株式会社プロスペクトの埼玉の新築分譲マンション掲示板「グローベル ザ・中浦和 日向ノ杜ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 桜区
  6. グローベル ザ・中浦和 日向ノ杜ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-10-08 06:23:45
 削除依頼 投稿する

グローベル ザ・中浦和 日向ノ杜についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.prospectjapan.co.jp/KOBETSU/GB190002/index.html

所在地:埼玉県さいたま市桜区西堀8丁目402番1(地番)
交通:JR埼京線「中浦和」駅より徒歩10分
間取:3LDK
面積:56.55平米~70.15平米
売主:株式会社プロスペクト
施工会社:株式会社CMC
管理会社:

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-04-28 17:36:14

現在の物件
グローベル ザ・中浦和 日向ノ杜
グローベル
 
所在地:埼玉県さいたま市桜区西堀8丁目402番1(地番)
交通:埼京線 中浦和駅 徒歩10分
総戸数: 31戸

グローベル ザ・中浦和 日向ノ杜ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2019-05-02 18:04:59]
駅前は開けている分、賑やかですからね。
駅から離れた徒歩圏内の距離の立地のマンションは閑静でいいのではないでしょうか。
第1種住居地域ですし、長期的に良い生活環境が保障されているようなものですね。
Aタイプは角住戸なので開放感があるし、3面採光だから室内も明るくていい。
2: 匿名さん 
[2019-05-02 18:05:00]
駅前は開けている分、賑やかですからね。
駅から離れた徒歩圏内の距離の立地のマンションは閑静でいいのではないでしょうか。
第1種住居地域ですし、長期的に良い生活環境が保障されているようなものですね。
Aタイプは角住戸なので開放感があるし、3面採光だから室内も明るくていい。
3: 匿名さん 
[2019-05-13 09:42:50]
Gタイプ良いですね。LDKをルーフバルコニー側に寄せて、全体的に開放感のある部屋となってるのが素敵だと思います。
トイレの西側のスペースは中庭みたいな扱いでしょうか。廊下を歩くと外にある緑が見える位置で何とも贅沢感あります。
物件概要からすると一期はGタイプを出さないのですかね。マンション価格全体は今のマンションにしては安めのようですけど
この部屋だけは高くなりそうですね。
4: 匿名さん 
[2019-05-14 08:04:07]
>>3
リビングの形状(廊下的部分がある)とか玄関からリビングの遠さとかの難点もありますが、たしかにGは住んだら気持ちよさそうな間取りですね。
風呂はもちろんトイレに窓というのはマンションでは貴重だと思います。玄関前のポーチもすごく広くて、小さい子どもならここで遊べそうです。

その一方でGには普通のバルコニーが無いようなので洗濯物の干し場に困るかも。
5: マンション検討中さん 
[2019-05-14 10:50:28]
Gタイプはリビングに家具が配置しづらく、かといって何も置かなかったら収納が少なすぎると思うな。
6: マンション検討中さん 
[2019-05-14 17:56:01]
もう施工は始まってるのでしょうか?
7: マンション検討中さん 
[2019-05-21 18:54:41]
小規模マンションなので修繕積立金の値上がりが心配…。管理費も高いだろうし。
8: 匿名さん 
[2019-05-25 12:05:34]
Gタイプの間取りを見ました。かっこいいです。

・ポーチがあって玄関前はプライベートスペース
・シューズクロークが広い
・部屋ごとの収納が広い
・キッチンからバルコニーへドアがあって行ける

あと、ルーフトップガーデニングと廊下の間にちょっとしたスペース?があり、ここに洗濯など干せたり、家庭菜園やガーデニングができるんでしょうか。

小規模マンションで修繕積立金の値上がりを心配される人がいますが、そういった方はふるい落とされて住まなくなるのかなと思っています。管理費を余裕で払える方が住むので、民度も高いんじゃないかと考えています。
9: マンション検討中さん 
[2019-05-31 09:23:32]
マイナーな中浦和駅から10分も歩くのに線路が近いのが残念です。この位置だと電車の音結構聞こえますよね?
10: 匿名さん 
[2019-06-03 14:12:04]
Gタイプはポーチが広く、収納力があるというところは確かに良いと思いました。
ただ、水回りがまとめられている場所にあるわけではなく、少し離れたところにあります。
家事動線としては、水回りが離れていると、掃除や朝の忙しい時間は特に、家事が大変。これはマイナスになってしまうかな。
プラス面で考えると、子供が女の子の場合浴室がリビングに面していないことから、
お風呂にゆっくりと入って、そのまま部屋に行けるのは、良いのかもしれません。
個人的にはちょっと変わった間取りだなと感じます
11: 匿名さん 
[2019-06-03 20:53:19]
がいかん
13: 匿名さん 
[2019-06-10 20:48:10]
Gタイプの話題がちょっと盛り上がっていますね。
ポーチは何なんでしょう、ちょっと広すぎませんか?
物を置いたりもできるとしたら有効利用できそうですけど。
ポーチのおかげで浴室窓があっても安心ではありますね。
ルーフトップガーデニングは共用部ですか?
Gタイプの一部なんでしょうか?
その手前にある凸凹した空間は何なんでしょう?
その空間に面してトイレにも窓があるのはいいなと思います。
ルーフバルコニーを見渡せるリビングダイニングはたしかに快適そうです。
14: マンション検討中さん 
[2019-06-17 09:37:53]
自宅にチラシが入っていました。3LDKが3700万円台?とのこと。Aタイプの間取りだとすると、坪単価が約190万になります。周辺の中古マンションを見ると、築13年のコスモ中浦和ガーデンフォルムの売出価格(成約価格ではない)が坪130万円程度だから、中浦和も高くなりましたねー。
15: マンション検討中さん 
[2019-06-18 17:30:55]
Gタイプ、前にも書いたが、リビングは家具の置き場所に困る一方で収納がない。あと、パントリー的なものがある?離れてる?
16: 匿名さん 
[2019-06-19 19:59:12]
高台だね
17: 匿名さん 
[2019-06-23 21:37:42]
Gタイプの間取り、よく見ると、一般的な住戸とは違います。

水回り、キッチンと洗面やお風呂が離れています。個性的な間取りで、洗濯、お風呂場の室内干しなら楽かもしれません。キッチンからは距離があります。
パントリーのような収納がLDKにありますが、パントリーとしてよりLDK用の収納なのかと思いました。テーブルクロスや雑貨を入れておくのにも使えそうです。
玄関のポーチが広いのは、プライベートスペースが広くお風呂場の換気をしていても共有部じゃないので他人が来なくていいと考えていました。モデルルームに行ったわけではないものの、広さはありそう。

>>リビングは家具の置き場所に困る一方で収納がない。
むしろGのプランよりもAのプランの方が定番の間取りで使いやすいのかもしれないと感じるようになりました。
18: マンション検討中さん 
[2019-06-24 19:23:27]
Gタイプの間取り、実質的な廊下部分がかなり多めにリビングダイニングの畳数にカウントされてますよね。リビングダイニングの有効面積は8畳ないんじゃない?このドア位置には悪意すら感じる。広めの2LDKとして使うならありだけど、3LDKとしては厳しいと思います。
19: 匿名さん 
[2019-07-07 00:02:54]
Aタイプの3LDK、64平米とかなり3LDKにしてコンパクトにできています。
でも、収納はなんだかんだであるように思います。
居室自体の広さと、リビングの広さで帳尻を合わせているのかもしれませんが
普通に家族で暮らしていくのに特に不便さは感じさせないのでは?と感じました。
悪くはないみたいですね。
20: マンション検討中さん 
[2019-07-07 14:56:00]
70平米未満の3LDKはリセールでめちゃめちゃ不利ですよ。68平米とかでも厳しいと言われているので…。永住目的ならありかもしれませんが、人生何があるか分かりませんからね。
21: 匿名さん 
[2019-07-15 11:28:09]
総戸数31戸とかなり小規模マンションなので、
大規模マンションに比べると、ご近所づきあいは楽だとは思います。
将来の修繕積立がどんどん上がるのではないかなという不安は感じますが
最寄り駅まで徒歩10分程度なので、いざリセールとなっても安くなることはないかも。

22: マンション検討中さん 
[2019-07-16 17:12:28]
完成予定イラストを見るとGタイプは最上階の一室だけになりそうですよね。
Aタイプ以外の間取りが気になります。
あとは予定価格の4400万を超えないように頑張ってもらいたいですね。
中浦和から徒歩10分で70平米未満、4400万でも高いと思ってしまいます・・・
23: 匿名さん 
[2019-07-31 09:23:02]
城があったのは知りませんでした
24: 匿名さん 
[2019-08-02 21:08:18]
地図を見ているとマンションまで距離あるような気がします。
ずっとマンションまで日陰がないと夏場はきついでしょうね。
マンションだとベランダからの採光が要になりますから、ワイドスパンはいい。
開放感もあるし。
家族で住むなら70㎡は欲しいところですね。
25: 通りがかりさん 
[2019-08-09 11:42:03]
地元民です、この辺りは年々新築戸建ての価格も上がっていて、数年前に比べたら2-3割も上がってたりするので、このマンションこの価格でも戸建てよりは安いなーと正直思います
ただ近隣マンション、モナクレール販売時に比べてたらバカ高いとも思いますね
電車の高架橋が近いのと、目の前の幼稚園、車の往来が激しい場所なのであまり静かではないかもしれない
26: 匿名さん 
[2019-08-17 13:54:54]
外観デザインは個性的でおしゃれ!
最寄り駅まで徒歩10分は遠すぎず近すぎずの距離ですね。
ただ間取りを見ると狭いです。
ファミリーで住む場合、3LDK以上のプランとなると思いますが
3LDKで70㎡ないプランは使い勝手が悪そうだなと思いました。
最上階の3LDKで70㎡以外で広い間取りのプランはないのでしょうか?
27: 匿名さん 
[2019-08-25 16:29:26]
地元の方のご意見拝見しました。
価格が上昇しているのですね。
数年前から2~3割の値上がりとはけっこう激しいなと思います。
だから狭いプランが多いのかなとも思いました。
幼稚園は許容範囲として、高架橋と車の騒音がどの程度なのかは現地チェックが必要かなと思います。

Gタイプは東南向きのワイドスパンで、明るく風通しの良い気持ちのいい空間になりそうな気がします。
広々としたルーフバルコニーもいいなと思いました。
お値段は手の届かない価格帯になるのかなとは思うけれど。
65.80㎡で400万円台となると、70㎡台の最上階もそんなに高額でもないのかな?
28: マンション検討中さん 
[2019-09-03 00:16:48]
>幼稚園は許容範囲

どのぐらいの騒音でしょうか?
道路を挟んでるとは言え気になります。
ご近所の方いらしたら教えて欲しいです。
29: 匿名さん 
[2019-09-04 07:18:37]
>>28
幼稚園、保育時間が短いのでそこまで気にならないです。暑い日は窓を閉めきってクーラーをつけるので気になりません。
日中の園庭で遊んでいる声くらいなら、そこまで気にならないですし、気になるならクーラーで。冬も暖房をつけるので、季節としては春・秋の窓を開けている時間帯が気になるくらい。
夕方から夜は静かなものです。保育園の方が延長保育があるので夜まで声がするんじゃないでしょうか。

幼稚園の騒音は、在園児童や園側の配慮もあります。
知りあいの園では鼓笛隊練習を園庭から体育館に変えて、ご近所迷惑にならないようにしたよう。園が率先して園児の井戸端をしないように注意喚起してくれるところもあると聞きます。この園についての内部事情はわかりませんが、真摯な対応をしてもらえるといいかなと思っています。
30: 匿名さん 
[2019-09-12 17:24:40]
幼稚園とか保育園に関しては、営業時間(?)的にあまり長くはないし、
唯一賑やかな時期も決まっているし、こればかりはお互い様でしょう。お母様たちがお迎えのあとにおしゃべりっていうのも
イマドキは皆さん忙しいし、なかなか見られないとも聞きます。
このあたりは、子供が育てやすい環境というのもあるのかなぁ。
31: 匿名さん 
[2019-09-26 18:45:46]
最初から幼稚園があるってわかっている状態で検討している場合は、
幼稚園などの音に寛容な方が多くなってくるのかなと思います。

音が出る時間は決まっています。
平日休みの人だと気になるかもしれないとは思いましたが、
音楽をガンガン何時間もかけているわけではないでしょうから、許容できる範囲におさまるのでは。
32: 匿名さん 
[2019-10-07 11:37:21]
幼稚園は確かに通常だと2時終り、水曜は午前中保育のみと確かに短いですが延長保育などを行っていたり放課後保育を行っている場合は
夕方以降まで子供がいますよ。
最近の幼稚園や保育園は騒音に関してはかなり配慮されていると思います。これ以上ないくらい気を配っています。

騒音面を気にするならば、教育関係の施設が近くにない所を選ぶべき。子供の声などの騒音は我慢するのが大人なのになと
この頃思う。

33: 匿名さん 
[2019-10-15 19:31:08]
皆さんのご意見の通りだと思います。
子供の声などが気にならない方が検討されると良いのではないでしょうか。
子育て中のご家族などはお互いさまでかえって暮らしやすいのではないかと思います。
エントランスホールの雰囲気とかを見てしまうとなんだか違うのかなと感じたりもしますが。
モデルルームにはちゃんと子供部屋もありますし子育て環境もいいという案内もあるので
やはり子育て世帯も多く住まれるのではと思います。
子供の声を騒音と思わずほほえましく感じられるような余裕のある暮らしができるといいなと思います。

34: 匿名さん 
[2019-10-23 18:33:57]
外観魅力的
35: 匿名さん 
[2019-10-30 19:59:51]
ほのぼの系
36: 匿名さん 
[2019-11-04 16:11:47]
ウォークインクローゼットがあるので収納がとてもしやすそう。
キッチンはこの戸数なのでディスポーザーはついてない感じですが
食洗器もついていて使いやすそうかなと思いました。
バスルームにもかなりこだわりを感じますし、素敵なマイホームになりそうかなと思います。
ただ、いずれのプランも専有面積が狭いのでどんな感じに仕上がるのか気になります。
37: 通りがかりさん 
[2019-11-04 17:20:00]
>>36 匿名さん

モデルルームを見てきましたが、61.73㎡の割には広く感じました。
70㎡ぐらいに感じました。
ワイドスパンだからかな?
狭めの面積で広く見せる(造る)のが得意な会社と言っていました。
38: 匿名さん 
[2019-11-12 13:24:18]
いいですね、そういうの。平米数が多いのに狭いなと思うところもありますから。
その逆って素晴らしいと思います。価格も抑えられるでしょうし。
フリースタイルウォールとか引き戸などの工夫も見られて、ウォールドアより画期的な感じがします。
1階角住戸の庭は広くて魅力的に思えました。洗濯物を干すだけでなく寛ぎの空間になるといいなと思います。
高台で坂があるようですけど、安全面では信頼できそうな立地でもありますね。
39: 坪単価比較中さん 
[2019-11-17 23:58:56]
すぐ南隣にこれより高いマンションが建ってて正直眺望も採光も厳しいと思うんだけどなぁ…
周辺の雰囲気はいいんですけどね
40: 匿名さん 
[2019-11-19 18:31:00]
私も仕事をしていた会社の南側に建物が建設されて、室内が暗くなった経験があります。
こんなにも違うのかという感じでした。
そこは、かなり隣接している状態でしたけど。
せっかくのワイドスパンなら、その特性が活きて欲しいですけどね。
41: 通りがかりさん 
[2019-11-20 15:20:39]
前のマンションは細くて高い作りなので、眺望や採光は部屋によって大きく違いそうですね。
日陰のシミュレーション見て納得できれば良いですね。
42: 匿名さん 
[2019-11-25 17:56:19]
事前にシミュレーションを見れれば納得できるだろうと思います。
住んでからこんなはずでは・・・と思うこともなくて安心だと思います。
眺望的には正直ビルは邪魔に思えたりますけど、日当たり的には案外影響が無かったりするのかもと思います。
現地チェックとシミュレーションは必要かと思われます。

こちらのマンションの一階には床下収納もあるのが魅力だと思います。
床暖房があると収納庫が暖まってしまうかなと思ったのですが、こちらには床暖房は付いていない?感じでしょうか。
43: マンション検討中さん 
[2019-11-26 07:43:10]
>>42 匿名さん

床暖房は通常はリビング部分のみなので、キッチンの床下収納には影響が出ないと思いますよ。

44: 匿名さん 
[2019-11-27 08:14:40]
>>41
>>前のマンションは細くて高い作りなので、眺望や採光は部屋によって大きく違いそう
マンション建設予定なんですね……
部屋によって人気の高さが違いそうです。

私も他の方が書いているように、フリースタイルウォールがいいと思いました。会社の会議室でよくある扉ですよね。引き戸よりも解放感があるので、将来的にはLDKを広くして使えます。
ドアもかなり大きくて写真でも広く感じられました。

A2、D2、F1の3つの間取りがあり、D2がフリースタイルウォールもあっていいかなと思っているのですが、日当たりどうなんでしょう?
45: 通りがかりさん 
[2019-12-04 11:44:33]
>>44 匿名さん

建設予定ではなくて既に建っています。

フリースタイルウォール良いですよね!
ここの物件はどの部屋も引き戸なんですよね。
珍しいですよね?

D2の日当たり、冬至は覚えてないんですが夏至の時は8~14時頃になってたと思います。
全部の部屋で洗濯物はきちんと乾く日当たりだった気がします。
46: 匿名さん 
[2020-01-01 18:11:57]
おお!
47: 職人さん 
[2020-01-20 19:20:23]
景色は良さそうですね
48: 匿名さん 
[2020-02-14 16:58:41]
アマゾンギフトほしい
49: 匿名さん 
[2020-02-26 19:10:44]
水害の心配はないですね
50: 口コミ知りたいさん 
[2020-03-07 15:04:21]
>>49 匿名さん

水害なくてもプロスペクトさんが分譲主だった逗子の斜面崩落のような危険な状態で引渡しを受ける所有者はかわいそう。ここも高低差あるみたいだけどよう壁工事してあるの?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる