東急不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティあざみ野ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. ブランズシティあざみ野ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-08-09 21:47:05
 削除依頼 投稿する

ブランズシティあざみ野についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/azamino/index.html

所在地:神奈川県横浜市青葉区あざみ野二丁目29番1、29番2(地番)
交通:東急田園都市線 「あざみ野」駅 から徒歩 7分・8分※
   横浜市営地下鉄ブルーライン 「あざみ野」駅 から徒歩 7分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.31平米~99.67平米
売主:東急不動産株式会社・東京急行電鉄株式会社
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー(予定)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-02-15 14:54:42

現在の物件
ブランズシティあざみ野
ブランズシティあざみ野
 
所在地:神奈川県横浜市青葉区あざみ野二丁目29番1(地番)
交通:東急田園都市線 あざみ野駅 徒歩8分
総戸数: 286戸

ブランズシティあざみ野ってどうですか?

3401: 匿名さん 
[2022-05-03 13:16:42]
買わなくて結構です
3402: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-03 13:46:42]
そうです。買われてないので、まだまだ部屋が残っているのですよ。
3403: マンション検討中さん 
[2022-05-03 14:55:32]
備考 駐車場:150台(うち来客用1台、カーシェア用1台)※空き台数76台
駐輪場:378台※空き台数292台
駐輪場が足らないのでは?って思った時期もあったけど竣工一年半でこれなら余裕
駐車場72~74台契約
駐輪場は86台契約
一世帯に2台は自転車を置くものだと思っていたんですけどね
3404: eマンションさん 
[2022-05-03 15:49:08]
ほー。駐車場料金収入厳しいですね。
3405: マンコミュファンさん 
[2022-05-03 18:11:56]
>>3403 マンション検討中さん

住民です。
駐車場ですが、平置きはほぼ満車、機械式も屋上以外はかなり埋まってるので、空きは20台程度かと思います。
駐輪場は使っていないのでわかりません。
3406: 匿名さん 
[2022-05-03 18:31:47]
>>3399 匿名さん
ご心配なく。駐車場ビューの部屋は完売です。
3407: 居住者 
[2022-05-03 18:39:07]
>>3405 マンコミュファンさん
実感と遊歩道から見た感じはそれに近いです。
3403はいつの時点の何処からの情報でしょうね?
3408: 匿名さん 
[2022-05-03 19:04:25]
公式物件概要見て驚きました。今回販売戸数41戸とありました。これだけ残ってるの?
3409: マンション検討中さん 
[2022-05-03 19:06:44]
>>3407 居住者さん
今の公式ホームページの物件概要ですよ
3410: 通りがかりさん 
[2022-05-03 22:25:23]
実家があざみ野です。
地下鉄が開通し急行は止まるようになったけど、お隣のたまプラと違い、30年以上前から全く変わらない古臭い駅。
そんなに大した駅じゃないんですけどね。
何で人気あるんだろう?
1000万安かったら買うんだけど。
3411: 匿名さん 
[2022-05-04 00:16:42]
まだ横断幕あるの?あれは痛々しい 逆効果だと思う 別の物件にしたけど、ここの営業マンは良かった
3412: 名無しさん 
[2022-05-04 00:42:11]
>>3411 匿名さん
歩道に小さな立て看板がありました。
横断幕は目に入りませんでした。
3413: マンコミュファンさん 
[2022-05-04 00:45:58]
>>3409 マンション検討中さん

おそらく公式ホームページの一部数字が更新されていないのだと思います。車持ちにとって駐車場の空きの有無は重要な情報なので、ちゃんと更新して欲しいですね。
ちなみに駐輪場はパッと見6割くらい埋まってそうでした。
3414: 匿名さん 
[2022-05-04 00:48:01]
>>3410 通りがかりさん
あざみ野在住なら、このエリアの特性をご存知ではないですか?あざみ野は高級住宅地として名を馳せています。これは戸建て住宅の街並みをイメージされているからです。
同じ価格であれば少しくらい遠くてもと考える人は多いでしょう。駐車場にはお決まりの外車。
3415: 匿名さん 
[2022-05-04 01:43:01]
>>3413
「※上記概要は2022年05月03日現在のものです。」と記載されています。
3416: 通りがかりさん 
[2022-05-04 03:12:26]
>>3414 さん

高級住宅街ね~
美しヶ丘の三丁目ならまだ分かるんだけど。
あざみ野三丁目ですがただ昔から住んでいるというだけで、ごくごく一般的な中流家庭でしたよ。

たしかにたまプラは駅も綺麗になっておしゃれな店も出来て良い駅になりましたが、しかしあざみ野駅は全く変わらない。
おしゃれのかけらもなく駅力としては低い、青葉台の方がよっぽど良いです。
皆んな横浜市の青葉区という名前に憧れているだけではないのかな。
こんなところに1億出すなら都内のもっと良いところに住みます。買えないけどw
3417: 匿名さん 
[2022-05-04 06:00:22]
こんなところにこんな金額出せない。と、思ってる人が多いから相当数売れ残っているのだと思います。この金額出してもここに住みたい人はもう住んでいるのでしょうね。
3418: マンション検討中さん 
[2022-05-04 07:10:58]
あざみの一丁目だったかな?馬鹿でかい家ばかりで高級住宅街だなぁって思ったけどね。
しかし都内も上がってるからなぁ。。
世田谷、杉並どころか三鷹で一億いきますから。
学芸大学とか桜新町とかそのへんになると1.2億くらいかな?10年前はその辺も8000万程度だったのに。嫌な世の中になったなw
3419: マンション検討中さん 
[2022-05-04 09:17:56]
一億くらい出さないとまともなマンションは買えないでしょ。金額よりも立地、設備、広さ、管理レベルが担保されることの方が重要。
3420: マンコミュファンさん 
[2022-05-04 10:13:22]
>>3415 匿名さん

なので、一部数字が更新出来ていないということです。屋上以外に空きを見つけるのは困難な状況のため、「76台の空き」は確実に間違いだと思った次第です。

どの情報を信じるかは自由ですが、第三者からの情報ではなく、毎日駐車場を利用している者として事実をコメントしたつもりです。
ご参考まで。
3422: マンション掲示板さん 
[2022-05-04 10:59:44]
センター北と南も昔は何もなくて、交通の便も悪いし住む所じゃなかったよね。
土地が2000万ぐらいの頃に沢山買っておけば今頃…
二子玉のマンションも今や2億、3億か。

ここは60~70平米の部屋も多いですよね。
広さは足りてるのかな?
1億出すならヨコハマフロントタワー買うかな
3423: 匿名さん 
[2022-05-04 11:13:06]
>>3418 マンション検討中さん

田園都市線沿いの住民が勤めている会社は、4年前よりも業績が悪い成長軌道すら乗ってない会社ですからね。
その状況で不動産は上がるとはね。
3424: 匿名さん 
[2022-05-04 11:13:20]
>>3419 マンション検討中さん
立地がイマイチですね。ここは駅から遠すぎる。
3425: 名無しさん 
[2022-05-04 13:22:48]
>>3420 マンコミュファンさん

1月時点で2段目だけで14区画空いていることを確認しました。物件概要同様、第三者ではなく売主による情報です。事実(正確な空き状況)は私含め毎日駐車場を利用していても知り得ないはずです。
3426: 周辺住民さん 
[2022-05-04 13:30:20]
あざみ野はイメージや評判と実際の実力が見合っていない街で、イメージは良いが実際は駅前ががらんとして商業施設が少なくスーパーなど最低限の店しかない。
これまではイメージの良さである程度の富裕層を引き込んできたが、今の時代にはそぐわなくなってきている感じ。あざみ野界隈でショッピングや飲食を楽しむことは難しく、隣のたまプラや二子玉あたりまで足を延ばさざるを得ないので結構不便。
そうはいっても腐っても鯛で人気の田園都市線急行停車駅で富裕層の中であざみ野の落ち着いた雰囲気が好きな人はまだまだいるので、最近人気のセン北やセン南あたりの新興勢力とは差別化されるだろうと思っている。
3427: 匿名さん 
[2022-05-04 17:11:51]
二年経った今、売れ残っている戸数が全てを物語っています。
3428: 名無しさん 
[2022-05-04 20:27:48]
>>3416 通りがかりさん
駅力は低いが、地価はかなり高い。これは事実。
あざみ野ですよ
3429: 匿名さん 
[2022-05-04 20:30:53]
>>3418 マンション検討中さん
平成初期には6,000万円台でソコソコのマンションがありました。金利も高かったです。
3430: 匿名さん 
[2022-05-04 20:32:01]
>>3419 マンション検討中さん
1億ポンと決断できる購買層は全購買層の何分の1くらいなのかなぁ
3431: 匿名さん 
[2022-05-04 20:34:49]
>>3422 マンション掲示板さん
駅ができて、都筑まもる君が地域を守ってくれていました。
懐かしい。
3432: 匿名さん 
[2022-05-04 20:36:23]
>>3423 匿名さん
おかしいな
うちも、両隣りも業績イイぞ
他は知らない
3433: 匿名さん 
[2022-05-04 21:05:37]
分かった分かった ひとまずこの物件に寄った話を進めようか 
3434: 通りがかりさん 
[2022-05-04 21:11:42]
何か苦し紛れの書き込みが悲しい。早く完売して欲しいね。
3435: 通りすがり 
[2022-05-04 22:50:14]
>>3428 さん

https://tochidai.info/

そうですあざみ野です。
青葉区では地価は高いほうですが、荒川、竹の塚、小岩以下ですよ?
上記エリアに1億のマンションありますか?
もしあったら高いと思いませんか?




3436: 匿名さん 
[2022-05-04 23:42:50]
>>3432 匿名さん

田園都市線沿いの住民でも成長軌道に乗ってる業績が良い会社の人いるのか。
ちなみにどこの会社?
3437: 名無しさん 
[2022-05-05 00:11:28]
田園都市線の通勤者に何人いると思ってるの。
つきみ野と二子玉住人も同じ土俵で
自分以外の全企業が低迷中?
何言ってるのこの人。

3438: マンション検討中さん 
[2022-05-05 08:40:21]
あれ、確かにデータ上の地価は小岩の方が高いな。でも実際の物件は小岩より全然高いぞ。なぜだろう。
田都は日本の大企業勤務のエリートが多いと推察するが、この5年で平均年収上がってないからな、全体の傾向として3423の言ってることは正しいと思う。
が、確かにGoogleとかの外資勤務ならバンバン上がってるから、個別具体例ではいくらでも反論の余地はあるので、会話が噛み合ってない。

総論として、田都ユーザーの平均所得はこの5年で上がってない(と思われる)のにマンションだけ上がり続けるのはキツいよねという意見には賛成。
3439: マンション検討中さん 
[2022-05-05 08:46:04]
あと総武線で育ったオレとしては、小岩のマンションには3000万でも欲しくないけど、あざみのは億でも検討しちゃうから、こういう総武線みたいな汚い街で育った人間としては、あざみのの開けてて、景観が美しいエリアはやっぱり魅力なんよね。
駅力でいえば錦糸町とか船橋の方が全然高いけどさ、あんなとこ住みたくないもんw
3440: マンコミュファンさん 
[2022-05-05 13:05:16]
>>3439 マンション検討中さん

亀戸の駅前の新築マンション、ここと同じくらいの坪単価だった気がします。商業施設との複合開発で素晴らしいマンションですが、亀戸という街の好き嫌いははっきり分かれるかと。私は好きなほうですが笑
3441: マンコミュファンさん 
[2022-05-05 13:09:06]
>>3438 マンション検討中さん

田都ユーザーに関わらず、多くの日本人の所得が上がっていない中、マンション価格が急上昇している状況は本当にキツいですね。十条の駅前のマンションが坪単価475万円と聞いてザワザワしています。
3442: マンション検討中さん 
[2022-05-05 13:32:19]
カメクロですね。あれは確かとても人気があったので、途中で1000万近く上げてた気がします、
プラウド、駅近接、大規模商業施設、都心間近と確かに魅力的です。
あそこに新たにくる富裕層と昔からいらっしゃる低年収世帯が入り混じる小学校とかは、不安でもありまた多様性を養うチャンスかなとメリデメがはっきりしてますね。(個人的に所得と価値観が近い層だけによる教育環境は社会に出てから脆そうだなと感じているため)

ただ、やっぱ亀戸は街が汚いんだよなw多様性言うても錦糸町界隈のガチアウトローとも接する可能性もあるし。。
というわけで同じくらいの価格ならやっぱあざみのがいいわw
3443: 通りがかりさん 
[2022-05-05 15:09:20]
私も含め地元民はあざみ野の地価も知っています。

田園都市線、青葉区、あざみ野というブランド名に釣られて、マンションが高いからきっと地価も高いんだろうと何も知らない人が、東急の戦略にまんまと嵌められてるだけですよね。

最近の都内駅近タワマンは実際に地価も急上昇しているので億でも仕方ないとして、あざみ野は実態が伴ってないです。
あざみ野住民としてはイメージを上げてくれて有難いんだけど、亀戸の住民と同じです、えっここあざみ野ですよ?と。
3444: マンコミュファンさん 
[2022-05-05 16:04:49]
>>3443 通りがかりさん

広域でみると、埼玉(非浦和)でも億超えるマンションが続々と出てきていて、そういう時代になってしまったということなんだと思います。
3445: 匿名さん 
[2022-05-05 17:59:56]
コメンテーター気取りの出番だぞ。ホレホレ来い。
3446: 名無しさん 
[2022-05-06 00:03:39]
>>3435 通りすがりさん
まとまった土地を用意できるのでしょうか?
少なくともデベは選別しているように思います。

3447: 匿名さん 
[2022-05-06 00:05:47]
>>3436 匿名さん
いるんですよ
いっぱいね
三規庭やガーデンズに行ってみてください
わかると思います
3448: 匿名さん 
[2022-05-06 00:08:59]
>>3438 マンション検討中さん
大手だが平均所得この5年上がり続けていますよ
3449: 匿名さん 
[2022-05-06 00:12:07]
>>3443 通りがかりさん

あざみ野をイメージで理解している分にはイイけど、実態は高値安定。
3450: 匿名さん 
[2022-05-06 00:12:57]
>>3445 匿名さん
コテンパンでしたね
3451: 匿名さん 
[2022-05-06 00:26:28]
>>3443 通りがかりさん
少なくとも亀戸は閑静な住宅地とは違うでしょう
子育てファミリーなら候補にならないと思いますよ
3452: 匿名さん 
[2022-05-06 00:29:48]
>>3440 マンコミュファンさん
都心より東に勤め先があるのなら都内東部や千葉が検討候補に。逆に西の方であれば都内西部、神奈川が候補に。
3453: 匿名さん 
[2022-05-06 07:45:58]
GWでも籠っている与太ばかりで、中身がネー
3454: 匿名さん 
[2022-05-06 07:54:21]
たまプラクレヴィアも入居10ケ月前に完売しました
3455: マンション検討中さん 
[2022-05-06 08:25:02]
>>3448
それは個別具体論としてはいくらでもあると上で申し上げた通りで、あなたの会社が優秀なんでしょう(オレの会社も上がってるし、そういう人は当然いる)
ただ、世の中全体としてコロナ不況にコストプッシュインフレが重なってる上に日本企業はグローバル競争力がないから、この数年のマンションの値上げに追いつくほど、35歳時点の平均年収が上昇してる会社はほとんどないという話です。
3456: 周辺住民さん 
[2022-05-06 08:53:46]
購入者の皆さん
意味のない連投をしている初心者マークは田園都市線マンション掲示板の荒らしです。あざみ野、たまプラ、鷺沼で荒らし投稿でさんざん削除されてます。
レス形式で投稿し自分で参考になるボタン押す恥ずかしい人です。
内容は意地が悪く薄っぺらく価値の無い全く参考にならない投稿ばかり。買えない妬みでしょう。ディアナコートたまプラ掲示板で赤っ恥かいて逃げ出して恨んでるのでしょう。
3457: 匿名さん 
[2022-05-06 09:02:59]
>>3453 匿名さん
中身のアール投稿をお待ちしています。
3458: 通りがかりさん 
[2022-05-06 09:03:51]
>>3454 匿名さん

不動産屋?
3459: 名無しさん 
[2022-05-06 09:05:52]
>>3455 マンション検討中さん
貴殿は上がってないのね
上がってるところはある
知らないのね
3460: 名無しさん 
[2022-05-06 09:07:59]
>>3456 周辺住民さん
周辺住民の方が購入目的以外に何かお困りのことと察します。
こてんパンでしたからあちこち忙しそう
3461: 匿名さん 
[2022-05-06 09:09:46]
ここんとこ全て参考になるようですよ
3462: 匿名さん 
[2022-05-06 09:21:41]
>>3456 周辺住民さん
初心者のものでして、、、
お手本を示していただきたく存じます。
3463: マンション比較中さん 
[2022-05-06 09:27:22]
2年経っても1割以上売れ残っている物件はここでしょうか?
3464: 匿名さん 
[2022-05-06 09:30:26]
>>3463 マンション比較中さん
売れて賃貸に出しているところもありますし
いろいろなんですよお
3465: マンション比較中さん 
[2022-05-06 09:36:15]
>>3464 匿名さん
公式HPに販売中41戸とあります。この41戸はまだ売れていないのでしょう。賃貸なのでしょうか? いろいろとは? 41戸は一度売れて賃貸に出しているということでしょうか?
3466: 匿名さん 
[2022-05-06 09:39:08]
>>3465 マンション比較中さん
別のマンションのことですよ
不動産サイトをサーフィンすればわかります。
3467: マンション比較中さん 
[2022-05-06 09:41:30]
ここのマンションについて質問したのですが。とんちんかんですね。
3468: 匿名さん 
[2022-05-06 11:05:31]
もう、プラン変更もオプションも選べないんでしょ?ダメだこりゃ
3469: マンション掲示板さん 
[2022-05-06 13:48:04]
>>3467 マンション比較中さん
広義で検討することで良し悪しが分かりますよ
3470: 匿名さん 
[2022-05-06 13:49:58]
>>3468 匿名さん
ダメなら、他のマンションを検討し始めるのが賢明だと思いました。


しかしながらココに未練が、、、
ですかね
3471: 匿名さん 
[2022-05-06 23:18:09]
>>3470 匿名さん

共用施設に魅力を感じる人はまだいる そうじゃない人向けにはあとは値段勝負だね
3472: マンション検討中さん 
[2022-05-07 17:55:06]
最近モデルルーム行かれた方で値引の話ってありましたか?
同じ売れ残りマンションの○ーレルの方で値引提示がありましたが、
向こうは場所が余りにも悪すぎるのでこっちも値引があれば、この物件を検討したいです。
3473: マンション検討中さん 
[2022-05-07 18:20:55]
東急は値引きしない住友不動産方式との噂。
住友不動産は5年たっても値引きしないらしい。
3474: マンション検討中さん 
[2022-05-07 19:34:10]
シティハウス下目黒のページが面白いからみてみてもいいかも。
すみふは、元々数年がかりでマンション販売する計画をしてて、既に竣工済みなのに、住めるのは来年らしいw
そうすることで、需要を数年がかりで刈り取って、高値でも売り切れるし、数年間営業利益がぶれにくいというメリットもある。
この戦略は、他社が同じ地区に新規供給せず、マンション相場が高止まりしてる前提だから、新規物件が出たら一気に負債化するリスクある戦略だけど、どのデベもマンションの新規供給におよびごしだからワークしてる。

あざみのも新規の大型供給が出ない限り、東急も、同じ戦略もとるのでは?
慶應初等部合格者という富裕層の安定需要が毎年見込めるわけだし。
3475: 匿名さん 
[2022-05-07 19:39:30]
ここは売れ残り期間の記録更新しそうだね。
3476: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-07 21:34:00]
>>3472 マンション検討中さん

突撃してみなはれ
3477: 匿名さん 
[2022-05-07 21:35:03]
>>3473 マンション検討中さん

新宿の三角ビルでそのような説明を受けました。
3478: 匿名さん 
[2022-05-07 21:36:08]
>>3475 匿名さん
売れるか売れていないかだけが興味あるのよね
3479: 通りがかりさん 
[2022-05-07 21:44:52]
このマンションから慶応初等部通ってるのって何世帯くらいですかね。たった6年間のために買う人いるんですね。賃貸って選択肢はないのかな。
3480: 名無しさん 
[2022-05-07 21:55:17]
>>3473 マンション検討中さん
そりゃ残念ですね
完全に予算オーバーなので中古で探します
不動産高騰してるから、値下げしなくてもいずれ売れるだろうということですかね
強気価格過ぎて相場が追いつくまであと数年かかりそうですが…
3481: 匿名さん 
[2022-05-07 22:19:21]
>>3479 通りがかりさん
賃貸で6年間の賃料と購入してからの築年数目減りとの比較。
自営ならいろいろと節税に寄与するかもしれません。
サラリーマンではできません。
3482: マンション検討中さん 
[2022-05-07 22:19:33]
マンションは賃貸でランニングコスト払うより、資産にしちゃった方がキャピタルゲインで遥かに得だから(少なくともこの相場では)
慶應初等部なんかにいれる富裕層なら購入一択でしょうね。
3483: マンション検討中さん 
[2022-05-07 22:20:39]
3481とモロ被りしたw
3484: 匿名さん 
[2022-05-07 22:20:48]
>>3480 名無しさん
心配する必要はないと思います。
損益分岐点を把握してますよ
3485: 通りがかりさん 
[2022-05-07 22:47:11]
>>3482 マンション検討中さん
なるほど。今の相場では資産にした方がキャピタルゲインで遥かに得なんですね。参考になりました。
3486: 居住者 
[2022-05-08 00:29:42]
>>3474 マンション検討中さん
同感です。
15年以上駅徒歩圏内に殆どマンションの供給が無かったあざみ野に、この3年間に一気に500戸近い新築(ザ・パークハウス、レジェイド、ブランズ)が供給されたのですからその消化には時間がかかるし、これが捌けるまでは他のデベも供給過剰状態のあざみ野に手出しはできないでしょう。
そうこう言っている内にも新築マンションの価格は値上がりを続ける、と言うのが定説です。
3487: マンション検討中さん 
[2022-05-08 01:26:46]
>>3486 居住者さん
やはり戸建中心の街だから徒歩圏内のマンションは貴重なんですよね。イディオスも築年数の割に高値で推移しているのを見ると納得します。
3488: 通りがかりさん 
[2022-05-08 01:27:54]
うちの近所の同じく値引きしない住友のマンションは完売まで8年程かかったみたいなので
こちらも焦ることないと思いますよ。

そのマンションも当初は高いと言われていたけど、市場高騰で標準価格になったので
このまままだマンション価格が高騰するようであれば、いずれこちらも完売はすると思います。
3489: 匿名さん 
[2022-05-08 01:38:38]
>>3488 通りがかりさん
流石に、コロナ禍の影響もあり景気は思うように好転できていない状況下、円高も加わり企業の業績、会社員の年収も急上昇するとは考えにくいので今以上に高騰するとは考えにくい。かと言って急に下落することもないだろう。
3490: 通りがかりさん 
[2022-05-08 01:57:31]
円高?
輸入品が多い建築部材は特に円安の影響を受け、工事費も燃料代も高騰。

収入は上がらずとも、
当面はマンション価格は上昇するというのは色んなところで言われてますけど。

https://www.sumu-log.com/archives/41219/

このマンションの現時点の価格設定が高過ぎるというのは同意します。
1000~3000万円は高いですね。
3491: 匿名さん 
[2022-05-08 06:36:53]
えーと、、今円高だっけ?
3492: 匿名さん 
[2022-05-08 06:57:49]
東急不動産って値下げしない方針に変えたんですね。2004年頃、青葉台の某大規模マンション売れ残りが多かったですが、かなり値下げしてました。今考えると破格でした。
3493: マンション検討中さん 
[2022-05-08 07:10:19]
僕もウェブで調べただけなので、間違ってたら申し訳ないんですが、今はどのデベもすみふと同じ値下げしない方針が基本だそうです。

理由は僕の仮説なんですが
1.2004年と異なり、今は毎年相場が上がってるのでデベが焦っていない(何年後かに相対的に安くなるので、売り切れる)
2.全デベが供給を絞ってるので、同エリアの他デベに流れにくく、竣工後も安定して需要を刈り取れる。

という二点が背景かなと。
3494: マンコミュファンさん 
[2022-05-08 07:15:08]
>>3486 居住者さん

同感です。次の新築マンションが出るにしても、そこそこの仕様、駅徒歩距離だと坪単価400万円近くになるのではと思います。恐ろしい時代になってます。
3495: 匿名さん 
[2022-05-08 08:51:15]
>>3494 マンコミュファンさん
コロナやウクライナ問題で物流が滞り、工事資材、設備機器の価格が高騰。職人さんも若手が職に定着しにくく作業工賃が高騰している。
これはマンションだけでなく木材を使う戸建てでも影響が出ているとニュースで言ってました。コロナが収束してもすぐには解消されないので新規物件を期待する人たちは厳しい。
3496: 匿名さん 
[2022-05-08 08:55:08]
>>3493 マンション検討中さん
2021年度で東京の新築マンションの平均価格が8千万円台、首都圏の平均価格が6千万円台。そりゃあ普通のリーマン1馬力では手が届かない。
3497: 匿名さん 
[2022-05-08 09:12:25]
どっかに書かれているありきたりな内容ですね。もう物件の情報は今さら無さそうですね。
3498: 匿名さん 
[2022-05-08 09:25:09]

あなたはご存知のことかもしれませんが、知らない人には有益な情報だと思います。

この物件固有の情報は、確かに出つくし感がありますよね
3499: 匿名さん 
[2022-05-08 09:26:57]
>>3497 匿名さん
わざわざレスするからには
何か物件の情報をお持ちなのかしら、、、
3500: 匿名 
[2022-05-08 09:37:06]
>>3497 匿名さん
気になることがあるなら質問してみては?
3501: 匿名さん 
[2022-05-08 12:21:11]
>>3492 匿名さん

今よりはるかに景気良かった2006年、2007年とかは値下げあったの?
3502: 名無しさん 
[2022-05-08 12:42:27]
>>3501 匿名さん
景気か良い時に値下げ?
普通は景気が悪くなりつつある時、景気が悪い時に値下げかあると思います。
売れ残りは別でしょう。
3503: 匿名さん 
[2022-05-08 13:17:05]
>>3502 名無しさん

答えになってないバカな回答。
3504: 評判気になるさん 
[2022-05-08 13:37:19]
バカは言い過ぎだよ(笑)
答えを知らなく答えられないのに、何かしら返信したいだけの人。たまには真っ正面から答えたらどうだろう?無理か(笑)
3505: 評判気になるさん 
[2022-05-08 13:38:02]
だからいつも とんちんかんなコメントなんだよね。
3506: 匿名さん 
[2022-05-08 21:18:57]
>>3503 匿名さん
利口な回答をお示しくださいな
3507: 匿名さん 
[2022-05-08 21:20:05]
>>3504 評判気になるさん
景気が良いのに値下げをする理由があるのでしょうか?
3508: 匿名さん 
[2022-05-08 21:21:07]
>>3505 評判気になるさん

トンチンカンで話しをうやむやに
ちゃんとしたディベートできないようですね

残念です
3509: 匿名さん 
[2022-05-08 21:22:57]
>>3467 マンション比較中さん
トンチンカン好きねー
3510: 匿名さん 
[2022-05-08 21:24:12]
>>3504 評判気になるさん
笑うの好きな方

知ってるよ
3511: 匿名さん 
[2022-05-08 21:29:02]
>>3503 匿名さん
私、2006年12月に沿線の電鉄系某マンション契約した者ですが、竣工後値下げありましたよ。

3512: 評判気になるさん 
[2022-05-08 21:36:28]
>>3511 匿名さん
体験談は参考になります。

3513: 匿名さん 
[2022-05-08 21:40:10]
景気がよくても値下げはありましたね。
3514: 匿名さん 
[2022-05-08 22:21:37]
>>3511 匿名さん

やっぱりそうですか、おかしいと思ってました。
3515: マンション掲示板さん 
[2022-05-08 23:06:51]
>>3514 匿名さん

某マンションとは?
具体がないので確証が持てません。
額は?数万円かな
3516: マンション掲示板さん 
[2022-05-08 23:08:02]
ここも下がることを期待していてください
実現するかは保証しませんけど
3517: 匿名さん 
[2022-05-08 23:09:01]
>>3513 匿名さん

最後の1戸だったりして、、
3518: 通りがかり 
[2022-05-08 23:10:46]
そうでしたかぁ
やはり景気が良いと値下げはないのですね
理解しました。
3519: 匿名さん 
[2022-05-09 07:03:00]
このマンションであざみ野に惹き付けられた方は多いと思います。緑樹に纏われた華美な外見はランドマークに相応しいマンションだと思います。こんなことを言ってしまうと検討者から叱られるかもですが値下げしてもらいたくないです。
3520: マンション検討中さん 
[2022-05-09 10:18:28]
契約者からしたら値下げはブランド価値の毀損だし、高値買いしてRVがないんじゃないかと不安になるので当然ですよね。
ただ、この低金利が続く限りは東急も焦る必要ないんで値下げはないと思いますよ?

ちなみに値下げするかどうかは金利と需給で決まるんで、景気あんま関係なかったりしますね。
この数年不景気なのに上がり続けてるわけだし。
3521: マンション検討中さん 
[2022-05-09 13:27:05]
一年前に見学した際は営業マンからドンドン値引きしちゃいますみたいなこと言ってたけどね 販売期ごとに値引き額決めてる印象でした 勤務先の関係で東急は1パー引きなので、それ以上の額だったんだろうね だからといって今も値引いているとは限らない
3522: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-09 22:21:38]
>>3521 マンション検討中さん

ドン引きですね
3523: 匿名さん 
[2022-05-11 00:06:02]
>>3521 マンション検討中さん
それを真に受けて販売センターで赤っ恥をかく人が出ますからこの手の発言は要注意です。
3524: 評判気になるさん 
[2022-05-11 00:55:50]
ここは良いマンションだと思いますよ。
買える人が羨ましいってのが本音です。
3525: マンション検討中さん 
[2022-05-11 08:24:06]
>>3523 さん

>>3523 匿名さん
言ってみないとー 言うのはただだよ 言って100万円でも値引きしてもらって買い替えるつもりのソファをグレードアップしたらいいんだよ 
3526: 買い替え検討中さん 
[2022-05-11 09:09:16]
もう新築じゃないし、ここの売れ残り住戸検討してた人も
既にたまプラ新築買ってるんじゃない?これから先どんどん古くなるだけだから売り切るの難しそうだな~。
3527: マンション検討中さん 
[2022-05-11 09:17:24]
そういえばクレヴィアの二階がキャンセルで出たから、気になる人はそちらもどうぞ。7500万位だったかな?
3528: マンション検討中さん 
[2022-05-11 12:53:38]
>>3526 買い替え検討中さん

住まなくても劣化するしね モデルルームで使ってる部屋も多いし、ここも見学で部屋に入れてるからね 車も新古車は値引きするからさ、最初から値引き交渉しないと ある意味当然の権利だよ
3529: 匿名さん 
[2022-05-11 17:35:44]
あざみ野、たまプラーザエリアでは新規物件の話題がないなか、お隣り川崎の宮前平に新たなプロジェクトのニュースが飛び込んできました。ついにあの場所が動き始めましたかあ
と言っても完成は3年以上先なので候補先にならないでしょう
3530: 通りがかりさん 
[2022-05-11 17:45:03]
>>3528 マンション検討中さん
例えの車のお話しについて
すでに所有されているのを名義変更するのならわかるのですがディーラーで新車展示車ナンバー無しだとお勉強はあまり期待できません。
3531: 匿名さん 
[2022-05-11 17:47:31]
>>3526 買い替え検討中さん
絶対に新築!って人は一定数いるからね。
3532: 匿名さん 
[2022-05-11 18:47:12]
>>3529 匿名さん
川崎というだけで比較対象外です。
3533: マンション検討中さん 
[2022-05-11 19:16:49]
川崎も宮前や麻生はイメージいいけどね。
3534: 通りがかりさん 
[2022-05-11 19:39:12]
横浜言うても海無し区だから川崎宮前と同列だよ。まさか、、横浜です!とか言って威張ってるタイプ?
3535: 評判気になるさん 
[2022-05-11 22:57:36]
>>3529 匿名さん
宮前平のどの辺りですか?
3536: 匿名さん 
[2022-05-11 23:48:23]
>>3532 匿名さん
横浜もいろいろ区がある
川崎もね
おそらく買えないかと
3537: 匿名さん 
[2022-05-11 23:55:21]
>>3535 評判気になるさん
駅近のスーパー銭湯の隣
ここのマンションの半分強の総戸数、PH。
3538: 評判気になるさん 
[2022-05-12 07:13:39]
実際問題どうなのかわからないのですが、なんでこんなに売れ残っているんですか?
場所もいいし住心地も良さそうな気がするのですが。
昔、モデルルームに伺ったさいにきいたのは、東急の街なので なんとしても東急が土地を落札したいと言って落札したそうです。
仕入れが高かったんですかね?
3539: マンション検討中さん 
[2022-05-12 07:24:11]
-供給が多すぎる
-値付けが強気すぎる
この二点ですね。
彩の丘だっけな?あざみののすごくいい場所に積水ハウスの分譲住宅エリアがあるんですが(土地だけで150平米6500万から)これも全然売れてなくて、グランドヒルトップも売れて残ってます。


デベやHMがあざみのの価値を過大評価した結果が現在と言えるでしょう。

場所は確かに魅力的だけど、朝急行ないから都心アクセスが悪すぎるのと坂が多くて移動が大変、そして田都の混雑などの減点要素も多いですからね。

じゃあ反対側でもっと朝都心に速い住吉の猿レジにすっかとか。カメクロにするかとかそういう判断はあるでしょうね。
カメクロは大規模でしたが、野村が順調に捌ききりましたし。
3540: マンション検討中さん 
[2022-05-12 07:42:09]
意外に盲点だと思うのが、最低敷地面積縛りでこれのせいで、オープンハウスとかのパワービルダーが参入してこないんですよね。
なので一種低層エリアでHMが安定して高い値付けをしてくるわけですね。
積水ハウスの分譲住宅は駅15分で一億超えてくるわけですが、この価格なら田園調布や成城に手が届くのでよっぽどの物好きか慶應初等部などの特別な理由でしか買いませんね。

ま、そんなこんなでHMが全体の地価を上げてるのでマンデベも勘違いして高い値付けをし出したのがあざみのの今なんじゃないかなと思ってます。
で、どっちも売れ残ると。
ちなみに三井レジはあざみの徒歩5分125平米の分譲住宅を7000万で捌きましたか、この辺があざみの本来の地価でしょう。
3541: 買い替え検討中さん 
[2022-05-12 08:25:57]
こんな駅遠のマンションをこの価格で好き好んで買う人はいないでしょうね。
3542: マンション検討中さん 
[2022-05-12 09:12:45]
田園都市の一つの極みといもえる美しさは圧巻ですが、その他のデメリットを踏まえるとうーん、この価格なら撤退かなとなりますよね。

一応、カメクロとの比較をしておくと
買い物:カメクロは、大型ショッピングモールと近接。あざみのはたまプラまで出る必要あり。

通勤:カメクロは徒歩2分で、かつ朝の駅から主要駅アクセスは以下の通り。
1.渋谷 36分
2.東京 17分
3.新宿 30分
4.品川 30分

あざみのブランズは駅から7分で、駅から主要駅は以下の通り
1.渋谷 35分
2.大手町 52分
3.新宿 50分
4.品川 57分

というわけでお膝元の渋谷でさえも、ドアドアなら5分ほどカメクロの方が速くつくわけで、あざみのの美しさとこの現実のギャップのどっちを取りますかというはなしになってきますね。
3543: マンション掲示板さん 
[2022-05-12 09:44:11]
>>3540 マンション検討中さん
三井と野村の徒歩5分戸建て分譲は1億前後ですね。
旗竿地でも7千万はなかったと思いますが

3544: 評判気になるさん 
[2022-05-12 10:00:22]
>>3543 マンション掲示板さん
みなさま、
貴重な内容、ありがとうございます。
3538で質問した者です。
マンション、街並みは良いですが、広域でみると、確かに2022年の上げ相場をもってもおすすめはしにくいかもしれませんね。
需要もある程度食い潰しちゃったかもしれませんし。
3545: マンション検討中さん 
[2022-05-12 11:11:41]
カメクロ カメクロって 全然ピンとこないなー ちょっと違うよね
3546: マンション検討中さん 
[2022-05-12 12:32:21]
ファインコートはブライトアーチの方。説明不足ですみません。
もうアーカイブでしかみれんけど、一応ググると下の情報はでてくる。
中央値は7800万くらいだったかな?
```
7000万円~8300万円台(予定) 三井の戸建 ファインコートあざみ野ブライトアーチ…
```

カメクロを例に出したのは、あざみのと対照的な条件で価格帯が近かったからってのと僕がずっとウォッチしてたからですね。
ピンとこないのは当然かと。あまりのこの物件と属性が違いますし、僕もこっちの方を検討しているので。(あざみ野好きなんです。)
ただ、ここまで利便性が高い物件と同価格で捌き切るのは事業的に難しいというマクロな話ですね。
3547: 買い替え検討中さん 
[2022-05-12 12:43:30]
新築からこれだけの戸数売れ残っていると、住んでからいざ売却ってなった時にも簡単に売れそうにないですね。
3548: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-12 12:48:22]
>>3546 マンション検討中さん
ブライトアーチは5分ということになっていたのですね。
グランフィオーレだと思いました。
ブライトアーチは車が通れないような急坂を登るので、駅5分はミスリードになりそうですね。
隣かガッツリお墓なので、価格は比較には使いにくいと思います。
あざみ野の相場という意味では、駅5分の戸建ては7千万ではなく、1億前後で良いかと思います。

3549: マンション検討中さん 
[2022-05-12 13:10:08]
駐車場の空きが未だに76台もあるので、
完売したとしても50台はあまりそうですね。
一般的だと使用率85%ぐらいで収支トントンぐらいを想定してるかと聞いたことがあります。

ここは分かりませんが恐らく完全に赤字なので、今後の修繕費や管理費の値上げ、若しくは駐車場代アップは必至でしょうね。

外部貸しは住民以外が敷地に自由に出入りすることになるので、無断駐車や車上荒らし等のセキュリティ問題にも関わるし。

3550: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-12 15:28:59]
>>3549 マンション検討中さん
おそらく、期毎に駐車場の台数を分けて抽選していると思われます。
→最後の方で駐車場がないとデベは売りにくいので

完売した後に、抽選に外れて、外部で駐車場を借りていたり、車の購入を見合わせている、2台目も欲しいなどの要望に対して、余った駐車場を再度抽選するのかなと思います。
3551: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-12 15:32:24]
>>3549 マンション検討中さん
私は使用率70%で収支釣り合う様に設定していると聞いたことがあります。

3552: マンション検討中さん 
[2022-05-12 15:46:37]
>>3551 検討板ユーザーさん
売れ残り在庫の以上の空きがある状態なので、
駐車場の契約したい住人を待たせているのであれば、
42台版だけ残してさっさと解放、抽選するべきだと思いますけどね。
遅くなる分見込み収入も減るだけなので
3553: マンション検討中さん 
[2022-05-12 15:48:58]
読み返すと誤字が多いけど
伝わってると思いますw
3554: 買い替え検討中さん 
[2022-05-12 15:49:33]
それだけ空き台数あるのに
外部に駐車場借りてる間抜けがいるのでしょうかね?
3555: 匿名さん 
[2022-05-12 16:03:57]
あら。城東の営業マンが来てたんですね。
田園都市線検討層には城東なんて一切刺さらないと思いますよ。
3556: 評判気になるさん 
[2022-05-12 16:08:15]
>>3555 匿名さん
じゃあ、ここに刺さる人40人ばかり探してきなさいよ
3557: 匿名さん 
[2022-05-12 16:39:50]
売れ残り部屋ってカーテンも無しで1年以上室内直射日光紫外線浴び放題なのでしょうか?色々劣化していそうですね。
3558: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-12 16:44:39]
>>3552 マンション検討中さん
解放していない分はデベが払っているはずですけどね。

3559: 匿名さん 
[2022-05-12 18:05:55]
>>3547 買い替え検討中さん
部屋によるでしょう。
人気の間取り(早々に売れてしまっている)とそれ以外を同列には語れません。
3560: マンション検討中さん 
[2022-05-12 18:07:46]
管理費、修繕費はデベで払う義務はあるけど
全駐車場利用料分まで払う義理はないよね
売るために抑えてるならその分だけ
3561: マンション検討中さん 
[2022-05-12 20:02:54]
たまプラ完売なので、またこのスレが賑わってきたね
3562: マンコミュファンさん 
[2022-05-12 20:48:12]
>>3542 マンション検討中さん

職場が横浜、みなとみらい方面だと、ブルーライン始発で確実に座れるあざみ野のメリットが強く出てくるんですよね。
また、都内の大手企業に関しても、コロナ前のように完全出社を前提とするような働き方は今後減っていく方向(コロナ動向に関わらず)と思っています。会社によって変化のスピード感の違いはあると思いますが。
3563: 匿名さん 
[2022-05-12 23:14:30]
買いたいかつ買える人が買えばいいだけの話
3564: 匿名さん 
[2022-05-12 23:19:36]
なぬ?
3565: 匿名さん 
[2022-05-12 23:51:39]
急に流れが変わったと思うのは私だけ?
わかりやすいなぁと思いました。
3566: 匿名さん 
[2022-05-12 23:53:03]
>>3561 マンション検討中さん
とあるバイアスが効いているんですよ
3567: 評判気になるさん 
[2022-05-13 00:06:06]
>>3541 買い替え検討中さん
ネガりたくなるくらい魅力的なんでしょう
3568: 契約者 
[2022-05-13 07:06:53]
>>3549 マンション検討中さん

上でどなたかも買いてますが駐車場の空き76台は間違ってると思いますよ。検討される方は直接どこが空いてるのか東急に確認が良いかと。
ちなみに私は最近引っ越しましたが半年程前の検討時から76台の空きだった気が…数ヶ月前に駐車場選ぶ際に2/3程度は埋まってましたし少なくとも私の一台はカウントされていませんね。

これから検討される方は駐車場の空き台数に気をつけた方が良いかと思われます。
3569: 通りがかりさん 
[2022-05-13 07:34:25]
>>3563 匿名さん
そうそう。それが居ないから売れ残っているんだね。
3570: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-13 11:27:47]
>>3556 評判気になるさん
あざみ野の立地、駅力を考えると高過ぎますよね。駅前タワマンならまだしも、ここは徒歩8分で駅前ではないですし。都心からの所要時間や住民層が似てる国立や国分寺あたりでも、ここまで強気な値段の付け方は珍しいですよ。
3571: 匿名さん 
[2022-05-13 12:22:21]
駅徒歩7分って商業施設から?完全な別ビルじゃあないか 痛々しいな  
3572: 通りがかりさん 
[2022-05-13 13:15:37]
安い地域の物件は安さで選ぶ人が集まる。
高級住宅街では価格優先で選ぶ人は集まらない。
日本人は安さで選ぶ、もしくは選ばざるを得ない人が多い、それだけのこと。

あざみ野はそもそもコスパで選ぶような場所ではないし、住環境が優れているのは間違いない。買えるなら買いたい人は多いはず。私は買えませんが。
3573: 入居者 
[2022-05-13 14:31:42]
>>3568 契約者さん
私は昨年入居しましたが、その時点で平置きは満車(高額物件用の優先駐車場は除く)、機械式も4階の車高の高い車が入るところは残り2台、と言う状況で、現時点で平置きは殆ど埋まっています。
76台も空いているとはとても思えません。
高さ制限の無い最上階の5階は無防備に日光・風雨が直接当たるのでまだ空いています。
棟によっては駐車場がかなり遠くなるので要注意です。
3574: マンション検討中さん 
[2022-05-13 14:32:15]
ここ数年、田園都市線沿線のマンション価格は高騰しました。その結果、坪300万を越えるのが当たり前になりました。ですが、都内ならまだしも、あざみ野で億ションはさすがに高過ぎたということではないでしょうか。
3575: マンション比較中さん 
[2022-05-13 14:34:35]
駐車場の空き数はいいんだけど、41戸売れ残っているのは事実な訳で。。。
3576: 匿名さん 
[2022-05-13 18:32:00]
>>3569 通りがかりさん

売れてる、売れてないが気になるのね
3577: 匿名さん 
[2022-05-13 18:34:44]
>>3570 検討板ユーザーさん
知らないのね
バス便、戸建て100平米未満ですら7千万するのよ
徒歩圏でランドマークのマンションならおわかりでしょう
3578: 匿名さん 
[2022-05-13 18:36:50]
>>3570 検討板ユーザーさん
あざみ野は、駅前の土地は地主が押さえていて開発が進まなかったことが他のエリアと違うこと
3579: 匿名さん 
[2022-05-13 18:37:59]
>>3571 匿名さん
インラインでお願いします
3580: 匿名さん 
[2022-05-13 18:39:52]
>>3574 マンション検討中さん
より都内に近い宮前区も高いですよ
3581: 匿名さん 
[2022-05-13 18:45:13]
>>3575 マンション比較中さん
5月9日で販売住戸の数。気になるようでしたら23日までお待ちください
3582: 匿名さん 
[2022-05-13 18:50:54]
>>3572 通りがかりさん
駅前のオーケー賑わってるね
高級車が、、
堅実な人が多い印象
3583: マンション検討中さん 
[2022-05-13 19:05:26]
>>3580 さん

同時期に販売した宮崎台の二つのマンション、ともに竣工前完売。鷺沼の二つのマンションも、ほぼ竣工前完売。駅から遠い某マンションは、価格は安いのですが立地で苦戦してますが、、やはりここは高すぎます。
3584: 匿名さん 
[2022-05-13 19:37:05]
たまプラもすぐに完売したね。
3585: マンション検討中さん 
[2022-05-13 19:44:35]
2020年11月竣工済み。総戸数 286戸
販売戸数 41戸。
売れ残り住戸の間取りや方角に何か偏りあるのでしょうか?人気のなかった住戸が残っているのかな?
3586: マンション検討中さん 
[2022-05-13 20:19:47]
>>3575 マンション比較中さん

こういった投稿、ご自身で惨めだと思いませんか?買えない(検討すらできない)妬みにしか見えないです。余裕のある方の発言ではないですね。
住民の方からの情報、あざみ野で一軒家も含めて検討している身としてはとても参考になります。本来の掲示板のあるべき姿ですよね。

本当に買う気のある人からみたらこの規模で一年半で完売してないとかどうでも良い訳で、投資用マンションじゃないし。
3587: マンコミュファンさん 
[2022-05-13 20:37:38]
>>3585 マンション検討中さん
道路からも入居状況が見えてしまいますが、
少なくとも半地下住戸がかなり残ってますね。
見えてしまうのは日を少しでも入れる工夫の代償だろうとは思いますが…。
半地下はただでさえ避けられるに、
あざみ野を候補に入れる層には更に選ばれないのではないかと思いますね。
3588: マンション検討中さん 
[2022-05-13 20:43:24]
>>3587 マンコミュファンさん
そうなんですか。もう条件の良い部屋はあまり残っていないのかもしれませんね。
3589: マンション検討中さん 
[2022-05-13 20:57:18]
>>3583 マンション検討中さん
やはりここが気になるのですね

3590: マンション検討中さん 
[2022-05-13 21:00:39]
>>3585 マンション検討中さん
お金の都合がつかなかった家庭が多かったのでしょう
売れ残りではなくマッチングする検討者を待っているでしょう

ところでここを検討してるのかな
3591: マンションおたく 
[2022-05-13 21:06:19]
高価格帯なのは間違いない。が、仮に今より全体的に1000万安かったら完売していたとしよう。300世帯だとして完売後の差分は30億。空き部屋一つ当たりの月の維持費を税金とか管理修繕費等で10万とした場合、空き部屋50戸で月500万。1年で6億。現状から考えて少なくともあと3,4年で完売出来たらデベの勝ち。

仕入れ値は知らんが、この価格で現時点で残り戸数41戸なら上手く値付けした気がするな。商売の目的は早期に完売させることじゃない。儲ける方が大事。長文失礼。
3592: 通りがかりさん 
[2022-05-13 21:34:24]
早期完売を狙うデベか、そうでないデベかの違いかと思います。売主はプロですよ。売り切れる自信があるからこそ、その価格にしているのだと思います。
3593: 匿名さん 
[2022-05-13 21:40:29]
>>3591 マンションおたくさん
月500万なら年換算では?
億には届かない
3594: 匿名さん 
[2022-05-13 21:42:51]
>>3592 通りがかりさん
売れる自信があるから価格改定を行わない。
損益分岐点を知っているデベ

3595: 通りがかりさん 
[2022-05-13 21:47:24]
>>3593 匿名さん

この論法なら
50年でトントン

3596: 匿名さん 
[2022-05-13 22:10:24]
>>3593 匿名さん

1戸当たり月100万でもって言いたかったのでは?
3597: 匿名さん 
[2022-05-13 22:12:03]
>>3596 匿名さん

月百万?賃貸でもそこまでかからないと思います。
3598: 住人さん 
[2022-05-13 22:13:20]
素人が考えてもね~。早く売れて欲しいね。
3599: 匿名さん 
[2022-05-13 22:16:33]
住人でない人たちが妄想しながら自問自答しているのだと思われます。完売するころには賃貸に出す住戸が出てきそう。
いたしかえし
3600: マンション検討中さん 
[2022-05-13 22:43:44]
盛り上がってますね。なんだかんだで皆さん気になる物件なんですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる