中央日本土地建物株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「バウス武蔵境ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. バウス武蔵境ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2023-02-27 00:14:13
 削除依頼 投稿する

バウス武蔵境についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.baus-web.jp/baus/musashisakai/

所在地:東京都武蔵野市境2丁目1277-1他(地番)
交通:JR中央線「武蔵境」駅(北口)より徒歩9分
   西武多摩川線「武蔵境」駅(北口)より徒歩9分
間取:2LDK・3LDK
面積:54.60平米~77.95平米
売主:日本土地建物株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 三信住建株式会社
施工会社:若築建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-04-25 15:52:38

現在の物件
バウス武蔵境
バウス武蔵境
 
所在地:東京都武蔵野市境2丁目1277番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 武蔵境駅 徒歩9分 (北口より)
総戸数: 130戸

バウス武蔵境ってどうですか?

262: 匿名さん 
[2019-12-18 12:04:45]
販売が遅れてるのは見込み客が集まらないから。工事が遅れると引き渡し時期も遅れて大事なのでスケジュールは余裕を見ている。

あと、余裕がある人はわざわざ訳あり物件買わないでしょ。
263: 購入経験者さん 
[2019-12-21 08:37:58]
あと1500は安くないと検討もなしかな
264: 検討板ユーザーさん 
[2019-12-23 18:41:41]
あまりにも安いと、住民のモラルが多様()になりやすいから、手をつけにくいですよ。

ここでどなたか仰っていましたが、計画道路による土地売却の決定までは、デベ所有の賃貸物件ということなら住みたかったです。その方が結果的にデベも利益出せそうですけどね。

キャッシュフローや手離れを考えて、デベは売却したいんでしょうね。
265: 匿名さん 
[2020-01-08 14:11:03]
敷地の形やランドプランから考えると、ガーデンになっている部分が都市計画道路の部分にあたるのでしょうか。
大通り側の拡張ではなさそうなかんじです。
今の通り側のエリアには、すでに建物ができている状態になっていますから。
境目は、ガーデンと建物の間にある小路くらいでしょうか。
266: 通りがかりさん 
[2020-01-08 21:49:44]
>>265 匿名さん
ガーデンは都市計画道路の向こう側にぽつーんと残され、プロムナード(小路)とノース棟の専用庭はまるっと都市計画道路にもっていかれます。

だいぶ前にここで紹介されてるURLで恐縮ですが、道路はこれの3枚目の画像で破線で描かれていますよ。
https://ameblo.jp/higashi-mariko/entry-12396170083.html
267: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-09 08:13:14]
>>266 通りがかりさん

こんな説明会があったんですね。地元なのに知りませんでした。

道路によって離れ小島になる部分はどういう扱いになるんでしょうかね。聞いときゃ良かった。
268: 匿名さん 
[2020-01-11 21:54:46]
交通アクセスが便利であるのと、水回りなどの設備内容が充実していて
とても使い勝手が良さそうなマンションだと思いました。
ディスポーザもついているし、モデルルームを見てもおしゃれな感じです。
ただ、武蔵野ってこんなに高いのかなと思う価格設定ですね。
269: マンション検討中さん 
[2020-01-17 01:56:05]
ホームページに再開発って見出し出てるけど、武蔵境に再開発なんてありましたっけ?
スイングビルくらいでは。。。
270: 匿名さん 
[2020-01-17 18:22:09]
>道路によって離れ小島になる部分はどういう扱いになるんでしょう

計画道路外だから土地収用もされず、ぽつんと飛び地でしょ。新しくできる道路との境界の柵も管理組合の費用で作らなきゃならない。まあ、デベは売った後のことは知らないだから営業に聞いたところで・・・。
271: 匿名さん 
[2020-01-22 09:06:17]
第一種低層住居専用地域で、3階建て。
スケープデザインを見て暮らしやすそうなマンションだと思いました。

今、公式ホームページ予約して来場するとイトーヨーカドーの商品券がもらえますね。
近くにヨーカドーがあるのかなと思ったら、ちょうど駅にあるみたいでした。

上京した時にマンションを決める時、不動産営業の人に「ぜひ近くでお買い物していってください」と言われ、はじめてオーケーストアを体験したことを思い出しました。
生活する時、スーパーでどのくらいの価格帯の商品が売っているのかチェックすることはとても重要と思っているので、来場記念品はいいと思いました。
272: 匿名さん 
[2020-01-23 18:06:54]
>>269 マンション検討中さん
適当なホームページですね。
273: 匿名さん 
[2020-01-23 18:16:19]
>271

商品券で客寄せって集客できてないことの裏返し。
274: マンション掲示板さん 
[2020-01-24 18:12:48]
>>273 匿名さん

辛辣だなー

でもまあ、未定の計画道路用の売却益や、既存不適格リスクまで計算しなきゃならないからね。
一次取得層が食いつきにくい物件なのに、ファミリープラン中心というね。
275: 匿名さん 
[2020-01-27 10:40:25]
コアクロというスペースは面白いスペースだと思いました。
色々な使い方が出来るんですね。子供がいたらちょっとした子供が遊べるスペースにもできそうだし。
大きくなれば収納スペースや勉強をするスペースとして利用できそう。
ただ、コアクロというスペースは無償ではなく有償オプションになってしまっているのが残念。
有償となるとそこまでして設置するべきか考えてしまいそう。

無償だったらつけたいなと思いましたが・・・
276: 評判気になるさん 
[2020-01-27 18:44:01]
>>275 匿名さん

良いよねーコアクロ。中途半端に間仕切られるよりは良い。
ここは価格と立地と経緯が問題よ。
277: 匿名さん 
[2020-01-27 18:48:09]
オプションは有償だと、リフォーム会社に依頼したほうが安くついたりする。
278: 匿名さん 
[2020-02-03 12:03:38]
え、そうなんですか。
てっきりオプションのほうが融通もきいたり費用的にもお得になってるのかと思ってました。
オプションとリフォームと比較してみるのもいいかもしれませんね。

ここの一階の専用庭、すごい広いですね。
やはり芝がはられるのでしょうか?
直植えのガーデニングとかはやっぱり駄目でしょうね?
洗濯物干しや布団干しなんかはできるだろうけど。
専用テラス付きのプランもあって、そちらは床がタイルか何かのようだけど。
どちらにしても室外に広いスペースがあるっていうのも魅力に思えます。
279: 匿名さん 
[2020-02-03 12:13:54]
>278

実家のマンションは中古で買ったときに前の住民が芝の一部を花壇にしてたんで親がそのまま使ってる。高い木を植えたりするのは禁止って規則はあるけど、芝をはがすなって規則はない。

ただ、芝は草刈りとか雑草取りでそれなりに手間がかかるよ。姉の家は雑草取りの手間を省くために除草剤まいたら芝まで枯れちゃったし。
280: 匿名さん 
[2020-02-07 14:52:29]
庭が広いのも善し悪しですね。間取りのところの図を見ると一階はどの庭も広そうな感じで。
専用庭の利用料が(多分)必要になるでしょうし、お金を取られて雑草の手入れまでしてとなるとうちだとなかなか難しいなあと思います。
一階だと手入れという点ではテラスが一番良いですね。たまに掃除するくらいで十分でしょうからね。
281: eマンションさん 
[2020-02-07 21:31:14]
>>280 匿名さん

気に入った庭に仕上げても、道路にされちゃうことがほぼ決まっているからね。
それなら適当に芝だけやるか、がっつり砂利敷いちゃうとか、いずれにしても勿体ない気がしちゃうなあ。
282: マンション検討中さん 
[2020-02-08 11:00:13]
やっと価格がわかるみたいですね、今日見に行ってきますね。
https://www.baus-web.jp/baus/musashisakai/
283: マンション検討中さん 
[2020-02-09 19:08:58]
半年以上経ってやっと販売。なのに第一期で30戸も販売しないって、絶望的に売れてないですね。
もう値引きも始まってるみたいだし、何でこんなことになったんでしょうね。
284: eマンションさん 
[2020-02-10 11:50:44]
ここに住んで三鷹から通勤とかも考えたけど、坪280を超えるなら三鷹で探せばいいや、となった。
285: 匿名さん 
[2020-02-12 07:59:26]
>>280 さん
>>281 さん
ガーデニングは、あまり得意ではない人は挑戦しない方がいいです・・・
最初から人工芝をひいたり、砂利にしてしまった方がいいですよ。
雑草が生えてくると処理が面倒ですし・・・

固定資産税もあるので、憧れだけでテラス購入しない方がいいかも。

小学校から持ち帰ったあじさいもベランダがあれば育ちます。

これだけ広いテラスがあったら、プールやったり、流しそうめんやったりと憧れますが、規約で禁止されていたらできないですもんね。
子供もうるさくしそうだし・・・
花火も当然できませんよね。
テラスなしの部屋の方が実用的だったりするのかも・・・
286: 匿名さん 
[2020-02-12 11:26:10]
>285

テラスは専用部分(=共用部分を専用使用)なので、固定資産税は全戸で区分所有割合の応じて負担だよ。
287: 匿名さん 
[2020-02-12 11:28:18]
共用部分では迷惑行為は禁止されている。プールは子供だと歓声とか上げちゃったりするからアウトでしょ。流しそうめんはお酒飲みながら騒ぐなんてことしない限り禁止される理由はないと思うけど。
288: 匿名さん 
[2020-02-16 18:15:12]
設備内容を見るとキッチンにはディスポーザーがついていて
収納もしやすく食洗器もついていて使いやすそう。
でも、物件価格が高めの設定なので
バスルームはオートバスであるとか、もう少し何かほしかったかなと思いました。
289: マンション検討中さん 
[2020-02-22 12:13:45]
もう値引きしてるそうですね。。。
あと120戸、頑張ってください。
290: 匿名さん 
[2020-03-02 16:37:18]
専用庭の使い方ってよくわからなくて、
植物を直植えしちゃいけないくらいの認識しかなかったです。
プール出せるなと思いましたが、
子供のはしゃぐ声は通るので、難しいですね…。

同様に
庭をドッグランにようにできるのも良いかと思いましたが
それも難しくなってきそう。
プランターガーデニングとかだと活用はできそうです。
291: 匿名さん 
[2020-03-11 18:15:48]
自分の家の庭なのに制限があって自由にできないのがマンションの庭のもどかしい点かもしれませんね。
それに月々の利用料というのがかかるので、自分の家のようでいてちょっと違う場所なんですよね。
ここの場合はドライエリアとなっていて、一般的な芝生の庭と違って手入れなどが必要ない点は楽でいいかもしれません。
疑問なのは、そこに人口芝や砂利を敷いても良いのかどうかという点です。
写真のように、静かにお茶を飲んだり読書をしたり、布団や洗濯物を干したりできるのはバルコニーと比べて良い面かなと思います。
292: 評判気になるさん 
[2020-03-18 13:49:12]
久しぶりに見たら、いつの間にか坪300を大きく割ってた。
コロナは心理的に影響あるだろうし経済的には今後さらに影響あるだろうし、大丈夫かいな。

結果論だけど、やっぱり計画道路敷設までは大規模賃貸としてプランニングすべきだったね。
293: 匿名さん 
[2020-04-02 18:21:21]
ドライエリアに、人工芝や砂利…って難しいかもしれないですね。
規約次第ではあるのですが。
友人がマンションのバルコニータイルをオプションで頼んだら、大規模修繕のときに自己責任で撤去・保管をしなければならなかったと言っていました。
たとえ大丈夫でも、
撤去の要請があるときに速やかに動けるのか、が大切かも。
294: 匿名さん 
[2020-04-12 16:43:49]
ドライエリアって、結局何なのでしょうか。専用庭というのとは厳密に違うのですか?
他のマンションだと
専用庭のところにドライエリアという言葉がなかったりするのですが
それはデベによって基準が異なってくるということ?
風通しのための空間的なものなのですか?
295: 匿名さん 
[2020-04-12 16:54:13]
>294

地下の空堀。
296: 匿名さん 
[2020-04-14 21:38:01]
289さん

今は販売数が14戸となってすいるので
これだ終わりなのかもしれませんね。
ただ、コロナウィルス感染を拡大させないために自粛。
販売はまだ先ですし、完成までに完売することは難しいかもしれないですね。
297: 匿名さん 
[2020-04-27 17:26:13]
まずは、きちんと建物が完成するのかですね。
この時期なので、
建材の調達は完了しているのか?
これからのところだと
物資を抑えるのが大変とも聞きます。

販売に関しては、いつまでお休みなのかも難しいですし
どうしようもないです、、
298: 匿名さん 
[2020-05-10 16:58:14]
今みたいな感じになると、専用庭がついているプランがいいなぁと思えてしまう。
マンションで1階住戸は、
上からものが落っこちてくるかもしれないみたいなのもあるから、前はそれほど良いとは思っていなかったんですが。
防水コンセントとか水栓とかもあるので、
庭でプールしたりとか、あとなんちゃってキャンプ風にテントを設置したりとかして
過ごしやすい。
299: 匿名さん 
[2020-05-21 16:04:58]
亜細亜大学の並びなんですね。
武蔵境は乗り換えで南口方面しか使ったこと無いのでよくわからないんですが、
北口だと他に高校もあるようだし
学生さんが日中は多いイメージなんですか?
普段の買い物は商店街でできるのか、とか見ていかねば。
300: 匿名さん 
[2020-05-21 16:24:33]
>298

庭を重視するならここはやめた方が賢明。計画道路でつぶされちゃう。
301: 匿名さん 
[2020-05-24 14:58:12]
>>298 さん
>>専用庭がついているプラン
子供がいると専用庭いいような気がしますよね。
間取りページにも専用庭プランがいくつかあります。Ktタイプだと、横の通路も敷地ですか?Ltタイプを見ると横通路はなかったようでした。
細い通路、人が通れるくらいですか?枯葉とかたまったら掃除がイヤかなとも思っちゃいました。場所によっては日当たりがいいのかわからないところもあります。

コロナ休校が長かったので、ミニトマトを育てはじめたので、庭があるといいかなと思っています。
学校からは綿花のタネプレゼントもありましたからね。
家庭菜園するにも庭があるといいかなと思います。
302: 匿名 
[2020-06-01 22:31:54]
小さな商店街は北口にありますが、大型の商業施設が南口なので、買い物に行きたいとき少し時間がかかりそうです。
303: マンション検討中さん 
[2020-06-04 12:38:18]
ドライエリアってポイ捨てされたり、枯葉溜まったりしないか不安ですが、どうゆう構造なのでしょう?
304: 匿名さん 
[2020-06-04 12:56:08]
>303

専用部分だから枯葉掃除は住民次第。上から物が落ちてくるのは専用庭の宿命。
305: 匿名さん 
[2020-06-06 12:44:26]
武蔵境駅まで徒歩10分程度。
駅に近すぎると人通りも多く、治安面も心配なのでちょうど良い距離ですね。
商店街までの距離もお話が出ていましたが、どうせ駅までこれだけ距離があるので
少しくらい歩いでても問題ないように思いました。
306: 通りがかりさん 
[2020-06-07 11:11:29]
北口の商店街は目的がある時だけ行くような雰囲気な気がするので(餃子食べたい時に王将に行くとか)、デイリーユースのスーパーはタイラヤやいなげやが便利そうです。
ヨーカドーにしか売っていないものを買いに行く時だけ南口の方に行く程度ならそんなに不便ない気がします。
立地はいいんですけどねー
307: 匿名 
[2020-06-07 12:09:46]
ヨーカドーは一通りのものが揃っていますね。でも建物が2つに分かれているのが少し不便です。
308: 匿名さん 
[2020-06-09 10:26:45]
専用庭ではなく専用テラスなのが管理が楽でいいですね。スロップシンクがありますから汚れも掃除ができるし
プランターを置けば、小さな野菜なら育てられます。
椅子、テーブルを置けばちょっとリラックスできる時間があれば外でお茶したりできそう。

子供がいるならこういったスペースがあるのは喜ぶのでは?
309: 匿名さん 
[2020-06-19 12:02:20]
ヨーカドー、なんとなく食料品に関しては、価格帯が高めなのでいなげやとかたいらやが良さそうですよね。
生鮮食品が
特に後者のほうが良心価格のように感じます。
だから
あまりこの立地で不便さを日常生活で感じることも無いんじゃないかと思いました。
310: 匿名さん 
[2020-06-19 13:01:03]
駅南側(境南)在住です。確かに商業施設が多いので便利ですが、駅北側(境)の方が開放的で、玉川上水の周辺のように日本の原風景が残っている場所もあり、個人的には好きです。どなたかがコメントされていましたように、たいらやといなげやもありますし、パン屋、カフェ、弁当屋等の個人店も点在していますので、基本的に不自由はしません。駅近なのに羊を放牧している農地もありますよ。もう家を買ってしまったので、しばらくは無理ですが、チャンスがあれば北側に住んでみたいです。
311: 匿名さん 
[2020-06-29 17:08:01]
なんかいいお話を聞いている気分になりました、310さんの投稿を読んでいたら。とてもいい場所に思えています。羊には驚きましたが。小さな商店もあってスーパーもあるというのはほぼ理想的です。日本の原風景なんていうのも素敵だなと想像しています。現地を歩いてみるともっと良さがわかるかもしれませんね。地元の方のご意見を読ませていただけて良かったです。
312: 匿名さん 
[2020-06-29 17:35:36]
ここを検討するにあたっては既存不適格リスクがあることをお忘れなく。
313: マンション検討中さん 
[2020-06-29 17:59:14]
物件概要によると計画道路の記載がありますが、実際の工事がいつになるかですね。状況をみるとまだ先のように感じますが。その箇所は提供公園とか敷地内歩道の部分が該当でしょうか?そうすると、歩道沿いの住戸が計画道路が目の前になる可能性が大きいということですかね。
314: 匿名さん 
[2020-06-29 18:10:47]
都市計画図で確認すればわかるけど、歩道の部分と庭がかかっていて、ガーデンは飛び地になる。実施されたら一階は目の前が道路に。飛び地の管理どうするんだろうね。
315: 匿名さん 
[2020-07-01 21:18:28]
310の地元民です。
周辺の環境がもっと知りたければ、自転車だと楽ですよ。武蔵野市は平坦ですし、駅にはスイクルという安価なレンタサイクルのサービスがあります。
都市計画は地元民も歓迎しておりません。四季の花々が咲き誇る花の通学路という小道や、ドックランのある武蔵川公園がなくなってしまう可能性があるからです。本計画を完遂するためには、さらに北に位置するURの敷地内にも道路を貫通させねばならないので、個人的には本当に行われるのかが疑問です。
武蔵野市議が数年前から計画反対に動いていますので、ご参考までに。

http://blog.livedoor.jp/go_wild/archives/52503734.html
316: マンション検討中さん 
[2020-07-03 12:00:14]
とてもいい場所ですよね。しかしリスクが高すぎるので、境地区の別の物件を探そうと結論付けてしまいました。

それはそれとして、この計画道路ってどこまで通すつもりなのでしょうか?
URまで貫通させてそのまま北の五日市街道まで通したいのでしょうか?
地図を見たらどうしても境橋のところに出るしかないと思いますが、そうすると駅前から北西にまっすぐの道とぶつかって、五又ぐらいの交差点になってしまいますよね。
現実的なのかな?

とりあえず道路が通るにせよ、通らないにせよ、未定ということが一番のリスクの要因になっていると思うので結論は変わらないのですが。
317: 匿名さん 
[2020-07-04 07:32:31]
>316
計画では五日市街道までです。おっしゃる通り、複雑な交差点になるかもしれませんし、市議が指摘しているように、五日市街道の渋滞がますますひどくなる可能性もあります。
318: 匿名さん 
[2020-07-12 14:05:38]
駅に近くて便利な立地ではありますが
物件価格の割には、外観デザインがイマイチだなという印象を受けました。
低層階でおしゃれに見えるのは小規模マンションでしょうね。
これだけ大規模になると、昔からある団地にしか見えないので
ここまでの価格帯は出せないかなと感じました。
319: 匿名さん 
[2020-07-23 16:47:42]
デザインは確かに…地味め?
外観で資産価値が変わるわけではないですが、
帰ってくるときに遠くから見え始める我が家がおしゃれだと、テンションは上がるとは思います。
見た目は住心地と直結しないので
気にしない人も多くおられるとは思うけど。
320: マンション検討中さん 
[2020-07-23 22:03:09]
外観も多少は資産価値に影響しますよ、とくにエントランス周りは気にする方多いんじゃないかな。毎日帰る家だから、気分良くする要素は大事
321: マンション検討中さん 
[2020-07-27 08:02:19]
この前MR行って話聞いてきたけど、大部分の部屋は秋から販売開始されるパークハウス武蔵野境南町とぶつけるつもりみたいね。あちらより大分安い自信があるみたい。
322: 匿名さん 
[2020-07-27 19:36:47]
>321

青田売りするのって建設中に販売して竣工と同時に引き渡し、代金回収ってのが売る側の目論見。わざわざ遅らせるなんてことしないよ。訳あり物件で、売れないから遅れてるだけ。

千三つ屋なんて揶揄される不動産業の営業の言うこと真に受けるなんて初心だね。
323: 匿名さん 
[2020-07-29 09:22:38]
>>大部分の部屋は秋から販売開始されるパークハウス武蔵野境南町とぶつけるつもり
そうなんですね。
マンションって他の部屋と比較したいんですが、販売スケジュールが違うとタイミングがズレて希望の間取りが売れてしまったりすることってないんでしょうか。
多分、すべて「ご縁」とは思うんですけど。

コロナがあっても庭園は屋外だから散歩に活躍しそうです。あと、「子育て支援住宅」というのもよさそう。
子育て環境として恵まれているかなと思っています。
324: マンション検討中さん 
[2020-07-29 17:17:39]
既存不適格の懸念は向かいのライオンズが敷地の一部を都市計画道路指定されて道路が完成した後に用途地域が変更されてるので、おそらくこちらも道路出来たら用途地域変更されて既存不適格は解消されるんじゃないかという説明を受けた
325: 匿名さん 
[2020-07-29 17:27:50]
>324

スレの最初のほうでリンクされている議事録見ればわかるけど市の担当者は否定してるよ。
326: 匿名さん 
[2020-07-29 17:33:52]
>324

その説明を真に受けて契約するのであれば、既存不適格が解消されなかった場合は、売主が販売価格で買い戻すって特約つけてもらわないとね。

そうでなければ言った言わないになるのが落ち。
327: マンション検討中さん 
[2020-07-29 18:55:35]
>>326 匿名さん
言った言わないはという話ではなく、相場より安い物件で収用されれば700万近く手元に戻ってきて用途地域変更されて既存不適格解消されればウハウハじゃないですか。
マンションマニアさんも言ってますがそこら辺のバイタリティある人なら買いな物件じゃないですか?
328: マンション検討中さん 
[2020-07-29 19:34:35]
とは言えわたしは買いませんね、高くても境南町狙いたい
329: 匿名さん 
[2020-07-30 13:09:44]
>325

市の担当者が否定していることを、説明するなんて詐欺まがい行為。
330: 匿名さん 
[2020-07-30 22:04:00]
>>22 マンション検討中さん

議事録ありがとうございました。
調停の中でデベロッパーが徹底的なゼロ回答で調停委員長が呆れてキレそうになっているのがわかります。すごいデベロッパーです。

抜粋

委員長
私たちも、この調整委員としては、将来トラブルが起きたり、将来何らか問題が起こる可能性との
予測できますので、だから、そこはちょっと心配だというふうには思いますね。ですから、もう、ちょっと根本的なところで少し何か再検討していただければなと思うんですけども、もうこのスキームは全然変えられないですか。確認です。もう一回確認です。

事業者a
すみません、余りちょっと言葉を重ねては、時間もあれですので控えたいと思います。検討いたしかねますので、ご理解くださいますようお願いいたしま
す。

委員長 はい、それでは大体…
331: 匿名さん 
[2020-07-30 22:19:33]
>330

こっちのほうがポイントじゃない。委員長に否定された考えを正すことなく来場者に伝えてる。

事業者a

南側のライオンズマンション、
(中略)
都市計画が施行されてからは、敷地の都市計画道路側、第一種中高層住居専用
地域に変更というような用途地域の変更がなされています。都市計画
道路の施行後というのは都市計画も同様に見直されるのが一般的だ
と思います

委員長

用途地域は市のほうですね。市がどう考えるかで、道路
ができたからといって自動的に用途地域を変更するとい
うふうには限りません。

(中略)

ですから、それがずっと既存不適格になる可能性もある
んですね。
332: 匿名さん 
[2020-07-30 22:22:37]
契約する前に議事録は読んでおかないとね。デベのスタンスがわかる。
333: 匿名さん 
[2020-08-01 08:49:11]
>>331 匿名さん

そうですね。

いやはやすごいデベロッパー責任者。
調停会議には出席してちゃんと出席しましたよと後で言えるようにしておく。委員長に少しは譲らないのかと言われても、変えません、ご理解ください、一辺倒。最後は、検討する、でもいいからと促されても、変えません。委員長気の毒。

そのあとには、専門家の委員長の指摘にはなんら省みず来場者に説明ですか。すごい。

このマンション買うということは何が起こっても自己責任覚悟で買うということですね。
334: マンション検討中さん 
[2020-08-02 22:20:44]
周辺に住んでますがだいぶ完成してきましたね。
335: 匿名さん 
[2020-08-02 22:56:54]
モデルルーム見ましたが全体的に間取りも良くて収納もたっぷりあったので印象は良かったです。ディスポーザーも初めて見ましたが最近のマンションは便利だなーと思いました。
336: 匿名さん 
[2020-08-02 23:04:01]
>335

既存不適格リスクについてちゃんと説明してる?
337: 匿名さん 
[2020-08-02 23:13:42]
コロナ前の設計なのにNew Life Styleなんて無理あるね。ラウンジでテレワークって仕切られてないからTV会議されたら周りがうるさくてかなわない。

デベが自らHPに掲載してるテレワークに対する不満でも、4位にモニター・プリンターなどの設備が十分でない、7位に一人で集中するスペースがない、10位にTV会議可能なスペースがないってあるのに。
338: 匿名さん 
[2020-08-02 23:15:49]
高速インターネットで最大1Gbpsってのも真に受けちゃダメ。マンションの入り口までが1Gbpsなのでそれを何戸で共有してるかがポイント。
339: 匿名さん 
[2020-08-02 23:22:10]
>>336 匿名さん

説明受けましたよ。その上で他のマンションも含めてこのマンションも検討候補として考えられるとうちは思いました。ネガティブな書き込みも見られますが、リスクはどんな所でも必ず何かしらはあると思ってますので。実際他のマンションの書き込みでも必ず悪いことは書かれてますし。許容出来るかどうかはそれぞれの判断基準で良いと思います。
340: 匿名さん 
[2020-08-02 23:24:32]
>339

用途地域変更されるかも、は真に受けちゃだめだよ
341: 匿名さん 
[2020-08-02 23:27:58]
>337

テレワークに対する一番の不満は一日中家にいるから、光熱費高くなってるなんだよね。一部の会社は補助する方向みたいなんだけど、うちの会社はその動きが全くない。
342: 匿名さん 
[2020-08-02 23:33:39]
>>340 匿名さん

いちいちご忠告いただがなくても大丈夫です。
343: 匿名さん 
[2020-08-02 23:41:48]
335です。
検討してる人がいるとどうしてもネガキャンして何とか評価を下げたがってる方がいるんですね。そんなことして得するのは同業他社さんしかいないと思いますが・・。逆に肯定的な意見をすると営業担当者さんと思うんでしょうね。私は全く違う業界なので理解出来ないですが、こんな遅くまで掲示板にも注意してなきゃいけないなんて厳しい業界ですね。
344: 匿名さん 
[2020-08-02 23:49:12]
>>341 匿名さん
私の会社も出ませんねー
たしかに在宅勤務させるなら光熱費手当みたいなもの支給してほしいですよね
345: 匿名さん 
[2020-08-03 00:02:31]
>343

営業のステマにライバルのネガ。匿名掲示板なんてそんなもの。
346: マンション検討中さん 
[2020-08-03 00:04:41]
343さんに同感です笑
まともな方もこの掲示板にいると分かって少しホッとしました。
347: マンション検討中さん 
[2020-08-03 00:11:35]
>>345
匿名掲示板なんてたしかにそんなもんですね。百聞は一見に如かず。自分の目でしっかりと確かめることが大事だと分かりました。

348: ご近所さん 
[2020-08-03 11:20:45]
散歩している最中に見ましたが、かなりマンションもできてきましたね!
349: 匿名さん 
[2020-08-03 13:33:32]
もう少ししたら完成して、棟内モデルルーム出来て現物確認できるから今慌てて検討することないよね。
350: 匿名さん 
[2020-08-03 14:04:00]
>>339 匿名さん

> 実際他のマンションの書き込みでも必ず悪いことは書かれてますし。

私も書き込みなんてそんなものかと思いましたが、議事録見て唖然としました。問題のレベルが違いすぎます。
351: 匿名さん 
[2020-08-03 14:12:51]
ここのデベさん、他の物件板でもステマバリバリ。議事録も含めて会社の体質なんだろうね。
352: マンション検討中さん 
[2020-08-05 13:58:46]
パークハウス武蔵境境南町も検討している人はいますか?バウスの方が環境的には良さそうと思ってまして。
353: 匿名さん 
[2020-08-05 14:32:20]
>352

計画道路実施されたら目の前道路だよ。Northは庭見削られてもろ目の前。
354: マンション検討中さん 
[2020-08-05 19:07:00]
>>352 マンション検討中さん
検討してますよー、境南町はクソ高そうでビビってますw
わたしはマンションから駅までの道の雰囲気は境南町の方が好きですね。
355: 匿名さん 
[2020-08-06 00:06:17]
>>353 匿名さん

確かに。
涙目になりますね。
356: マンション検討中さん 
[2020-08-06 07:41:46]
日常使いするスーパーはいなげやですか?tairayaになりますかね。
357: マンション検討中さん 
[2020-08-08 12:11:11]
武蔵境境南町は駅からのまっすぐルートが遠く感じました。曲がらないからかな。
358: 匿名さん 
[2020-08-09 12:49:46]
第一期から値引きしたって本当ですか?
359: 匿名さん 
[2020-08-09 13:46:05]
>>358 匿名さん

そりゃするんじゃないの。
こんだけ問題かかえてるんだから。

360: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-09 22:00:13]
地域の方に質問です。学区の小学校の評判はどうですか。境南町の小学校と比べて雰囲気の違いなどありましたら教えてください。
361: マンション掲示板さん 
[2020-08-10 00:26:57]
皆さん既存不適格のお話ばかりですね…それより施工が若築建設とのことですが、あまり聞いたことがない会社です。ググるとJR九州の施工不良の記事がヒットします。物件自体の品質は大丈夫なんでしょうか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる