三菱地所レジデンス株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークハウスつくば研究学園 Part7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 苅間
  6. パークハウスつくば研究学園 Part7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-04-02 23:10:21
 

真剣に検討している方たちで引き続き意見交換をしていきましょう。

なるべく物件そのものに関連した情報を、紳士的に書き込むようにしましょう。
引用元はURLを書くようにしダラダラコピペするのはご遠慮ください。

エリアねたはまちBBSへどうぞ。
地域比較は関連スレかさもなくばバトル板に自分で立ててください。


荒らしはスルーして削除依頼 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27446/

■過去スレ
Part 1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25161/
Part 2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25146/
Part 3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25131/
Part 4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25070/
Part 5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25031/
Part 6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/54669/

■住民板のパークハウスつくば研究学園スレ
Part 1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47022/
Part 2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53559/

■関連スレ
[免震・制振]茨城県の地震に強いマンション[都内勤務]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25033/
TX沿線茨城区間について
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25030/
つくばのマンション
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25058/
つくば周辺では 一戸建て? マンション?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25103/



施工会社:鹿島建設
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ

[スレ作成日時]2010-01-29 18:03:11

現在の物件
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
 
所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地)
交通:つくばエクスプレス 研究学園駅 徒歩3分
総戸数: 454戸

パークハウスつくば研究学園 Part7

916: 匿名 
[2010-03-28 23:12:14]
まともな検討なんてとーの昔に終わってんだから、、こんな板、いらないんだよね、ホントは。
みんな、からない半分にうさ晴らしに来てるだけだもん。

いつか読んだことあるようなテーマが、エンドレスに循環してるだけでしょ。
917: 匿名さん 
[2010-03-29 08:26:28]
913

あのね、一キロあたりの利益知ってるの?
全区間で収益率が一番低いんだよ茨城区間は。

だから、おおきにじゃなくて、もーけねーよなんですよ。
918: 匿名さん 
[2010-03-29 08:38:01]
千葉区間・東京区間と同じような利益を上げるには1220円の料金が必要になります。つまり、乗降客数、収益率を考えると茨城区間はお荷物。よって本数も少ないという訳です。
919: 匿名さん 
[2010-03-29 12:55:15]
つくばは茨城の中では一番住みやすい市だと思います。

だけど、それは茨城県に住んでいるからそう思うのであって、県外の人から見れば田んぼと畑と納豆のイメージしかないそうです。

なにか魅力あるスポットがあればイメージも変わるのでしょうけど、茨城って何にもないんですよね。
それに、茨城県の政治家は政治力も弱いから、県内を縦断する国道6号線は未だに一車線区間がほとんどだしね。

920: 匿名さん 
[2010-03-29 14:30:59]
>912,913,917,918

で?
921: 匿名さん 
[2010-03-29 15:20:07]
反論できなくなると、人は「で?」とつい言ってしまうらしい。

人は後悔すると「だから?」とつい言ってしまうらしい。

な~む~。



922: 匿名さん 
[2010-03-29 16:03:03]
モデルルーム追加されたみたいですね。

本当は、モデルルームというのを隠れ蓑にして、堂々と値引き販売するつもりなんだよねきっと。
そのうち、売れ残り全戸モデルルームなんて事言いだすんじゃないの?

今まで、何戸モデルルームに仕立てて販売したのかな?
923: 匿名さん 
[2010-03-29 16:35:10]
>反論できなくなると、人は「で?」とつい言ってしまうらしい。


反論とかそういう次元での「で?」じゃないよ。


お門違いなレスしてないで


アンカーをよく見なさい。






924: 匿名さん 
[2010-03-29 16:39:20]


というより、モデルルーム使用住戸なのに15%〜20%しか引いてない。

しかもその殆どが今後周辺の建物の陰になって売れにくくなりそうな低層〜中低層の部屋ばかり。

単に2割引っていうより「モデルルーム使用住戸だから2割りも引きますよ」
と言って

心理的に値引き感をだして客引きしてるだけに見える
げんに値引いた部屋より高層の階が売れて行っているようなので

販売側の作戦としては上々なのではないかな。
925: 924 
[2010-03-29 16:40:58]
924のレスは922に対してです
926: 匿名さん 
[2010-03-29 17:18:49]
茨城で日当たりや見晴らしの悪いマンションなんて、こりゃ何の罰だ!?と思うよ。
さくらの影になってるけやきの方達が気の毒だよ。
927: 匿名さん 
[2010-03-29 17:36:58]
TX乗って研究学園通過する時、夜は気がつかなかったんだけど、昼間は異様な雰囲気をかもし出してるよ。

「販売側の作戦としては上々なのではないかな。」

どんな作戦でも売れればいいけど、売れてないから困るんだよね。
928: 匿名さん 
[2010-03-29 17:54:04]
研究学園の宅地造成も終わったみたいですね。
どうやら、ケーズデンキ辺りで坪40万位だそうです。

ちなみにつくば駅周辺竹園付近は坪50万位だそうです。
やっぱりつくば駅周辺の方が地価は高いんですね。

TX駅周辺の造成した土地がの地価が下がっている事で、土地売却で得たお金で上下水道の工事代金を
払う予定だったそうなのですが、販売予定価格が大幅に下がった事で工事代金が払えず、税金をさらに
投入する事になるそうです。

TX沿線開発で一体どれだけ負債が出るのかわかりませんね。まあ税金負担増は間違いなさそうですね。
929: 匿名さん 
[2010-03-29 18:21:31]
今月の呑み屋情報
開店1件
着工2件(うち本格的ビル1件)
930: 匿名さん 
[2010-03-29 20:22:41]
まあ税金負担増は間違いなさそうですね → でも税金が上がる訳じゃないですしね
行政が勝手にやってる事ですから庶民にはどうにも出来ませんね
いずれ活用されていく事でしょう
931: 匿名さん 
[2010-03-29 20:56:15]
上下水道料金が上がる可能性は大きいらしいですよ。

理由は、上下水道普及率から見て、市民の利用者の3割程度しか利用できていない上下水道を、利用できない市民が負担する事は不公平だからという理由だそうです。利用者にとっては税金上がるより厳しい話ですね。
932: 匿名さん 
[2010-03-29 21:06:49]
一年以上経っても売れ残り半数、どうやら完売は不可能な状況。
全戸完売不可能で、修繕計画はこの先30年先まで本当に大丈夫なのか?

地所さんは2000以上の完成在庫を抱えて、どうやら打つ手なし。
そこで考えたのが、会社を合併吸収で分社化して目くらまし作戦。
呈よく逃げる算段は整ったようですね。

933: 匿名さん 
[2010-03-29 21:32:24]
↑素人が心配しなくても大丈夫。
934: 匿名さん 
[2010-03-29 21:42:57]
>>931

>上下水道普及率から見て、市民の利用者の3割程度しか利用できていない上下水道を

受益者負担の原則のことを言いたいのでしょか?
申し訳有りませんが、いくら何でも上水道の普及率が3割は無いでしょう。
どこからの情報か分かりませんが、常識的に考えて言っている事に無理が有ります。
下水道に関してもつくば市は茨城県全市の中では普及している方です。

http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/dbps_data/_material_/localhost/zai/...
935: 匿名さん 
[2010-03-29 21:48:22]
934の追伸

上下水道料金の値上げがあるとしても直接TX沿線開発とは関係ありません。
人口密度が決して高くはないつくば市で現在の水道料金で運営を行っているのは
近隣市町村と比較すると非常に良心的です。
上下水道効率の高い守谷市の方が水道代は高いですし。
931さんの言っている事と反対に、TX沿線開発により沿線の人口密度が上がれば
必然的に上下水道の効率も良くなりますから、下げる事は無くても上がる可能性は低くなるのが普通です。
936: 周辺住民さん 
[2010-03-29 21:52:01]
>>931
さすが人気のセンチュリーは具体的内容が豊富だ。
以下センチュリースレからの転載。

水道代(下水含む)が高いと聞いて試算してみました。
東京に住んでますが、直近の料金は次の通りでした。(使い過ぎ?)
口径20mm 水道45m3 \6,374 下水53m3 \5,859 総計\12,333

これが、つくばみらい市だと、
水道\11,340 下水\7,749 総計\19,089
になり、今よりも7千円くらい高くなります。
節水に心掛けないといけませんね!
937: 買い換え検討中 
[2010-03-29 22:20:19]
>>936
下水がすごいですね。
うちなんかはトレイはウンコ3回で初めて流します。
臭いの我慢して節約してます。背に腹は替えられませんので。
938: 匿名さん 
[2010-03-29 22:36:40]
>>936

上水道より下水道の方が明らかに多いなんて何を流しているのでしょう??
8りゅうべいも多いってすごいと思うのですが???

>>937

その間に何回も行くだろう小便も全部貯蔵?
節約した水道代より衛生状態の悪化による健康被害のリスクの方が多大ですので危険です。
939: 匿名さん 
[2010-03-29 23:21:03]
普通上水と下水は同じだと思うけど。別々って下水にメーター付いてるのか?

45㎥で計算するとつくば市は12,128円。下水が、53㎥としても13,304円。
確かにみらい平高いな。

ここも管理費が高いとか良く言われるが、色々含めると大した違いが出ないかもね。
940: 匿名 
[2010-03-30 00:07:04]
なんかみみっちくないですか?ここでそんな話しいるの?
941: 検討中 
[2010-03-30 07:40:29]
スレを立てた方へ
スレ17になると、書き込みすること無いみたいですよ!近隣マンションや近隣県どうして貶したり、子供のケンカか?余りにも稚拙では? 検討して見てる自分もバカらしくなってきました。閉鎖されたら?
942: 匿名さん 
[2010-03-30 07:45:00]
田舎で5000万超のマンションを購入出来るのだから水道代なんて気にするな!
それともその数千円が致命傷になる程度の経済力ならみらい平辺りにしとけ!
俺には5000万超は買えないよ…
943: 匿名さん 
[2010-03-30 08:13:56]
>>941

掲示板への書き込みや閲覧は強制的じゃないし義務でもないんだから、
あなた自身が来なきゃ良いだけの話しじゃないの?

それとも、すでに自制出来ないくらいパークハウス掲示板中毒なのか??

944: 匿名さん 
[2010-03-30 08:39:21]
935さん

横スレですいません。

「上下水道料金の値上げがあるとしても直接TX沿線開発とは関係ありません。」
これは間違いです。

つくば市の上下水道は、TXの開業で住宅供給戸数が跳ね上がって、居住者も急増しているので既存の「設備更新」の必要が出てきています。設備更新に掛る費用は税金では補填されません。
(水道事業は,法律によって独立採算制となっています。)

料金は値上げになるのはTX沿線開発です。


945: 匿名さん 
[2010-03-30 10:52:01]
そうなんですね。
いつ、どこの設備を更新するのかわかりますか?
946: 匿名さん 
[2010-03-30 11:14:02]
わかるわけないね、どこぞのブログのコメントをソースに語ってるだけだから。

でも

つくばは市域が広い上に居住地が分散しているにも関わらず、無理矢理公共下水道で接続しようとして採算が悪化したらしい。

って理由が先に書かれてるのに触れないのね。
947: 匿名さん 
[2010-03-30 13:25:33]
でもさ、上がる可能性はあるんじゃないの?水道管が延長されれば当然水圧あげなきゃいけないだろうし。

料金あがるって考える方が自然じゃないの?
948: 匿名さん 
[2010-03-30 13:29:51]
どこのあほだよ、TX沿線開発が関係ないなんて言ってるやつ。あほじゃないのか??

県が水道管敷設の費用を、TX沿線の土地を売却した代金で払おうとしてたんだけど、
あまりにも予定価格を下回って払えなくなってるって知ってるのか?あほは知らんと思うけど。
949: 匿名さん 
[2010-03-30 14:07:09]
>>948
ちょっと話題がずれてるというか遅れてると言うか…
950: 匿名さん 
[2010-03-30 16:10:02]
>>948
どこで仕入れた情報か知らないが
その情報を信じて自身満々に話してるあんたはアホだ…
951: 購入経験者さん 
[2010-03-30 18:26:57]
水道水はそのまま下水になる。だから普通は水道=下水。
下水オンリーはトイレだろう。下水は中水が一般的でトイレの頻度が多いと下水>水道になる。
トイレの回数が多い家庭は出来るだけ外で野糞することを心がけた方がいい。
あるいは回数を減らして溜に溜めて、1回で大量しょんべんや爆弾ウンチをするとか。
便秘だとトイレ回数が少なくなるメリットはある。
952: 匿名さん 
[2010-03-30 18:37:16]
まあ、何と言っても一番のアホは、ここを定価で買った人でしょ。
953: 匿名さん 
[2010-03-30 19:15:30]
「残り物には福がある」と古来云うが。
954: 匿名さん 
[2010-03-30 19:16:00]
いや、そういうレスつける人でしょ。
955: 匿名さん 
[2010-03-30 19:18:26]
マンションって、一世一代の買い物がバクチをさせられるんですよね。
毎日毎日節約して貯めていっても、手練手管の業者に赤子の手をひねられるように・・・
956: 住まいに詳しい人 
[2010-03-30 19:33:08]
90年のバブル崩壊後、「不動産は上がり続ける」の神話は崩壊している。
それから20年が経過している。
957: 匿名さん 
[2010-03-30 19:52:01]
ここは一つ販売促進隊を結成し、隊長にニャホニャホ タマクロー氏を迎えるというのはいかがでしょうか。
958: 申込予定さん 
[2010-03-30 20:29:27]
買った人にとっては、後はどうでもいい。
959: 匿名さん 
[2010-03-31 21:15:48]
そろそろだろう。

【一部テキストを削除しました。管理人】
960: 匿名さん 
[2010-04-01 16:02:28]
まあ、いずれにせよ、これだけ売れてないマンションには手を出さない方が無難ですよ。

研究学園駅周辺の地価も下落傾向だから、免震で長期優良住宅や住宅版エコポイントが受けれらる戸建にしたほうがお得かと思います。
961: 購入経験者さん 
[2010-04-01 16:56:53]
市庁舎は開庁を待つばかり。
そろそろ決断しないと後悔するかもね。
962: 匿名さん 
[2010-04-01 19:48:42]
わずか5年でこの発展の仕方、タダモノジャないよ、研究学園。

道路基盤がしっかりしているから町並みが綺麗だよ、研究学園。
963: ご近所さん 
[2010-04-01 19:51:49]
みらい平らなんて、5年で更地から駅前センチュリーがそびえ立つ住宅地に変貌した。
964: 周辺住民さん 
[2010-04-01 22:01:54]
そりゃ市庁舎の建設等肝いりでやってるんだから整備されなきゃウソでしょう。
つくば市内での中心地をつくば駅近辺からこちらに移そうとしているのかな?と、全体的な流れではそう思うのだけど気掛かりなのはTXの一日乗降者人数が少ない事。
恐らく4,000人弱では当初の見込みより少ない ≒ 開発が順調に進んでないのでは!?という懸念があります。
965: 匿名さん 
[2010-04-01 22:18:59]
つくばは車社会ですから、TXの乗降客数は大した問題ではないですよ。
何よりの証拠に、まず一番に行ったのが葛城地区の道路整備で、市役所新庁舎には広大な駐車場が完備されています。

荒らされるのを恐れずに書けば、車社会のつくばですから、新庁舎の最寄り駅に快速が停まらなくてもそれほどのデメリットにはなりませんし、仮に停まる事になったとしても、乗降客数の増加が理由ではなく他の圧力が理由となるでしょうね。

今年度はまず、近々の新庁舎の開庁を前につくバスのルートが変更されましたし、少しづつですが葛城地区が便利になって行くのは事実でしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる