明和地所株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クリオ ラベルヴィ武蔵小杉カルムってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 今井南町
  7. クリオ ラベルヴィ武蔵小杉カルムってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-03-02 22:51:18
 削除依頼 投稿する

クリオ ラベルヴィ武蔵小杉カルムについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.meiwajisyo.co.jp/clio/848_Musashikosugi/

所在地:神奈川県川崎市中原区今井南町392番4、392番5、392番6、392番7、392番8、392番9、392番10、392番11、392番12、393番7、395番2(地番)
交通:東急東横線「武蔵小杉」駅徒歩8分
   JR南武線横須賀線・湘南新宿ライン「武蔵小杉」駅徒歩9分
間取:1LDK・2LDK
面積:30.60平米~48.87平米
売主:明和地所株式会社 三信住建株式会社
施工会社:未定
管理会社:明和管理株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-06-02 22:09:53

現在の物件
クリオ ラベルヴィ武蔵小杉カルム
クリオ
 
所在地:神奈川県川崎市中原区今井南町392番4、392番5、392番6、392番7、392番8、392番9、392番10、392番11、392番12、393番7、395番2(地番)、神奈川県川崎市中原区今井南町4番8(住居表示)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩8分
総戸数: 42戸

クリオ ラベルヴィ武蔵小杉カルムってどうですか?

51: 匿名さん 
[2020-05-28 11:44:18]
クリオシリーズはクリオ、クリオレジデンス、クリオラベルヴィの3タイプとなりますが、
それぞれのコンセプトを読むとファミリー向けは基幹ブランドのクリオと高級志向の
レジデンスになるのかもしれませんね。
駅に近いコンパクトタイプは売りやすいので投資向けとしても購入されるのかしら。
52: 匿名さん 
[2020-05-28 11:46:43]
郊外物件で投資なないでしょ。デベさんはそのつもりかもしれないけど。
53: 匿名さん 
[2020-05-28 13:14:53]
>>52 匿名さん
武蔵小杉は郊外とは違うね


54: 匿名さん 
[2020-05-31 11:32:10]
賃貸とするにはかなり贅沢なマンションのように思えました。外観も植栽も美しくデザインされており、廊下は内廊下。それらのイメージから考えると個々の室内はコンパクトで簡易的な感じもして少しもったいない気がしました。とはいえ設備仕様はかなり充実度が高いように思われ、賃貸として考えるとやはりかなり贅沢な感じに思えます。長期間暮らすには広さがもっと欲しいかなとも思います。
55: 匿名さん 
[2020-06-20 11:37:01]
ムサコで賃貸って今はどうなんだろうなぁ…と思うところもあります。
前ほどは高くは出せないんじゃないか、と。
最初から賃貸で儲けよう、というのではなくて、
長く住む上で、転勤の時には貸し出したりしたいことも出てくると思います。
そういう時に
動きやすいマンションなのかというのが
ひとつポイントとなりそう。
56: 匿名さん 
[2020-07-07 17:54:44]
1LDK・2LDKの構成のマンションなので、実需っていうのはどうなんだろうか。
投資目的の人向けのような印象が強いです。
正直、売り出し価格次第なところがものすごく大きいと思います。
投資用だと
結局コストがあまりかからないほうが良いということにもなりますから。
57: 匿名さん 
[2020-07-21 08:52:08]
府中街道を越えてしまうと、なんとなく駅までの距離が少しあるような印象になってしまう。
なんとなく心理的なものなんでしょうね。
そういうところだと、
賃貸で、というのはどうなのだろうなぁ。。。所要時間だけ見ると、駅まで徒歩9分なので、条件としては賃貸にも向いてはいるとは思うけれど。
58: 匿名さん 
[2020-08-08 10:43:33]
テラスがある住戸、外から直接出入りできて、自転車置いておけるからいいなぁ…
ただ自転車置いてしまうと
洗濯物を干すスペースがすごく少なくなってしまうので、
うまくやらないといけないですね。
自転車に関しては
停めるとしても2台くらいまでかもしれません。スペース的に。
59: マンション検討中さん 
[2020-08-12 18:56:10]
テラスある1階は柵で目隠しされてるけど、風通しが不安。人によるけど自分はそよ風を部屋に入れたいので自分には不向きかも。

60: 通りがかりさん 
[2020-08-27 01:59:27]
一階、テラスあっても、命のが大事では?

川崎市のハザードマップ上は
浸水三メートル(二階床下)のエリアですよ。
昨年の台風で、一階に住んでた方が
浸水でなくなられた方もいるとニュースで
みました。
61: 通りがかりさん 
[2020-08-27 02:01:27]
内廊下って防犯上良いけれど
コロナ渦ではデメリットですね。
62: 匿名さん 
[2020-08-28 06:35:17]
投資物件になるなら、ぜひ借りたいと思うマンションです。
分譲賃貸でもここまで素敵な物件ってなかなかない気がして・・・

>>61さん
>>コロナ渦ではデメリット
内廊下、24時間換気システムがあるなら大丈夫なのかと思ったりしましたけどどうなんでしょうね。
もしコロナでデメリットなら、インフルエンザも内廊下だとかかりやすいことになりますけど。

夏、気温差で体調不良(アレルギー?)になりがちなので内廊下だとありがたいです。
63: 通りがかりさん 
[2020-08-31 00:31:39]
なるほど!

24時間換気システムがあるなら、大丈夫ですかね。
よく考えたら大雨の日もぬれなくてすみますね。

(真夏日続いてますが、体調お大事になさってくださいませ)
64: 匿名さん 
[2020-09-05 17:56:47]
設備内容を見ると、他物件とは少し違う感じで素敵です。
女性の目線で見ると、特にキッチンやバスルームなどの水回りがいい感じです。
またお掃除しやすいトイレもいいですね。
仕事で忙しいとなかなか毎日できないこともあるのですが
こんなシンプルで掃除しやすいのであればササッと掃除出来ていいなと思いました。
65: 匿名さん 
[2020-09-19 13:49:40]
内廊下ってずっと換気しているのですよね。
冷暖房だとお金がかかるから、送風だけにしているところもあるとか聞きます。
いずれにしても、
まったく換気をしないっていうのは
内廊下ではありえないことだとは思う。
内廊下のデメリットは電気代がかかりやすいことと、
災害時に外からの助けが得にくい点かなぁ。
普段の生活ではメリットのほうが圧倒的に大きいと思います。
66: 匿名さん 
[2020-10-09 14:59:19]
災害時のことに関しては、非常階段もあるし、そのための設備もかなりきっちりと厳しくルールがあるので
そこまで心配しなくても大丈夫だとは思う。

単身者向けのマンションということでいいのでしょうか。
見ていると
基本的に1LDKが多くあるようで…
小杉だとファミリーのイメージ強いのに。
67: 匿名さん 
[2020-10-19 14:52:44]
単身とディンクス向けにしては植栽もちゃんとあってエントランスも落ち着きがあるし、高級感のあるデザインだなと思います。
広さ的には永住もよし賃貸にしてもよしという感じではあるけれど、長く住むのに良さそうな環境が整っている感じがします。
シューズクロークが広くて使い勝手が良さそうに思いました。いろいろにアレンジして使えそうな感じがします。
ウォークインクローゼットがキッチンの隣にあるのはどうかなと思ったのですが、扉を閉めるとキッチンもクローゼットも見えなくなるつくりはかなり良いなと思いました。
68: 匿名さん 
[2020-11-05 23:32:19]
シニア層が戸建て処分して、こういうところに住み替えるというのはありそうだけど、
実際にそういう人はどれくらいいるのだろう。
投資用とか賃貸向けのマンションだと
あまりエントランス周りって凝っていないようなことが多いように感じる。
ある程度の実需層もいるのでは?
69: 匿名さん 
[2020-11-20 11:33:29]
二人で暮らしていくのだったら、丁度いいくらいの広さ
武蔵小杉自体がどれくらい二人暮らしの人に需要があるのかはわからないけれど
通勤的に東京に行くにしても横浜方面に行くにしても楽なので、
勤務地がそれぞれバラバラなご夫婦には良いのかもしれません。
70: 匿名さん 
[2020-11-29 16:27:06]
素敵なマンションと思います。
我が家はファミリーで探していたので、ちょっと対象外なんですけど、子供がいなかったら2LDKもよかったと眺めています。

ホームページに掲載されていたH2タイプだと、ベッドルーム1は主寝室で、ベッドルーム2は2.8畳でテレワーク用の部屋でもいいと思っています。
家族の在宅時間が増えて、専用の部屋を作るのが大変でした。一応、今は寝室の一角を書斎みたいにして使っています。
H2の部屋は、LDKの横に2.8畳のコンパクトな部屋があってウォールドアみたいな感じで開いても閉じても使えます。
キッチンも3口コンロだったり床暖房があったり、こだわりも感じられました。
71: 匿名さん 
[2020-12-08 10:51:36]
確かにファミリー向けではなく独り暮らしの方や夫婦で暮らすのにはちょうどいい間取の広さ
手洗い付きタンクレストイレが標準装備ですから、掃除も楽だし
女性目線で設備が色々と考えられているところが魅力的です。
キッチンもビルドイン食洗機があるし、サポートテーブルや細かい設備が整っているなと感じました。
72: 匿名さん 
[2020-12-22 15:39:58]
設備は充実しているっていう感じなんですね。
その分値段には反映されているのだろうけど、
自分でオプションで付けないものがけっこうあるので、
最初からついているのはある意味いいのかも。
ついていると便利なことには違いないですから。
オプションだと、なんとなくもったいなくなっちゃう。
73: 匿名さん 
[2021-01-13 14:05:42]
なんとなく公式サイトなどを見ていて、ターゲットがよくわからないなぁと感じていました。
おそらく単身者や二人暮らし向けで、それだと賃貸がメインになりそうな割には
設備にお金がかかっている。
ただ賃貸にするには駅まで少し距離があって、いわゆる「むさこ」とイメージされる立地ではない。
ある程度年齢が行ったご夫婦向けなのかな?という風にイメージが固まった来ました。
74: マンション検討中さん 
[2021-03-02 22:51:18]
いつの間にか完売していたみたいです。
駅近くでもなく、このお値段でなかなか凄いです。。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる