東急不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ブランズ大阪松屋町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. 松屋町
  7. ブランズ大阪松屋町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2023-10-13 12:28:56
 削除依頼 投稿する

ブランズ大阪松屋町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/osaka-matsuyamachi/

所在地:大阪府大阪市中央区松屋町住吉25番2(地番)
交通:Osaka Metro長堀鶴見緑地線「松屋町」駅 から徒歩 3分
   Osaka Metro谷町線 「谷町六丁目」駅 から徒歩 8分
   Osaka Metro堺筋線 「長堀橋」駅 から徒歩9分
間取:1LDK~2LDK(予定)
面積:38.30m2~63.40m2(予定)
売主:東急不動産株式会社
施工会社:株式会社イチケン
管理会社:株式会社東急コミュニティー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-06-15 21:30:30

現在の物件
ブランズ大阪松屋町
ブランズ大阪松屋町
 
所在地:大阪府大阪市中央区松屋町住吉25番2(地番)
交通:OsakaMetro長堀鶴見緑地線 松屋町駅 徒歩3分
総戸数: 163戸

ブランズ大阪松屋町ってどうですか?

21: 匿名さん 
[2019-10-10 20:24:18]
Lタイプが使いやすいかと思ったのですが
リビング横の部屋の角がかなり無駄な感じがしました。
これで6畳だとしてもかなり使いにくいし、物が置きづらい。
イマドキのマンションで、アウトフレームになってないってどうなのかな。
22: 検討中ユーザーさん 
[2019-10-11 08:52:22]
>>20 匿名さん

何平米の間取りですか?
23: 検討中ユーザーさん 
[2019-10-11 08:53:40]
>>21 匿名さん

インフレームはきついですね。
グランドメゾンもインフレームでした。

24: 匿名さん 
[2019-10-14 14:05:16]
日々の疲れをとる場所として大切なのはバスルーム。
家族で楽しく過ごすリビングとバスルームの充実している物件を求める人は多いでしょう。
設備内容を見ると、バスルームの広さや設備が充実しているように思います。
ずっと気になっていたミストサウナもついているとのこと。
バスタブもサーモバスなので、家族の帰宅時間がマチマチでも安心ですね!
25: eマンションさん 
[2019-10-14 14:45:17]
>>24 匿名さん

普通じゃないかなぁ…
逆に今、サーモバスやミストサウナなし物件は珍しいですよ…UR基準??
26: 匿名さん 
[2019-10-19 13:03:48]
大人数で住む間取りでもないしね
27: マンション検討中さん 
[2019-10-19 15:07:55]
2LDKで5000万円の値段はどうなんでしょうか?
高いかな?
28: マンション掲示板さん 
[2019-10-19 17:05:43]
>>27 マンション検討中さん

値段相応の部屋じゃ無かったですねー。
29: マンション検討中さん 
[2019-10-19 23:03:07]
Eタイプを契約しようかなと思っているのですが、アウトポール設計でないのが本当に惜しまれる…ただIOTエアコン一機がついてるのは嬉しいです。
堺筋本町は投資メインでこちらは実需の方が多いみたいです。ファミリー向けは嫌なのでコンパクト型が良いのですがあんまり賃貸入居者が多すぎるのもね…
価格が高いのでそれなりの人が入ってくるかなと期待してます。
30: マンション検討中さん 
[2019-10-20 00:46:58]
Eタイプいいですね。私はAタイプがいいかな思っているのですが迷い中です。
あと内廊下式が気に入っています。
ただAタイプは隣のマンションとの距離が1.8しかないので日が入るか心配です。
あと一番気になるのが10年後のマンション価格がどれだけ下がるのか気になるところです。
31: マンション検討中さん 
[2019-10-20 01:22:48]
>>30
AとLは廊下が短い分リビングが広めになっているのが良いなーと思い見てました。
内廊下良いですよね。私も内廊下とラクセスキーで玄関扉をボタンで解錠出来ることにすごく惹かれてます。
ハザードマップでもここは津波の浸水も液状化リスクも無かったので、災害面でも比較的安心出来るのかなと。
32: 検討中 
[2019-10-20 20:39:24]
ジムは何階にありますか?

33: マンション検討中さん 
[2019-10-20 23:37:43]
ジムは2階にあります。
34: 匿名さん 
[2019-11-11 12:12:45]
ジムは2Fだと、下にお宅がない、という状況でしょうか。
人々がトレーニングをするので、真下の部屋は避けたほうがいいように思っていましたが
そもそもそのあたりの配慮はあったということなんですね。
パーティールームがあるマンションだと、エントランスの近くとかにあったりとかやはりそのように配慮があるようですし。
35: 匿名さん 
[2019-11-12 05:00:14]
>>34 匿名さん

HPにすべて書いてありますね
36: 匿名さん 
[2019-11-14 23:34:05]
ホテルライクに過ごす…。
忙しく日々を過ごしているdinksや単身者にはぴったりかも。
フィットネスルームに会社の帰り道で通うとなると大変ですが
マンション内にあると継続できそうです。
交通アクセスも良いのもうれしいですね。
37: 匿名さん 
[2019-12-01 18:07:50]
こういう風になっているマンションだと賃貸で出したときにもニーズはあると思います。
単身者向けのマンションの共用施設では、
フィットネスルームが特に人気があるという話を耳にしたことがあります。
基本的なマシンしかないにしても、
毎日ちょっと体を動かせるのはいいですよね。
あとジムだとシャワーを浴びたりとかあるけれど、
マンション内だとそのまま自分の家で風呂に入れるのはいいです。
38: 匿名さん 
[2019-12-03 20:16:56]
ま、投資マンションだよね、住むとこじゃない。
39: 匿名さん 
[2019-12-05 22:56:54]
50㎡以下の部屋ってほとんど投資用賃貸になるのかな?
60㎡以上の部屋の戸数や割合ってどれくらいなの?
40: マンション掲示板さん 
[2019-12-05 23:39:07]
実際に住まれる方が多いみたいですよ。エントランスが2ヶ所あってセキュリティ面も安心だからと女性の方も多いんだとか。確かに私が行った時も女性ばかりだった気がします。
41: 検討板ユーザーさん 
[2019-12-11 08:20:34]
松屋町で 1平米当たり70万超って妥当ですか?
初心者なので アドバイスよろしくお願いします
42: 物件審査中さん 
[2019-12-11 08:41:00]
>>41 検討板ユーザーさん

松屋町筋の相場は坪単価180万円ぐらいでした。
徐々に上がってきています。
先日までは平米61万円のようですが、
マンションなので回りを見ると70は越えてきているようです。

東側の谷町筋へ行くとさらに高いです。


https://tochidai.info/area/matsuyamachi/
43: 匿名さん 
[2019-12-14 18:56:35]
駅に近く、複線利用できるのと
当然ながらいろいろ店が多くて便利な立地だと思います。
住みたいなと思っている人は多いと思いますが
狭い間取りしかないので、dinksや単身者向けのようですね。
44: 匿名さん 
[2019-12-14 19:28:24]
>>41 検討板ユーザーさん

このマンションは投資目的が中心でしょうし家賃と比べて採算が合うかどうかですね。

10年間配当家賃を受け取って売却時の価格が同じだったらそれがそのまま利回りです。
問題は10年後、20年後の間にリーマンショックとかバブル崩壊みたいなのがあるかないかですが、あった場合も価格が回復するまで売却を先延ばし出来る体力があるかどうですね。
45: 匿名さん 
[2020-01-08 16:44:32]
投資だと難しいですよね。結局立地がすべてって言う感じになってくるんじゃないかと思われますが…あと購入価格もですね。
投資だとイニシャルでの費用をなるべく抑えたいというのもあるでしょうから。
ここだと例えば最初は自分用に実需で購入。結婚などライフステージが変わって賃貸にする方もここは多いかもしれないです。
46: マンション検討中さん 
[2020-01-13 00:31:07]
ここは全然盛り上がってきませんが、人気がないということでしょうか?
47: 匿名さん 
[2020-01-14 08:25:36]
>>46
>>人気がない
掲示板が盛り上がっていなくても、完売するマンションもあります。

ここは1LDKが中心みたいですよね。
我が家はファミリーで住みたいので、1LDKは投資物件なのかなと思って外しています。
中には2LDKもありますけどね。

東京都内に親戚が住んでいますが、2LDKで子供3人の5人家族も住んでいるケースもあるみたいです。
1LDKは分譲賃貸の投資か夫婦DINKSか高齢者夫婦かかな。そういった人はこういった掲示板にあんまり書き込まないのかもしれないですよね。
48: マンション検討中さん 
[2020-01-14 11:03:24]
>>47 匿名さん
ここはまさか上町断層直結、最寄りマンションだよね
49: 匿名さん 
[2020-01-31 14:57:46]
Fタイプは1LDKでもかなり贅沢な感じの造りになっていると思います。使われている設備が…とかグレードが…という話じゃなくて、空間効率のお話なんですけどね
これだったら
二人でもゆったり暮らしていくことができると思います。
リビングが広いので、それもいいんじゃないでしょうか。
50: マンション検討中さん 
[2020-01-31 22:45:54]
>>49 匿名さん
モデルルーム行かれましたか?
Fルームつくってましたが、天井低くてすごく狭く感じましたよ。個人的には家具の配置もし辛くてこれならCの部屋でいいかな、と思いました。
51: 匿名さん 
[2020-02-01 00:19:37]
>>45 匿名さん

投資用賃貸マンションとして
想定家賃表と価格表が無いと利回り計算できなやん。

情報公開がダメダメ過ぎる。
52: マンション比較中さん 
[2020-02-03 13:49:26]
Fタイプの間取りは良いと思います。
ただ、リビングと部屋の境目に梁があり、その部分の高さは2mほどです。
身長180ある人はかなり圧迫感があると思います。
53: 名無しさん 
[2020-02-04 02:16:54]
>>52 マンション比較中さん
私もそれが気になりました。天井自体低い気がするし。
54: マンション検討中さん 
[2020-02-04 09:27:37]
天井などお写真有れば掲載頂ければと思います。
55: 匿名さん 
[2020-02-05 10:53:54]
1LDKと2LDKが展開されていますから単身者用から夫婦二人用のタイプなんでしょう

洗面室や浴室が広めになっているので女性の一人暮らしには魅力的
ミストサウナが利用できるのでお風呂に入らない日でもサッと体を温めることが出来るのが良いです。
肌の質も良くなりそうですから、うらやましい設備

「エアコン」が標準装備で付いてくるので、購入する必要がないという所は楽でしょうね


56: マンション検討中 
[2020-02-07 13:00:59]
エアコンの標準装備はかなり助かりますよね。
それにこのマンションは「IoT」マンションです。
それも魅力だと思います。
ただ、中央区にありますが資産価値としてはどうなんでしょう?
購入を検討していますが、将来的なことが少々不安ではあります。
57: 匿名さん 
[2020-02-11 11:39:33]
IoTマンションって聞いたことはありましたが
設備内容をみると、本当に便利ですしイマドキって感じです。
日々の生活がこれだけ便利だといいですね。
ただ、停電などあったときは大丈夫かと不安面もありますが…。
そういう時の対応まで考えられているのでしょうか?
58: 匿名さん 
[2020-02-27 16:28:38]
電気が止まっちゃえば、そもそも家電は全部使えないのでIoTだろうが普通の家電だろうが変わらないんじゃないかと思いますよ。今はAIを使った家電がまだ出始めている段階なので
もう少し様子見して、買い換えるときに機能が充実しているものを使っても良いような気がします。
59: 匿名さん 
[2020-03-19 16:06:07]
間取り図、手書きだとわかりにくくなっているな・・と思いました。
温かみがある感じを出しているのかもしれないけれど
ベッドルームが柱が出ているので、
そこは気になる点になるかと思われます。
寝るだけの部屋だから、割り切る形が出てくるかもしれないです。
60: 匿名さん 
[2020-04-06 23:58:08]
契約者の声を見ていると、まあ、そうだよねという内容。
使える駅多いのと、買い物便利ってとこです。
そういう条件が多くなっていくと、値段が上がってしまうけれど、
人気がある場合はそれでも売れていく。

一番駅に近いと3分っていうのは利便性も資産性も高いなと思います。
61: 匿名さん 
[2020-04-07 00:49:14]
https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/osaka-matsuyamachi/
≪公式≫ブランズ大阪松屋町 | Osaka Metro長堀鶴見緑地線「松屋町」駅徒歩3分 新築分譲マンション|東急不動産の住まい[BRANZ(ブランズ)]

物件名 ブランズ大阪松屋町
販売スケジュール 第2期先着順申込受付中
モデルルーム公開日 モデルルーム公開中
所在地 大阪府大阪市中央区松屋町住吉25番2(地番)
交通 Osaka Metro長堀鶴見緑地線「松屋町」駅 から徒歩 3分
Osaka Metro谷町線 「谷町六丁目」駅 から徒歩 8分
Osaka Metro堺筋線 「長堀橋」駅 から徒歩9分
販売価額 2,890万円(1戸)~5,720万円(1戸)
最多価額帯 2,900万円台・3,000万円台・3,600万円台・3,800万円台・5,200万円台(各2戸) ※100万円単位
今回販売戸数 18戸
総戸数 163戸
間取り 1LDK~2LDK+SIC
専有面積 38.30m2~63.40m2
バルコニー面積 3.18m2~11.01m2
敷地面積 1028.34m2
建築延床面積 10749.56m2
構造および階数 鉄筋コンクリート造 地下1階、地上15階建
建築確認番号 第H30確認建築近確0003554号(平成31年1月31日付)
用途地域 商業地域
建物竣工 2020年11月中旬予定
お引渡し 2021年1月中旬予定
管理形態 区分所有者全員で管理組合を結成して、管理会社との間で管理委託契約を締結
管理費(月額) 5,100円~8,400円
修繕積立金(月額) 3,060円~5,070円
修繕積立基金 192,000円~317,000円
分譲後の権利形態 敷地及び建物共用部分は区分所有者全員による専有面積持分割合による所有権の共有、建物専有部分は区分所有
売主 東急不動産株式会社 住宅事業ユニット関西住宅事業本部
国土交通大臣(16)第45号(一社)不動産協会会員(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 〒542-0081大阪市中央区南船場4-4-3(心斎橋東急ビル10階)
販売会社 東急不動産株式会社 住宅事業ユニット関西住宅事業本部
国土交通大臣(16)第45号(一社)不動産協会会員(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 〒542-0081大阪市中央区南船場4-4-3(心斎橋東急ビル10階)
施工会社 株式会社イチケン
管理会社 株式会社東急コミュニティー
備考 ●駐車場14台/機械式駐車場:14台 月額使用料21,000円~25,000円
●バイク置場4台:月額使用料3,000円、ミニバイク置場10台:月額使用料2000円
●駐輪場:163台 スライドラック式121台:月額使用料300円、2段式:42台月額使用料200円
サービスバルコニー面積:2.81平米・5.89平米
アルコーブ面積:0.73平米~3.02平米
インターネット使用料:990円
アーケード使用料:82円
管理準備金(引渡時):5000円~8000円
  
お問い合わせ先 ブランズ大阪松屋町マンションギャラリー
(TEL:0120-109-755)
営業案内 営業時間/ 10:00~18:00
定休日/ 毎週水・木曜日(祝日除く)及び第1~第3火曜日
※上記の価額には、建物に係る消費税相当額が含まれております。
※上記概要は2020年04月05日現在のものです。
※次回更新予定日は2020年04月19日です。
物件情報の見方
62: 匿名さん 
[2020-04-07 00:51:32]
https://suumo.jp/ms/shinchiku/osaka/sc_osakashichuo/nc_67720029/
【SUUMO】価格・間取り - ブランズ大阪松屋町 | 新築マンション物件情報

ブランズ大阪松屋町 (価格・間取り)

B
1LDK+SIC
専有面積:38.3m2
価格:2890万円・2970万円(第2期)

C
1LDK+SIC
専有面積:39.65m2
価格:3120万円(第2期)

Cメニュー2
1LDK+WIC+SIC
専有面積:39.65m2
価格:3010万円(第2期)

D
1LDK
専有面積:44.13m2
価格:3550万円(第2期)

F
1LDK+WIC+SIC
専有面積:45.79m2
価格:3460万円~3720万円(第2期)
63: 匿名さん 
[2020-04-07 00:56:46]
1期は完売したんか。
コロナウイルス前ってのはでかかったやろな。

2期やってるけど厳しそうや。

リーマンショックの時は関西でも新築が10%~20%値引きあったっていうし
武漢ウイルスが1年続いたら不動産価格30%とか暴落するマンションも出てくるかも知れんな。

2019年の購入者ってリーマンショック後の12年間で一番不動産価格がバブル状態の高い時期に契約したってことになる可能性もあるな。
64: 匿名さん 
[2020-04-08 09:58:39]
1LDKでも45㎡くらいの広さがあるのは女性目線としては魅力的
物がどうしても多くなる女性にとっては、洋服やバッグ、靴やそのほかの物が収納できるのはありがたい。

リビングにおいてはたっぷり10畳以上あるので、余ったスペースで運動したり、ヨガをしたり、ストレッチしたりできるスペースがあるのは
いいと思います。

最近ではペットを飼う方も増えていますし、部屋が広いとケージを置いてあげることもできるのでいいですね
65: ご近所さん 
[2020-04-11 09:35:44]
コロナの影響で販売価格が下がる可能性はあるのでしょうか?
66: 不動産投資家 
[2020-04-12 18:23:31]
価格は下がりますよ。コロナの影響で
・失業率が上がる。
・ローン通らない人が増える。
・場合によっては、都市の人工過密を解消する政策も有り得る。
どの程度、下がるかは現時点ではなんとも。ただし、中小デベロッパーであれば、資金繰りに窮すれば投げ売りもしてくるでしょう。
ここは大手だから投げ売りは期待できません。また既に契約している人の手前、広告価格などは下げないと思います。とりあえず、営業の人と定期的にコンタクトを取っておけば、いい条件提示があるかもです。
67: 匿名さん 
[2020-04-16 10:05:40]
確かに住宅ローンが通らない人が増える可能性はありますね。
またコロナにより様々な理由でマンション購入を見送る人も出てきそうです。
数カ月後にコロナが終息したとして、収入面ではなくメンタル面でマンションを買う気持ちになれない人が増えるように思います。
68: 匿名さん 
[2020-05-07 23:58:18]
すべての業種が影響があるわけじゃないんですけどね、、
政府が何かしらの景気対策を打ってくることを期待して、マンションなど不動産取引が活発になるような事があれば。

ゆとり贅沢プランと、すっきり快適プランの違いは、スパンの違いだけみたいですね。
前者はワイドスパンなんで、
かなり家具の配置もしやすい。
ただ後者と比べると高くなりがちでしょう^^;
69: 匿名さん 
[2020-05-26 14:08:15]
ここって、アーケード使用料というのも月々かかるそうです。1戸あたりちょっとだけだけど。
これってあれですよね。商店街のアーケードのことですよね?
こういう風に面している建物で負担をして
修繕とかに当てるお金にしているんでしょうね。
70: 匿名さん 
[2020-06-01 03:56:10]
大阪市内は1LDKが供給過多ですね。
価格もバブルで高くなった分、
コロナの影響もあり値崩れするかも。
また、安くなったと勘違いして買う
情報弱者がいるでしょうね。
71: 匿名さん 
[2020-06-02 09:00:35]
大阪で万博があると聞いたんですが、予定はどうなっているんでしょう?

これですよね。
https://www.expo2025.or.jp/

2025年なので5年後。その頃にはコロナも終息しているかな・・・

>>安くなったと勘違いして
マンションは買い時ではないですか?欲しかった人は買ってもいいのかと思ったりしているんですが。
政府が何か特例など出してくれたりするんでしょうか。気になります。
72: 匿名さん 
[2020-06-12 17:02:02]
マンションの価格が下がってもコロナで金利が上がるとどっちみち買えないわ。
73: 匿名さん 
[2020-06-12 18:57:14]
このマンションは投資用賃貸マンション用の購入者が多いんやろか?
松屋町周辺ってプレサンスコーポレーションの投資マンション多いよな。
ブランズは質は高そうだけどそれに見合う家賃取れるかどうかだな。
74: マンション検討中さん 
[2020-06-13 19:25:47]
はっきり言って今の価格で賃料は比例して上げることができず、投資用としては
ペイできないと思います。ただ、現金で持っているよりは、相続対策としては
意味がああるかも。
75: 匿名さん 
[2020-06-15 09:42:38]
アーケード使用料はマンションの設備ではなく商店街のアーケードに関わる費用ですか?
金額は82円と少額なので特別気になるものではありませんが、一般的に考えるとかなり特殊な費用負担だと思いました。
この辺りは戸建てやマンション建設にあたりアーケードの費用負担が条件なんでしょうか?
76: マンション検討中さん 
[2020-06-16 21:29:54]
>>75 匿名さん

そうやで。
松屋町筋のアーケードに面した戸建、マンション、店舗などは皆んな出すことになってる。
まあ、そのおかげで松屋町駅まで傘なしで行けるし。
77: 通りがかりさん 
[2020-06-19 02:31:33]
実際に現地通りましたが、花火問屋のアーケードと高速の間に立地しており、パンフレットでのCG画像とは少しイメージや雰囲気が異なりましたので、検討される方は現地に行って確認された方が良いと思います。
78: 匿名さん 
[2020-06-26 13:19:38]
もうかなり建ってきているのでしょうか?
79: 通りがかりさん 
[2020-06-26 23:30:52]
最近のブランズのコンパクト系は、何だかプレザンスの後追いの割には物件価格高くて、あんまりお得感ありませんね。タワーはそこそこ健闘してるようですが
80: 匿名さん 
[2020-07-02 10:34:37]
地下鉄が利用しやすい立地は、このマンションの大きな魅力ですね。

人通りも多いので、女性が一人暮らしするのにもすごく良いと思います。

キッチンやパウダールームなども女性好みな感じです。

この便利さでこの価格帯であれば文句なしかなと感じました。
81: ろくでなしブルーノ 
[2020-07-09 00:41:35]
商談住戸の販売案内が来てましたので、完売は近そうですね!
82: 匿名さん 
[2020-07-09 10:35:35]
>>81ろくでなしブルーノさん
完売近いんですか?
先日、送られてきた資料ではまだまだ空きがあるようでしたが....
83: 匿名さん 
[2020-07-10 13:10:13]
今は、第2期先着順申込受付中ですよね。第1期が終わって第2期だと思っていましたけど、そんなに完売が早いんでしょうか。

WEBマンガの「私、家買っちゃった。」が面白かったです。38歳のOL、独身、年収450万円の女性がマンションを買った話です。
結婚の予定がないならマンション購入する人もいそうですよね。
賃貸より分譲の方が設備が充実していたりしますし。
結婚したとしても、貸して家賃収入が得られるならいいと思います。
84: 口コミ知りたいさん 
[2020-07-24 01:44:52]
>>82 匿名さん
間違えました!北堀江の方でした!
85: マンション検討中さん 
[2020-08-01 15:24:23]
少なくとも1LDKタイプはかなり売れているようです。
間取りの配置なんかは目新しさは無いけど、収納やバスルームは余裕があるし、設備はファミリータイプと単身用の中間くらい、共用施設もエントランスやラウンジは最低限あるので、高収入一歩手前くらいの人に受けているのではないかと思います。
女性一人で住むなら十分な空間かと思います。
86: 匿名さん 
[2020-08-07 15:34:04]
これからどんどん増えてくるのでしょうか、
IoTマンションということで、かなり生活が便利なのかなと思います。
お風呂を沸かしたり、帰宅前にエアコンを入れたり、
夏場や冬場は特に嬉しい設備ですね。
87: 販売関係者さん 
[2020-08-20 11:55:29]
ここは全く売れてないですよ。恐らく近年稀にみる失敗かと、、、
ワースト1はハイ堀江だと思うけどね(笑)
100戸以上残っているようですから。
88: 匿名さん 
[2020-08-23 23:12:17]
検討をしていましたが、やめました。
駅近ですが鶴見緑地線は不便だし、販売価格も高い?
エアコンが一台標準で付いていたり魅力的なこともありますが、後々の事を考えると資産価値もないかなぁ…と思いました。
89: 匿名さん 
[2020-08-25 09:57:09]
公式HPの契約者の声に4駅4線使えるので資産性が高いとの声が出ていますが
駅の近さではなく便利さを重視すべきなのですね。
駅近=資産価値だと思い込んでいましたが重要なのは駅力ですか。
90: マンション検討中さん 
[2020-08-29 19:05:50]
>>88 匿名さん
賢明な判断でしょうね。エアコンは買えば済むけど、ここ買ったら終わりかも
91: マンション検討中さん 
[2020-08-29 19:07:47]
>>89 匿名さん
やはり駅力ですよ。梅田と松屋町が同じ徒歩距離ならどっちが資産性が高いが一目瞭然です。
後々売れるなら今でも売れてるはず。
92: 購入経験者さん 
[2020-08-29 19:17:20]
ここも悩みましたが、他の物件で買いました。最後まで悩んだのは値段でしたね。
一番安かったので(笑)
松屋町が近くてもメインの駅には乗り換えが必要だしと思い、最後は違う物件で買いました。
入居して思いましたが、やはりメインの駅が乗り換えなしで行けると全然違いますよ!!
遊びに行っても帰りも楽だし、ここも最後まで悩んだので帰りにここなら乗り換えだったなーと思ってしまいました。
やはり乗り換えなしのメイン駅は大事だなと実感しております。
ここに書くことではないかも知れませんが、最後まで悩んだ物件だったので今の気持ちを書いてしまいました。
93: 匿名さん 
[2020-08-29 20:39:11]
>>61 匿名さん 2020/04/07 00:49:14の物件概要の比較。

第2期先着順申込受付中 
今回販売戸数 18戸

第2期先着順申込受付中
今回販売戸数 19戸

公式サイトの4月05日現在と8月29日現在と比較すると2期先着順の販売戸数が1戸増えてるのは解約キャンセルがあったってことかな?

それにしても5ヵ月で1戸も売れて無いってことなの?
販売概要の見方がよく解らん。

https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/osaka-matsuyamachi/outline/
物件概要|≪公式≫ブランズ大阪松屋町 | Osaka Metro長堀鶴見緑地線「松屋町」駅徒歩3分 新築分譲マンション|東急不動産の住まい[BRANZ(ブランズ)]

物件概要
物件名 ブランズ大阪松屋町
販売スケジュール 第2期先着順申込受付中
モデルルーム公開日 モデルルーム公開中
所在地 大阪府大阪市中央区松屋町住吉25番2(地番)
交通 Osaka Metro長堀鶴見緑地線「松屋町」駅 から徒歩 3分
Osaka Metro谷町線 「谷町六丁目」駅 から徒歩 8分
Osaka Metro堺筋線 「長堀橋」駅 から徒歩9分
販売価額 2,890万円(1戸)~5,720万円(1戸)
最多価額帯 2,900万円台・3,000万円台・3,100万円台・3,200万円台・3,500万円台・3,800万円台・5,200万円台(各2戸) ※100万円単位
今回販売戸数 19戸
総戸数 163戸
間取り 1LDK~2LDK+SIC
専有面積 38.30m2~63.40m2
バルコニー面積 3.18m2~11.01m2
敷地面積 1028.34m2
建築延床面積 10749.56m2
構造および階数 鉄筋コンクリート造 地下1階、地上15階建
建築確認番号 第H30確認建築近確0003554号(平成31年1月31日付)
用途地域 商業地域
建物竣工 2020年11月中旬予定
お引渡し 2021年1月中旬予定
管理形態 区分所有者全員で管理組合を結成して、管理会社との間で管理委託契約を締結
管理費(月額) 5,100円~8,400円
修繕積立金(月額) 3,060円~5,070円
修繕積立基金 192,000円~317,000円
分譲後の権利形態 敷地及び建物共用部分は区分所有者全員による専有面積持分割合による所有権の共有、建物専有部分は区分所有
売主 東急不動産株式会社 住宅事業ユニット関西住宅事業本部
国土交通大臣(16)第45号(一社)不動産協会会員(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 〒542-0081大阪市中央区南船場4-4-3(心斎橋東急ビル10階)
販売会社 東急不動産株式会社 住宅事業ユニット関西住宅事業本部
国土交通大臣(16)第45号(一社)不動産協会会員(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 〒542-0081大阪市中央区南船場4-4-3(心斎橋東急ビル10階)
施工会社 株式会社イチケン
管理会社 株式会社東急コミュニティー
備考 ●駐車場14台/機械式駐車場:14台 月額使用料21,000円~25,000円
●バイク置場4台:月額使用料3,000円、ミニバイク置場10台:月額使用料2000円
●駐輪場:163台 スライドラック式121台:月額使用料300円、2段式:42台月額使用料200円
サービスバルコニー面積:2.81平米・5.89平米
アルコーブ面積:0.73平米~3.02平米
インターネット使用料:990円
アーケード使用料:82円
管理準備金(引渡時):5000円~8000円
お問い合わせ先 ブランズ大阪松屋町マンションギャラリー
(TEL:0120-109-755)
営業案内 営業時間/ 10:00~18:00
定休日/ 毎週水・木曜日(祝日除く)及び第1~第3火曜日

※上記の価額には、建物に係る消費税相当額が含まれております。
※上記概要は2020年08月29日現在のものです。
※次回更新予定日は2020年09月12日です。
94: 匿名さん 
[2020-08-29 20:45:57]
この図面に価格と成約済かどうか書いてきちんと公開して透明性のある販売方法を期待します。

【SUUMO】ブランズ大阪松屋町 | 新築マンション物件情報
https://suumo.jp/ms/shinchiku/osaka/sc_osakashichuo/nc_67720029/

住戸配置図
この図面に価格と成約済かどうか書いてきち...
95: 匿名さん 
[2020-08-29 20:51:01]
>>92 購入経験者さん

参考までにどちらの物件を購入されたのですか?
「松屋町」駅って確かに微妙ではありますよね。

アクセス|≪公式≫ブランズ大阪松屋町 | Osaka Metro長堀鶴見緑地線「松屋町」駅徒歩3分 新築分譲マンション|東急不動産の住まい[BRANZ(ブランズ)]
https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/osaka-matsuyamachi/access/
参考までにどちらの物件を購入されたのです...
96: マンション検討中さん 
[2020-08-29 21:16:00]
>>91
いくら何でも梅田徒歩3分と比べるのは酷だなw
資産価値自体は下がりにくくても、元々の値段が高くて余裕が無くなっては本末転倒だし…と思う貧乏人なのでした。
本音を言えば本町とか北浜あたりでこの物件出して欲しかった…って思う。最近のあの辺は1LDKでも高すぎてちょっと厳しい。マンション自体もかなり増えてるし。


97: 坪単価比較中さん 
[2020-09-01 14:00:12]
>>96 マンション検討中さん
私も同じことを考えていました。
本町か北浜あたりでこの物件を出してくれていたら間違いなく購入しています。
98: マンション検討中さん 
[2020-09-01 22:14:08]
天井迄の高さってどれぐらいあるんですか?わかる方教えてください。
99: 匿名さん 
[2020-09-03 07:41:05]
マンションのホームページ、WEBマンガの「私、家買っちゃった。」があります。
マンションのホームページで漫画を見たのははじめてで、思わず読んでしまいました。

主人公は38歳の女性で単身女性です。モデルルーム見学のわくわく感が伝わってきました。
独身女性、賃貸マンションを定年後も払っていかなくてはいけないと考えると、貯金も大切ですし漫画みたいに落胆してしまう気持ちわかります。

1LDKの2890万円の部屋は単身女性が対象なんでしょうか。2LDKになると5720万円と少し高くて単身では手が届かないような気もしています。
100: 購入経験者さん 
[2020-09-04 11:13:20]
>>95 匿名さん
松屋町だとどうしても乗り換えが出てしまうので、私の場合は普段の通勤でも乗り換えになったので余計に。せっかくの大阪市内なのでせめて梅田にはと。そう思うと営業の方の仰っていた資産性は難しいかなぁーと思います(笑)

私は上本町の物件にしました。住み始めましたが通勤はかなり楽です。
101: マンション検討中さん 
[2020-09-04 14:40:03]
先程メール届いたが、2LDKの部屋はほとんど売れていない状態ですね!やはり不人気で、資産性は微妙だと思います。
102: マンション検討中さん 
[2020-09-06 07:28:18]
最新価格表
最新価格表
103: マンション検討中さん 
[2020-09-09 21:42:01]
一部覆いが取れていたので、撮影してみました。
一部覆いが取れていたので、撮影してみまし...
104: マンション検討中さん 
[2020-09-11 02:25:30]
引き渡しまで後4カ月まで迫っているのに成約率25%か・・・
105: 通りがかりさん 
[2020-09-11 06:16:09]
30平米弱なら築浅中古1200万出せばこのあたりあるから売れなくて当たり前かも。
中古と新築の価格差開きすぎ。
マンションは中古価格が基準だったのに
106: マンション検討中さん 
[2020-09-11 09:33:49]
>>105 通りがかりさん
ここは1LDKでも40平米弱以上はあるし、30平米弱のとことは設備なんかも違うので、そういうとことは競合しないと思いますが。
問題は2LDKプラン、売れてないし、東急側も売る気が無いですよねwプロモーションやチラシも1LDK中心、間取り価格も全部はHPで公開してない。5000万円台に乗ってくると、もうすこし頑張れば周辺の新築タワマンも買えそうな価格ですよね。作った限りは売り切らないといけないでしょうから、周辺物件の様子を見ながら価格を下げて出す感じでしょうか。
107: マンション検討中さん 
[2020-09-11 09:38:09]
>>106 マンション検討中さん

グランドメゾン上町台タワーよりも高いよね。ここは絶対売れないわ
108: マンション検討中さん 
[2020-09-11 10:32:47]
>>107 マンション検討中さん
そのグラメはほぼ完売のようですねw
ここは一番高い部屋だと坪単価ほぼ300万、この立地でこれは無理あるなと…
ここもモノ自体はいいとは思いますよ。とにかく価格が全て、あとは東急がどれだけ漢気見せるかですかね


109: 匿名さん 
[2020-09-16 08:23:58]
>99
>独身女性、賃貸マンションを定年後も払っていかなくてはいけないと考えると、貯金も大切ですし漫画みたいに落胆してしまう気持ちわかります。
>1LDKの2890万円の部屋は単身女性が対象なんでしょうか。2LDKになると5720万円と少し高くて単身では手が届かないような気もしています。

単身女性用ということはないでしょうけれど、
女性でも安心して住めそうなマンションかなと思います。
最近はここに限らず、単身女性が物件購入するということは増えてきているようですね。
結婚したとしても売ることもできますしね。
110: マンション検討中さん 
[2020-09-19 21:25:35]
写真は撮ってませんが、エントランスやラウンジもいい感じに出来てきています。楽しみです。
111: マンション比較中さん 
[2020-09-20 11:55:00]
>>102 マンション検討中さん
価格表有難う御座います。全く売れてないのですね。こう見ると検討するのも…
112: マンション検討中さん 
[2020-09-24 14:09:09]
完成したらスラム化しますね。今も売れていない=住んでる人が少ない=人気がない=将来売れないの最強ルーティン
113: 匿名さん 
[2020-09-25 14:07:51]
近所に住んでますが、
ここら辺は深夜になると、阪神高速の大型トラックの走行音や、阪神高速を爆走してる改造車のマフラー音がビルの反響もあって、めっちゃうるさい。その後にはそれを追いかけるパトカーのサイレン。ほぼ毎日です窓開けれません。
同じ悩みの方多いのでは?
購入検討に参考になれば幸いです。
114: 匿名さん 
[2020-09-26 21:24:51]
>>110 マンション検討中さん
現地の見学が出来るのですか?
115: マンション検討中さん 
[2020-09-27 15:22:15]
>>114 匿名さん
アーケード沿いすぐにエントランスがあるので、近くに行けば間近で見られますよ。もちろん中にはまだ入れません。
116: 匿名さん 
[2020-10-03 15:08:18]
キッチンやバスルームなどの水回り設備がとても充実している感じ。
一人暮らしでもここまで充実していたら、
家事が少しでも楽になっていいなと思いました。
独身時に購入して、結婚後は賃貸として・・なんていうのも良いかもしれないな。


117: 匿名さん 
[2020-10-19 16:23:07]
独身のうちにある程度ローンの返済が住んでいれば、ライフスタージが変わったときに賃貸に出したりすることは確かにできるとは思う。最初から投資目的の人も多いとは思う。あまり広くないほうが、投資やリセールなど流動性も高いと言われるので、いろいろとしやすいのは大きい。
118: 匿名さん 
[2020-11-10 15:31:20]
音があって窓を開けて過ごすことができない、という投稿もありましたが
ここだと、正直あまり窓を開けて暮らしたいか、というと微妙な面もあるように思う。
最初から、窓は開けない生活を前提としているならば
音に関しては緊急自動車のサイレン以外は気にならないのではないかと考えられます。
119: 匿名さん 
[2020-11-14 13:41:11]
相場を見誤ったな
これは、しんどい物件
120: 匿名さん 
[2020-11-20 09:46:29]
窓を開けられない、洗濯物は外干しできないのであれば仕事が中心の単身者向けなのかと思いますが、ガス式の浴室乾燥もついているので意外と快適なのかもですね。
ただ間取りを一通り拝見すると南向きの住戸が無いのでしょうか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる