三井不動産レジデンシャル株式会社  関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ千里中央ザレジデンス パークサイドってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里東町
  6. パークホームズ千里中央ザレジデンス パークサイドってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-11-04 12:50:46
 削除依頼 投稿する

パークホームズ千里中央ザレジデンス パークサイドについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.senri-east.com/shinchiku/K1704001/

所在地:大阪府豊中市新千里東町3丁目3-11(地番)
交通:北大阪急行南北線「千里中央」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:66.03平米~100.00平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社・総合地所株式会社・株式会社長谷工コーポレーション・株式会社長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス関西株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-08-02 17:16:25

現在の物件
パークホームズ千里中央ザ レジデンス パークサイド
パークホームズ千里中央ザ
 
所在地:大阪府豊中市新千里東町3丁目1311番(地番)、大阪府豊中市新千里東町3丁目3番120(住居表示)
交通:北大阪急行電鉄 千里中央駅 徒歩12分
総戸数: 181戸

パークホームズ千里中央ザレジデンス パークサイドってどうですか?

1201: マンション検討中さん 
[2020-08-07 20:20:01]
私もその通りだと思います。
1202: 評判気になるさん 
[2020-08-15 20:17:12]
近くのマンションに住む者です。普段、もみじ橋通りを使っていますが、12分では歩けません。また、駅から階段や坂も多く、体感的にはきつく感じます。徒歩に慣れていない方はあまりお勧めできないなと思います。夜道も少し暗く、人通りがない時間帯ですと少し怖く感じます。
ただ、歩行者専用なので子供にはとても安全ですし、緑豊かで四季の移ろいを感じながら歩くことができます。桜や紅葉はとてもきれいですし、歩きながら楽しめます。夏はセミなどの鳴き声で夏を感じられます。自然を求める方には最適な住環境です。
徒歩をどこまで許容できるかだと思います。
1203: マンション検討中さん 
[2020-08-15 21:08:52]
ありがとうございます。自然の中でええなと思ったのですが、やはり夜は暗いんですね。
車だとどこに行くにも便利な場所と思いましたわ。
1204: 匿名さん 
[2020-08-15 21:27:54]
同じく、近く(隣接)のマンションに住んでいたが、もみじ橋通りを使ったことはなかったな
ものの試しに数回歩いたことはあるが、駅近の坂(上り下り)がいまいちと感じた
こぼれび通りを使ったら、もっと楽で速いのでは?
1205: 匿名さん 
[2020-08-15 22:11:57]
>>1203 マンション検討中さん

だいたい公園はどこでも夜の暗さが懸念事項なんですよね。大阪市内スレでも靭公園が暗いという意見がチラホラ。
メリットデメリットがあるのは当然でどちらが勝るか、所謂トレードオフは致し方ないのかなぁと。
1206: 匿名 
[2020-08-15 22:16:07]
>>1204 匿名さん

セルシーが閉鎖されるまではこぼれび通りも有効だったのですが、セルシーが通れなくなってからは、皆さんもみじ橋通りを利用されてますね。
だから早くセルシー再開発が完了してほしいと思っている近隣住民の方は多いと思いますよ。
1207: 匿名さん 
[2020-08-16 00:27:20]
>>1205 匿名さん

まぁ大阪市内の公園みたいに夜歩くのが危ないとかホームレスがいるとかでは無いですから許容範囲内かなと
1208: マンション検討中さん 
[2020-08-16 01:04:54]
私が通りかかった時はいつも人通り多い印象でしたが、大体何時ごろが人通り減りますか?
子どもの習い事は送り迎え必要でしょうか。
1209: 評判気になるさん 
[2020-08-16 15:09:47]
あくまで私の感想ですが、冬は7時になると暗かったです。人通りは、人の流れにのらなければ、本当に人がいなくて暗い印象です。もう少し電灯があればいいのですが。自然豊かなこともあり、木に変質者が隠れていたら怖いなぁとは思います。ただ、変質者がいたとかそういった情報はないですし、車が走れないので、連れ去りの危険は低いと考えることもできます。マンションはあちこちに立ってますから逃げる先もありますし。
1210: 評判気になるさん 
[2020-08-18 21:28:49]
同じ印象です。送り迎えは必須かと。お子さん一人で17時以降歩いているのは見たことありません。
1211: 匿名さん 
[2020-08-18 22:04:18]
今日、地域に詳しい有力者にあってがく然としました。
セルシーの再開発は完成まで、今遅れに遅れてます。

いちばん早くて2032年つまり12年後、遅ければ2,040年頃、18年後です。
私も生きてないですけどね。
期待してましたが、もう諦めにました。残念すぎます。地元なのに。
1212: マンション検討中さん 
[2020-08-18 22:22:06]
お二方、情報ありがとうございます。そんな感じなのですね…。折角千里中央で色々と習い事できそうなのに、ちょっと考えてしまいます。
徒歩は危険だとして、小中学生以上で一人で自転車で通っている子は見かけますか?
1213: 匿名さん 
[2020-08-18 22:45:30]
>>1210 評判気になるさん
>>1212 マンション検討中さん

17時以降でも歩いて一人で帰っている小学生よく見かけますよ。

1214: マンション検討中さん 
[2020-08-18 23:25:47]
>>1211 匿名さん
情報ありがとうございます。てっきり遅くても5年後ぐらいかと思っていました。なぜそこまで時間がかかっているのでしょうか?今のセルシー自体、くたびれまくってるのにさらに12年以上って…。
1215: 匿名さん 
[2020-08-20 09:55:58]
暗くなってから1人で歩いている小学生がいるお話はあまり信じられませんが、実際にそうだとしたら親御さんの危機管理意識が低いのかもしれません。
店舗が多く夜間も人通りのある明るい通りならまだしも、暗い道を一人で歩かせるのは危ないですよ。
1216: 匿名さん 
[2020-08-20 10:38:55]
>>1215 匿名さん

夏場は17時でも普通に明るいで。
さすがに暗くなってからは一人歩きはしないでしょう。
1217: マンション比較中さん 
[2020-08-20 19:01:47]
夏は17.18時はまだまだ明るいですので、大丈夫と思いますが、冬は18時を超えると暗い道になります。私は19、20時頃に帰宅時間になりますが、前方・後方と誰もいない時もあります。冬は早足で帰ってしまいます。子供の一人歩きは論外かと思います。
1218: 匿名さん 
[2020-08-20 19:18:42]
12年後築年50年近い団地、公団が築65年オーバーで当時の所有者はほぼいらっしゃらないでしぃう。
千里中央だけでなくオール千里開発はもっともっと魅力的且安価で再開発出来ると試算されてます。
そういう積算資料と大胆不敵な1960年の日本一の大型団地の全国の理想モデルになるべくには2030年以降の時空間が必要と
真面目に提言もされております。
1219: マンション比較中さん 
[2020-08-20 22:18:33]
始発駅でもなくなり、廃れていってしまうのでしょうか。
1220: 名無しさん 
[2020-08-26 20:35:34]
インテリアオプションの案内が届きましたね!
いろいろと今から楽しみです。
1221: 匿名さん 
[2020-08-26 21:13:36]
廃れやしないでしょう。
ただ、待てば電車に座っていけるという確信が無くなるだけ
1222: 匿名さん 
[2020-08-26 23:15:19]
>>1221 匿名さん

今でもラッシュ時は立っている人多いしね。
1223: 評判気になるさん 
[2020-08-27 00:58:43]
東向きの売れ行きは順調のようですが、西向きは売れているのでしょうか?。
コロナや他のマンションとの競合でマンション販売も大変ですね。
1224: 匿名さん 
[2020-08-28 09:59:36]
マンション市況のコラムを読むと、コロナ以降首都圏のマンション販売戸数は前年同月比で80%以上の減少だそうで、業界全体で打撃を受けているように思います。
ただ、物件価格は下落する事なくむしろ上がり続けているそうで、そこでバランスをとっているのかと考えられますね。
1225: 匿名さん 
[2020-08-28 16:14:21]
そらいま販売されてる新築物件はピーク時に土地を仕入れてるからコロナ禍だろうが物件価格上がるよ。
1226: 評判気になるさん 
[2020-08-28 21:37:25]
コロナが流行り不景気になるとは、だれも予想しえなかったこと。
東街区が完売しないと、西街区の計画や販売も進まないですよね。
新しく変わる東町を楽しみにしています。
1227: 匿名さん 
[2020-08-28 21:57:12]
問題は中古が下がるかなんだよな
新築は仕入値が高いから下げようがない
まあそう言って実はぼったくってた可能性も十二分にあるけど
中古は築20年超が4000万とかいう馬鹿げた相場を早くぶち壊して欲しい
1228: 評判気になるさん 
[2020-08-28 22:58:39]
千里中央駅辺りの中古は、本当に高い。強気の値段。便利は良いが、中古にそこまで出せるかどうか?。難しいですね。
1229: 匿名 
[2020-08-29 16:52:13]
>>1228 評判気になるさん

千里中央駅前の中古、4000万で買って15年住んで6000万で売りに出されてるのをみると、少し不便でもみんなと同じ土俵で新築買う方が無難かなぁと。こちらのように駅から遠いけど、最初から高い新築よりも、値上がりした中古の方が立地が良ければ下がらないと聞いたりもしますが、実際はどうなんでしょう?
1230: 評判気になるさん 
[2020-08-30 19:09:15]
千里中央駅付近では、高い値段の中古がたくさん出ていますが、元の値段より高い値で、売りにだされているのが、あるんですね?。
びっくりです。
千里中央駅、魅力ありますからね。
1231: 匿名さん 
[2020-08-30 19:56:37]
>>1230 評判気になるさん

魅力もあるとは思いますが、千里中央は駅徒歩圏内の新築が少ないですからね。
1232: マンション検討中さん 
[2020-08-30 20:37:04]
こちらの新築を購入するか千里中央駅徒歩10分以内の中古を購入してリフォームするか悩んでいます。どちらの選択でも5000万ちょっとという感じです。大きな買い物なので悩みに悩んでいます。初めて呟いてみました笑
1233: 匿名さん 
[2020-08-30 20:48:08]
>>1232 マンション検討中さん

クルマを所有するのなら、その物件の駐輪場の形態も考慮した方がいいかなと思います。千里中央でも平面駐車場があるマンションはけっこうありますので。
1234: 匿名さん 
[2020-08-30 20:58:24]
>>1233 匿名さん

失礼。駐輪場は駐車場の間違いです。
1235: 匿名さん 
[2020-08-30 21:01:00]
千里中央付近だけでなく、北摂の人気どころはどこも買った時より高い値付けされてる
1236: 匿名さん 
[2020-08-30 21:06:02]
>>1235 匿名さん

北摂だけでなく大阪市内中心部も高くなってるよね。
1237: 評判気になるさん 
[2020-08-30 23:20:26]
購入額より高値をつけても売れるんですか?。凄いですね。
1238: 匿名さん 
[2020-09-01 07:02:57]
>>4000万で買って15年住んで6000万で売りに出されてる
買った価格よりも高いですよね。なぜ売れるのか不思議・・・

>>千里中央付近だけでなく、北摂の人気どころはどこも買った時より高い値付けされてる
中古物件は安くなると思い込んでいたので、この事実にびっくりしています。

一概には言えないと思いますが、ここのマンションも将来、びっくりするくらい高くなる可能性があるということでしょうか。
1239: 匿名さん 
[2020-09-03 16:25:08]
ここのマンションがびっくりするくらい高くなる可能性はきわめて低いですよ。
新築時4000万の物件が6000万で売れる理由は「新築時はデフレだったが売る時はアベノミクスとオリンピック景気で不動産価格がピークに達していたから」「駅前の希少物件だったから」の2つです。
この物件はどちらも満たしてませんね
1240: マンション検討中さん 
[2020-09-03 19:57:52]
>>1239 匿名さん
わかります!そうですよね。

話は変わりますが、友人が
「1階にスーパーがあるマンションはめちゃくちゃゴキブリ出るよ」と言っていたことを思い出し、なかなか決断できずに今に至ります。
どんなマンションでもきっと良いところ悪いところがある、何を取るか、、ですよね。
1241: 評判気になるさん 
[2020-09-03 22:08:11]
夏場はゴキブリほいほい等必須ですね。今月はオプション案内がありますが、販売状況がどんな感じか気になります。
1242: 名無しさん 
[2020-09-03 22:20:14]
>>1240 マンション検討中さん
いま一階がスーパーのとこの2階に住んでます。自分もそれ心配してて、もしゴキでるならパポナ吊すかーとか考えてた。
住み始めて思ったけど、1階にエサたくさんあるんだからわざわざ2階にあがってくるわけないわ…
スーパーは不快害虫駆除は勝手にするだろうし。心配することなかったわ。

1243: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-03 22:46:00]
>>1242 名無しさん
私も購入検討してます。
初書き込みです笑
1階スーパーでも
ゴキは心配薄そうなら、少し安心しました!

1244: マンション検討中さん 
[2020-09-03 23:40:58]
購入検討者がおられるようですね。色々と考えるところがあり、迷いますね。
1245: 匿名さん 
[2020-09-04 12:37:26]
スーパーで駆除剤撒いたときに大量に引っ越してきますよ。
1246: 名無しさん 
[2020-09-04 19:44:41]
なぬー(´・ω・`)
1247: マンション検討中さん 
[2020-09-04 21:28:06]
>>1245 匿名さん

いなくなるってことですか?
1248: マンション検討中さん 
[2020-09-05 01:47:19]
今の賃貸はしたがスーパーですが、めちゃめちゃゴキでます。
8階ですが、関係なくきます。エレベーターも廊下も死骸をよく見ます。
1249: 名無しさん 
[2020-09-05 05:03:37]
>>1248 マンション検討中さん
賃貸と分譲比べたらあかん。分譲の下のスーパーの方が賃貸下より地価高いだろうし、安売り低モラルスーパーなんか入れない。それなりにしっかり管理される大手が来るんだから安心や。
1250: 匿名 
[2020-09-05 08:28:49]
ゴキブリは、自力で飛べないので、配管を登って来ない限りは、安心かと。飛んでるように見えますが、足で壁を登って羽をパラシュートのように使って飛び降りる能力しかないんです。最近のマンションは、さすがに配管のゴキブリ対策くらいしてくれてそう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる