東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その45)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その45)
 

広告を掲載

住まいに詳しい人 [更新日時] 2010-03-21 23:38:24
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

あのバブル崩壊から20年
2010年はマンション市場も新時代の幕開けになるのか?
それとも「失われたもう10年」に突入するのか?

皆様の理性的な議論を期待しております

※切れ味の良いツッコミなら兎も角
誰に何を問いかけているかのも不明な1行レスとか
格好悪いことはヤメましょーね

前スレhttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61867

[スレ作成日時]2010-01-27 10:04:07

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その45)

1391: 匿名さん 
[2010-02-25 15:58:32]
ここで買い煽りがへばりついてるエリアや物件はNGですよ。
1392: 匿名さん 
[2010-02-25 17:26:32]
首都圏の中古マンション、"瞬間蒸発"--「出せば右から左に売れていく」

出せば右から左に売れていく」――。

首都圏の中古マンション市場が過熱している。2007年の建築基準法改正で、新築マン
ションの着工が激減した影響が顕在化してきた。経済的な理由や価値観の変化で、
中古を選ぶ消費者も増加。人気に拍車をかけている。

「いや~、本当に申し訳ありません。あの後、別のお客様がお申し込みになられまして…」

今年1月中旬の日曜日。携帯電話を取ると、仲介会社の担当者の申し訳なさそうな声が
響いた。東京都内で中古マンションを探す真田隆さん(32歳、仮名)。結婚を機に、
賃貸マンション暮らしをやめ、マイホームを手に入れようと昨年の暮れから物件探しを
始めた。「無理をして高い新築を買うよりも、中古マンションで十分」と考え、物件
探しを続けていた。

だが、ここ数カ月、彼は中古マンションの“買い負け”が続いている。

■希少物件は買いが殺到

仲介会社が断ってきたのは、目黒区・武蔵小山の物件だった。長さ1kmにわたって続く
「武蔵小山商店街パルム」で有名な武蔵小山。大手町まで約30分の利便性もあり、
人気が急上昇しているエリアである。

この武蔵小山駅から徒歩十数分の閑静な住宅街に、築30年、60m2の中古マンションが
約3000万円で売りに出された。広々とした12畳の LDK、フローリングの洋室2つに便利な
納戸がつく。築年数は古い旧耐震物件だが、武蔵小山では値頃感がある。

「これは良さそうだ」。真田さんはすぐ仲介会社に連絡を取り、内覧のスケジュールを
決めた。物件情報は出たばかり。インターネットの不動産情報サイトにもまだ掲載されて
いない。担当者も得意顔で「お客様が一番手です」と言う。ところが、物件を見学し、
「帰って検討します」と別れた数時間後。かかってきたのは、担当者からのすげない
電話だった。

この物件だけではない。閑静な住宅街として城南エリアでも屈指の人気を誇る目黒区
・学芸大学。昨年11月、駅から徒歩十数分の中古マンションが売りに出た。築35年を
超えるが、60m2の2LDKで3000万円を切る価格設定。すぐさま仲介会社に内覧の予約を
取りつけたが、その日が来る前に契約申し込みが入った。

若者に人気の世田谷区・三軒茶屋。徒歩10分、55m2の2LDKで3500万円弱。内覧を済ませた
その日の夜に、やはり断りの電話が来た。

まだある。今年1月、京王線下高井戸駅から徒歩圏内、築35年、60m2の2LDK。「募集中」
という言葉を確かめて、即座に内覧の申し込みをしたが、これもタッチの差で契約申し
込みが入った。

「出せば右から左に売れていく」。ある仲介会社の担当者は今の中古マンション市場を
こう評した。細かく検討する間もなく物件が売れていく現実を目の当たりにした真田さん
には、決して大げさな表現とは思えない。金融危機後、かなりの冷え込みを見せた
都心部の不動産市場。だが、この“一角”だけは活況を呈している。

●グラフ/首都圏の中古マンションの成約件数と在庫件数
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100129/212479/graph002...

◎ソース 日経ビジネス 2010年2月1日号
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100129/212479/
1393: 匿名さん 
[2010-02-25 17:33:40]

当たり前の話。
売れるとこは郊外だろうが何だろうが売れる。
今だって良さそうと思ったら即決が基本だろ。
このくらいの価格なら買える人間は山ほどいるわけだし。

世の中には良くない物件のほうがむしろ多い。
そういう物件が下がるのは当たり前なんだが、だからといって良い物件も道連れになるわけではない。
都心とか郊外とかそんな大雑把な見方ではなく、地域や物件ごとに見たほうがいいね、当たり前だけど。
1394: 匿名さん 
[2010-02-25 17:48:44]
>都心とか郊外とかそんな大雑把な見方ではなく

いやいや違う。
ここの買い煽りさんは都心や湾岸を買ってもらわないと困るんですよ・・それも必ず新築のタワマンね。
1395: 匿名さん 
[2010-02-25 18:08:35]
三大都市圏・主要都市別/中古マンション70 ㎡価格月別推移
1 月 首都圏3.5%上昇 安定した上昇基調で昨年同月水準に回復

2010 年1 月の首都圏中古マンション価格は前月比3.5%上昇して2,893 万円と、2009 年8
月以降は安定した上昇傾向での推移となっており、価格は前年同月と概ね同水準まで回復
した。各都県では平均築年が若干進んだ千葉県を除けば前月比はいずれも3%前後の上昇で、
前年同月比は18 ヶ月ぶりに1 都3 県全てでプラスとなった。(以下略)
http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/c201001.pdf

完全に底打ったな
1396: 匿名さん 
[2010-02-25 18:21:45]
当たり前だよ…金融資産は、益々増えるが、利回りは悪い。

買うよ…老後も有るし(笑)
1397: 匿名さん 
[2010-02-25 18:34:37]
新築が買えないから仕方なく中古に手を出すんでしょ。

現に、新築マンションの坪単価や地価はまだ下がり続けてるよ。
1398: 匿名さん 
[2010-02-25 18:42:13]
東京都久しぶりの人口減発進。
今年一年はどんな結果になりますか。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2010/02/60k2p200.htm
1399: 匿名さん 
[2010-02-25 18:49:46]
全国で地価上がったのは池袋東口だけ、ってのは笑った。

ここ見てると湾岸なんか暴騰してるはずなのに。
1400: 匿名さん 
[2010-02-25 19:08:27]
>>1399
湾岸は品川除いて横ばいと若干の下落。
大幅下落は歌舞伎町ですね。
http://tochi.mlit.go.jp/tocchi/look_rep/pdf/20100224a.pdf
1401: 匿名さん 
[2010-02-25 19:39:55]
これ見ると都心部の下落が郊外よりも大きいな。
1402: 匿名さん 
[2010-02-25 20:06:30]
>>1395

【1 月の主要都市別・中古マンション価格】
首都圏の主要都市における価格は、東京23 区では前月比1.0%上昇の4,289 万円(7 ヵ月
連続の上昇)

2009年7月を底にV字回復
1403: 匿名さん 
[2010-02-25 20:09:10]
都心は大きく上がったから下げもでかい。でも戻りも早い。

もう用地の仕入価格が高くなってしまったし、安いのは当面期待出来ないよ。
1404: 匿名さん 
[2010-02-25 20:27:57]
>>1403
新宿は厳しいと思うよ。西新宿の高層ビル街の将来は暗いだろ。
飛行機、新幹線の利用が不便、交通面でかなり劣ります。
1405: 匿名さん 
[2010-02-25 20:38:23]
日本国債の格付け維持、債務削減が不可避=ムーディーズ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100225-00000705-reu-bus_all
1406: 匿名さん 
[2010-02-25 20:53:09]
>かなり劣ります

東京駅まで13分なんだが。
1407: 匿名さん 
[2010-02-25 20:55:36]
東西線 大手町~東陽町 9分
    大手町~神楽坂 8分
半蔵門線 大手町~清澄白河 8分
     大手町~永田町 8分
丸の内線 大手町~茗荷谷 10分
     大手町~赤坂見附 10分
千代田線 大手町~西日暮里 10分
     大手町~赤坂 9分
1408: 匿名さん 
[2010-02-25 20:58:27]
通勤時間で買う場所決められる人が何人いることか???

社会実情知らないから平気で書けるのだろうが。
1409: 匿名さん 
[2010-02-25 20:58:55]
永田町も赤坂見附もだいぶ劣ってるということか。
1410: 匿名さん 
[2010-02-25 21:01:07]
丸の内勤務のエリートは
城東には住まないだろ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる