森トラスト株式会社の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「ザ・レジデンス一番町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 青葉区
  6. ザ・レジデンス一番町
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-24 15:54:11
 

そろそろ始まりそうです。情報お願いします

公式URL http://www.sendai-1.com/

[スレ作成日時]2009-01-31 11:15:00

現在の物件
ザ・レジデンス一番町
ザ・レジデンス一番町
 
所在地:宮城県仙台市青葉区一番町1丁目9-4他(地番)
交通:仙台市営地下鉄南北線 「仙台」駅 徒歩9分
総戸数: 244戸

ザ・レジデンス一番町

201: 匿名さん 
[2009-12-02 13:50:34]
機械式駐車場が狭いので、野球選手が乗るようなデカイ車は入らないかも?
202: 匿名さん 
[2009-12-02 13:59:42]
野球選手や芸能人が来たら、うわついたマンションに
押尾みたいな奴が女なんかを連れ込むだろうし
203: 匿名さん 
[2009-12-02 17:23:34]
森トラストは東京における高級賃貸マンションで多くの実績があり、入居審査はそれなりに厳しく(賃料や敷金等の巣水準を含めて)なるそうです。
204: 匿名さん 
[2009-12-02 18:29:12]
そんな事してたらガラ空きに
ここは東京じゃなく仙台です
選ぶほど需要はありませんよ
205: 匿名さん 
[2009-12-02 18:56:29]
>>204
今は新築マンション市況が冷めているので、高額な実需用を控えている層は当面の間、高級賃貸に流れる可能性はあると思う。
事実、この板でも以前に従来の仙台の賃貸には広さと仕様で希望する物件が無かった、と書いていた人がいました。
オフィス棟に入居する会社とも(社宅として)契約するかもしれないしね。
206: 匿名さん 
[2009-12-08 00:28:58]
今月21日でモデルルーム閉鎖だって。
少し早いかな。
営業も新年9日までの長い休み。余裕ですね。
207: 匿名さん 
[2009-12-08 04:44:29]
ウチの会社、ここのオフィスを契約しましたが賃貸物件も社宅用などにいかがですか?との話しだったようです。
条件は周囲の物件と同じような感じで特に物凄い厳しい審査や収入、職業のクラスなどはないみたいですよ。
東京だと、一流の人しか住めないとかあるので…みたいな話をしたら仙台の中の一流の人と言う意味では
あるかもしれませんが(会社を持ち上げてくれてる?)東京でもそんなに色々と条件を出したりしてないんですよ。
家賃の支払能力があれば***とか問題のある人は無理ですが失業中でもかまわなかったりするケースも
あります。とのこと。

まぁ、購入して住む人と同じように払っていければ問題ないと思います。
銀行がお金を貸すより所詮、賃貸物件なので借りている人も払いがきつくなったりしたら引越しされて
行きますし…なのでどうぞ勧めて下さいね。
とセールスされたそうです。
208: 匿名さん 
[2009-12-08 08:23:58]
仙台で客を選んでたらガラガラですよ
無職でもハケンでも愛人でも親(パパ)が金を持ってればOK
この大不況に借りてくれる人は全て大切なお客様
209: 申込予定さん 
[2009-12-09 00:32:53]
>>208=204
繰り返しのネガレスですが意味が・・・。
仙台でも仮に客を選ぶ物件があれば住みたいと思う人はいますよ。
敷居の高い物件は賃貸でも、分譲でもニーズはあります。
逆に仙台では東京より所謂成金が少ない分、その意識が強いと思います。
ここの分譲は、そこそこ高額ですがそれなりに売れているのが証左と思います。
五橋の「地位」を見込んでの再開発ですから、賃貸もわざわざ物件の価値を下げるような相手には貸さないでしょう。
まあ、結局は住んでみないと分からないところはありますけどね。
210: 購入経験者さん 
[2009-12-09 01:18:18]
五橋の「地位」ですか…。
交通量が多いし日常使うお店も遠いし、住居には少々…。
そんなにいい所なら、赤のタワーもとうに完売のはずでは?
うちは上杉ですが、静かで落ち着いていて、住み易いですよ。
211: 匿名さん 
[2009-12-09 01:46:14]
私は上杉ブランドに?となるタイプです。
静かで落ち着いているという事は周囲に何もなく不便とも言えます。五橋がお店が遠いといっても
上杉よりは近くに何でもあるでしょう。
マンションなんですから、交通量が多いとか周辺が静かとかより、住んでいる住人が静かな方が
求める方が多いのではないでしょうか?

敷居の高い分譲、賃貸もちろんニーズはあると思いますが東京よりは少ないでしょう。
禁煙マンションや子供禁止、ペット禁止、楽器禁止など求める人は居ますが一般的なファミリータイプや
ペット可のマンションを求める人の方が9割方でしょう。

ここは立地などから言って平均住戸は高額物件ではないと思います。
どちらかと言えば仕様が変わる上の階と賃貸の間の住戸は買いやすい価格帯ではないですか?
212: 匿名さん 
[2009-12-09 23:31:15]
上杉に住んでいましたが
落ちついて生活するという意味では
上杉は良いエリアだと思います。
しかし何につけても中途半端ということが
多かったように思います。
JRも北仙台駅まで少しかかり、地下鉄も北四番町
と北仙台の中間でした。
バスも愛宕上杉の本数も少ないです。
その面ではレジデンス一番町は良いと思います。
上杉学区にこだわる人が多いことは確かです。
213: 匿名さん 
[2009-12-10 08:04:11]
上杉と五橋エリアは選ぶ人の志向性が違うから比べにくいかな。

私も中層階はお得感があると思います。
たしかに14階から18階は細かいところが賃貸仕様ですけど、それでも二重床、二重天井、床暖房、ディスポーザー、タンクレストイレ等が標準ですから十分です。
ただ、先日見学に行った時は高層階や南側など比較的高額な部屋も売れていました。

一方で売り出しのペースが遅いので、今後の販売住戸の値つけと捌け具合が気になります。
今の景気で売り惜しんでも価格を上げられないと思うのですが。
1年半かけて分譲分120戸売れれば良いという考えでしょうか。
赤のタワーの二の舞にならないように。
214: 契約済みさん 
[2009-12-17 22:04:38]
雪が降ってきましたね。
話は変わりますが、ミーハーな質問ですが
光のページェントって見えるのでしょうか?
215: 匿名さん 
[2009-12-18 10:43:24]
見えるわけないでしょ(笑)
216: 匿名さん 
[2009-12-18 12:58:12]
来年の今頃はきっとトラストタワーもクリスマスの装飾で綺麗になっているんでしょうね。
楽しみです!
217: 匿名さん 
[2009-12-20 13:13:06]
仙台駅東口のMTビルのクリスマスツリーも
きれいですからね。
楽しみです。

218: 契約済みさん 
[2010-01-03 22:24:50]
年が明けましたね!
いよいよ今年入居です!
引越しの準備徐々に始めていかないと。
モデルルームのように生活感をあまり出さずに暮らしていけたらというのが希望ですけど、やっぱりむずかしいですすかねえ・・・。
219: 契約済みさん 
[2010-01-03 22:26:52]
すみません、218です。
すが一つ多かったです。スミマセン。
220: 1期1次購入者 
[2010-01-05 21:34:21]
今年ですねぇ!
約1年待ちですからねぇ。
今住んでいるマンションでは,ペットをエントランスや
廊下を歩かせていたり・・。
自転車がエントランスから押して入ってきたり・・。
おかげでタイヤ傷が扉やエレベーター内にできています。
理事会等で決定した事項を守らない人がいます。
レジデンスではこのようなことがないように願っています。
221: 匿名さん 
[2010-01-05 23:11:48]
貴賎に拘わらずどの世界にもルールを守らない人はいます
特に賃貸の人達にとってはついの棲家ではありませんしね
222: 契約済みさん 
[2010-01-06 00:31:41]
>>220
管理規約(案)の細則ではペットの動線はグルーミング室前入り口から非常用エレベーターと決められています。
原則、正面のエントランスとエレベーターは使えないですね。共用部では抱いたりケージに入れることとされています。
確かに自転車も勘弁して欲しいですよね。
オートロック2箇所とコンシェルジュカウンター前を通ってエレベーターホールに自転車持ち込む人がいるかどうか・・・。
五橋某タワーの住民板などを見ていると少し心配になります。
いずれにしても規約はしっかり守りたいですね。
223: 匿名さん 
[2010-01-06 14:17:54]
契約済さん

本気で守ると思ってます?基本このマンションは賃貸とセカンドで買ってる人ばかり。居住目的で買った人なんてほとんどいませんよ。居住用で買った人はタワーに憧れてる人でホントの金持ちじゃないし。
そんなマナーがいいマンションになるわけないんじゃないですか。
224: 購入検討中さん 
[2010-01-06 14:57:42]
>基本このマンションは賃貸とセカンドで買ってる人ばかり
これがマンションの荒れる原因かも知れませんね。
一般にマンションは住人で管理組合を作り理事を輪番にしますが、
賃貸の人とセカンド利用で住んでない人は輪番から外しますよね。
管理組合の運営に実質参加しない人が大多数という事は…。
コンシェルジュやハウスマネージャーなんて所詮は雇われただけ。
マンションの本当の維持管理は、住人達でするものなのですから。
225: 1期1次購入者 
[2010-01-06 20:54:57]
いずれにしても、
モラルの問題でしょうね。
一人一人がまず自分たちのマンションを
綺麗に維持し、他の居住者のことを考えながら
生活して規約等を守っていくことが大切ですね。
戸建てを選ばないで、集合住宅を選んだ訳ですからね。
自分自身も気をつけたいところです。
226: 匿名さん 
[2010-01-06 21:08:08]
戸建てでも集合住宅でもみんながルールを守れば本当にどうってことナイのですがね…
世帯数が指の数程なら徹底できますが、大所帯なので無理でしょうね。
きっと想像も出来ない驚きの人がチラホラいるのは間違いないでしょう。
その人たちにいかに速やかにルールに従って貰うかがポイントだと思ってます。
227: 匿名さん 
[2010-01-07 21:43:41]
>オートロック2箇所とコンシェルジュカウンター前を通ってエレベーターホールに自転車持ち込む人がいるかどうか・・・。

私だったらするけどなあ、

世の中には、あなた方の車より貴重で高価なアンテイークやヴインテージの自転車があるってことを知らない、理解できないだけしょう。

ちなみに私の自転車はアンテイークでもヴインテージでもない現行品だけど、新車プリウスの3/4程度の値段はするよ。

あなた方の中国製自転車で同じように持ち込めるか、と言われたら恥ずかしくてできないなあ(笑
228: 1期2次購入者 
[2010-01-07 22:50:08]
>>225さん

ま、いろんな人がいますが、みんなが快適に暮らせるように
お互い気をつけましょうね。
これからもよろしくお願いします。
229: 通行人 
[2010-01-08 00:10:14]
>>227
やなやつ。
こんな人と一緒のマンションに住んだら最悪。
230: 笑えるわ 
[2010-01-08 10:39:16]
>>227

高価な自転車を買って喜んでるおめでたい奴。
こんな見栄っ張りな奴は欲しくてもここ買えないでしょ。
低層階の賃貸借りるがいいとこよ。
231: 契約済みさん 
[2010-01-08 13:08:18]
>>223
居住用に買いましたが、別にタワーに憧れてではありません。
希望の広さと仕様等が最も希望のレベルに近かったため、ここに決めました。
できれば平置き駐車場が良かったけど。
232: 契約済みさん 
[2010-01-08 17:53:23]
本当です。
私も平置き駐車場さえあれば完璧でした。
5か所のオートロックは、忘れ物したときなんか面倒になりそうだけど、
セキュリティーを考えれば仕方ないですよね。
つい先日も、その近辺の友人が住んでいるマンションに空き巣が入りました。
そんな話をきくと、やっぱりセキュリティーは大事です☆
最上階は5部屋中、4部屋が契約されたそうです!!
一番広いところはまだ空いているようですが…
お引っ越しまでまだまだですが、楽しみです♪
233: 契約済みさん 
[2010-01-08 18:00:02]
>>227

みんなモラルの話をしているんでしょ

ごみはごみ捨て場に捨てる様に
自転車置き場があるなら、高い物でも決められた場所におけということじゃないの?
盗まれるの怖いなら乗るなよ

新型プリウスの値段と比較してどうこうより、
多くの住人にとってはただの自転車でしかないから
234: 匿名さん 
[2010-01-08 18:20:40]
モラル…とても大事だと思いますが本当に人それぞれの考えと言うか基準と言うか…

こんな世帯数が多ければ色々過ぎる人達がいるんだろうなぁと覚悟?しています。
自転車も持ち込み禁止と規約にあっても大事なものだからと、どうどうと持ち込む人がいるでしょう。
灯油が禁止で万が一があって保険適用外になろうが部屋が寒いから…とエレベーターに載せるでしょう。
管理もいちいちチェックして注意はしないでしょうし…。

で、自転車を持ち込んだ人は部屋内には入れず玄関前の廊下に置いたりするんでしょうね。
他の人の通行の邪魔にはならないからとか言って。

設備だったり立地だったり譲れないものは多くあるけど、住人の質を買えるのなら
そこにお金を払いたいです。

自分が入居審査に落ちたとしてもモラルや考え方、家族構成やペットの躾など基準や査定があれば
いいのにと、いつも思います。
235: 契約済みさん 
[2010-01-08 21:27:06]
灯油を持ち込む方はけっこういるでしょうね。
現在の住まいも内廊下のオール電化で床暖房付きですが、
灯油を運んでいる方は結構みかけます。
挨拶をなさって感じがよい方がおおいですが、
やはり床暖房は電気代がかかりますからね。
最初は、持ち込む姿をみて、えっっ、、、
と思ったものですが、最近はあまりの多さにみなさん
慣れてきたというか、堂々と運んでいらっしゃるので、
レジデンスも絶対灯油を運ぶ方はいらっしゃると思いますが、
仕方ないかなぁ~とあきらめています。
だって、床暖房は本当に電気代がすごいですから・・・
236: 1期1次購入者B 
[2010-01-08 23:21:44]
>>227
それにしても、かなりイタイ人ですね。
この人の表現を借りれば・・・
自転車の値段は知っていてもnoblesse obligeは「知らない、理解できないだけ」でしょう。
自転車しか自慢できない可哀そうな人・・・。

>>233さん、>>234さん
どちらも同意いたします。
よく言われる「マンションは管理を買え」は実は管理会社の良し悪しよりも、住民のモラルや管理への意識の高さを意味するのでしょう。モラルの低い人もいるでしょうが、そういう人が「住みにくい」環境にすれば良いのでは。
自戒も含めて気をつけたいと思います。
ここは地権者住戸も無いので変な軋轢も生じないでしょうし。

ところで、セカンド目的の人ばかり、書いていた人がいましたが根拠は何でしょう?販売の方が言っていたのですか?70Jの説明書きに「セカンドハウスに・・・」とか書いてあるからでしょうか。
個人的には19階以上は90~100平米超えの部屋も多く(約3分の2)間取りからも、むしろ実需購入向きではないかと思います。
それと下半分が賃貸なので価格を考えると中層以上を投資目的で購入するのはパフォーマンスが悪いと思っています。
まあ、一応釣られてみました。

また、賃貸があるからモラルが低いとは限らないと思います。
逆に荒れた管理のマンションにわざわざ高額の賃料と敷金を出して住む「まともな」賃借人はいないでしょう。
このへんは多少は願望も入っていますが。

237: 匿名さん 
[2010-01-09 02:20:25]
灯油や火気厳禁と規約にうたっているマンションはオール電化割引やガス使用がないとか
可燃類を使用する暖房機器がないなどで保険料が安くなっている(安くなっていなくても契約上なっている)
とかの場合で、灯油を持ち込んで火事になってしまった場合、保険適用外なのでしょうか?

モラルの問題もそうですが、万が一何かあった場合、契約違反なので保険が支払われない事態に
なってしまうと大問題ですよね?
違反している人も寒かったとかは事故時には言わないでしょうが「知らなかった」とは言うでしょう。
でも知らなかったでは済まないでしょうし、現場を見て何も注意しなかった他の住民も
そう言う事態になった時は文句を言う筋合いはないでしょうし…。
238: 1期1次購入者 
[2010-01-10 11:05:32]
ペットにしても住民の全部が犬や猫を好きとは
限りませんし。
私も以前は実家で犬,アパートで猫を飼っていました。
飼ったから分かるかわいさと大変さ。
戸建てでも最低限の周辺への気遣いなどはやっていました。
マンションでも配慮して欲しいものです。
飼い主にとって家族同然といっても,あくまでペットですから。
ペット臭は飼ってる人には分からないものですし。
お互いが快適に過ごせるようにしたいところです。
239: 契約済みさん 
[2010-01-11 19:58:33]
床暖房は憧れでしたが・・・。
電気の床暖房の場合、電気代って具体的にどれくらいかかるのでしょうか?
灯油ってやっぱり手間隙かかるし、匂いがするし、部屋は汚れるし、それでも安いからって、禁止されているところでわざわざ使う方っているのですか?

240: 1期2次購入者 
[2010-01-11 21:18:43]
灯油って規約上ダメなんでしたっけ?
勉強不足ですみません。

私の周りでは、マンション住まいでもけっこう灯油を使っていますよ。
(禁止されているかかどうかはわかりませんが・・・)

私は灯油派ですが、安さというよりは熱量の問題ですね。
床暖房や最新のエアコンがどれだけ暖かいかはわかりませんが、
灯油抜きに東北の越冬は考えられません。

241: 匿名さん 
[2010-01-12 10:07:32]
>灯油抜きに東北の越冬は考えられません。

どういう自己中理論ですか?
最近のオール電化マンションとかは灯油禁止は常識ですよ。
私も十年以上仙台でエアコンのみの暮らしをしていますが10畳のところに6畳用のエアコン付けたりとか
無茶なことしなければ全く問題ないです。
エアコンのほうが光熱費は掛かってしまいますが決まりだから仕方がないでしょ?
あなたのような方が平気な顔でエレベータに灯油持ち込んで中に灯油溢しまくるわけですね?
242: 契約済みさん 
[2010-01-12 13:35:22]
235です。
床暖房の電気代ですが、
使う頻度にもよるとおもうのですが、
我が家場合、日中は留守にしているので、夜のみの仕様ですが、
エアコンをガンガン使う夏に比べても、電気代は2倍になります。
私は、灯油を使用したことがないので、比べられないのですが、
夜間のみでも床暖房だけで、リビング16畳にたいして
2~3万円月額増えてしまいます。
それが高いかどうかは、人それぞれのお財布の状況によって違うと思うので、
あくまでも参考になさる程度でお願いしますね。
今度は、リビングがもっと広くなるので、覚悟しております。
灯油の持ち込みですが、現在のマンションでも良識のある方でも、
持ち込んでいるところを見かけますが、いつも感じが良いだけに、
見かけたからといって、注意することはかなり難しい環境にあります。
きっと、理事会で取り上げていただいて、改めて周知徹底していただけば、
多少の改善にはなりそうでうが、完全にというのは難しい気がしております。
きっと、現在のマンションでもわからないように持ち込んでいる方もたくさんいらっしゃるでしょうから。
本当に、ペットに関しても、専用エレベーターに関しては必ずというわけではないそうなので、
飼っていらっしゃる方が、気を使ってできるだけ専用エレベーターを使っていただきたいものです。



243: 匿名さん 
[2010-01-12 17:30:42]
ペット可能エレベーターは決まっていて、他のエレベーターには乗せられない、不可だと担当者からは聞きましたが、良識を求める程度で協力して下さいってだけなんですか?
好き嫌いとは関係なくアレルギーなので、この件を高くかって決めたのですが…。

それと、良識のある感じのいい方が禁止されている灯油を持ち込んでいるのは既に良識がないのでは?
知らなかったで許される訳じゃなく、知らない事は罪でしょう。
244: 匿名さん 
[2010-01-12 22:45:17]
>>241
言っている事はわかるけど。
わざわざ240さんが、「勉強不足ですみません」と断っているのになんか感じの悪い諭し方ですね。
それに世の中には灯油抜きに越冬できないスペックの住居だってあるのだから、今の住まいのことを言っているのなら別に自己中でも無いと思いますが。
10畳ののところに6畳用エアコンつけるのは無茶とまではいえないし、最後は「灯油溢しまくる」とか飛躍してるし。
規則は規則として、少しはものの言い方を考えたら?
実際、灯油の持込みは困りますが。

それとペットの件は規約に非常用エレベーターの利用とでグルーミング室横の出入りが規定されていたけど、例外はあるのかしら。聞いてなかったです。

245: 匿名さん 
[2010-01-12 23:21:37]
ペット犬にも大・中・小ありますし、うちのは小型犬だからいいやとか・・・。
規約はあくまでも規約で罰則規定もありませんし、大勢の中には守らない人も必ず現れますね。
246: 契約済みさん 
[2010-01-12 23:59:00]
>>245
罰則規定はありますよ。
ペット飼育細則第11条の2
管理組合の指導に従わなかった飼い主は飼育の承認を取り消され、新たなペットの飼育を禁止する、とされています。
また仮に規約違反の結果が区分所有法に定める「共同の利益」に反するのであれば、管理組合から民事で訴えられることもあるのではないでしょうか。
実際マンションにおけるペット絡みの訴訟は数多くありますが、多くの場合飼い主に厳しい結果です。
また243さんがアレルギーで健康被害を被れば違反者に賠償を求めることも可能でしょうが、この場合は特定のペットとの因果性を立証するのは難しいかもしれません。
防犯カメラを確認すれば違反者(飼い主)自体の特定は簡単でしょうけど。
247: 契約済みさん 
[2010-01-13 01:16:56]
ペットの件に関してですが、私が説明を受けた時は、専用エレベータは基本的には使用していただくが、絶対ではないとのことでしたよ。
それをきいて、私自身は、どうして専用エレベーターがあるのに絶対ではないのだろう??
とは思いましたけど、私自身は、特に抵抗がなかったのであまり深く考えませんでした。
アレルギーをお持ちの方は大変ですから、三井さんに確認なさってくださいね。
もし、私の記憶違いでしたらすみません…
灯油の件に関しては、良識があったら持ち込まないでしょうから、規則をご存じではないのかもしれないですね。
今度見かけたときには、管理員のかたにお話ししてみようと思います。

248: 匿名さん 
[2010-01-13 13:40:53]
>>247さん
エレベーターの件は三菱リアルエステートの方のセールストークか、まだ規約が「案」の段階なので絶対ではないといったのではないでしょうか。
いずれ販売側は入居前から誤解を招くような言い方は控えるべきですよね。
売れればいいと思っているのかもしれませんけど。
249: 匿名さん 
[2010-01-13 15:15:40]
くそ寒い仙台で電気だけとは・・・
電気代はゆうに7~8万はいくぞ
(((( ;゜д゜)))アワワワワ
250: 匿名さん 
[2010-01-13 20:10:38]
 昨年から別のオール電化・床暖房マンションに住んでいます。
 床暖房はリビングのうち12畳分で、
 リビングに16畳用のエアコン、
 寝室に10畳用のエアコンをつけています。
 共働きなので夜間と休日のみですが、
 家にいることが多いのでほぼフル稼働。
 電気代は二万弱でした。
 以前ガスと灯油を使っていたころと比べて安くなりました。
 暖かさは十分で、灯油のストーブがほしいと思ったことはありません。
 ご参考までに。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる