風呂がベランダ側かつ1416なのとてもよいです。あとやはり天井高は魅力ですが、払える額にはかぎりがありますよってとこでしょうか…
91: マンコミュファンさん 
[2019-12-10 01:09:54]
>>90 匿名さん

それ普通のマンションでよくないですか…?
まあ京阪はこのシリーズ続けるようだしこなれていくんじゃないかな?
個人的に風呂窓はどうでもよくて、部屋フラットもそうじゃなくていいです。

ただし段差作るんならもっと有効活用できる高低差をプランとして提示してほしい。
1.15mを平米数相当にされてもコスト合わないんだよね。
92: 匿名さん 
[2019-12-14 13:48:26]
ドラマで出てくるような素敵な間取り。
おしゃれな家具がこのマンションには似合いそうです。
西長堀駅もマンション出てすぐですし、立地も良いですね。
部屋数から考えて、単身者か夫婦のみ世帯用だと思いますが
毎日忙しく過ごしている人が求める条件が揃っているように感じました。
93: 匿名さん 
[2019-12-20 05:55:52]
>>92 匿名さん

確かにそういうのに影響されやすい地に足ついてない人は買いそうですね。
94: 匿名さん 
[2020-01-20 14:41:53]
3Dフロアって面白いと思います。あまりマンションっぽくないですね。
家の中に段差がないのがマンションの基本だと思いますが、ここの場合は段差があるのが大前提ということになるのですね。
それをどう考えるのか、ということになるのでしょうか。
賃貸にっていうよりは、
こだわり系の人が自分で使うために、という購入になりそうです。
95: 匿名さん 
[2020-01-22 21:08:04]
こだわり系だろうが、マンションのメリットは戸建てと違いフラットであるということです。
段差は自分が住むという実需を考えるとデメリットが多いです。
老後を視野に入れると、フラットでないことは危険ですし、
段差のせいでお掃除ロボットもほぼ役に立ちません。
むしろ賃貸ならデザイナーズ路線で宣伝できたかも。
一時的に若い時だけ住むという前提でね。

そういえばモデルルーム360°パノラマがsuumoに出ましたね。
しかしV2プラン、広く見せるために鏡張りが多く、画像で見てたら目がくらくらしました。
この広さで(48.77m2)、4090万円かあ。

誰かモデルルーム行った方のスレ欲しいですね。
96: 匿名さん 
[2020-01-22 21:19:48]
https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/dtl/00151133/
【Yahoo!不動産】THE HIGH HORIE 大阪府大阪市西区北堀江3丁目 (3,880万円~7,790万円/1LDK~2LDK/38.42m2~61.87m2)|新築マンション・分譲マンション

販売概要
第1期1次
価格 3,880万円~7,790万円 最多価格帯 -
間取り 1LDK~2LDK 専有面積 38.42m2~61.87m2
販売戸数 6戸 管理費(月額) 10,570円~17,010円
修繕積立金(月額) 3,190円~5,140円 修繕積立基金(一括) 192,100円~309,400円
そのほかの費用 管理準備金 : 12,600円~20,400円(一括)、インターネット使用料 : 1,320円(月額)

販売スケジュール
第1期1次
先着順申込受付中
受付場所 : 京阪のマンションミュージアム COCOROMA 2F
持ち物 : 申込の際には印鑑(認印)および本人確認書類(健康保険証、運転免許証、パスポート等)、給与取得者は平成30年分の源泉徴収票を確定申告者は平成30年分の確定申告書をご持参ください。

情報公開日 2019年08月21日 次回更新予定日 2020年01月27日
情報更新日 2020年01月20日
97: 匿名さん 
[2020-01-22 22:08:57]
>>95 匿名さん

さんざん上にモデルルームの感想ありますが・・・アンチの意見は目に入らない感じですかね?
98: 匿名さん 
[2020-01-22 22:15:13]
>>97 匿名さん

95さんはむしろアンチ派。
99: 匿名さん 
[2020-01-22 23:01:24]
狭い割に高すぎる。
いくらデザイナーズ風とはいえ、グレード低すぎる。それで、この値段はあまりに見合ってない。。。
100: 匿名さん 
[2020-01-24 20:00:18]
この値段だとアンチにならざるを得ない

なぜだ、なぜ部屋を使いづらい凹凸にして天井高3mを実現させたくせに、
坪単価350万近いんだ。
階高を上げてフラットで3mならこの坪単価でも納得したものを。
それにあとのコンセプトは気に入ってるのに!惜しい!

あとほんとにグレード低いと思う。
だからHPの「クオリティ」もいつまでたっても見れない状態…
キッチンの天板やシンクの種類は?床暖房は?セキュリティは?
ぜんぜん情報上がってこない…
V2プランだけかろうじて天カセのような気がしましたが。
101: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-08 09:17:15]
ブラン北堀江のように業者の方のメリット書き込み見たいです。
102: 匿名さん 
[2020-02-09 16:00:56]
ロフトになっているプランは、家が広く見えるのもありますが
使いやすそうかなという印象を受けました。
夫婦で暮らすにはちょうど良い広さのように思います。
駅前物件ではあれば、この価格帯は納得する人が多いでしょうね。
103: 匿名さん 
[2020-02-24 00:11:34]
>>102 匿名さん

ロフトが1mちょいで使いやすいってなんでだろう?
おとな二名であの面積は厳しいだろうし、駅前ってなんもないですやん・・・もっと業者がんば!
104: マンション関係者 
[2020-02-24 13:32:48]
ここは初月に売れたのが一桁みたいですね。
近年稀にみる失敗物件となりました。
この先何年販売するんでしょうね。
販売の方、心折れずに頑張ってくださいね。
105: 匿名さん 
[2020-02-25 19:25:23]
新しいパンフレットが届いていました!
結構厚みがあって新しい情報が!?と期待したのですが、
①A4一枚物の表書きと、②A3を二つ折りにした、近所のお店の紹介、
そして③10P弱くらいの冊子があったのですが、「2020年トレンド予測 住まい領域」という、堅苦しいテレワークとその将来の働き方などがのったリクルート作成プレゼン資料でした…こんなんマンションパンフで初めて見たわ…
グラフばっかりだし、自宅にワークスペースを作る予算ごとしょぼい事例とかくらいしか載ってない。仕事で配布される資料思い出した…
ちなみにテレワークに関するプレゼン資料なので、このHIGH HORIEマンションのことが載ってるのは「日本初のキーシステムで住民以外にも時限キーを発行し、共有部やSOHIフロア(2~4階)専有部への来客管理が可能に」の10P近くあるうちの、1ページの四分の1の部分ぐらいでした…

違う!まんしょん買いたい人はこんな資料求めてない!
営業の人やけになってない?
Hpのクオリティもいつになったら見れるの?
このマンション来年1月できあがるんでしょ?

そもそもここ、3割引きになっても、通常のマンションと同じ価格帯だもんなあ…
ほんと床がフラットで天井高3Mで、ファミリー向けの部屋を半数以上にしてたら、売れ行き違ったと思うんですよ。天井高3Mに生涯すめるのは魅力ですからね。
106: 匿名さん 
[2020-02-27 06:52:51]
酷評ですね……

確かにクオリティのページはアップされていなくて気になります。
マンションを購入する人は、特別感がほしい人も多いので、賃貸マンションよりもアップグレードした設備や仕様があるといいですね。
マンションのトップページの左、室内イメージ図がかっこいいと思ったんですが、家具、備え付けやオプションで設置できるんでしょうか。壁面収納があるとかっこいいなと思いますし、室内の段差も戸建てみたいでかっこいい。
ロフトやスキップフロアがある間取りはすごくいいなと思います。
隠れ家みたいで男性も好きなはず……
107: マンション検討中さん 
[2020-03-16 22:20:11]
ほんまに人気ないですね…
めっちゃ好きな雰囲気なんですけどね
みなさんが仰る通り、コンセプトはいいですね
クオリティ公開されましたけど、え?これ推す?ってレベルの内容…
最近のタワマンなら載せもしない当然レベルの内容に驚きました。
それでもQプランが欲しい。。
7000くらいでお願いします。
108: マンション検討中さん 
[2020-03-16 23:30:11]
アピールポイントがソフトクローズキャビネット(笑)
109: マンコミュファンさん 
[2020-03-16 23:40:27]
高すぎんねん。どこのデベも欲出しすぎた。世界経済崩壊寸前ヤシ、ジリジリ値下げが始まるやろな。最初は水面下で。
110: マンション検討中さん 
[2020-03-17 10:03:03]
皆さん的にはマンションの適正価格ってどの程度でしょうか。
プランにもよるでしょうからロフト有りのプランで意見を聞きたいです。
今の価格は確かに高すぎる。。
111: 匿名さん 
[2020-03-18 11:12:35]
Qプランっていくらで出てるんですか?住宅情報サイトを見てもここの価格って意外と情報って出てませんでした。
モデルルームのみで出してるんでしょうか。

徒歩一分の立地、広さ的にファミリーが少ないマンションとなると一定の需要があると思うんですけどね。
SOHO利用可なのがネック?高めのマンションだと不特定多数が行き交うのはマイナスでしょうし。
112: 匿名さん 
[2020-03-18 12:26:44]
>>111
過去投稿見る限り0.9-1億くらいっぽいですよ。
ロフト合わせて95平米くらい?って謳ってるけど、実際は75平米で1億はやりすぎ感。
113: 匿名さん 
[2020-03-19 19:05:54]
クオリティがやっとアップされましたが、遅すぎる上に中身も大したことない…
ファミリータイプじゃないほうのキッチン、洗面所は、なんか写真越しでもしょぼいです。
とても坪単価350万前後とは思えない…
114: マンション掲示板さん 
[2020-03-20 02:57:03]
75へーべーで1億?
東京都心レベルの坪単価やないか。
西長堀にそんな金払う奴おるわけないやろ。
115: 匿名さん 
[2020-04-08 11:32:52]
今掲載されているこちらの販売価格は、
2,940万円~6,450万円
ということでした。専有面積は
30.18m2~60.89m2
なので、
全体的に単身者や二人暮らし向けという作りになっているようです。
116: マンション検討中さん 
[2020-04-08 14:41:50]
この時期に売れるんですかね?
とゆうか、これが今の相場なんですかね…
117: 匿名さん 
[2020-04-08 22:06:39]
いや、高くなった今の相場からみても、このマンションは高すぎると思う。
売りは駅徒歩1分と天井高3Mの二つ。
一部SOHO可はほかの住人が当然嫌がる(共有部分の痛みも激しくなると思われるし、家に帰るとほとんどのマンションでは人けのないロビーに、よく知らん外部の人間がいるのは嫌だろう…)
駅徒歩一分も、その最寄り駅が西長堀と微妙、天井高は床下のパイプを一部にまとめて3Mをねん出したため、床は凸凹。
HP見たけど設備はしょぼい…
坪単価がこれだけ高いなら、一人暮らしの間取りでも、もうちょっと高級感のあるものを用意、
天井高3Mを生かして、一人暮らし用間取りでも、天カセとかだったらみんな驚いたと思うんだけど。
HPの360度MRも、壁や柱に鏡を張りまくってて、頭がくらくらしてくる。広さとかよくわからん。
あと分譲マンションなら、単身者用より、ファミリー向け間取りを全体の6~7割は欲しい。
一人暮らしの間取りメインのマンションだと、近い将来賃貸ばっかになってそうなイメージがあり、終の棲家としてちょっと…と思う。
全体としてとてもいいコンセプト(天井高3M)はあるんだけど、だめだめなところが多すぎて、よいところを追い越してまったく悪いマンションになってしまった…料理の仕方を間違えた、という感じです。
いっそ内装と設備のないコンクリと配管むき出しスケルトン状態で、38へーべー2,000万くらいで売ってほしいわ(別途スケルトンリノベ費用に約1000万として)しかしどう工夫しても階高が通常のマンションとほぼ変わらないのなら、床を平たんにしての天井高3Mは難しいか…3m近く確保ならできるか?(風呂場、洗面所の洗面台直下のみ、トイレのみ、キッチンのキッチン部分のみにめいっぱい配管系つめこむのならどうでしょ?)
118: 匿名さん 
[2020-04-11 21:41:52]
販売価格 2,940万円~6,450万円まで。
最寄り駅から徒歩1分であれば安いくらいなのでは?と最初は思いました。
でも、実際は間取は狭くて部屋数があるだけ。
これでは高いと思われても仕方ないかなと思います。
今コロナで営業も停止されていますが、完売まで時間はかかるでしょうね。
119: 匿名さん 
[2020-04-28 15:58:38]
もう販売も先着順という状態。
これってもう最後の販売期の先着順っていうかんじなんですか?
それとも、1期とか2期とかの分の先着順なんでしょうか。

駅まで徒歩1分というのにしても、
高いなぁという印象を持つ方が多くなっているようですね。
このお休みが明けたら
もう少し全体的に下がってくることってあるのかな。
120: 匿名さん 
[2020-04-29 11:55:20]
新築は利益率が高くないので、下がっても10%、デべ側がとにかく売り切りたくて損失を覚悟しても20%程度とは言われてますね。
ただここ最初の値段設定が高すぎて、しかもコロナ後なら30パーセント下がっても、他のマンションと同程度の価格帯にやっとなる感じですね。
しかも一人暮らし用狭い間取りがメイン、SOHO可、この価格帯でアルコープなし、低仕様とマイナスポイントも多いマンションです。
京阪電鉄の他のマンションの掲示板で、「京阪は低仕様で強気の価格をつけてくる」とレスされてました…
121: 匿名さん 
[2020-05-02 12:16:40]
今、先着で6戸販売中のようですが
最終期との記載はないので、まだほかにも販売プランもあるのでしょうか?
駅前物件なので、注目している人は多いでしょうし
緊急事態宣言が解除されたら、見学希望者は殺到するかもしれませんね。
122: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-02 22:20:52]
来場者が最も多いはずの分譲開始直後は、コロナのコの字も無かったにもかかわらず閑古鳥だったんだが。
コロナが落ち着いても既に話題としては飽きられてるんで、大幅価格調整でもしない限り客は集まらないだろう。
123: 匿名さん 
[2020-05-03 15:00:34]
HPに全間取り27種が掲載されましたね。
40平米前後でも3.5メートル天井高の間取りがいくつかあって、
室内段差があっても、3.5メートルの天井高はやはり魅力に感じました。
がみると40平米未満の3.5天井高はすべて西向き、
40平米未満にロフトを足して50平米弱にした3.5天井高プランの部屋のみ東向きでした。
ロフト付き50平米弱プランはロフトのせいでそれなりにお値段もかさ上げになるでしょうし、40平米未満で西向きしかないのは残念というか商売というか…3.5メートルの高さで西向きは夏を思うと欲しくありません。
それにロフト付きで実質〇平米!と宣伝されても、よくて物置、下手すると持て余すとしか思えないんですが。
3.3畳の寝室の真下すべてが、高さ1.2のローキャビネットになってるプランもありましたが、いや奥までいくの大変ですよ。意味わからん。
どちらにせよまあ面白かったです。設計した人はパズルみたいに上下階を組み合わせていくの大変だったでしょうね
124: 匿名さん 
[2020-05-04 10:28:20]
思うんですが、将来リフォームでロフト撤去とかできるんですかね?
戸建てならともかく、分譲マンションだと規約でだめとかないのかな…
125: 購入経験者さん 
[2020-05-08 14:50:46]
>駅前物件なので、注目している人は多いでしょうし
絶対誰も注目してない。私はどこまで価格下げざるを得なくなるかの経緯だけ気になって見に来てる。性格悪いなw
126: 検討板ユーザーさん 
[2020-05-09 00:12:56]
ここの掲示板すごく否定的な内容ばかりですねwwそれだけ注目されているんでしょうか。個人的には今までにない特徴を持ってる物件なので面白いし、好みが別れるのかなって思いました。
127: 購入経験者さん 
[2020-05-09 10:37:01]
駅前物件やけど、最寄駅は西長堀駅ですよ。なんば、心斎橋に行くには便利やけど、梅田までは行きにくいでしょ。
駅まで1分って書いてますが、駅の出口まで歩いて1分でホームまでは3~4分はかかりますよ。
128: マンション検討中さん 
[2020-05-09 11:29:39]
単純に高い
129: 匿名さん 
[2020-05-09 17:42:39]
私はめっちゃ好みですよ。でも高すぎて買えない。
上がりまくった最近の相場よりさらに高くして、なら同程度の坪単価のハイクォリティマンションと同じような仕様かといえば、ポーチどころかアルコープもない、ディスポーザーも床暖房もない、その癖SOHO可…その他以上もろもろを踏まえての、今の段階でのこの不人気です。将来お値段が下がってもここまで短所もあるマンションを、終の棲家として道楽半分で買えるほど資産家ではありません。
ほんとにものすごく好みなんですよ、だからこそ残念です。
特に共有廊下側の柱の部屋への食い込みのひどさは部屋への悪意を感じるほどで、CLやキッチンスペースなんかがあおりをうけまくってる。ここが少しだけ不満が数か所ならいい、完璧なマンションはありません、でもそのここが少しが数十個あるかんじなんですね、このマンションは。
私は西長堀でなくてもいいし、第2弾を数年待ちますね。どうせ頭金ためなきゃいけないし。
130: 匿名さん 
[2020-05-09 20:58:54]
>>129 匿名さん

頭金たまってないんかい。
131: 検討板ユーザーさん 
[2020-05-10 12:37:47]
>>126 検討板ユーザーさん

設備と値段が。。
132: 匿名さん 
[2020-05-14 17:05:27]
ロフトがあるとその分、面積が確保できるので荷物を置けていいですね。
ロフト部分は天井が低いので、普段使うことはないと思います。
子供がいれば別でしょうけれど。
リビング天井が高くて開放的でいいですね。
戸建て感覚。
133: マンション検討中さん 
[2020-05-14 20:23:54]
>>132
ロフトって玄関開けてすぐ目に入る間取りですよね、、、
物置にしたらダサすぎるけど、使い道が、、、

天井高と駅徒歩1分以外の評価が無いですよね。
でも私もだいぶ好きなコンセプトなので値段が見合えば独身貴族には心躍りますね
でも70平米で1億弱は無理w
134: マンション検討中さん 
[2020-05-17 10:43:33]
>>131 検討板ユーザーさん

もう堀江という響きも昔のようではないし、駅近のマンションが人気という話もここのマンションの近くの駅の話ではないし、そして高いとかここは最後即入居可能大安売り物件になりますね。ブランズ北堀江みたいな小さなマンションでも今200万円引とかページに書いてありますがマンション完成してるのに売れ残ったままです。
135: 匿名さん 
[2020-05-17 13:04:16]
ブランズ北堀江は1LDKの間取りが昔ながらの細長~い間取りで、何の魅力もなかったです。
一目見て、あこりゃ売れ残るわっていう…
消費者なめすぎ。

あとここまで人気がないと、リセール時も売れづらいんじゃないかって不安になります。
もう完成前に完売しているマンションも近くにあるのに…
136: マンション検討中さん 
[2020-05-25 22:29:14]
ここは独特の間取り且つ間取りの種類も豊富なので建ってからの販売がメインみたいです。
もともと計画の際は前売り?しない予定が問い合わせが多かった上に京阪ミュージアム?に空きフロアがあったのでモデルルーム作っちゃって一部予約案内を行ってるみたいでした。
小さい間取りがポツポツと売れてるのと11.12階こそ建ってからが本番だが11階の48平米モデルルーム間取りが6000万ちょいで売れたみたいです。
正直驚きました。
天井の高いマンションは憧れますねー
でもだいぶ無理しないと買えません。。
137: 購入経験者さん 
[2020-05-26 15:06:48]
>建ってからの販売がメイン
誰からの情報か知らないけど、売れていない言い訳でしょう
138: マンコミュファンさん 
[2020-05-26 15:15:04]
まあ言い訳でしょうね
時間かけたら余計に経費かかるし
わざわざそんな計画にしないよな
139: マンション検討中さん 
[2020-05-26 15:41:38]
>>137 さん
136です。
京阪の営業の方から直接伺いました。
モデルルーム48平米の部屋でざっくりオプション2000万とも仰ってました。
言い訳にしろ何にしろ、このチャレンジャー的間取りは実際見ないと購入するのは躊躇しますよね。
今は適正価格とは思えないですけど、適正価格だとしてもイメージしにくい間取りなので、建ってからと言われ京阪の新ブランド?みたいですし変に納得してしまってました。
まあ、経費は確かにかかるし言い訳と言われたら言い訳な気もしますね。笑
でもこの状況下で大手前にしろここにしろ険しい道のりですね。
140: 匿名さん 
[2020-05-26 19:31:34]
オプション代2000まん!?
モデルルームを何だと思ってるのか、なんの購入の参考にもなりません。
それに建ってからの販売がメインのマンションなんて、今まで生きてきて聞いたことないわ
141: 匿名さん 
[2020-05-28 11:53:45]
間取りの天井高タイプはロフトつき?
見た目がおしゃれで会社のオフィスにも良さそうです。

オプションが2000万円分もついていたら何もつかない状態、原型は全く異なりそうですが、公式サイトのモデルルームに出ているV-TYPEの部屋がそうですか?
142: マンション検討中さん 
[2020-05-29 03:09:51]
>>141 さん
その通りVタイプですが、そもそもVタイプは2ステップフロアなんですが、モデルルームは床下収納を潰して3ステップフロアに変更してます。

玄関入ったフロアと、そこから階段を降りて3.5mのリビングが標準ですが、そこに中段を追加してそこをダイニングや収納棚を置くスペースにしてました。

それらも含めて2000万との事ですが、そもそもモデルルームとして参考になったのは天井3.5mの感覚とロフトスペースの天井高くらいです。

実物と違いすぎて戸惑いそうです。。
143: 匿名さん 
[2020-06-03 13:51:24]
2000万円とみなさんの書き込みがあり、何のことかなと思ったら
オプション代金のことだったのですね。
物件価格が予算内でも、オプションでこれだけプラスとなると
ちょっと厳しいと感じる人が多いように思います。
他のマンション物件でもオプション価格を見たことがありますが、ここは特別ですね。
144: 匿名さん 
[2020-06-22 17:10:48]
モデルルームがフルオプションで作られるのはどこのデベも一緒だし、
実際にどういうものなのか見せないと、というのは確かにあると思うけれど…。
2000万円ってなかなか大変な金額ですね汗
その物件を購入したとして
そこまでのフルオプションにする人はあまりいないのではないかなぁ・・。
145: 職人さん 
[2020-06-22 19:58:04]
普通にフルオプション2000万ぐらいは他でも聞きましたよ。
数人いるかでしょうが購入する人の中にはモデルルームと一緒にしてくださいと言って買う人がいるので羨ましい限りです。。

オプション代無い人は早めに購入して無料オプション決めれる間に購入する方が良いですね。

低層階から締め切り早いので。
わたしは無料の範疇で間取りや設備色々選びました。ここじゃないけど。笑
146: 匿名 
[2020-06-22 20:05:14]
2000万オプションって殿様部屋とかにはよくあるでしょうが、1l程度の面積で2000はね、、、笑
部屋代合わせたら立地のいい3lタワー買えるんじゃないですか。
147: マンション比較中さん 
[2020-06-22 20:22:07]
普通ならタワーとか立地とか良い方買ったらって思いますよね笑
自分もそうする絶対。

でもフルオプションする人は普通のレベルじゃなく買っちゃうから

普通の人はフルオプションの話はそもそもしないで良いと思う。笑
1lとか3lタワーで2000とかどうでも良いんですよね。。
フルオプション出来る人は笑

なぜ此処でフルオプションの話で盛り上がってるのかわからん。

ジオ新町レジデンス買うんやったらこっちのちょっと変わった方買うかなーと思うけど
どうなんかな?
比べる対象じゃないんかな?
148: 坪単価比較中さん 
[2020-06-22 20:29:03]
そもそもロフト付き全部屋のロフトの天井を歩ける高さにしなかったのが悪い。きっと。。
149: 匿名さん 
[2020-06-24 08:31:35]
>>ロフトの天井を歩ける高さにしなかった
戸建てでミサワホームだったか、「蔵の家」が流行した時がありました。
歩けない高さの蔵で理由があったはずと調べてみました。

「居室として容積率に含まれない」そうです。固定資産税の節税効果になるのかな?

確か、過去の例なので今の法律は違うのかもしれませんけど、歩けない高さに理由があるのかもしれないとか思いました。もし違っていたら専門的な人、修正してください。。。
150: 匿名さん 
[2020-06-24 09:16:38]
>>149 匿名さん

歩ける高さのロフトだとメゾネット扱いになり、床面積に加算はもちろん、避難経路等の基準も厳しくなる。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる