株式会社中央住宅 マインドスクェア事業部 マンションディビジョンの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ルピアコート篠崎ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江戸川区
  5. 篠崎町
  6. ルピアコート篠崎ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-11-05 16:38:40
 削除依頼 投稿する

ルピアコート篠崎についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.polus-lepiacourt.jp/shinozaki/

所在地:東京都江戸川区篠崎町2丁目432番8
交通:都営新宿線「篠崎」駅 徒歩8分
間取:1LDK~3LDK
面積:33.81㎡~70.73㎡
売主:株式会社中央住宅
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:株式会社中央ビル管理

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-03-29 20:40:17

現在の物件
ルピアコート篠崎
ルピアコート篠崎
 
所在地:東京都江戸川区篠崎町2丁目432番8(地番)、東京都江戸川区篠崎町二丁目45番15(住居表示)
交通:都営新宿線 篠崎駅 徒歩8分
総戸数: 39戸

ルピアコート篠崎ってどうですか?

1: 匿名 
[2019-04-01 05:27:47]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
2: 匿名さん 
[2019-04-10 15:50:50]
マンション自体は、京葉道路からは奥まっている場所にできるようです。だから、音や排気ガスなどはダイレクトには来ないでしょうから気にしなくても大丈夫なのでは?と思いました。
篠崎自体は、静かな住宅街というイメージです。普通に暮らしていくには、特に不便もなくやっていけるのではないでしょうか。
3: マンション検討中さん 
[2019-04-14 21:50:21]
大通りを除いては住環境は良さそうですね。徒歩8分も良いですね。
ポラスは最近知名度上がってきましたよね。
4: 匿名さん 
[2019-04-16 08:23:12]
駅まで徒歩8分程度であれば、便利な立地だと思います。
総戸数が少ないので、大規模マンションが苦手な人におすすめなのかもしれません。
間取りを見ると角住戸であったり、縦型の物件でも
使いやすい部屋の配置になっていたりして使いやすそうだと思いました。
5: 匿名さん 
[2019-04-28 15:13:25]
家事動線を考えて設定されているプランばかりです。
キッチンと脱衣室がつながっているのは、忙しい朝は正直ありがたい。
共働きだと、朝はとにかく効率を重視ということになってきますから。
ただキッチンから脱衣室に向かうところにドアがあるので、
収納家具が1つおけないという考え方はできます。
この動線はいらない、という人は家具をおいてしまってもいいのかもしれません。
6: マンション検討中さん 
[2019-05-01 15:29:38]
一之江は思いの外高かったし、篠崎の4分かなんかのマンションは高いだろうし、こちらは穴場的な位置づけで売れそうですね。
間取りも面白いし、価格もHP見たら想定内ですね。
7: マンション検討中さん 
[2019-05-01 20:09:27]
あれは奥まってるとは言えないでしょ(-_-;)
見てきたけど大分うるさいし、ガスでバルコニーも汚れやすい。
環境もいいとは思えないし。
8: マンション検討中さん 
[2019-05-02 09:56:30]
現地だけ見たらそりゃ音するでしょ。笑
結局のところ大通りだろうが線路横だろうが住んでる人はたくさんいるし、マンションも売れてる訳で…
サッシとか配慮してるだろうし。
9: 匿名さん 
[2019-05-04 08:57:44]
キッチンから洗面室に抜けられるようになっているのが便利。
面白い試みなのがキッチンの周りにカウンターが設置してあること。これならテーブルも必要ないし、
朝の忙しい時間にさっと料理が出せて、食器を下げるのも楽というのも利点ですし、キッチンの周りというのが
親目線としても子供が食べているところを見れるのがいい。
家族のことを考えられているプランは憧れますね

10: マンション検討中さん 
[2019-05-06 10:28:37]
チラシ見ましたがなかなか面白い間取りですね!!
どこも同じような間取りばかりなので、時間作って見に行こうと思います。
11: 周辺住民さん 
[2019-05-06 11:21:47]
>8
京葉道路沿いなんてDINKSしか普通は考えないだろうけど、ファミリー層で言えば値段と環境で値段を取った人が買うところ。ここもほぼ京葉道路直撃だしね。
12: 匿名さん 
[2019-05-07 13:53:06]
キッチンにカウンターが設置してあり、テーブルのようになっていますからテーブルを買う必要もありませんね
キッチンにくっついている形になっているので食器の出し入れやとても楽そう。
食器棚もキッチン壁に設置してあり、取り出しやすい位置にあること、壁側に設置してあるので統一性がありすっきりとした見た目が良い
個人的にはバルコニーが狭いのが残念。ファミリー世帯なら洗濯物を外に干せる位広い方が住みやすいですから
外に干すというよりは部屋干しになりそうかな
13: 周辺住民 
[2019-05-08 18:13:28]
賃貸で一時的に住むならともかく、
高価な買い物するなら環境は優先したい。
先立つ物(お金)を考えるとここに妥協する人もいるんだろうけど。
ただ、近くに賃貸で住んでますがやはり音は気になるのと、宗教施設さえ気にしなければって感じかな。
14: マンション検討中さん 
[2019-05-09 23:54:08]
音とかは地元の人なんかは分かりきってるでしょ。気にしない人もいるんじゃない?
だからこの辺りマンションも賃貸も多いし。

思ってたより安い印象です。
5000万切ってこの辺りじゃ買えないですもんね…
15: マンション検討中さん 
[2019-05-10 09:29:09]
>>14 マンション検討中さん
3LDKだと一之江でも昨年ですが5000万超えてるのありましたからね。
5000万切る70㎡超えの3LDKでこの値段ならありですね。欲を言えばもう少し駅から近いと嬉しいですけど、これ言うときりがないですもんね(笑)

16: マンション検討中さん 
[2019-05-10 14:38:59]
たしかにこの辺りで広さも70あって、徒歩8分で5千万切るならアリですね。

無理なく買おうと思うとここかな。
17: マンション検討中さん 
[2019-05-16 18:23:06]
色々調べてますが周辺に出てるマンションは全部高そうですよね…
18: 匿名さん 
[2019-05-17 22:14:55]
篠崎はあまり聞きなれない地名ですが値段高いですね。
交通アクセスを見ると確かに便利。
メトロ経由でいろいろなエリアに行くことが可能ですね。
バスを使えば新小岩にもアクセスできる。
徒歩圏内にライフとウエルシアがあるのは遅くまで営業しているので助かりますね。
19: マンション検討中さん 
[2019-05-25 23:58:49]
ここ安いですね。
治安も葛西とかよりは良いのでしょうね!
20: マンション検討中さん 
[2019-05-26 21:09:42]
価格も立地もいいんだけど 京葉道路近すぎて排ガスがどうしても気になる。あの距離だと間違いなく洗濯干せないよなぁ…
21: マンション検討中さん 
[2019-05-27 20:39:31]
私も最初はそう思いましたがバルコニーは道路向いてないし、室内干しが付いてるので許容範囲だと思いましたけどねー。
22: 匿名さん 
[2019-05-29 12:28:37]
京葉道路が近くて排ガスがきになるようですが、
けっこう車通りの多い道路なんですか?
窓を閉め切っていても車の音とかうるさそうですかね?
23: 名無しさん 
[2019-05-29 23:06:24]
何かしら対策を取ってるだろうから意外に気にならないと思いますが。
道路沿いのマンションなんかゴロゴロありますし、住んでますからね。
24: マンション検討中さん 
[2019-05-30 08:13:47]
京葉道路は結構交通量多いですからね。生コン場も近いので大型トレーラークラスも多いとは思います…バルコニー が面して無いのはありますが、それでもどのくらいなのか近隣のマンション下見出来たらわかりそうですがね。
25: 匿名さん 
[2019-05-31 22:27:01]
バルコニーが面していないのであればさほど心配する必要もなさそう。
いずれにしても直接現地を見に行くのが一番ですね。
大型トレーラークラスが多いというのは少し心配ですが。。
26: マンコミュファンさん 
[2019-06-01 14:04:19]
ここ安いですね。
設備も悪くなさそうだし。
27: 匿名さん 
[2019-06-02 16:09:28]
ポラスと呼ばれる不動産会社のマンションのようです。創業50周年で、キャンペーンを実施しているようです。来場特典で商品券がもらえるほか、インテリアオプションもついています。
100ポイント、どういった内容なのかわからないですが有料のオプションが無料でつけられるのは嬉しいです。

ポラスのマンションってどうなんでしょうね。評判を聞きたいです。

間取りで台所から洗面に通り抜けができる部屋があるのですが、台所から洗面に直通だと家事がしやすくて便利そう。間取りの中ではAとCがキッチンから洗面に通り抜けできるものでした。クロゼットが広めだったり、住みやすそうな間取りが多いです。
バルコニーが狭いのがマイナスですが、オプションがつけられるメリットもあっていいマンションなんじゃないかと思っています。
28: マンコミュファンさん 
[2019-06-03 17:43:08]
戸建てでは評判良いですよね。
なかなか無い間取りで面白いし使いやすそうですね!
広さも4人くらいなら問題ないでしょうね。広さとか収納も欲言ったらキリないしね。
29: 匿名さん 
[2019-06-05 13:53:37]
確かに面白い間取り。モデルルームの写真を見ると家具は結構強引な感じで置いてありますね。
A、CタイプともLDK15畳とありますけど、写真ではとてもそんな風に見えず…。実物を見たら印象は変わるのかもしれませんが。
ピアキッチンってシンク側に最初からくっ付いていて動かせないんですよね?
子供が独立して夫婦二人暮らしになったら四人掛けテーブルは要らなくなってしまいますが、将来的に取る(外す)ことって可能なのでしょうか。
30: マンション検討中さん 
[2019-06-09 09:22:57]
将来的にリフォームも可能だとは思います。
2人家族でもあれくらいのダイニングテーブルなら許容範囲だと思いますよ!
やっぱりキッチンからの動線いいですよねー
31: 匿名さん 
[2019-06-10 22:21:23]
リフォームってどちらかというと一戸建てにするイメージが強いですが、
マンションにもやっぱりすることありますよね。
ちなみにですが、マンションでのリフォームで気をつけた方が良いこととかありますか?
32: 匿名さん 
[2019-06-10 22:32:15]
>31

マンションでもある程度年数経ったらリフォーム必要になるよ。キッチンやユニットバスは15~20年くらい。30~40年たつとフルリフォームしたりする。時々、リフォーム会社がフルリフォームしたマンションの部屋を宣伝のために公開したりしてる。

購入時に気を付けるのは、どこまでリフォーム可能かの確認かな。水回りは移動できなかったりする。

資金計画にはリフォーム費用も考えておかないと。修繕積立があるからと勘違いしがちだけど、あれって共用部分のため。設備は10年くらいから交換が必要になってくる。
33: 匿名さん 
[2019-06-12 22:00:58]
修繕積立とリフォームにかかるお金って別物なんですね。。。
仮に水回りのリフォームができないマンションだったらどうなるんですかね?
移動はできないけど綺麗にすることはできる感じでしょうか。
34: 匿名さん 
[2019-06-12 22:09:06]
>33

水回りは、移動できなくても交換はできるしいずれは必要だよ。あと、居室内の配管の交換も住民持ち。
35: 名無しさん 
[2019-06-14 08:51:33]
設備は良さそうだから音と価格の安さのバランスを考えて5000万以上出したくない人は買いなのかなあ
36: 匿名さん 
[2019-06-16 22:32:52]
周辺にはそれなりに自然が多いですし、
買い物できるお店もちらほらありますので子育てには良さそうですね。
最寄り駅まで徒歩8分とありますが、実際に距離的にはどうでしょうかね?
8分ならそこそこ近いと考えてはいるのですが、信号とか坂道とかで感じ方が変わると思いますので。
37: 通りがかりさん 
[2019-06-21 11:36:00]
1本入った道なら信号も無く、スムーズに行けた気がしますよ。
歩道も整備されてました。
38: 匿名さん 
[2019-06-24 20:53:53]
信号のない道があるのはすごく良いですね。
自転車だとあっという間でしょうし、
そういうルートがあると冬の季節も割と楽だったりするので。
39: マンション検討中さん 
[2019-06-25 17:47:13]
徒歩8分で3900万円からは安いですね!どこも5000万円前後がほとんどですからね…
40: 匿名さん 
[2019-06-26 21:58:16]
キッチン周りの設備がすごく整っているように思いました。
詳しくないのでわからないのですが、
最近の分譲マンションはこれくらいデフォルトでついているものなんですかね?
食洗機とか浄水器一体型のタッチレス水栓とかすごいです。
41: 匿名さん 
[2019-06-27 15:33:17]
>>40 匿名さん

食洗機や浄水器一体型水栓は、今時の分譲マンションでは大抵付いてますね。
でも、タッチレス水栓は珍しいと思います。
私には縁遠いセレブ物件までは分かりませんけれど。

ただ商業施設のトイレの手洗いとかとは違って
キッチンの水栓って、水量や水温をこまめに変えることが多いと思うんですよね。
鍋に水を溜めるとかで出しっ放しにすることも多いですし。
その辺りも含めての使い勝手はどうなのか、ちょっと気になりますね。
42: マンション検討中さん 
[2019-06-28 00:11:29]
駅からの距離とか設備は十分だし、この価格は安いですね。
ポラスは戸建て高いイメージだから安くマンション買えるなら文句無し。
43: 匿名さん 
[2019-06-29 21:55:17]
確かにキッチンの水栓は出しっぱなしにする機会がそこそこありますので、
タッチレスみたいな仕様って、従来の一般的な水栓に慣れている方からすると使いづらく感じることがあるかもしれませんね、
商業施設にあるような水栓より性能が上がっていれば話は別ですが。
44: マンション検討中さん 
[2019-07-07 08:03:24]
安くてなんだかんだですぐ売れそうですね!
45: 匿名さん 
[2019-07-08 10:26:23]
コピペしておきます。

第一期第一次
受付方法 先着順
販売開始予定時期 7月5日(金)より販売開始
販売戸数 9戸
販売価格 3,998万円台~5,058万円台
間取り 3LDK
専有面積 68.12㎡~70.73㎡
バルコニー面積 5.85㎡~6.24㎡
備考 ※お申込みの際お持ちいただくもの
・印鑑(お認印)
・2017年・2018年分の収入証明書(源泉徴収票・確定申告書等の写し)
・身分証明書(運転免許証・健康保険証・パスポートの写し等)
管理費(月額) 12,270円~12,740円
修繕積立金(月額) 7,840円~8,140円
修繕積立基金(一括) 470,400円~488,400円
管理準備金(一括) 24,540円~25,480円
インターネット使用料(月額) 880円
その他費用 自治会費:200円/月 バイク置場料金:2,000円
駐車場料金:10,000円~15,000円
駐輪場料金:200円~300円


駐車場代が23区内にしては安いと思います。
管理費や修繕積立金もそこまで高くないです。
46: デベにお勤めさん 
[2019-07-08 21:04:20]
音のことを考えると二重窓はほしいところ…できれば樹脂サッシも
47: 匿名さん 
[2019-07-09 21:52:34]
二重窓ってあとからリフォームで取り付けると結構お金かかりますか?
よくわかりませんが、なんか大掛かりな工事になりそうな気がするので
少し高そうですね。
48: 匿名さん 
[2019-07-09 22:02:27]
内側に追加で設置する二重窓があるよ。

というかもともとついてる窓は共用部分なのでいじれない。
49: ご近所さん 
[2019-07-11 17:17:13]
環境騒音報告書という24時間現地調査した書類拝見しました。
一番心配な道路側の角部屋(Cタイプ)3等級(35bB相当カット)の遮音サッシで対策されていてその他もは2等級対応でした。資料から見ると十分対策せていると思い申し込みました。近くの他のマンションでT-2(等級)が防音サッシと説明されました。 
50: 匿名さん 
[2019-07-13 11:21:56]
防音サッシだとどれくらい防音できるものなのでしょう?
車の音とかは全く聞こえませんかね?
窓からもそうですが、上の階からの音も防音できているとよりよいですね

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる