三菱地所レジデンス株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークハウスつくば研究学園 Part7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 苅間
  6. パークハウスつくば研究学園 Part7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-04-02 23:10:21
 

真剣に検討している方たちで引き続き意見交換をしていきましょう。

なるべく物件そのものに関連した情報を、紳士的に書き込むようにしましょう。
引用元はURLを書くようにしダラダラコピペするのはご遠慮ください。

エリアねたはまちBBSへどうぞ。
地域比較は関連スレかさもなくばバトル板に自分で立ててください。


荒らしはスルーして削除依頼 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27446/

■過去スレ
Part 1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25161/
Part 2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25146/
Part 3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25131/
Part 4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25070/
Part 5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25031/
Part 6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/54669/

■住民板のパークハウスつくば研究学園スレ
Part 1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47022/
Part 2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53559/

■関連スレ
[免震・制振]茨城県の地震に強いマンション[都内勤務]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25033/
TX沿線茨城区間について
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25030/
つくばのマンション
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25058/
つくば周辺では 一戸建て? マンション?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25103/



施工会社:鹿島建設
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ

[スレ作成日時]2010-01-29 18:03:11

現在の物件
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
 
所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地)
交通:つくばエクスプレス 研究学園駅 徒歩3分
総戸数: 454戸

パークハウスつくば研究学園 Part7

768: 匿名さん 
[2010-03-21 22:21:14]
さくらは割引しても完売は不可能でしょうね。となると色々な問題が出てきます。

○売れ残りは賃貸?賃貸になると、購入者とのトラブルが発生する可能性はないのか?

○管理組合の運営に支障はでないのか?

○資産価値大幅な下落の可能性は?


考えたらきりがない・・・。

値引き率よりも、こっちのほうが重要では?
769: 匿名さん 
[2010-03-21 22:40:19]
「でしょうね」「ですね」調の文章は根拠がないから信用できんわな
770: 物件比較中さん 
[2010-03-22 08:32:16]
みんなホントに買うの?
771: 匿名 
[2010-03-22 08:50:36]
いや、買わねぇ
772: 匿名 
[2010-03-22 09:06:58]
今が底?全棟完売時の販売価格が底って言うんじゃないの?売れてない以上、ここが底とは言えないよね。将来価格が上昇?日本は人口が減少傾向にあるのだから、これ以上不動産需要が増える可能性はないと考えるのが普通じゃないの?建設資材も今後も値下がり傾向が続くらしいから、新築マンションの 販売価格は下がっていくらしいよ。中古も下がると考えるのが普通じゃないの。それに、残念ながら、バブル以降不動産関連の法律が変わって、バブル期の様な現象は起きないから、価格が上がるなどという事は現実的に不可能だと思うよ。
773: 申込予定さん 
[2010-03-22 09:32:19]
今買った人は「勝ち組」じゃないか?
774: 匿名さん 
[2010-03-22 10:01:30]
すでに「将来騰がる」って書き込みは、ここでは皆無になりました。
他TX物件で、さかんに「中古が騰がる」と書かれていますが、全く現実が見えてないと思います。
底値は見えないし、需要も落ち着いてしまいました。
これ以上は下げられない分岐点の価格でしょうから、あとは「未入居」物件の嵐になるでしょう。
775: 物件比較中さん 
[2010-03-22 11:08:32]
>これ以上は下げられない分岐点の価格

ってことはやはり今が「底」か?
776: 匿名 
[2010-03-22 11:30:05]
永遠に売らないなら、勝ちも負けもないでしょ。ただし、もしも売る時が来たら、早期購入者や底値前に買った人は金銭面で言えば損した側(負け?)だよね。底値が出るにはまだまだ時間が掛かるだろうね。
777: 匿名さん 
[2010-03-22 11:39:07]
デベはもうこれ以上下げないと思う。
あとは再販業者に一括で売るか賃貸にするだろう。
早く収束させたいからと行って、原価割れで叩き売りや投げ売りはデベの面子があるからしないはず。
そんなことしたら、デベの他物件に悪営業をもたらすから。
778: 匿名さん 
[2010-03-22 12:56:19]
新市庁舎のけやきの緑道ステキ。
すごいスケール。
もう通れるようになってますよ
779: 匿名さん 
[2010-03-22 13:08:09]
マンションの北側に中華料理屋さんが建設中ですね。
おいしいといいですね。
780: 匿名さん 
[2010-03-22 14:42:50]
>>777さん

>デベはもうこれ以上下げないと思う。
>早く収束させたいからと行って、原価割れで叩き売りや投げ売りはデベの面子があるからしないはず。
もう原価に近い価格で販売してるってこと?
けっきょく2割引にしかならなかったのか。
販売から2年、竣工から1年待ってそんなもんなんですか。
この板では投げうると散々言われましたが大手だとそれくらいなのですね。
仮に賃貸に出すとしてもグループ会社で賃貸にまわせるから他社に転売はなさそうですね。
イロイロ勉強になりました。
781: 匿名さん 
[2010-03-22 14:50:07]
投げ売りや叩き売りは倒産したデベがやるもんだ。
アウトレットマンションなんかその典型だろう。
大手なら値下げしても利益率が低くなるだけで原価割れには絶対しない。
782: 匿名さん 
[2010-03-22 14:52:21]
中華屋は必ずゴキが発生するから注意だ!
7階くらいまでは楽に飛んでくるぞ!
つくばのゴキがでかいからなあ。
吉瀬のキャンプ場、夜の大量ゴキはマジで怖かった。
783: 匿名さん 
[2010-03-22 15:58:36]
ブランズ守谷は5月下旬が最終既販売みたい。ここは?
784: 匿名 
[2010-03-22 16:13:41]
アウトレットマンションと呼ばれているのは、一年以上売れ残ってるマンションの事ですよ。投げ売りするマンションという意味合いで使っているのではなくて、未入居なのに完成から一年以上経過して、新築から中古扱いになった物件を、アウトレットマンションというのです。だからパークは今年の1月からはアウトレットマンションなんです。

大手デベだって、売れなければ採算割れだって誰かに買ってもらわなきゃならないでしょ。株主居るんだから、放置は出来ないでしょ。
785: 匿名さん 
[2010-03-22 16:29:35]
でもまったく売れてない訳じゃないからね
売り方的にはみらいだいらや柏の葉と同じ感じだよね
786: 匿名 
[2010-03-22 16:31:08]
現実的には賃貸はないでしょうね。まず借り手が居ないですよ。売れない物件は買い取り業者に投げ売る道しかないでしょうね。地所さんも負の遺産を早く処分したいと思ってるっていうのが本音でしょうね。
788: 匿名さん 
[2010-03-22 17:19:36]
「けやき」は問題ないでしょ
大問題は「さくら」!
どーすんだろ
ゴーストマンションになっちまうぞ!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる