近鉄不動産株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ローレルスクエア健都ザ・レジデンス〈入居者・契約者専用〉 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 摂津市
  5. 千里丘新町
  6. ローレルスクエア健都ザ・レジデンス〈入居者・契約者専用〉
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-05-26 16:40:29
 削除依頼 投稿する

入居者・契約者専用のスレッドです。
こちらで情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2019-03-22 10:53:58

現在の物件
ローレルスクエア健都ザ・レジデンス/ザ・テラス
ローレルスクエア健都ザ・レジデンス/ザ・テラス
 
所在地:大阪府摂津市千里丘新町701番、703番、705番1(ザ・レジデンス)、696番(ザ・テラス)(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 岸辺駅 徒歩6分 ~8分(南北自由通路北口)、徒歩8分~10分(岸辺駅改札口)(ザ・レジデンス)
総戸数: 824戸

ローレルスクエア健都ザ・レジデンス〈入居者・契約者専用〉

244: 契約者さん1 
[2022-04-22 16:02:14]
>>239 契約者さん6さん
我が家は階下の方から直接苦情を言われたことがあります。
話を聞くと我が家は音が発生する時間的なこと、音の大きさなどあてはならなかったのですが、階下の方が我が家だと思い込んでおられ、お互いに嫌な思いをしました。
苦情を言われた後しばらくは、物音を立てることにものすごく神経質になってしまい、精神的にしんどかったです。(我が家からも何かしら音はすると思ったので開き直れませんでした。)
その後階下の方には納得していただけたようですが、エレベーターで一緒になるたびに気まずい思いをしています。
こういうこともあるんだ、と思っていただけるとうれしいです。
大変難しい問題だと思います。
245: 契約者さん8 
[2022-04-24 20:26:53]
>>239 契約者さん6さん
我が家も約1年前ぐらいから上の階の方の騒音に悩んでいます。お子さんが2,3人いらっしゃるようですが早朝から夜中0時を過ぎてもドタバタした音が気になり、休日はゆっくり休みたいのにドタバタ走り回るような騒音で起こされる日もあり流石に参っています。多少ならまだしも、異常なぐらいドタバタうるさい日もあり本当に迷惑しています。
246: 契約者さん1 
[2022-05-09 23:23:21]
総会について、謎のビラが撒かれてますね。
ビラの通りに変更が入っても、2024年に協議されるだけでサービス継続されることが確約されているわけではないので、反対してサービス再開をさらに延ばす必要は無いと思いますが…
そんなことより3号議案の方が住民への影響大きいのでしっかり議論してほしいなと思います。
247: 契約者さん3 
[2022-05-10 08:18:22]
>>246 さん

>>246 契約者さん1さん
ビラは『健都の未来を考える会』という管理組合公認のサークルからの物です。
理事会運営が適切に行われているかどうかを観察し、意見を述べる活動を主にされているそうなので、こういうサークルも必要かなと思います。
なので謎のビラというような怪しい物ではないと思うのですが、このサークルを知らない方もおられると思うので、もう少し周知されるようにPRされてから、今回のような活動をした方が効果があるように思いました。
248: 契約者さん3 
[2022-05-10 08:31:46]
>>246 契約者さん1さん
3号議案、そんなに住民への影響大きいですか?
当たり前のことを言ってるように思います。
通路に私有物を置いてはいけないというのは、どこのマンションでも言われることです。
249: 契約者さん1 
[2022-05-10 08:42:45]
>>248 契約者さん3さん
今回の議案だと通路部分以外も、玄関前のエリア全てが対象になるので、、
他のマンションは知りませんが、通路歩いているとベビーカーや老人用の手押し車を置いている方が結構な数いるので影響大きいかと思います。
250: 契約者さん3 
[2022-05-10 14:32:19]
>>249 さん

>>249 契約者さん1さん

『今回の議案だと通路部分以外も、玄関前エリア全体…』とありますが、自分の部屋のドアを開けたら、そこはもう共用部分で、所有者に専用私有権はないので、先ほど通路と書いてしまいましたが、ドアの外(アルコーブ)に私有物を置くことは禁止ということは、どこでも当たり前ということです。
これは、今回の議案ではということではありません。
これについては、消防法や各自治体の条例でも決められていることなので、不便を被る人の為に目をつむるかどうかの議論はあり得ないと思います。
それと、議案書にも書いてありましたが、美観の問題もあると思います。
玄関前に何かが置かれていてスッキリした印象がない場所が目立つと、そのマンション全体の評価にも繋がると思います。
251: 契約者さん1 
[2022-05-10 17:07:54]
>>250 契約者さん3さん
「消防法や各自治体の条例でも決められていることなので、不便を被る人の為に目をつむるかどうかの議論はあり得ないと思います。」
消防法に抵触するのは避難経路となっている範囲のみで、それ以外の部分はどのマンションも管理規約に委ねられている認識です。(条例まで裏取りできていない知識で恐縮ですが。)
その避難経路が玄関前の窪み部分全てに適用されるなら別ですが、そうでないならうちの建物はアルコーブも専用使用権があるため法的な問題はないのではないでしょうか。
また、美観の問題こそ各自それぞれの主観で意見が異なる部分のため議論を重ねるべきではないかと考えています。
252: 匿名さん 
[2022-05-10 21:32:08]
狭いほうでも20坪(67平米)はあるマンションなんだからベビーカーなんかは畳んで室内に置けばいいんだよ
253: 契約者さん6 
[2022-05-11 09:55:08]
>>247 契約者さん3さん
何を考えてる団体なんだか気持ち悪いし投函されてて不快だから管理人室に捨ててきました!
254: 住民板ユーザーさん5 
[2022-05-11 11:41:06]
>>247 契約者さん3さん

『健都の未来を考える会』
以前も集まってぜひお話しましょう~みたいな内容の紙が投函されていましたね。
井戸端会議を定期的に行うようなサークルかと思っていましたが、まさか理事会の会議内容の監査だとは…。
最近になって知りました。

確かに一定の活動を行ってから、今回のようなチラシに繋げていくべきかもしれないですね。
どのような方が行われているかもわからず、サークルの活動内容も不明となれば、「変なチラシが投函された」と思われても仕方ないですね。
マイナスなイメージがついてしまい残念です。

理事会の方々は様々なところに気づき、積極的に動いてくださっているように感じました。
理事会の方々のおかげで郵便ポストも付きましたしね。
ですが、昨期と今期で理事会の方々があまり変わっていないことは少し疑問に感じました。
そういう疑問や反対意見というのも大事だと思いますし、様々な意見を尊重しながらマンションの未来を考えられるといいですね。
255: 契約者さん1 
[2022-05-11 12:44:28]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
256: 契約者さん3 
[2022-05-11 16:45:13]
>>254 住民板ユーザーさん5さん
健都の未来を考える会さんの配布物によると、監査では無く観察ということらしいですよ。
私も皆さんで意見交換されるだけかと思っていました。
理事会の方々、ほんとに色んな問題がある中、頑張って下さってるなぁと思います。
メンバーの顔ぶれが余り変わっていないとのことですが、交替は毎年半分ずつらしいですよ。
お一人2年が任期ってことですが、自分に回って来たら、そんなに頑張れるか不安です。
257: 契約者さん2 
[2022-05-11 23:15:23]
>>254 住民板ユーザーさん5さん

マイナスなイメージがつき残念ですってことは考える会の方ですか?
258: 住民板ユーザーさん5 
[2022-05-12 08:42:18]
>>256 契約者さん3さん

観察と書いてありましたね。
でも観察程度でチラシを配ることはないですよね笑
理事会の任期を誤解していました。
ご指摘ありがとうございます。

------

>>257 契約者さん2さん

いえ、違います。
何事も最初の印象って大事じゃないですか。
それがマイナスな印象で受け止められていると残念だなぁと思うだけです。
259: 契約者さん2 
[2022-05-12 19:21:09]
>>247 契約者さん3さん

健都の未来を考える会は顧問弁護士が付いてるようなサークルの団体なんですね!理事会とは関係ないと今日知りました。そんな団体が理事会に異議申し立てしてるってことですよね?理事会の運営の見張りの為のサークルに理事会での情報がダダモレ?理事会って住民なら誰でも参加できるんですか?お詳しそうだったので聞いてみました。ちょっと危ない思想の団体じゃないですか?
260: 契約者さん1 
[2022-05-13 12:05:11]
>>256 契約者さん3さん

その配布物っていつ頃配布されてたものですか?
261: TOKIKO 
[2022-05-14 06:11:19]
>>259 契約者さん2さん
突然割り込んで申し訳ありません。もしかすると過去の議事録に急に出てきたオブザーバーという人たちが『健都の未来を考える会』の方々なのではないでしょうか?
オブザーバーとは会議で、議決する権利はないが参加できる人。傍聴者。
262: TOKIKO 
[2022-05-14 06:20:58]
>>260 契約者さん1さん
突然割り込んで申し訳ありません。いつ頃って伺われてるということは配布されてなかったということですよね。我が家も配布されておりませんでした。でも友人のお宅にはGW中に旅行から帰ってきたら入っていたようですよ。どういった基準で配布されてるんですかね?知ったときは困惑しかありませんでした。同じようなお気持ちかな?と思い割り込んでしまいました。
263: 契約者さん1 
[2022-05-14 07:02:56]
そういえば理事会からチラシについて調査中の旨とそれについての理事会の考えが掲示板に出ていましたね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる