関電不動産開発株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「シエリア芦屋浜町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 芦屋市
  5. 浜町
  6. シエリア芦屋浜町ってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2023-02-14 12:10:05
 削除依頼 投稿する

シエリア芦屋浜町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.cielia.com/m/ashiya107/

所在地:兵庫県芦屋市浜町147-2(地番)
交通:阪神本線「打出」駅徒歩10分
   JR東海道本線「芦屋」駅徒歩23分
間取:2LDK~4LDK
面積:66.00平米~111.30平米
売主:関電不動産開発株式会社
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:関電コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-04-28 17:48:05

現在の物件
シエリア芦屋浜町
シエリア芦屋浜町
 
所在地:兵庫県芦屋市浜町147-2(地番)
交通:阪神本線 打出駅 徒歩10分
総戸数: 107戸

シエリア芦屋浜町ってどうですか?

284: 買い替え検討中さん 
[2020-10-12 17:11:51]
南向きを検討していですがプランをどれにするか悩みます。アドバイスありませんか。今はMが良いかなと。
285: 匿名 
[2020-10-12 21:06:32]
Mが良いならM。
286: 匿名 
[2020-10-13 12:52:31]
アドバイスなど…。
秘密です。
287: 匿名 
[2020-10-13 13:09:16]
>>284 買い替え検討中さん
どれもプロが考えた間取りなので、使い勝手は良いと思います!
あとは好みの問題かと^ ^
今Mに似た間取りに住んでますが、キッチンが明るくて良いですよ?
288: 匿名さん 
[2020-10-13 16:29:39]
>>284 買い替え検討中さん
間取りは好みの問題ですかね。小さなお子さんがいるとか、来客が多いとかで希望する間取りも変わってくるかと。
南向きは入居率まだ低いみたいなので、入居後しばらくは静かな暮らしもできそうですよ。
293: マンション検討中さん 
[2020-10-25 08:52:08]
43号線から南は、殆ど明治時代からの埋め立て地と聞きました。277さんの「有史以来」ということは、ここは埋め立て地じゃあないのですか?ご存知の方がいらっしゃたら、教えてください。
294: マンション検討中さん 
[2020-10-25 09:03:48]
埋め立て地とかは、阪神大震災で液状化が酷かったと親に聞きました。
295: マンション検討中さん 
[2020-10-25 10:00:57]
>>293 マンション検討中さん
43号でも標高5m切ってるくらいです。
43以南は津波避難の目安と芦屋市から出ていますし旧海岸線に渡ってゆるゆるなのでは。
296: 歴史マニア 
[2020-10-25 10:58:49]
>>293
ここは埋立地では無いです、旧堤防より南側が埋立地です。
43号線辺りは昔には浜街道と言われる道が通っていて、南側は松を中心とした雑木林でした。
そこに江戸時代に旧堤防付近に防波林を植え内側に耕作地を作ったのですが、元々が浜街道以南は波の干渉地帯だった為、電車開通で宅地化が進むのに連れ被害が出出したのでコンクリートの旧堤防が作られました。
こう書けばまたアンチが堤防ありきの危険地帯だと騒ぎ立てるでしょうが、そもそも堤防が無い頃でも有史以来から津波は旧海岸から1km程(浜街道)で止まっています。
そもそも平野もか川の氾濫で堆積した土砂がで出来てる訳で堤防が無ければ多くの平野は危険地帯、そこまで気にしていたらほとんどの地域は住めなくなる。
297: ご近所さん 
[2020-10-25 12:25:10]
>>295
JR大阪駅 海抜0、5m
JR尼崎駅 海抜0、7m
この辺り 海抜2m
298: 名無しさん 
[2020-11-06 12:26:58]
入居が始まってますが、小さい子供がいる家庭が多そうな感じですね
子供乗せ自転車の数が多いです
299: 周辺住民さん 
[2020-11-06 17:02:15]
>>281 マンション検討中さん
ごみステーション、現在進行形でもめている件です。(この投稿すぐ消されるのかなぁ)
着工前から何回も行われた住民説明会で、当初から「後々絶対に問題になるから、きっちり話しましょう」と住民側が要求していたにも関わらず、関電不動産はガン無視。
で、案の定、10月末に突然「ここに置かないで下さい」という張り紙を張り出してます。(もちろん公道であり市が指定した置き場所なので、不動産側にそんな権限なし)
しかもごみの日になると、不動産側の人間が2人ほど立っていて、ごみを置きに来た住民(お年寄り相手)に「そこに置くな」と威嚇する始末。(住民側は無視して置くことに決めてますし、後々裁判にでもなった時のために動画も取ってます。)
マンション購入者には「今はここが周辺住民のごみステーションになってますが、移転することになっています」みたいに説明していたらしいですが、実際どうなんでしょ?もし本当なら購入者に対して嘘を付いているということです。
購入者の方々には悪いですが、周辺住民は「裁判上等」というくらいに怒り心頭で、関電不動産側からの誠意ある対応が無い限り、ごみステーションが場所移動することは無いとお考え下さい。
300: 匿名さん 
[2020-11-06 17:10:10]
海抜の話が出ると条件反射で、梅田はー、尼崎はーと言わずにおれない人が約一名いるけど、ここ検討してる人は尼崎にも梅田にも住む気ないのが殆どだし、田舎はみんな鍵なんてかけてないからオートロックもいらない、戸締りなんかしなくても大丈夫!って言ってるのと同じ位危機管理出来てないと思うけど大丈夫?
海抜が広く満遍なく低い場所と、ここみたいに局地的に低くなってる場所で、水の流れやたまり方の違いがあるのって理解出来てます?
すぐ近くに海水が逆流してくるという川があること、すぐ南は海抜が高くなっているので自然にはけない地形になっている、水だまりになるのがこの辺りってイメージなんですが。
違いますか?
301: 周辺住民さん 
[2020-11-06 18:04:40]
>>300 匿名さん
>すぐ近くに海水が逆流してくるという川があること、すぐ南は海抜が高くなっているので自>然にはけない地形になっている、水だまりになるのがこの辺りってイメージなんですが。

私もそんな風に思って早20年ですが、とりあえず今のところ大雨でも浸水したなんてことは無かったです。意外に大丈夫なんだなと自分でも思っております。
まあ、話に聞くレベルの南海トラフ地震とかが発生した場合、どうなるかは分からんですがそん時はそん時だと割り切ってます。
302: 名無しさん 
[2020-11-06 18:58:45]
>>299 周辺住民さん
移転することになってますとは説明受けなかったですよ
移転を依頼し調整中です(最終的には移動してもらうような口ぶりでしたが
303: 匿名さん 
[2020-11-06 19:22:45]
>>302 名無しさん

確かに移動前提での説明でしたね。笑
移動しない可能性もあるんですね、情報提供ありがとうございます。
304: 匿名さん 
[2020-11-06 20:40:30]
>301
ありがとうございます。
2,3年前?だったか、この近くの呉川町辺りまで路面冠水したことがありましたよね?
あの時はどんな感じでしたか?
305: 匿名さん 
[2020-11-06 23:04:18]
>>304 匿名さん

このあたりは大丈夫でしたよ。西蔵の方は危なかったです。当時と比較して宮川の堤防はかさ上げされています。
306: マンション検討中さん 
[2020-11-07 16:04:25]
マンションの部屋内は良い感じでした。
意外と臨港線も気にならなかったです。
307: マンション検討中さん 
[2020-11-07 22:54:05]
西向きと東向きはほとんど契約済みでした。
南向きは多少選べましたが、なんで南向きが?って感じです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる