三菱地所レジデンス株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス さいたま新都心ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 中央区
  6. ザ・パークハウス さいたま新都心ってどうよ?
 

広告を掲載

匿名Mさん [更新日時] 2022-03-16 09:05:04
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-shintoshin/

事業者:三菱地所レジデンス株式会社、日本土地建物株式会社
設計者:川口土木建築工業(株)一級建築士事務所
工事施工者:未定
地名地番:中央区新都心4番4、4番5、4番6
用途地域:商業
用途:共同住宅・店舗
構造:RC造
階数:17
高さ:52.74
住戸の数:109
対象事業区域の面積:1,516.76
建築面積:702.39
延べ面積:9,680.27
工期(予定):2019.12.1-2022.3月末日

【タイトルを正式名称に変更しました。2020.5.9管理担当】

[スレ作成日時]2019-08-16 01:21:27

現在の物件
ザ・パークハウス さいたま新都心
ザ・パークハウス
 
所在地:埼玉県さいたま市中央区新都心4番4ほか2筆(地番)
交通:高崎線 さいたま新都心駅 徒歩5分 (西口より)
総戸数: 109戸

ザ・パークハウス さいたま新都心ってどうよ?

2474: 名無しさん 
[2020-10-31 22:21:25]
早さを求めるなら(現在時刻を細かに気にしない場合)さいたま新都心からの乗り換えルートですが、10分程遅くても北与野から乗って座ったまま1本で行きたいという方も少なくないでしょう。
それに北与野は快速停車駅になったので、うまく乗れば新都心ルートより2、3分遅れかほぼ同着くらいのこともありますよね。
私見ですが複数路線利用可能の最大のメリットは、いずれかの路線が使えなくなったとしても他の選択肢にすぐあたれることだと考えています。

最寄り駅が単一路線で運転見合わせになるとバス、タクシーに人が殺到、常から交通量が多い所へ普段利用しない人が車を出して渋滞し、雨天も重なるとバス通常到着時刻の約3倍かかるという地域に住んだ時は辛かったです。

あまりピンと来ないという方も、さいたまスーパーアリーナでのイベント終了後の混雑回避策をほぼ時間の差異なく取れるというのはメリットでは?
イベント後は混雑しがちで入場規制が実施されることもあるさいたま新都心駅と、そんな時も概ね平常通りの北与野駅と。
それぞれメリットとデメリットがありますが、選択することが出来る贅沢というやつです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる