東京23区の新築分譲マンション掲示板「都心の再開発について語ろう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 都心の再開発について語ろう
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-31 20:26:16
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】都心の再開発| 全画像 関連スレ RSS

都心の再開発計画についての情報を希望しています。
(エリアとしては、首都高速都心環状線内側付近まで)
色々と情報を交換したいと思っています。 よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2019-03-13 19:57:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

都心の再開発について語ろう

241: 匿名さん 
[2019-04-23 16:55:27]
>>238
江戸時代の商業の中心は何と言っても日本橋で、銀座はその名の通り職人の街でしたからね。両者の立場が逆転したのは、新橋ステーションの存在が大きかったと思います。
242: 匿名さん 
[2019-04-23 16:56:21]
新橋東口再開発エリア

新橋東口再開発エリア
243: 匿名さん 
[2019-04-23 16:59:03]
新橋東口地区再開発協議会

https://shinbashi-east2022.com/

新橋駅東口地区再開発協議会 第2期定期総会開催のお知らせ
2019年4月24日(水)午後3時より、新橋駅前ビル1号館4階フィルポート会議室にて 第2期定期総会を開催いたします。
今回は「第2期事業活動及び決算報告」「第3期事業計画及び予算案」「第3期役員選任の件」の3議案となります。

明日開催されるようです。
244: 匿名さん 
[2019-04-23 17:01:45]
>>61 に記載されていますが
新橋東口の再開発は、2020年迄に都市計画を決定させ、2027年竣工目指す様です。銀座中央通リとも近いので人が流れる様な開発にして欲しいです。
245: 匿名さん 
[2019-04-23 17:05:45]
>>243
終戦後の闇市から続く土地関係の複雑な場所なので、紆余曲折がありそうだがなんとか実現して欲しいね。
246: 匿名さん 
[2019-04-23 17:08:56]
銀座中央通リに比べ、第一京浜と外堀通リは少し暗いんですよ。ヤクルトホールもあるし、新橋駅までの歩道の幅を2倍くらいにして欲しいものです。
247: 匿名さん 
[2019-04-23 18:52:11]
>>240
港区の窓口に新橋駅周辺再開発に関して歩道幅拡張依頼の要望出しておきました。
248: 匿名さん 
[2019-04-23 19:24:08]
>>229
フィリピンの地震で揺れる高層ビル屋上からプールの水がひっくり返る
https://www.gizmodo.jp/2019/04/skyscraper-rooftop-pool-spilles.html

シンガポールlって地震あるんですよね。屋上の水が落ちると凶器になりかねないですね。
249: 匿名さん 
[2019-04-23 19:57:07]
>>247
直ぐに港区から回答がありました。

都道405号外濠環状線(外堀通り)、または国道15号(第一京浜)の歩道でしょうか。都道405号外濠環状線でございましたら、歩道も含めまして東京都の管轄になります。また、国道15号(第一京浜)は国土交通省の管轄になります。

大変お手数でございますが、都道405号外濠環状線の維持・管理につきましては担当である東京都建設局第一建設事務所港工区へ国道15号(第一京浜)は国土交通省東京国道事務所品川出張所へお問い合わせをお願いいたします。

新橋東口の再開発話がもう少し進んで、都市再生特別区域制度が受けられるところまで行かないと駄目ですね。
250: 匿名さん 
[2019-04-23 20:49:17]
>>244 匿名さん
まだ準備組合も設立できてないようでは、早くても竣工2030年でしょうね。実際はそれよりも数年は遅くなると思う。
251: 匿名さん 
[2019-04-24 08:52:15]
銀座、汐留、新橋エリアが魅力的に繋がるのなら多少遅れても頑張って欲しいと思います。
252: 匿名さん 
[2019-04-24 11:09:39]
>>224
東京駅、八重洲側に開発移る 「トリプル超高層」始動
東京大改造マップ(中)

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43075630Z20C19A3000000/?n_cid=DST...

XTECHの記事と同じ、八重洲エリアの再開発内容
253: 匿名さん 
[2019-04-24 11:31:38]
>>252

常盤橋に建築予定の390mタワーに比べたら低く感じてしまいます。
254: 匿名さん 
[2019-04-24 11:55:19]
それでも240m高さですからね。東京駅前はその位でいいんじゃないでしょうか?
255: 匿名さん 
[2019-04-24 11:59:11]
常盤橋の390mタワーの設計に興味あります。
256: 匿名さん 
[2019-04-24 13:05:10]
>>103 (仮称)東新橋1丁目計画

https://office.sumitomo-rd.co.jp/building/detail/minato/shimbashishiod...

住友不動産(新宿区)は「(仮称)東新橋1丁目計画」新築の施工者を鹿島(港区)に決めた。基礎解体工事に続けて本体工事に着手する。建物の名称は「汐留ウイング」。

オフィスと駐車場ですが、新橋駅前が少し綺麗になります。
257: 匿名さん 
[2019-04-24 13:22:44]
麻布台 323m 標高18mくらい  341m    2022年
常盤橋 390m               2027年 
確かに飛びぬけて高いですよね。
258: 名無しさん 
[2019-04-24 17:00:43]
高いしデカい。
丸の内のビルと並ぶと大人と子供。
まさか常盤橋から丸の内の高層ビル群を見下ろす時代が来るとは、、、
高いしデカい。丸の内のビルと並ぶと大人と...
259: 匿名さん 
[2019-04-24 20:12:14]
このタワーは展望フロアを設定するんでしょうか?
260: 匿名さん 
[2019-04-24 20:41:47]
プレスリリースだと「展望機能の導入を検討」とあるので五分五分ですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる