旭化成不動産レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラス築地ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 築地
  6. アトラス築地ってどうですか?
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2023-04-15 21:40:38
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.afr-web.co.jp/atlas/mansion/tsukiji/index.html/

築地本願寺近接地、従前からある約40の建物を建替一体化するプロジェクト。
エリア最大級のマンションが誕生します。
情報交換をよろしくお願いいたします。


アトラス築地
(仮称)築地六丁目プロジェクト

所在地  東京都中央区築地6丁目210番地1~22、24~40(地番)
交 通  東京メトロ日比谷線「築地」駅徒歩3分、同有楽町線「新富町」駅徒歩7分、都営大江戸線「築地市場」駅徒歩8分

用途地域 商業地域
敷地面積 1,914.70m2
建築面積 1,337.82m2
延床面積 15,283.15m2

構造・規模 RC造地上11階地下1階
総戸数  161戸(事業協力者取得住戸38戸含)、店舗6戸
駐車場  40台
駐輪場  304台
バイク置場 7台

竣工時期 2021年10月下旬予定
引渡時期 2021年11月下旬予定

売  主 旭化成不動産レジデンス株式会社
設計監理 株式会社永山建築設計事務所
施  工 松井建設株式会社 東京支店
管  理 未定

[スムラボ 関連記事]
アトラス築地 最終一邸!71平米1億1,780万円坪単価541万円【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/24822/

[スレ作成日時]2019-07-22 11:28:39

現在の物件
アトラス築地
アトラス築地
 
所在地:東京都中央区築地6丁目210番地1~22、24~40(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 築地駅 徒歩3分 (1出入口より)
総戸数: 161戸

アトラス築地ってどうですか?

1176: 匿名さん 
[2021-08-26 10:01:14]
近隣との目隠しを考えて磨りガラスにしたのでしょうが、デザインを考えたら透明ガラス(スモーク、色つき)など方法はあったはずです。プレミストは少し色が入った透明ガラスで感心しましたが、こちらはデザイン的にもいかにもコストを抑えたようにみえます。
なかなかだなと思わせないところが、売れ行きを加速できない原因の一つであると感じました。それであの植栽。 せめて今からでも修正できる植栽だけでも見栄え良くすべきですね。
1177: 通りがかりさん 
[2021-08-26 11:27:18]
>>1175 マンション検討中さん
そこまで全体のデザインは悪くないと思いますよ。普通ですが、車寄せや全体の雰囲気はお値段なりのいいグレードのマンションに見えます。
ただ植栽や縁石などは、これからのためにきちんとしていただきたいものですね。
1178: マンション検討中さん 
[2021-08-26 11:49:16]
以前投稿しましたまだ踏ん切りがつかない買いそびれ者なんですが、契約者のみなさん築地にすでにお住まいの方なのでしょうか? 湾岸タワマンからの買い替え検討なんですが、橋渡った築地だと何が変わるのかなかなか踏ん切りつかなくて。
1179: eマンションさん 
[2021-08-26 11:58:32]
>>1178 マンション検討中さん

一旦築地側に住むと勝どき駅辺りでさえ遠く感じます。
なので、隅田川渡るかどうかは大きな違いですが
今、向こう岸に住んでて不自由を感じて無ければ
買い換える必要は無いと思います。
1180: マンション検討中さん 
[2021-08-26 12:15:59]
>>1179 eマンションさん
同意見です。今の生活で不便でなければ買い替えの必要はないと思います。
湾岸との比較で築地のメリットは利用路線の多さではないでしょうか。
日比谷線、大江戸線、有楽町線、銀座線、丸の内線、浅草線、JRだけ少し離れます(徒歩20弱有楽町駅)がJRなしにしても便利だと思います!
1181: 匿名さん 
[2021-08-26 12:39:02]
>>1178 マンション検討中さん

今、湾岸のタワマンの値上がりがすごいですから、利益確定して、こっちにくるのは、わたし個人としてはありだと思いますけどね。
1182: 匿名さん 
[2021-08-26 12:59:35]
>>1181 匿名さん

世田谷辺りでも坪単価550万円?600万円が普通となってるので、築地で500万円なら割安感ありますね。
日常的に銀座を使いたいならQOLは高まります。
そのかわり眺望などはザ中央区のビル壁ビューなので何を取るかですかね。
1183: 匿名さん 
[2021-08-26 15:17:10]
今通ったのですが、少し植込み改善してます??
今通ったのですが、少し植込み改善してます...
1184: マンション検討中さん 
[2021-08-26 15:20:44]
みなさんありがとうございます。橋を渡るのは何気に面倒で銀座に近いといってもやはり徒歩は厳しいです。眺望は確かに悩ましいですね。人形町も人気のようですが、内陸で比較した築地の良さはやはり銀座ということになるでしょうか。
1185: 匿名さん 
[2021-08-26 16:04:04]
>>1184 マンション検討中さん
人形町から引っ越す者です。
日頃頻繁に行くエリアが、日本橋八重洲エリアか京橋銀座エリアかどちらかで変わりますね。
こちらの方が隅田川テラスに出やすいこと、路線が少し増える、築地市場跡地ですかね。あとは街の雰囲気の好みだと思います。
1186: マンション検討中 
[2021-08-26 16:08:33]
JRは八丁堀も使えますよね。歩きだと15分かっちゃいますが。
1187: マンション掲示板さん 
[2021-08-26 20:34:02]
隅田川のあっち側とこっち側は距離以上に大きな差があります。
1188: マンション検討中 
[2021-08-27 00:36:34]
資産価値だけで考えればもちろん違います。湾岸と比べた場合、今後値崩れしづらいのは、確実に築地ではあります。
1189: マンション検討中さん 
[2021-08-27 10:14:16]
>>1188 マンション検討中さん
なぜ?
1190: 評判気になるさん 
[2021-08-27 13:45:37]
マンションの植栽って、絵でいう額縁みたいなもので 額縁としては価値は無いけど、やはりしっかりした額縁だと、より良く見えますね。
植栽は大雨もそうですけど、犬の散歩とか、ゴミ捨てられるとか 色々想定しないといけないのでね。。。 
1191: 周辺住民さん 
[2021-08-27 22:36:02]
>>1189 マンション検討中さん
マンションデベからの話です。湾岸エリアは供給過多、晴海フラッグもできるので値が落ちやすい傾向にある。実際築年月が経ったタワマンは修繕積立の値段もあがり、買い手が付きにくい状況になっているとのこと。長期スパンで考えた場合、資産形成としては、港区のタワマンはよいかもしれませんが、湾岸エリアはなしだとおもいます。
1232: マンション検討中さん 
[2021-08-28 01:54:58]
[No.1192~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
1233: 匿名さん 
[2021-08-28 07:32:00]
皆さんそれぞれの価値観があると思うので、
もうやめましょう!

お互いストレスが溜まったり、時間の無駄ですし、
第三者のわたし達も寂しい気持ちになるので、
誰も幸せにならないと思います。

それぞれ街の良さがありますし、
どの街も素晴らしいです。

わたしは築地の開発や銀座に近いことが楽しみで
ここを買いました。
早く住んでみたいです!!
1234: マンション検討中さん 
[2021-08-28 08:07:39]
どちらでも買える人が羨ましい!
1235: 匿名さん 
[2021-08-28 09:21:47]
武蔵小山君ってどこのスレでも迷惑行為してんのな。銀座東タワーでも長いこと粘着してたし、いつか捕まると思う。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる