一戸建て何でも質問掲示板「浴室の窓」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 浴室の窓
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2013-06-22 14:16:33
 削除依頼 投稿する


浴室の窓について悩んでいます。

クリナップのアクリアバスにほぼ決定ですが、窓が決まりません。

換気&開放感をしたいので大きめの窓が欲しいのですが、防犯&断熱を考えると踏み切れません。

人が入れない程度の横スリット窓(滑り出し)を高めにつけようかと考えているのですが、窓が浴槽の向こう側になるので高い位置にすると開け閉めが大変かな~。

浴室に細めの横滑り出し窓(幅は1185以上希望)を付けた方、使い勝手はどうでしょうか。また、浴室窓でお勧めがありましたらアドバイスお願い致します。

[スレ作成日時]2010-01-29 09:29:48

 
注文住宅のオンライン相談

浴室の窓

81: 匿名さん 
[2011-12-15 22:47:33]
1人暮らし用賃貸だと窓が無い部屋の方が多数派だし
換気扇つけっぱなら大して問題ないんじゃないかと思う

窓あると採光にはいいんだけどね昼間は照明付けなくていいし
脱衣所の方まで明るく感じる
82: 匿名 
[2011-12-15 23:11:46]
換気的には、無くても問題ないと思う。でも、窓があると、実際に開けなくても、空間の解放感が違うんだよね。
83: 購入検討中さん 
[2011-12-16 00:18:45]
>>77
洗濯機の中に猫ですか…
84: 匿名 
[2011-12-16 00:38:44]
風呂場の窓って 怖くないですか
覗きや泥棒の他にも この世の者でない
俗にゆう霊的なもの
85: 匿名さん 
[2011-12-17 02:16:23]
窓を開けることは少ないかもしれないけど、窓のない風呂場って嫌ですね。
ホテルとか小さな集合住宅みたいで。
大きくなくていいですから、窓は欲しいです。
86: 匿名さん 
[2011-12-17 10:23:15]
冬少し窓開けて熱い風呂に入るのが好きだ。
とっても気持ち良い。

坪庭とか眺めがあるとなお良かったな。
87: 入居済み住民さん 
[2011-12-17 11:21:00]
>換気的には、無くても問題ないと思う。

自分のとこはユニットバスです。入浴後は、窓を開け、かつ換気扇(3時間)を可動させてます。
ごくたまに窓開けを忘れてしまう事があります。そのときには翌朝になっても段違いで湿気が残ってますよ。
88: 匿名 
[2011-12-17 11:38:15]
高気密高断熱の家では 無いのですね
89: 匿名さん 
[2011-12-17 12:41:00]
窓を開けないと湿気が残るって言ってるんだから、気密はあるんじゃないの?
90: 匿名 
[2011-12-17 12:43:49]
88さんワロタw
91: 匿名さん 
[2011-12-18 18:30:23]
何でもかんでも高気密高断熱とか多いよな。
ずっと冷房暖房いらずですとか、そんなわけないのに。

そういうと住んだことがないとかくだらないレスが付くけど、魔法瓶だって半日経てば冷めてくるのに、どうやって馬鹿でかい家で、10数cmとかの断熱材と薄いシートでずっと温度が変わらない気密と断熱ができると考えるのが不思議。
換気システムだってあるのに。
物理的にあり得るわけないのにね。
92: 入居済み住民さん 
[2011-12-18 19:02:39]
以前積水ハ○スの借家に住んでいたのですが
お風呂に大きな出窓が付いていました
そしてサッシ・・・・・
一見素敵なのですが
サッシのカビを落とすのが一苦労;;
そして大きな窓だと冬ヒヤッと寒いし
覗かれてるかもという恐怖感がありました。
(サッシの隙間から見えてるはず・・・)

その前に住んでいたマンションは
窓が無いお風呂だったのですが
そっちの方がよっぽど良かったです。
だって、お風呂に入るのは、ほとんどど夜なので
大きな窓は必要ないです
でも、全く無いのも圧迫感があるので
今は縦長の小さいルーバー窓
換気もそれで十分だと思います。
93: 匿名 
[2011-12-18 19:10:12]
笑われた 
笑われた
高高の知識ない人には コケにされるわ
自分が満足してれば良いでしょう
一度 家に来てほしいよ
94: 匿名 
[2011-12-18 19:48:27]
高気密高断熱だから湿気が残らないって、単にエアコン動かしてるからだろ?
>87さんはそういう話をしてないと思うけど
95: 匿名さん 
[2011-12-18 23:27:20]
高気密高断熱の家に住んでてエアコン暖房しかしてなくていつも乾燥している家。
家には都合の良い環境なんだろうけど、住んでる人は大丈夫なの?

うちはそれほど性能高くないけど、乾燥が苦手なので風呂の湿気は好きだよ。
むしろ少し部屋に回るまで扉を少し開けておく。
部屋の中はガスファンヒータをメインの暖房にして、最低でも湿度40%をキープ。
たまにエアコンを長めにつけていると乾燥して不快になる。

夜は、風呂の窓を全開にして扉は閉める。
換気扇は短時間だけ回すけど、やっぱり窓はあった方が良いなぁ。
96: 匿名さん 
[2011-12-19 18:44:32]
高高の知識とか言って、あたま悪いよな。。。
97: 物件比較中さん 
[2011-12-21 16:31:54]
断熱材さえ入れれば、高断熱になります。

寒い!とお感じの貴方。
断熱材が入っていないのでは?
98: 匿名 
[2011-12-21 21:20:49]
違います
冬になったからです
99: 悪徳不動産屋 
[2011-12-21 21:23:09]
>違います
>冬になったからです

確かに・・・・・
オモロイ・・・・
100: 購入検討中さん 
[2012-01-03 04:00:15]
風呂の窓って例えスリガラスだとしてもシルエットが映る事事態が恥ずかしくないですか?

みなさんは平気ですか?
101: 匿名さん 
[2012-01-03 11:49:57]
その映るシルエットが、艶かしいものであったら恥ずかしいのか
それとも単なる醜態であったらはずかしいものなのか・・・


私は醜態だからまあ、直接見られたくは無いわな・・・
102: 匿名 
[2012-01-03 17:39:47]
自分も醜態見せたくないから、ノンシルエット貼ったわ。

全くシルエットは映らん。
103: 匿名 
[2012-01-03 18:47:21]
我が家はすりガラス+ミラーカーテンです。

どの程度見えてるのでしょうね…
104: 匿名さん 
[2012-01-03 19:55:28]
冬は乾燥するんだ。風呂は貴重な水蒸気供給源。
105: 匿名さん 
[2012-01-16 00:08:58]
風呂の扉を開け放して乾燥を防ごうとする時って、もちろん浴室の換気扇は回さないんですよね。
浴室の中が乾かなくて、カビがすごくなったりしませんか?
106: 匿名さん 
[2012-01-16 01:34:40]
乾燥を防ごうと思うくらい乾燥してる空間と繋げるわけですから、
カビなんか発生しないほどバスルームも乾燥しますよ。
107: 入居済み住民さん 
[2012-01-16 02:36:49]
セイスイハイムの目隠し面格子は、
全くシルエットがわからないよ。
108: 匿名さん 
[2012-01-16 10:26:50]
105は何を言っているんだろう。
109: 匿名 
[2012-01-16 13:08:47]
ユニットバス限定でいえば、換気扇を長時間廻せばカラカラに乾燥できる。多くのマンションと同じだ。
ただ、我が家では、高高がどうこうよりも、気分的に外気を取り入れたい。
だから窓を付けた。
防犯を考えて、ペアガラスの外側は網入り型ガラスだけど、夜間に外から見ると、意外と透けて見える。
もう一度作るなら、内側のガラスも摺りガラスか型ガラスにするだろうね。
110: 匿名 
[2012-01-16 22:08:02]
だからノンシルエット
111: 契約済みさん 
[2012-01-16 22:14:09]
ノンシルエットってペアガラス不可ではないですか?
ペアガラスに使用できるのがあれば教えてください。
112: 匿名 
[2012-01-18 11:02:16]
浴室に窓を付けるか迷ってます。

現在アパート暮らしで、窓はついていません。
冬場はシャワーや浴槽の蒸気ですぐに温かくなります。

今実家に泊まってるんですが、お風呂に入るとき、かなり寒いです。
先に身体を洗ってから、湯船に浸かりたいんですが、それがかなり辛いです。
2年くらい前にリフォームしたばかりなので、断熱はそれなりにあるかと思います。

窓があるのとないので、それほど寒さに差があるのなら、ないほうが良いように思うのですが、戸建てで窓のない浴室って、ありませんよね。
小さくても窓はやはり必要ですか?
113: 匿名さん 
[2012-01-18 12:34:50]
>112
「ラブホは窓がなくても問題ない」という実に明確な回答が以前ここでありましたよ。
114: 匿名 
[2012-01-18 12:41:15]
ラブホは、あった方が困るでしょうに。
115: 匿名さん 
[2012-01-18 13:39:03]
>小さくても窓はやはり必要ですか?

不要ですね。
窓は開けなくても換気扇のみ浴室内は十分乾きますので。

窓を開けて外を眺めたいとか、外気を入れたいといった欲求がある場合のみお勧めです。
それ以外では無用の長物です。
116: 匿名さん 
[2012-01-18 14:11:48]
我が家は最初のプランニングのときには図面に窓がありましたが、
昔覗かれたことがあり、娘もいるので窓をなくしてもらいました。

設計の方は女性で「私自身寒さ対策からもあまりすすめません。」とおっしゃったので
案外あっさり窓無しにしました。

今すんでいる所にも窓がありませんが、不便に感じないので。
117: 匿名 
[2012-01-18 14:25:16]
個人的には 夜しかはいらないし、窓はあけないので、要らない! って思ってたけど、中古で売るときに「条件はいいんだけど、風呂に窓ないんじゃダメだなー。空見ながら日本酒飲めないなんて・・」
ってひとが居るとおもったから小さい正方形の窓つけました。
118: 匿名 
[2012-01-18 14:35:09]
>112
うちの風呂には大きな窓があります。
もちろんメリットを感じてつけたのですが、やはり寒さに関しては不利だと思います。
ガス温水の浴室暖房が標準装備されていたため、ガス代さえ気にしなければ問題にはなりません。

個人的な感覚にもよりますが、このスレでよく見かける下のコメントはあまり信じない方が良いです。
「窓でも寒くありません」嘘です、窓の方が確実に寒いです。
「窓が無くても換気扇だけで乾きます」嘘では無いですが、窓を開ける方が圧倒的に早く良く乾きます。
119: 匿名 
[2012-01-18 15:09:33]
>>115>>118がベストアンサー。
120: 匿名 
[2012-01-18 15:40:28]
あのぉ、みなさんはアホでいらっしゃいますか?

風呂には絶対窓が必要でございます。

換気扇では換気できません。

窓を開けて換気しないとすぐにカビがはえますよ。

マンションは間取り上、浴室に窓がとれない。取れるなら当然取りたいものなんです。だから、少し値段の高いマンションの中には風呂に窓をつけれた物件もあって、やはりアピールポイントになってる。お風呂に窓があり換気できます!なんてチラシにうたってる。

会社にバカ先輩がいて、このことをいうと、うちには風呂に窓がないけど、カワックて換気してるから窓いらないよ、とバカ発言。毎晩電気代はらうバカ。窓があれば、風呂入ったあと窓をあけておくと、翌朝にはカラッと乾いてる。

せっかく戸建に済むなら風呂に窓をつけないなんて、間抜けやで。
121: サラリーマンさん 
[2012-01-18 16:57:08]

言ってることは間違っておらへんけど、多分会社で嫌われてまっせ。
122: 入居済み住民さん 
[2012-01-18 22:25:16]
我が家では、換気扇のほうが、空気の通る経路を考慮して作られているからか、ムラ無く乾きます。
窓開けて換気したとき、ところどころ水分が残ったので、それ以来、窓開けてません。
冬場、風呂場の窓だけはどうしても結露してるから、拭き取りが日課です。
窓は採光の意味合いでしか役に立ってません。
123: ビギナーさん 
[2012-01-18 22:29:10]
120さん窓あけて寝るの⁉
124: 匿名さん 
[2012-01-18 22:34:17]
>122
結露するなら窓を開けるか換気扇を回して乾かせば良いんじゃないの?
と言うか、結露してるのを毎日拭いているの?お風呂なのに?
125: 販売関係者さん 
[2012-01-19 01:12:45]
風呂には窓、これは物件選びにおいて鉄板ですよ。
126: 匿名さん 
[2012-01-19 08:15:33]
115さんに同意。
浴室の断熱がしっかりしていれば、換気扇だけで乾く。
乾かすだけのために窓をつけるのは無意味。窓周りが結露しやすくなるだけ。
外を眺めたい、日中に電気をつけないで入りたい、といった人は、窓をつければよい。
127: 匿名 
[2012-01-19 09:31:57]
換気扇だけで乾燥しないなんて誰も言ってないですよ
ただ乾燥する速度は窓の方が断然速い
違いすぎて比べ物にならない
だから窓はあった方が良いと言われている

結露の問題を挙げている人がいますけど、それは乾燥しているとは言えませんよね(笑)
129: 127 
[2012-01-19 11:15:00]
>128
残念ながらそのコメントを書いたのは私じゃありません
「誰も言ってないよ」は間違いになりますね
これは訂正します
しかし乾燥する速度がまるで違うため、窓と換気扇ではカビの出やすさにも差はあると思います


ところで窓が要らないと言う人、浴室は外壁に面していますよね?
断熱にこだわっているようですが、マンションのように建物の中央に配置しないのは何故ですか?
疑問です
130: 住まいに詳しい人 
[2012-01-19 12:22:25]
窓を浴室につけられなかった、あるいは、つけなくてもいいやと間違えたひと。

そんな方々のタマシイがフラフラと。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:浴室の窓

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる