三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 市ヶ谷ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 市谷本村町
  6. ザ・パークハウス 市ヶ谷ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-05-18 00:35:41
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 市ヶ谷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都新宿区市谷本村町30番3(地番)他6筆
交通:東京メトロ南北線「市ヶ谷」駅(7番出口)より 徒歩4分
   JR総武中央線「市ヶ谷」駅(駅舎)より 徒歩6分
   東京メトロ丸ノ内線「四ツ谷」駅(3番出口)より 徒歩8分
   東京メトロ有楽町線「市ヶ谷」駅(7番出口)より 徒歩4分
   都営新宿線「市ヶ谷」駅(4番出口)より 徒歩6分
   JR中央線「四ツ谷」駅(四ツ谷口)より 徒歩8分
   東京メトロ南北線「四ツ谷」駅(3番出口)より 徒歩8分
   JR総武中央線「四ツ谷」駅(四ツ谷口)より 徒歩8分
間取:1LDK~3LDK
面積:47.11㎡~71.16㎡
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スレ作成日時]2019-03-28 20:35:28

現在の物件
ザ・パークハウス 市ヶ谷
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都新宿区市谷本村町30番3他6筆(地番)
交通:東京メトロ南北線 「市ケ谷」駅 徒歩4分 (7番出口)
総戸数: 101戸

ザ・パークハウス 市ヶ谷ってどうですか?

251: 通りがかりさん 
[2019-12-07 16:31:24]
>>250 マンション検討中さん

見通しなど、すごく参考になります。
ゆっくり急いで考えないと行けませんね…
252: 匿名さん 
[2019-12-08 21:14:13]
竣工まであと1年で、週1戸が竣工まで続いたら完売と考えると
ちょっと焦ってしまいそうですね。。
余裕があると思ってじっくり考えていたら、いつしか焦って決断することになりそう。
255: マンコミュファンさん 
[2019-12-08 22:40:20]
[No.253~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
256: 匿名さん 
[2019-12-08 22:44:48]
微妙な立地、下駄履き、大通り沿いでデベの自信がないから半端なプランニングや仕様はしゃーない。
あんまりイジめちゃかわいそうよ。
257: マンション検討中さん 
[2019-12-09 18:18:36]
>>256 匿名さん
ちょっと不思議なマンションですよね
最上階くらい120平米並べても良さそうなもんだけど
パークハビオっていうんでしたっけ?
三菱さんの賃貸マンションのブランド名
あれだったら仕様も立地もピッタリだと思うのですが


258: マンション検討中さん 
[2019-12-10 00:21:27]
雑居ビルに挟まれた喧騒大通り沿いww
子どもいたらとても住めない
空気悪そう
259: 匿名さん 
[2019-12-10 06:37:17]
高輪フォートやプライムガーデン西麻布に続き、バルク売り(撤退)になる可能性はあるのでしょうか?
それとも麻布外苑西のようになるのでしょうか?
260: マンション検討中さん 
[2019-12-11 20:05:23]
>>259 匿名さん

グタグタ言ってる層が竣工直前に相次いで契約し、残った数戸が竣工後3ヶ月で売れて完売おつかれさまでした、みたいな未来が見えます。
261: マンション検討中さん 
[2019-12-15 00:49:58]
住みたいけど一億円の価値は高いな
262: 匿名さん 
[2019-12-17 22:23:32]
成約済み74戸ですか。
263: 匿名さん 
[2019-12-18 07:43:25]
74戸供給御礼だから成約数はそれよりだいぶん少ないと考えられますね。
売れてなくても売れているように見せるのがデベの常套手段ですから。
264: eマンションさん 
[2019-12-18 08:02:24]
>>263 匿名さん

先着が4戸だから70戸は成約済みでしょう。
265: 匿名さん 
[2019-12-18 08:42:57]
そもそも先着順は16戸で、4戸は第二期の販売予定です。
266: マンション検討中さん 
[2019-12-18 09:18:19]
大変参考になります。
現時点の成約済件数こそ分からないということですが、販売(供給)ペース的には早い方なんですかね。2LDK探していて、北側低層がまだ空いていると聞いており、急いだ方が良いのかどうか。。。
267: 匿名さん 
[2019-12-18 09:21:27]
>>265 匿名さん

58戸が成約なんですね。
それなら好調ですね。
268: 通りがかりさん 
[2019-12-26 12:40:29]
FとIタイプ、完売してたんですね。
似たタイプの2LDK。
269: マンション検討中さん 
[2019-12-27 21:57:50]
北側低層はまだ空き住戸ありと聞いていますが、やはり、採光に難ありなのでしょうか。
北向き部屋に住んだことがなく、どの程度リセールに影響するのか分からず、どなたかご教示頂けませんか。
270: 匿名さん 
[2019-12-28 05:27:13]
ここは多少高くてもどうしても新築がいいという人が買っていると思います。
中古になるとアトラス市ヶ谷に寄せてくるでしょう。
一般的には北向きは安いからリセールで有利になるけど、ここは北向きが高いから不利になるでしょう。
271: マンション検討中さん 
[2019-12-28 09:17:16]
>>270 匿名さん
ありがとうございます、他の方ももし違ったご意見あれば頂きたく。
272: 通りがかりさん 
[2019-12-28 10:44:01]
>>271 マンション検討中さん

過去の経験ですが、北向きは採光悪くなかったです。ほかの建物からの反射光が入るからで、間接照明のイメージです。
ただ日照は無いので、夏涼しく、冬寒いです。最近のマンションは断熱良いでしょうし、床暖房もあるので、冬の寒さはそこまで気にならないのかなと思います。
273: 匿名さん 
[2019-12-28 10:51:41]
>>271 マンション検討中さん
マンションに住んでみると、北向は決して悪くないと思います。建物が隣接していなかったり、眺めが抜けていたりすれば戸建てとは違って 明るさも入り夏の暑さもなく快適です。


274: マンション検討中さん 
[2019-12-28 13:04:09]
北向きは低層階だとツライけどここは店舗&事務所の上だからいいんじゃないですかね
むしろ南向き高層階の夏が心配
建物の前には遮るもの何もないし窓は南側だけで風抜けないし灼熱感満載な気が…
275: 検討板ユーザーさん 
[2019-12-28 19:40:18]
庇が2mあるので、夏の日差しが部屋の奥まで入ることは無いと思いますよ。
276: マンション検討中さん 
[2019-12-29 21:52:48]
>>273 匿名さん
防衛省の木々への日光の照り返しがどんなもんかですね。。。隣のアトラスでどんなもんなのか。
277: マンション検討中さん 
[2020-01-02 11:54:29]
深夜の騒音・排気ガス・汚染された空気

住む気しねえ
278: マンション検討中さん 
[2020-01-02 12:11:19]
F、Iタイプは完売みたいですね。間取りが綺麗で気になっていただけに残念です。
設備仕様、立地、ブランドどれにおいても申し分ないように見えるので年明けすぐにモデルルーム見学と残りの部屋の間取りを見てこようと思います。
279: マンション検討中さん 
[2020-01-02 18:05:16]
>>278 マンション検討中さん
そこまで気になってるなら何故昨年内に動かなかったのですか?
理解に苦しみます。
販売関係者の書き込みなら理解できますが。

280: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-02 21:26:25]
>>279 マンション検討中さん
まあまあ。どれだけ余裕あるの、って心配になるくらいモデルルームの冬休み長いから、行きそびれた人もいるんじゃないかと。
実際、売りやすそうなプランは軒並み売れて、ここからは少し時間がかかると思います。
281: マンション検討中さん 
[2020-01-02 21:50:00]
>>280 検討板ユーザーさん
あんまり納得できませんがそーゆーもんですか…
思い起こせばあんまり派手な広告してないから存在に気づかなかった人がいてもおかしくないかも…
282: 通りがかりさん 
[2020-01-04 17:07:39]
>>277 マンション検討中さん
なら住まなきゃいいじゃん。笑
283: 匿名さん 
[2020-01-04 17:35:02]
>>277 マンション検討中さん

検討してますか?

284: 通りがかりさん 
[2020-01-04 19:16:22]
>>277 マンション検討中さん

全て妄想かと思いますが、客観性のある資料とかあれば提示してください。参考にしたいので。
285: マンション検討中さん 
[2020-01-04 20:28:14]
九段下から防衛省まで靖国通りを歩いてみると、市ヶ谷橋以東に比して市ヶ谷橋以西はクルマの騒音がやや小さく感じるのですが、気のせいですかね?
286: 匿名さん 
[2020-01-04 22:19:21]
>>285 マンション検討中さん
市ヶ谷橋のところで外堀通りへ曲がっていく車が多く、物件前の靖国通りは車量が少なめと思います。音が小さいのはそれが理由かもしれません。
287: マンション検討中さん 
[2020-01-04 22:28:11]
>>286 匿名さん
なるほどです。
あと、市ヶ谷橋を境に舗装の色が違う気がします。
騒音に関係あるとは思えないのですが。
288: 匿名さん 
[2020-01-04 22:31:14]
286です。
上記は時々車で通る自分の印象です。
少なくとも深夜に騒音は無いと思いますよ。
289: 匿名さん 
[2020-01-04 22:43:49]
>>287 マンション検討中さん
路面の違いは意識してませんでした。
今度通るとき気にしてみます。
290: マンション検討中さん 
[2020-01-04 22:45:34]
277の方、妄想でも結構ですので、反証あればお願いします。
291: 匿名さん 
[2020-01-04 23:00:52]
都心部の大通り沿いだから騒音、排気ガスは当たり前です。
292: マンション検討中さん 
[2020-01-05 08:41:01]
277、291の方は、現地確認されたのですか?
293: マンション検討中さん 
[2020-01-05 10:32:25]
>>287 マンション検討中さん
大通りに面していない南側に住めば解決ですな。
294: マンション検討中さん 
[2020-01-05 10:42:46]
>>292 マンション検討中さん
どうせまともな返事など来ません
スルーしませんか?

295: マンション検討中さん 
[2020-01-05 11:10:45]
>>294 マンション検討中さん
そうですね。根拠のない情報を鵜呑みにしないよう、自分の足と目で情報収集したいと思います。

296: マンション検討中さん 
[2020-01-05 14:04:32]
>>295 マンション検討中さん
お正月の特番で有吉さんぽとかいうのがあって、過去の放送の特選集だったのですが、市ヶ谷エリアが出てました。
それで初めて知ったのですが、防衛省内部の見学ツアーがあるんですね。
驚きました。
297: マンション検討中さん 
[2020-01-06 09:04:49]
情報ありがとうございます。実際に自分含め一緒に住む家族と周辺歩いて確認してみます!
298: マンション検討中さん 
[2020-01-06 15:42:10]
>>297 マンション検討中さん
その特番ではこのマンションの南側にあるミバショウというバナナジュースのお店も取材されてましたよ。
マンションでの暮らしには特に役には立たないでしょうが…

299: マンション検討中さん 
[2020-01-06 20:05:17]
アンチタワマン派としては、値段を除けば買い一択な物件と思いますが、周辺相場から見て妥当と言えそうでしょうか。マンションマニアさんの仰る通り、急に相場が崩れるエリアとは思いませんが、あと一歩納得材料があると助かります。
300: マンション検討中さん 
[2020-01-06 22:43:20]
>>299 マンション検討中さん
周辺相場と言っても駅近の新築は他にないし中古もグレード感が合うものはないので、分かりやすい材料はないと思います
(販売さんなら色々データを出してくると思いますが)
市ヶ谷とはいえ濠の外であること、ハザードマップ的には不安なしとは言えないこと、幹線道路直面、最大住戸でも70平米という志の低い商品企画、一般的には嫌がられる下駄履き、最近のマンションとしてはプア過ぎるエントランス、金食い虫と言われる機械式駐車場、タワーでもないのに乾式耐火間仕切壁、といったネガ要素を許容できるかどうかに尽きると思います。
もちろんこれらネガ要素と表裏一体の魅力があるとは思います。抜群の駅近性、濠の外であるが故の安さ(濠の内なら@700)、余計な共用施設が何一つない、下駄履きであるが故に低いところに住戸がない、店舗・事務所所有者も全体管理費・修繕積立金を負担してくれる、幹線道路に面するがゆえの開放感+防衛省の緑、極端な大型住戸がないが故に管理組合運営が比較的やりやすい(とは必ずしも言えないか…)、などなど。

301: マンション検討中さん 
[2020-01-06 23:17:27]
>>300 マンション検討中さん
分かりやすいご説明ありがとうございます。
下駄履きが一般に嫌われる理由は何なのでしょうか。履いている下駄の内容(店舗や事務所の内容)にもよるのかもしれませんが、あまり知識がなく、教えて頂けますと幸いです。
302: マンション検討中さん 
[2020-01-06 23:25:53]
301の者です。連投すみません。
下駄の内容ですが、飲食店にはならないと聞いています。当然ながら家賃不払い等の信用リスクや、立替時に賛同が得にくい可能性などは承知しているのですが、この観点あるいは他の観点でノックアウトアイテムとなるようなものは素人ながら無いような感覚を持っています。
303: マンション検討中さん 
[2020-01-06 23:50:31]
下駄履きマンションの良い例
フラワーショップが入居
(ザ・パークハウス千代田麹町)
下駄履きマンションの良い例フラワーショッ...
304: マンション検討中さん 
[2020-01-06 23:53:47]
下駄履きマンションの悪い例
のぼり旗出しまくり
(パークハウス牛込神楽坂)
下駄履きマンションの悪い例のぼり旗出しま...
305: 匿名さん 
[2020-01-07 00:10:35]
>>302 マンション検討中さん

横から失礼します。
下駄の所有者は日本ヴォーグ社(手芸などの出版・教育)で、地味ですが手堅そうに思いました。中野富士見町の自社ビルに2017年ころに移転しており、少なくとも経営が極端に悪いことはなさそうです。これらの点から、信用リスクは低いと考えていました。
外観については貸し出す相手(自社で使用?)次第ですかね。
あくまで個人的な考えなので、皆様のご意見を伺ってみたいところです。
306: 名無しさん 
[2020-01-07 09:00:11]
契約の決めてになったのは
マンションの規模
100戸以上 エレベータ二基
市ヶ谷駅四ッ谷駅と路線選択肢多い
駅からはちょっと遠いけど。でも都心。
ここらへんの地域に強い三菱が売主
四ッ谷駅再開発のコモレ。

何よりこの地域が好きです。市ヶ谷、四ツ谷
自衛隊には常に感謝してるので防衛省近くなんか嬉しいです。
年とったら外濠公園散歩日課にします。
牛込柳町の物件、秋葉原の物件、比較検討しました。コスパはここが一番いいと思い決めました。自己責任で。

これから自動車も電気自動車が主流になってくれれば静音、綺麗な空気と、環境にも優しくなりますよね。


307: 匿名さん 
[2020-01-07 12:25:52]
小梨が70m2を2LDKにして住むのはアリですね。
まともなスーパーやレストランは急坂を超えた外堀内の千代田区サイドに行かないとないし、大通りの三角地帯に位置し周囲には同じくらいの高さの建物が多く相当な囲まれ感。地所はファミリーを想定したプランニングをしておらず、デベがこのマンションをどう評価しているかよく解ります。同エリア同デベの市谷加賀町レジデンスとは好対照と言えるでしょう。
308: 匿名さん 
[2020-01-07 13:38:23]
仕様もコンセプトも立地もパークハビオ級ですから。
309: 匿名さん 
[2020-01-07 14:18:12]
ことさら高値で売り出してない、価格相応なので許す。
310: 匿名さん 
[2020-01-07 17:06:38]
市ヶ谷ってのはいいね
311: 匿名さん 
[2020-01-07 17:22:34]
>>307 匿名さん
概ね同意。
一人暮らしやDINKsメイン、余計な設備は切り捨てて、メジャー路線の駅近という実利をとるということでしょ。コモレができたら色々便利になる。
市谷加賀町は余裕のあるファミリー向け。個人的には借地料込みでよっぽど安くないと、定期借地権リスクは負えない。
312: マンション検討中さん 
[2020-01-08 17:29:43]
大通り側は気ガスすごそう。布団は外に干せない

裏側はスラム街みたいな空気で立ち寄りたくない

安かろう悪かろう
313: マンション検討中さん 
[2020-01-08 22:07:47]
>>312 マンション検討中さん
君は本当のスラム街を知らないな。そんな甘っちょろいもんじゃない。
314: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-12 17:10:33]
近所に住んでますが、夏はお堀の臭いが相当します。マンションの中はともかく、外に出るとキツイです。あの辺りは、周辺で一番低い地形となっているので、臭いがたまりやすいです。

2019年にお堀のヘドロ浚渫工事が完了し、また、下水を地下に一時貯留する施設も建設中ですので、2020年以降の夏は少しはマシになると期待していますが、果たして。。。

玉川上水を流し込む構想が持ち上がっているので、本格的な浄化は2030年代になるかもですね。

http://higashiyamato.net/kankyo/wp-content/uploads/sites/28/2019/07/77...



315: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-12 17:33:48]
>>314
補足といいますかフォローしますと、風の通り道でもあるので、ずっと臭うわけでないです。そもそもJR市ヶ谷駅のホームが臭いので、一周回って気にならないともいえます(笑)自分自身、外濠沿いに散歩もよくします。

車は、夜中は大半がタクシーですね。とくに金曜日の夜中はずっとタクシーが通ってます。トラックも通りますが、窓を開けて寝るとかしなければ騒音は気にならないと思います。

排気ガスはどうしようもないので、乾燥機+空気清浄機必須。
316: マンション検討中さん 
[2020-01-12 17:33:58]
>>314 口コミ知りたいさん
地下に一時貯留するのは下水ではなく雨水ですよね?
降雨開始直後の雨水は大気のチリや路面のゴミを拾って汚いので、降雨初期の雨水を貯留して外濠には入れずに品川の下水処理場に流す仕組みだったと思います
ちなみに一番臭う時季はいつ頃ですか?
私は鈍感なのか外濠が臭った記憶がないのです。。。

317: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-12 18:00:04]
>>316 さん
このお堀は、大雨が降ると下水が流れ込む仕組みになっています。てっきりその下水込みの雨水をため込む施設だと思っていたのですが、勘違いでしたら申し訳ありません。

7~9月が特につらいです。今の時期でもお堀そばの道(当マンションから一番近い地下鉄入口にいく道)は、風向きによってはいまでも少し臭いますね。
318: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-12 18:05:44]
>>316 さん
今気づいたのですが、臭いがとくにひどいのは昼間なんですよ。だから、朝・夕の通勤でしか利用しない方は、気にならないのかもです。
319: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-12 18:24:39]
このスレ全般を見てると、市ヶ谷にすでに住んでらっしゃる方が少ない気がしたので、思わずいろいろ書いてしまってますが、、、

住んで実感するのは、都心でJR・メトロ・都営すべてにアクセスできる利便性は凄まじいですよ!

池袋・新宿は一本ですし、東京駅にも御茶ノ水駅の同一ホームで乗り換えできるので、ほほ乗り換えなしの感覚でアクセスできます。都心のほとんどの駅に乗り換え0~1回でアクセスできるので、いろんな
ところに出かけるようになりました。

スーパーも、マルエツが気に入らないなら宅配スーパー使えばいいですし、ウーバーイーツ対象のお店がたくさんあるので、出歩かなくても楽しめます。いいところ
ですよ♪
320: マンション検討中さん 
[2020-01-12 21:25:15]
>>319 口コミ知りたいさん
市ヶ谷いいとこ一度は住みな、はよくわかりますが、このマンションの立地はどう思われますか?
多分ですが、このマンションを検討してる人は利便性はよくよく理解してると思うんです。
その上で、この微妙な立地に思い悩んでると思うのです。
・市ヶ谷駅最寄りだけどアウトオブお濠
・外濠通りと靖国通りに挟まれてる
・ハザードマップ的にはギリギリ無印だけど低地
地元にお住まいの方の率直なご意見をいただきたいです。

321: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-13 00:10:30]
私は、現在ザ・パークハウス五番町に住んでいます。(その前も番町でした。合計4年くらい?)堀の内の住人ですが、マルエツ・福太郎・ミバショウをとてもよく使うので、土地鑑はあるつもりです。その前提での意見となりますこと、ご理解いただければ幸いです。

〇市ヶ谷駅最寄りだけどアウトオブお濠
・堀の外内問わず坂が多い地域で、駅までほぼ平坦でアクセスできるのはとても魅力的です。メトロへの近さは特筆もので、とくに南北線ユーザーなら、ここよりいい立地はなかなかないと思います。
・一方、JR・都営は、悪天候の場合吹き曝しの橋を渡らないといけないので、ちょっと嫌(メトロに入場料払えば解決しますが)

〇外濠通りと靖国通りに挟まれてる
・交番あるし、自衛官の通勤ルート(?)なので、信号待ちもさほど長くなく治安もいいので、見た目ほどは気にならないですね。
・このあたりで一番まともなスーパーは、ここのマルエツだと思ってるので、そこに近いのもプラス。
・排気ガスは気になります。ですが、そもそも超都心で暮らす以上、窓をほぼ開けない前提で家電をそろえればいいのでは。番町の大通り沿いでないところに住んでましたが、一度も布団や洗濯物を外で干したことないです。他の方もほぼ外で干してません。

〇ハザードマップ的にはギリギリ無印だけど低地
・ここはすみません。地盤のことは、ここで初めて認識しました。また、大雨のとき当マンション近辺まで出歩くことがないので、あまりわからないです。ただ、この前台風が直撃したときも、後遺症があったようには見えなかったです。

私自身は、相続対策(地価が高い方がいい)&学区にこだわって番町側を選んでます。妻が臭いに敏感なので、堀の臭いに過剰反応しているのかもしれません。
322: 匿名さん 
[2020-01-13 00:59:19]
都営とメトロは、ICカード利用なら改札通過サービスで地下移動できますよ。
323: マンション検討中さん 
[2020-01-14 16:21:26]
>>321 口コミ知りたいさん
丁寧なご返答恐縮です。
ザ・パークハウス五番町にお住まいとは、誠に素晴らしいお住いで、率直に羨ましいです。
マルエツに橋を渡っていらっしゃるとはやや驚きです。
濠の内の方はリンコスや成城石井なんかでお買い物とばかり思ってました。
当方は多分四ツ谷のライフに依存です。
その程度の経済力なんですが、身体が良くないので、サラリーマン生活の最後の10年間を職場まで歩いていけるこのエリアでなんとかしたいと思ってる次第です。
また、治安の良さ(そうなこと)は大きな魅力だと思ってます。
けど、市ヶ谷駅の地下通路に寝転がってる人がいつも居るのはちょっとイヤですね。
濠の臭いが感知できない私ですが、あの匂いは気になります。
それにしても、外濠の緑のなんと素晴らしいこと。
五番町ならより身近に感じていらっしゃることでしょう。
これからも色々教えてください。
(大学進学塾とか…)
よろしくお願い申し上げます。
324: マンション検討中さん 
[2020-01-14 16:22:59]
>>322 匿名さん
定期でなくともPASMOなど持ってさえいれば無料で通過できるってことですか?
それは助かります。
大雨の日に橋を渡らないで済むのですものね。
325: 匿名さん 
[2020-01-14 19:37:20]
>>324 マンション検討中さん
改札通過サービス 市ヶ谷駅
でググると、出てきます。
専用改札をICカード利用で通過、何れかの路線利用が条件のようです。
326: マンション検討中さん 
[2020-01-14 21:12:53]
>>325 匿名さん
情報ご教示ありがとうございます
JRに乗るのには使えないのですね、残念

327: 名無しさん 
[2020-01-15 22:35:14]
大雨強風のときの橋渡り、確かに駅に着くまでに大変なこととなりそうですね。
入場料払って地下鉄通ってJR駅に行く、またはレインコートに長靴完全武装。乗りきれそう。心配なのは大雪のときの橋の雪かきはどうなってるのかですが、知ってる人いたら教えてください。凍結恐怖症です。まこれも身の安全考えれば安いものだから往復入場料払いJRまで行けばいいのかな。雪がとけるまで。
328: マンション検討中さん 
[2020-01-17 10:35:42]
今更ながらモデルルームを見てきました!
設備仕様は同価格帯の中では良いですね。
個人的にはディスポーザーがこの総戸数、管理費で付いてくれたのが嬉しいです。最近の原料費高騰のせいか、設備仕様を落としている物件が多かったので…。
夫婦2人だけなので、3Lを2L(もしくは1L)にするプランが魅力的です。

ちなみに購入した方がいらっしゃったらお伺いしたいのですが、キッチンのカウンターは御影石とクオーツストーンどちらを選ばれましたでしょうか?
329: マンション検討中さん 
[2020-01-17 10:42:28]
>>328

新製品とかのクォーツストーンが良いと聞きました。
330: マンション検討中さん 
[2020-01-17 15:31:42]
>>327 名無しさん
大雪のときは地上を走るJRはどうせ止まるのでメトロ使うことになるのでは?


331: マンション検討中さん 
[2020-01-17 15:33:14]
>>329 マンション検討中さん
クオーツストーンはキラキラが年寄りの眼には辛いです…御影にしました

332: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-17 15:55:25]
>>330 マンション検討中さん
同感でした。総武線は台風の時は江戸川が渡れず運休や大幅遅延、雪では運休になることが多いので、都内の移動であればメトロになる想定です。
有楽町線は私鉄に乗り入れる部分で地上に出ていますが、意外にも悪天候に強い私鉄なので、JRよりかは使う頻度が増えそうです。
333: マンション検討中さん 
[2020-01-17 16:41:35]
>>329
>>331
回答ありがとうございます。
みなさまそれぞれなんですね。どちらも良さそうなので迷ってしまいます。
内装のメインの色との組み合わせも含めて検討したいと思います!
ありがとうございます。
334: マンション検討中さん 
[2020-01-17 21:38:55]
>>333 マンション検討中さん
光沢ものは年寄りには眼がツライです。。。
ダウンライトが映り込んでしまうので

335: 名無しさん 
[2020-01-18 18:54:25]
なるほど!
そもそもJR大雪時は運休ですね。
不安解消しました。ありがとうございます。
うちはいろいろ調べクォーツストーンにしました。いま住んでるところが御影石なので、変化も求めて。
それにしても台所の棚が開き戸が標準にはいまどきってビックリ。会社の方針だそうです。オプション代がかかりました。
336: 匿名さん 
[2020-01-18 22:46:40]
近所にお住いの方にお聞きしますが、近辺で病院とクリーニング屋さんはどこか良いところはありますか?
337: 匿名さん 
[2020-01-18 22:47:58]
うちも今が御影石なので、今度はクォーツストーンにしました。
338: マンション検討中さん 
[2020-01-19 07:23:48]
>>335 名無しさん
シンク下収納のことですよね
引き出し型にするとものがあんまり入らないんですよね
うちは開き戸のままにしました
自家製の梅酒の広口瓶なんかが収まる予定です

339: 名無しさん 
[2020-01-19 13:12:33]
>>338 マンション検討中さん

なるほど!最初のマンションが開き戸で
奥にいれたものが引っ越しするまで活用されなかった→自分の怠慢 いま住んでるとこが引き出し型で自分には合ってる、まわったMRがみな引き出し型だったもので勝手にいまのトレンドだと思いました。ごめんなさい。
自家製梅酒素敵です。
340: マンション検討中さん 
[2020-01-22 22:42:37]
急に抽選になりましたね。これって人気と捉えるべきか、何か揺動作戦と捉えるべきか。。。
341: 名無しさん 
[2020-01-23 09:12:31]
7300万台の部屋が大人気なので先着順には出来なくて、ただそれだけと予想します。
四戸しか二期販売はしないし。抽選になるのはその部屋じゃないですかね。
あと19戸販売完了まで残ってるってことですかね。
342: マンション検討中さん 
[2020-01-23 10:15:50]
>>341 名無しさん
抽選の案内は現状の登録数に関わらず必ず行うものです
だって直前に登録が入って複数登録になることも理屈ではありうるでしょ(15時まで登録16時に抽選)
ただ、抽選になるようなヘマはしないと思いますが

343: 匿名さん 
[2020-01-26 13:14:50]
>>336 匿名さん

コモレにクリーニングの白洋舍が入るみたいですね。

344: 匿名さん 
[2020-01-29 21:46:28]
ホームページにBタイプ、Lタイプ、Fタイプ、Iタイプ完売、3LDK最終4邸とあり、南側の方が埋まっているようですね。
345: 匿名さん 
[2020-01-29 21:49:53]
コモレに白洋舎とライフが入るのは助かります。
346: 匿名さん 
[2020-01-29 22:32:58]
>>344 匿名さん
北向きの値付けはちと強気でしたもんね。
347: マンション検討中さん 
[2020-01-29 22:44:09]
>>344 匿名さん
結果論で言うのは容易いのですがあえて結果論で言いますと、デベさんの値付けミスなんでしょうね
北側の防衛省ビューを重視し過ぎる一方で南側の抜けの無さを警戒し過ぎて、北側を割高に、南側を割安に設定してしまったのでしょう
間取りも2LDK中心戦略だったけど蓋を開けたら南側東西角の3LDKが大人気
南側は3LDKを並べときゃよかった、南向きの1LDKなんてどうしてつくっちゃったんだろう、と後悔していることでしょう
逆に3LDKを買った方は比較的割安で良い住戸をゲットできた、ということになるのかな?
以上、飲み会後なこともあり、かなり妄想入ってますが、お許しを

348: マンション検討中さん 
[2020-01-29 22:49:38]
>>347 マンション検討中さん
帰宅して図面集見たら、南側で残ってるのは3LDKと2LDKで、1LDKはそもそもありませんでした
酔っばらいの誤情報、お詫びします
それにしても北側はなんでフルバルコニーなんだろう?
ダイレクトウインドウ併用の方が眺望きれいに見えたはずなのに

349: マンション検討中さん 
[2020-01-29 22:51:54]
>>345 匿名さん
コモレまでスーツとか持ってくのはちょっとないかなー?
近くで品質の高いクリーニングがあると良いのですが
宅配クリーニングも最近は良くなってると聞きますが

350: マンション検討中さん 
[2020-01-29 22:58:07]
>>346 匿名さん
普通なら最も単価を乗せるであろう南側角住戸に自信を持てずに北側の単価上げたもんだから、棟内での価格バランスが崩れた
→賢い消費者はそこをしっかり見抜いて南側住戸が早く売れちゃった
という構図なんすかね?
難しいものですね
北側は完成売りであっさり売れる気もする

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる