株式会社大京の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ仙台上杉レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 青葉区
  6. ライオンズ仙台上杉レジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-18 17:23:55
 削除依頼 投稿する

なんだか思ったより価格が安いなぁ。

[スレ作成日時]2008-09-12 19:03:00

現在の物件
ライオンズ仙台上杉レジデンス
ライオンズ仙台上杉レジデンス
 
所在地:宮城県仙台市青葉区上杉3丁目40番7、214番2、627番2他(地番)
交通:仙台市営地下鉄南北線 「勾当台公園」駅 徒歩11分
総戸数: 78戸

ライオンズ仙台上杉レジデンス

43: サラリーマンさん 
[2009-09-23 22:37:49]
え?
『あんな立派な建物だからそう簡単に建て替わることありませんよ』
って自信満々に言われました!

確かにあそのこ営業、すごく調子いい感じしたもんな~
信用ならないな。
44: 公務員 
[2009-09-24 00:05:41]
もともとあの建物は最初から売りに出す予定でしたよ。
すでに大手不動産では買う準備を始めてる様です。
このマンションが安かった理由は最初から前に建物が建つのがわかっていたからですよ。

私が接客してもらった営業の方はちゃんと説明してくれましたが。
45: 購入経験者さん 
[2009-09-24 01:14:04]
ボクもMRいったときに言われましたよ。
住友の勾当台もそうですが、事前に目の前に大きな建物が建つと
予想されるときは、気の利いた営業であれば告知してくれます。
ここと住友の勾当台が安い理由はズバリそれです。
46: 購入者 
[2009-09-24 19:43:28]
南側の話しは本当ですか!
本当だったらライオンズの社員に騙されました!

訴えてやる!
47: サラリーマン 
[2009-09-24 21:06:29]
えっ!どういうこと?俺もやられたってこと?不安だったから何回も聞いたんだけど。営業マンは大丈夫って言ってたから決断したんだけど。同会社でマンション変更した人誰かいたら交渉方法教えて。
48: 匿名さん 
[2009-09-24 22:28:31]
>>46
>>47

手付金はいくら払ったの?
訴えたところでどうしようもないと思うけど。
結局決めたのは自分なんだから。

問題なのは簡保が売りに出るっていつ決まったかじゃない?
(その前に本当に売り出てるんですか?)
契約以前なら重要事項説明義務違反になるかもだし、引渡し前ならまだ手付解除等出来るかも知れないが…。

ただ悪いマンションじゃないと思いますよ。
頑張って下さい!
49: 購入者 
[2009-09-24 23:00:38]
もう住んでます(泣)
私の営業の担当者は南側の建物の建て替えはないって言ってました。
建て替えがあっても今よりは日当たりは悪くなる事はないってね。
その話しが本当なら、正直ショックです。
色々見たうえで、価格が一番安かったので決めましたが、やはり住んでみると不満はたくさんあります。
本気で買い替えたく、上杉でやってるモデルルームに行きましたが、買い替えがやはり困難で諦めました。
でも今買い替えなきゃ、建物が南側に建ったら絶対売れなくなりますよね?

あーやっぱり価格で選ぶと落とし穴があるんですね。

一生後悔しそうです。
50: 購入経験者さん 
[2009-09-24 23:17:25]
そもそも不動産に安くて良い物件などありませんので、相場より安く
売り出されるものには必ず何かありますよね。
現在の大京の経営状況を差し引いても、この物件は異常に安い価格
設定をしています。
建築コスト、設備仕様を明らかにコストダウンしているのは観てわかり
ますが、それでも安い価格設定をしていますし、更に値引き幅も大きい。

何れにせよ都心部、特に商業地域エリアに建つマンションは、いつ目
の前に高い建物が建ってもおかしくありませんので覚悟は必要です。
ここを買った方は諸事情により安く買えたんだから、あまり文句言わ
ないほうがいいと思いますよ。気持ちもわかりますが。
私は間取りが気に入らなかったのと、ライオンズお得意の低い天井が
嫌でスルーしました。

都心部で周囲の環境が変わるのは当然ですので、マンションを検討
される方は覚悟の上購入しないと、あとで「なんで目の前に・・・」
と思い落胆しますので、その辺は承知の上で検討したほうがいいと
思います。
東京のように、数百メートルごとにタワマン乱立まではないでしょうが
チサンvs住友の例もありますので。
51: 購入者 
[2009-09-24 23:30:38]
確かに相場よりかなり安かったと思います。
毎月の支払いだけを考え安い方が良いと思ったのですが。。
確かに安くて良い物なんかあるわけないですよね。

私は価格で選んだのだから目の前の景観が変わるのは我慢しなきゃいけないんでしょうね。

でも、それにしても大京さん酷いよー!
52: 匿名さん 
[2009-09-25 00:16:26]
ここは商業地域ではなく、近隣商業地域なので、2階ぐらいまで以外は日照に関しては問題ありません。
ですから現在の郵政の建物より高い建物が建つ心配はありません。

私はここを検討していましたが、結局利便性を考えて匂当台の物件にしました。
建物や仕様に関して、問題ないと思いますよ。
54: サラリーマン 
[2009-09-25 01:02:26]
荒れすぎですね。財務状況と連動するんですかね。そろそろ上期決算。引き締めきついんでしょ。
56: 物件比較中さん 
[2009-09-25 01:39:23]
>>52

なぜそう言い切れるんだ?
近隣商業地域ったって土地が大きければ高いのが建つこともあるだろ。
少なくともここと同規模のものは建てられるわな。
それに簡保の土地はどう見てもここの土地より広いだろ。

それはいいからもっと他のメリットを説明してくれよ。
いいとこたくさんあるんじゃないのか?
59: 匿名さん 
[2009-09-25 12:58:48]
郵政民営化+建物が古いということから考えると、
目の前の郵政の建物が建て変わることは予測できるわけで
この物件を購入した人はそのリスクと安い価格で購入できるというメリットを等価交換したといえる。
購入した人の先見性にも問題あったのでしょう。

まあそんなに高い建物は建たないかもしれないけどね。
60: 匿名さん 
[2009-09-25 21:23:25]
本気で購入しかかってやめた者です。

売却しようとしている動きを私なりに納得・確認できた後に
大京営業マンに聞いたところ相当ちから強く「絶対にありえません」との回答でした。
そこで 私が考えたのは
1.売りたいが為に嘘をついている。
2.購入者にとっては重大な事柄であるにもかかわらず
  情報収集能力の不足。
どっちかだなと・・・
私が購入に踏み切らなかったのは他にもあり、
例の100万円プレゼント企画で私が聞いた残り本数
(ゼロでしたがあなたには特別と言われ)と
後日ですが時間差でたまたま行った知り合いが聞いた本数の違い等などなどなど
まぁ信用できないなぁと言うのが実感でした。
ただ実際に購入を真剣に考えたものとしては
>>47 さんの 
住んでみてのいろいろの不満というのが非常に聞いてみたいです。
まだ掲示板をのぞいているようでしたらマンション購入の後輩へ是非聞かせてください。
よろしくお願いします。
61: 匿名さん 
[2009-09-25 21:26:23]
上の60の匿名です。

大変失礼しました。
>>47 ではなく>>49の誤りです。
すみませんでした。
62: 購入者 
[2009-09-25 22:58:47]
今年の3月に購入しました。担当してくれた営業の方に南向きはないと言われ、西向を紹介されました。
西向には抵抗があったのですが、私の家の予算では上杉にある他のマンションは検討が難しく、南を諦め購入しました。

しかし、入居してみると、南側の部屋を平気で案内している営業の方がいて、聞いてみるとキャンセルがでましたと言われましたが、半年たった今でも南側に沢山空いている部屋があります。
正直騙されたのかな?という不信感があります。
それ以外にもトイレの音やお風呂の音、隣や上の階の音、かなり酷いです。
前に済んでた賃貸の方がよっぽど静かです。

やっぱり価格が安かったからなんですかね?
63: 物件比較中さん 
[2009-09-26 02:03:50]
>>62
多分初めから西側を売る(さばく)つもりだったんでしょうね。

けどそんなに音酷いんですか?
今どきのマンションでそんなに音漏れするなんてあまり聞いたことないですが…
64: 購入者 
[2009-09-26 10:54:12]
上の階や隣の音は正直子供がいる家庭なので、しかたないと思っています。
ただトイレの流す音やお風呂の音は、こんなにするんだ…と驚きました。
一つ気になり始めると、なんだか色んな事が嫌になり大京さんへの不信感も増え買い替えをしようと、モデルルームに行ったのです。私の主人の年収だとダブルローンは無理と担当者に言われ、今のマンションが売れないと買えませんと言われてしまいました。
ローンを組んだ金額より高く売れることはないと言われ、結局諦めました。

自分達で選んだマンションなので後悔はしたくなかったのですが、多少の価格差なら無理しても違う物件を買えば良かったです。
65: 匿名さん 
[2009-09-26 11:54:28]
まあD京やN村の担当は売れればいいという感じですからね。
昨年11月ころMR行ったときも、「早くしないと売れてしまいます」といわれました。
今のご時勢でそんなことはないのにね(笑)
72: 匿名さん 
[2009-09-30 15:23:51]
大京さん、随分と嫌われてますね(笑)

私も一度つぶれかけたし、レンガの古い&狭いイメージがあって
『ライオンズ』だけは買いたくないと思っていたのですが、
縁あって購入してしまいました。
でも、住んでみて正解だったと感じています。
ブランド云々よりも立地が気に入っている点ですけどね。

子供が走る、跳ねる音はやはり響きますが
その他の生活音を感じたことは我が家ではありません。
「マンション生活って静かだなぁ。」というのが感想です。
ご近所がたまたま静かなだけなのかもしれないですけど。
お風呂の音、トイレの音は皆無です。
物件によって壁や床の厚さ、工法も違うようなので
住んでみないとわからないのが正直なところでしょうか。

あとは間取りでしょうね。
隣の家と隣接している部分に何があるのかを確認して
納得した上で購入すれば音にイライラすることも減るのかと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる