マンションなんでも質問「共用玄関のオートロック」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 共用玄関のオートロック
 

広告を掲載

名無しさん [更新日時] 2023-01-04 08:32:37
 削除依頼 投稿する

最近の新築マンションにはハンズフリーキーが多く採用されてますよね。
検討中の新築マンション(2020年完成)に非接触型キーも、ハンズフリーキーも搭載されてないようなのですが、そんなことあるんでしょうか?サイトに載っていないだけ?

[スレ作成日時]2019-03-13 02:08:19

 
注文住宅のオンライン相談

共用玄関のオートロック

41: 匿名さん 
[2019-03-17 17:39:03]
>防犯カメラの映像は警備会社等に保存されているので
警備会社はそんなことしませんよ。
ハードディスクはカメラが設置されている建物にあります。
ただし、カメラ自体は警備会社からのリースやレンタルの場合が多いですが、その運用にあたっては設置された建物の所有者が一義的に担うのが通例です。
42: 匿名さん 
[2019-03-18 00:46:36]
>>37 匿名さん
協力しようがすまいが要は任意ってこと。
論点ずらさないでね。
43: 匿名さん 
[2019-03-18 11:51:48]
>>42さん
これで良いかな?
任意捜査 ⇒ 拒否できます。
強制捜査 ⇒ 拒否できません。
44: 匿名さん 
[2019-03-18 12:08:13]
良いんじゃないかい。

おとり捜査 ⇒ 拒否も受認も無い。そして、気付かない可能性大。
45: 匿名さん 
[2019-03-18 12:14:39]
>>27 匿名
>警察・公安が調査等で画像確認出来るのは、市中の防犯カメラの画像データが保管されているからです。
>商業施設や公共施設、そしてマンション等の警備を請負った警備会社に保管されているね。

これなんか酷いデタラメだしね。
46: 匿名さん 
[2019-03-18 16:53:13]
個別住戸のキーは車のキーの後追いでハンズフリーになるのではないでしょうか。いずれにせよキー付きのリモコンキーを持ち歩くようにはなりますが、両手がふさがっているときとか便利ですよね。
47: 匿名さん 
[2019-03-18 17:02:13]
>46

停電の時アウト。
48: 匿名さん 
[2019-03-23 20:51:11]
停電の時は自動ドア自体がアウトですよ。
でも大丈夫。
停電時はロックが外れるので手動で開きますよ。
49: 匿名さん 
[2020-01-13 15:07:36]
仕組みをご存じ無いかな。
物理的なキーがついたセンサーを持ち歩く必要があるんだから、
停電時は鍵を差して回せば良いだけ。
50: 匿名さん 
[2020-02-13 10:31:42]
田舎ではカギをかける人なんかいません。
51: 匿名さん 
[2023-01-03 10:30:29]
>>48 匿名さん

あ、それダイハードで見たやつ。
52: 評判気になるさん 
[2023-01-03 12:06:38]
>>51 匿名さん

車に乗ったことがない人ですね。

53: eマンションさん 
[2023-01-03 12:10:20]
>>49 匿名さん

そうなんですね。分かりました。
54: 通りがかりさん 
[2023-01-03 12:23:35]
>>52 評判気になるさん

ベンツの人でしょうか。100年前の車しか知らないとか。
55: 匿名さん 
[2023-01-03 14:01:58]
>>40 匿名さん

テープは使いまわしているので、24時間で消えるそうです。
おまけに劣化が激しくて切れている可能性も高いのです。
56: 職人さん 
[2023-01-03 15:17:00]
>>55 匿名さん

今どきテープなんて使っていませんよ。何十年も前からハードディスクか、最近ならばSSDとかSDカードですが?

100年前の時計を大切にして、もっていたら旧帝大卒と自慢する人かな。

ちょっとはテクノロジーを理解しましょう。
57: 匿名さん 
[2023-01-03 16:00:24]
>>11 匿名さん

どうしようもないですね。諦めるしかないのです。
58: 匿名さん 
[2023-01-03 16:12:44]
>>57 匿名さん

恥ずかしい投稿をしたときのパターンですか?

ハードディスクとかSSDとか知らないとか?

ハードディスクは物理的に回転機構にボールベアリングが使われていて、24時間365日使っていると、3年程度で寿命が来るので、セキュリティシステムでは、最近はSSDが多いですね。SSDも寿命がありますが、書き込み回数次第です。

車のドライブレコーダーはSDカードですが、熱がすごいので、専用のSSDを使っていますよ。

オートロックのシステムで停電が考慮されていないなんてありません。

中卒が考えているわけではないですからね。
59: 匿名さん 
[2023-01-03 17:37:02]
>>42 匿名さん

はい、わかりました!
60: 匿名さん 
[2023-01-04 08:32:37]
>>19 匿名さん

いいえしりません

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる