三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ中野本町 ザ レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中野区
  5. 本町
  6. パークホームズ中野本町 ザ レジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-03-15 23:50:30
 削除依頼 投稿する

本二東郷やすらぎ公園に近接する、住環境良好な立地。
中野坂上駅や西新宿五丁目駅が徒歩圏の利便性高いポジション。
(仮称)中野区本町三丁目計画について情報交換をお願い致します。


公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1717/

地名地番 東京都中野区本町3-51-19
住居表示 東京都中野区本町3-7
交通 東京メトロ丸ノ内線中野坂上駅徒歩10分、同中野新橋駅徒歩5分

構造規模 鉄筋コンクリート造地上7階建
延床面積 4024.13 ㎡
建築面積 984.08 ㎡
敷地面積 1844.51 ㎡

建築主 三井不動産レジデンシャル株式会社
設計者 松井建設株式会社東京支店一級建築士事務所
施工者 松井建設株式会社東京支店

着工 2019/02/28
完成 2020/11/30

[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/111/

[タイトルを修正しました。管理担当]

[スレ作成日時]2019-02-03 11:14:23

現在の物件
パークホームズ中野本町 ザ レジデンス
パークホームズ中野本町 ザ レジデンス
 
所在地:東京都中野区本町3丁目51番19(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 中野坂上駅 徒歩8分
総戸数: 46戸

パークホームズ中野本町 ザ レジデンス

86: 通りがかりさん 
[2019-07-21 20:48:54]
オール電化について
現在、持家戸建(2LDK)でIH調理と電気床暖を使用中。デメリットは二人の生活で50アンペアの契約をしていても冬にはブレーカーが飛ぶ。調理器具はIH専用が必要。床暖は暖まるのに時間がかかる。メリットは調理台の掃除は本当に楽だし、高齢者には安全で良い。
先日、住み替えのためのマンションを契約した際は(床暖はガスに決まっていたが)調理台はIHかガスを選択できたのでガスを選んだ。
ここも早い時期の契約ならば選択できるかも?
87: 匿名さん 
[2019-07-21 23:10:54]
>>86 通りがかりさん

停電時は充電で賄える?

88: 匿名さん 
[2019-07-22 10:10:50]
坂上でファミリータイプはなかなか出ないから、値段高くても売れ残りはないだろうな。
目の前公園で視界も広いし。子供が小さいうちは公園も重宝学校も近いし。
89: 匿名さん 
[2019-07-23 21:00:09]
オール電化は停電に弱いですが、
電気は比較的復旧が早いので、災害時にある意味強いとこもありますね。
ガスなどのように爆発するリスクもないので、いろんな利点があって良いです。
90: マンション掲示板さん 
[2019-07-28 11:18:03]
>>81 マンション検討中さん
8月24日から案内会始まるみたいですね
そこで下がってることに期待
91: 匿名さん 
[2019-07-28 12:19:52]
>>90 マンション掲示板さん

そこではまだ、no.81さんのままで、
その後、モデルルームオープンの時に、
下がるか?そのままか? だね。
92: 通りがかりさん 
[2019-07-28 14:36:49]
>>89 匿名さん
沖縄でオール電化のホテルに泊まって台風で停電になったことあるけどかなりキツいよ。水が出ないからトイレも使えないし。あれはほんと止めたほうがいい。
93: マンション検討中さん 
[2019-07-29 02:19:19]
立地外観共に気に入って見学予定でしたがオール電化なんですね…
94: 中野坂上 
[2019-07-29 02:36:44]
60平米 7,000万台
70平米 8,000万台
80平米 1億以上
95: マンション掲示板さん 
[2019-07-29 18:40:15]
>>93 マンション検討中さん
オール電化ではないとのことですよ
96: マンション検討中さん 
[2019-07-29 20:45:33]
>>94 中野坂上さん

予想ですか?>>80と随分価格が違うようですが
97: マンション検討中さん 
[2019-07-30 18:56:12]
>>94
その価格帯を希望するなら東中野のブリリアへどうぞ。。
98: 匿名さん 
[2019-08-01 00:34:41]
下は8000万円台だろうね
7000万円台はない
99: 匿名さん 
[2019-08-04 22:41:18]
ワイドスパンってかいてありますが、
Dタイプとかはあんまりそういうワイドな感じではないようにも思われますが、
それでも収納とかあって広そうですね。
100: 匿名さん 
[2019-08-06 19:15:23]
壁芯6mでワイドスパンを謳うには無理がある
101: マンション検討中さん 
[2019-08-16 19:22:49]
ここ閑静なところですが、羽田の新航路がほぼ真上ですね
102: マンション検討中さん 
[2019-08-16 22:15:13]
>>101 マンション検討中さん

中野だから大丈夫
103: ご近所さん 
[2019-08-16 23:17:23]
パークフロントというより,公園の公衆便所フロントです...
公園前の道路は狭隘にもかかわらず一方通行でないため,車同士が鉢合わせになって,いつも怒鳴り合いしてます...
104: マンション検討中さん 
[2019-08-18 00:00:28]
>>103 ご近所さん

お、販売が近くなってネガが湧いて来ましたねw
105: マンション掲示板さん 
[2019-08-18 00:55:30]
>>96 マンション検討中さん
説明会の事前情報で確認しましたので、間違いないです。60平米台でも8000万に近い7000万台かもしれませんが。
106: マンション検討中さん 
[2019-08-18 02:25:36]
三井は営業パトロールしっかりしてるなと、いつも感心させられる。新人教育かなんかなのかね。

ここらへん建物や住友なんかに見習ってほしいもんだ。
107: 口コミ知りたいさん 
[2019-08-18 21:03:31]
でもピアースの方は公衆トイレ前は見事に売れ残ってるしな。
108: 匿名さん 
[2019-08-22 18:14:09]
値段聞いて諦めました。プラウド渋谷本町の2LDK狙ってみます。
109: 周辺住民さん 
[2019-08-26 15:36:43]
ちょっと高すぎるよね
110: 匿名さん 
[2019-08-26 15:46:53]
>>109 周辺住民さん

いくらですか?
111: 匿名さん 
[2019-08-27 16:05:35]
坂上でのファミリー物件はそうそう出ないから強気価格だろうね。
112: マンション検討中さん 
[2019-08-27 22:38:50]
高いわ、さようなら
113: 匿名さん 
[2019-09-02 19:15:00]
直近で聞いた価格
60.5平米18.50坪 8658万円坪単価468万円
70.07平米21.19坪9998万円坪単価471万円
86.91平米26.29坪12798万円486万円
でした。
1階は完全に地下部屋2階は場所により半地下石垣裏ビューで一番安い地下部屋で60.5平米で8000万弱。
ピアースよりはデザインがよいから良いかとおも思いますが、外廊下にエアコン室外機丸出しの作りはこの値段でどうなのでしょう。
せめてカバーなりポーチ作り収まるように設計してほしかった。
階高がないので直床の可能ありかもです。
パンフレットには記載なかったです。
芝生が素敵な公園ですといわれ現地訪れたら雑草でいっぱい。三井の方はちゃんと現地見てるのかなとおもいました。
営業説明はイマイチで残念でした。
エントランスアプローチは和風で素晴らしいです。
114: 匿名さん 
[2019-09-02 20:27:44]
外廊下で億はないし、地下で8千万越え…ないわ。
115: 匿名さん 
[2019-09-03 18:31:00]
この物件をこの価格帯で売れと言われている営業さんが気の毒だと思ってしまいます。どういう客層をターゲットにしたんでしょうか。
116: マンション検討中さん 
[2019-09-03 19:54:59]
向かいのピアースも同じような坪単価で残り1戸まで売り切ってますので、 まして三井ですから安くしないなでしょう。
戸数が少ないので、私は案外早く売れると思います。 パークホームズ荻窪も驚きの値段ですが、短期に売り切ってますから、こちらも、その読みなのでしょう。地下部屋は苦労するでしょうが。
他の方がおっしゃるように、このエリアに60平米以上の新築はあまり出てませんので需要はあると考えます。
山手通りとすぐですし、新宿からアクセスが悪い中野通り沿いの駅遠いマンションよりは便利に思います。
もう少し、駅からのアプーローチが明るければ良いのでしょうが。
117: eマンションさん 
[2019-09-03 19:58:04]
>>113 匿名さん

中野のグランツオーベルも坪単価440万円位からみたいですが、平均坪単価はこちらの方が安いのでしょうか
118: 匿名さん 
[2019-09-04 01:48:14]
出来てだいぶ経ちますがここの近所のプラウドと比べてみてください
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/558866/
119: 通りがかりさん 
[2019-09-04 12:37:36]
5年少々で上がりましたなー!2割ましってところかな。都心部あたりは3割ましもザラなのでこんなもんだろうね。
120: 匿名さん 
[2019-09-05 22:26:47]
立地は決して悪いという事はないかと個人的には思っているのですが、
やはり設備やデザインとかの部分で高く感じてしまう人もいるようですね。
確かにそれなりに余裕がなければ難しそうな価格帯かもしれませんが。
121: 名無しさん 
[2019-09-05 22:50:18]
>>120 匿名さん

ザレジデンスが付くのは設備仕様が良いんじゃないですか?
122: マンコミュファンさん 
[2019-09-05 23:53:19]
荻窪ザレジデンスも外廊下の室外機丸出しだったからなぁ。
123: 匿名さん 
[2019-09-06 10:25:53]
外廊下の室外機って資産価値的にどうなんでしょうか?
124: マンション検討中さん 
[2019-09-07 09:21:52]
熱風にさらされるし、不揃いな室外機の並びを想像するとどう感じるかです。
廊下のさらに外側に室外機スペースを設置してカバーで見栄えをよくする、廊下に設置するなら格子状カバーなど対策はできたはず、設計が変更されることを願う。 中野新橋史上1番の高級価格マンションですから。
125: 匿名さん 
[2019-09-07 13:48:13]
本三は中新じゃないでしょ。中新といえば弥生町2・3・4丁目。
126: マンション検討中さん 
[2019-09-07 14:18:16]
最寄り駅は、中野新橋駅かと、、
127: マンション検討中さん 
[2019-09-08 14:09:35]
>>119 通りがかりさん
昨日行ったら価格が変わったとのことでした!まだ検討できそうな値段でした^_^
128: 匿名さん 
[2019-09-08 14:20:05]
>>127 マンション検討中

見込み違いだったのかな。小規模だから強気に値付けしたけど客付きが悪かったとか?
129: マンコミュファンさん 
[2019-09-08 19:49:47]
価格見直しとか荻窪と同じ展開だな。
狙ってやってるんだろうか。。。
130: 匿名さん 
[2019-09-08 21:04:31]
最近の販売手法なんかな。
白金も値下げがあるらしい
131: 匿名さん 
[2019-09-09 15:39:09]
「坂上のファミリー物件はなかなか出ないから売れる」という見通しは甘い。逆に言えば、坂上はファミリーが住むにはそれほど環境のいいとこではない。いるとすれば大家族の中国人くらいじゃないでしょうか。車の乗り入れも不便・コンビニやスーパーも徒歩だと往復で20分くらいかかる(買い物時間も入れれば30分以上)というのがマイナスポイントだし、極端な話前の方にも出てたプラウド中野本町並みの価格じゃないと売れないと思いますよ。
132: 匿名さん 
[2019-09-10 16:40:44]
大通りから離れているのはいいと思いますね。
外観デザインですが、石積みの塀っていまどき珍しい。
こだわりを持っているということでしょうか。
私見では日本のお城しかイメージできません。

ベランダの軒裏デザインは珍しいのでしょうか。
あまり聞いたことがありません。
133: 名無しさん 
[2019-09-11 23:02:45]
色々な意見はありますが、 高くても、欲しい人いるとおもいます。
需要と供給のバランスだと思います。
私もここを検討していたひとりです。
人それぞれの考え方だと思います。
中野区駅遠で外廊下、低仕様で手を出しませんが、中野新橋に住んでいて賃貸から住み替えの方はいます。
賃貸ではなく所有を考えると私は新宿区渋谷区でないと思いにいます。
この値段だと、西新宿五丁目駅の中古も考えました。
アドレスの違い、新宿駅から距離、眺望。
中古も、かなり高く、頭が悩ましいがここはないと考えてます。
渋谷本町のプラウドも、検討にはいりました。
134: 匿名さん 
[2019-09-12 02:15:43]
億レベルなら都心も視野に入れればそこそこの物件は出てくるので検討範囲を広げる価値はありますね。「このエリアじゃなきゃだめ!」というのでなければ、まずは生活の利便性を重要視するのがポイントです。駅やスーパーまでの近さは日常生活でかなり負担の違いが出やすいので、その辺を冷静に考えるべきです。
135: 匿名さん 
[2019-09-12 18:32:40]
確かにコンビニ、スーパーが遠いのはかなりネックです。毎日のことだし。
かなり本気で検討していて億でも良いと思っていましたが、外廊下が致命的。
たとえ安くなっても今どき外廊下は無いわ。
136: マンション検討中さん 
[2019-09-13 10:55:26]
>>135 匿名さん
最近どこ見学に行っても外廊下なのですが、
内廊下のこれくらい広い物件教えてくれませんか?
137: マンション掲示板さん 
[2019-09-13 19:07:43]
>>136 マンション検討中さん
このエリアなら80平米程度ならパークハウス代々木上原や 高いけどパークハウス渋谷南平台それ以下ならブランズ中野富士見町 やプラウド南阿佐ヶ谷、渋谷本町など私が見た限りはあります。 中野区はあまりないかもですが、、億出せばいくらでもあるのでは、
138: 137追記 
[2019-09-13 20:27:39]
>>136 マンション検討中さん

内廊下マンション例
139: 匿名さん 
[2019-09-14 01:56:13]
>>136 晴海フラッグ
140: マンション検討中さん 
[2019-09-14 22:14:39]
外廊下にするならせめて内階段にしろよ
141: マンション比較中さん 
[2019-09-14 22:22:11]
パークホームズですから。
142: マンション検討中さん 
[2019-09-15 08:13:56]
洪水ハザードマップの危険エリアにギリギリ入ってるエリアですね。ブランズ中野富士見町ほどすっぽりエリア内ではないにしろこちらは地下部屋、地下エントランスなのでかなり心配。
ブランズは一階は店舗で住宅は2階以上だからまだましなような気するが、とにかく最近災害を考えると地盤やハザードマップや震災や火事などを考えると古いせまい道のアプローチは心配になる。
143: 匿名さん 
[2019-09-17 23:27:07]
ここ値下げしたの?
144: 匿名さん 
[2019-09-21 10:50:18]
>>127 マンション検討中さん

ネットに価格発表!
確かに安い!
145: 口コミ知りたいさん 
[2019-09-21 10:56:22]
>>144 匿名さん

坪単価約370万なのは最安の部屋でしょ
146: 通りがかりさん 
[2019-09-22 10:23:50]
1階2階は地下部屋で最多価格1億近く。
ありえない。
147: 通りがかりさん 
[2019-09-22 10:38:05]
最安値7700万円台からですね! 地下は確か押さえ気味ですが、地上部屋から値段はそこそこしますね。
最安値7700万円台からですね! 地下は...
148: 通りがかりさん 
[2019-09-22 10:50:09]
こちらもどうぞ参考にしてくださいませ。
こちらもどうぞ参考にしてくださいませ。
149: 匿名さん 
[2019-09-23 01:38:01]
>>148 通りがかりさん

アップありがとうございます。
相変わらず割高ですねー。
150: 匿名さん 
[2019-09-24 07:22:12]
買いやすくなりましたね。
ただ7700万円って・・・。ローンを組める人が少ないのでは?

マンションコミュニティで「6000~7000万円の住宅を買える人の年収」がありました。

6000~7000万円の住宅購入者の年収はどのくらい?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/134606/

1000万円の自営業の人、700万円の人(住宅ローンに人生を捧げると書いてあってリスク高)、年収2000ちょい……。
700万円はサラリーマンで定年まで順調にお給料が増えていくならいいんでしょうか。
151: 匿名さん 
[2019-09-24 14:37:27]
近所のピアースの売れ残り(地下部屋+テラス付き)が64平米2LDKで7750万だからまぁまぁ似たりよったりの相場感ですね。
152: 匿名さん 
[2019-09-29 15:26:07]
ここは、建物自体がものすごくコストがかかっている感じがします。
だから高くなってしまうのだと思いますが…
かなり日本建築にこだわって作っているみたいです。
軒があるのはいいと思いますが、石積みの塀ってなんだかすごいですよね…(汗)
ブラタモリで、石積みの塀って作るのにすごくテクニックが必要ってやっているのを見たことがあるのですが、
ここもテクニックが駆使されているのかな。
153: マンション検討中さん 
[2019-09-29 22:34:18]
土地取得はダイレクト、遺産相続案件で急を要したから話をまとめた銀行が相当儲けてますね。
コストかかるなら室外機並ぶ廊下は今からでもデザイン変更してほしい。
また洪水ハザードエリアで、エントランス地下は避けてほしかった。
石垣って言うても、積み上げ風のコンクリート壁に貼り付けですからコスト面は普通でしょう。
154: 匿名さん 
[2019-09-30 23:43:17]
嫌なら買うな。買うなら文句言うなってこと。いい物件は他にもたくさんあるよ。冷静になるのが得策。
155: 匿名さん 
[2019-10-02 22:17:33]
現実的に考えると年収1000万円くらいなければ
ローンを組むのは難しそうですね。。
共働きであればいくらか現実的な気もしますが。
156: 匿名さん 
[2019-10-05 01:52:39]
年収1000万で買えるのは頭金5000万くらい出せる人たちでしょ。ここはコスパ悪いと思うけどね、都心指向なら。
157: 匿名さん 
[2019-10-06 22:41:57]
年収1,000万円だと頭金5,000万近く必要になるんですか。。
個人的にここはごちゃごちゃしていないというか、
周辺環境が落ち着いているので、老後まで住みやすそうな印象があって良いです。
158: 匿名さん 
[2019-10-10 20:44:23]
住宅ローン返すだけの生活なら頭金5000万も要らない。単身者や子無し夫婦ならともかく、こういう物件に住むようなファミリーなら車や子供の学費やなんやかんやで他に出費がかさむからね。そこまで無理するよりむしろ子供の生活環境を考慮してある程度都心から離れたところで5000万未満の3LDKのにしちゃったほうが楽だしいいことづくめじゃんってなっちゃうよ。
159: 匿名さん 
[2019-10-11 23:31:28]
早い段階で完済を考えていないなら頭金をそれだけ用意する必要ないんですね。
確かにファミリーですと子供にかかるお金とか考えたら
そこまでの頭金を捻出するのは少々厳しそうですね。。
160: 名無しさん 
[2019-10-15 23:06:02]
今回の台風など大雨を考えるとハザードマップ内のここはきになって、土曜見に行きました。ダムになってましてた。
地下エントランスなんてやめて欲しい
と言っても設計は変わらないのでしょうが、、
161: マンション検討中さん 
[2019-10-18 01:26:36]
ハザードマップ見て驚きました。
162: マンション掲示板さん 
[2019-10-21 15:00:33]
>>160 名無しさん

写真ありますか?
土曜見ましたが、溢れてはなかったですよ
163: 匿名さん 
[2019-10-22 10:00:35]
>>160 名無しさん
敷地のどの部分に水が溜まっていたのか、私も証拠を拝見したいです。
良く前の道路を使うのですが、地形や道路の造り上、集中豪雨で川の様になることはあってもダムにはならない気がします。
神田川は氾濫してませんから、付近一帯がダムの様になることも考えられませんし。
164: 通りがかりさん 
[2019-10-23 12:51:38]
なにより神田川が溢れなくてよかった。
ダムって、建築現場深く掘られてるとこに水が溜まっていたことをおっしゃってるのでしょう。エントランス階にはなりますが。
一番問題は環7治水が9割まで稼働して、氾濫水位ギリギリだったこと、1時間20mm降りかたでこの有り様では、箱根の100mmを聞くと恐ろしいことになりますね。
ハザードマップハザードマップ基準がどのくらいの雨を想定しているのかわかりませんが、地下部屋は確実に危ないのは事実です。
10年に一度かもしれませんが、私も地下部屋、エントランスはいかがなものかとおもいます。
電源関係も川側エントランスレベル=地下部屋と同じ階に設置する模様ですし、改善の余地は今からならあると思います。
三井は武蔵小杉の件もありますし、売って終わりなのかもしれませんがしっかり対応を考えて欲しいです。
目の前の公衆トイレもありますし、いざ災害の際は仮設トイレをたくさん置けるスペースがありますのでその意味では安心です。
165: 匿名さん 
[2019-10-23 16:31:59]
武蔵小杉のマンション見てると、地下エントランスはありえないって思ってしまう。
166: 匿名さん 
[2019-10-31 20:34:36]
ディスポーザーがあるのはいいのですが24時間ゴミ出しは可能でしょうか?
167: 匿名さん 
[2019-11-12 17:20:31]
ゴミステーションがあれば24時間OKだと思いますが・・・
普通のマンションだと、ゴミステーションがあるので出せます。
MRでプランブックをもらってきたら
そこは要チェックでしょうね。
資源ごみとか家の中に置いておくと場所をとるので、
なるべく早めに出しちゃいたいってのはあります。
168: 通りがかりさん 
[2019-11-26 23:50:42]
向かいのピアースが施工半年で売れ残ってるけどこちらはどうでしょうか。
169: 匿名さん 
[2019-12-12 13:50:17]
あと先着順で2戸だけみたいなので、
戸数があまり多くないマンションにしては、順調に来ているのでは?
中規模のマンションだと
なんとなく残りやすいところってあるように感じますが
ここだとこんなものでは?というカンジがするので。
170: マンション検討中さん 
[2019-12-18 20:36:59]
あと2戸ですか!どの部屋が残ってるんだろう
171: マンション検討中さん 
[2019-12-21 22:37:29]
まだまだあります。
三井に電話してみては良いでしょう。
172: マンコミュファンさん 
[2019-12-23 00:17:35]
先日、物件の前を通りがかった際に工事の様子が見えたのですが、塀の石積みの色がCGとはかなり違う感じ(オレンジがかった明るい色)でした。コストダウンの結果なのでしょうか
173: 匿名さん 
[2019-12-25 15:32:58]
>169
>170
マンション販売自体があと2戸。みたいなやり取りになってますが、違いますよね?
先着順では、何戸売り出して2戸残っているのでしょうか?
3戸販売して残り2戸とかもあり得ますし、そこが分からないと話の意味が無いかと。

>172
コストダウンに誘導したい文章に感じますが、
そもそもHPのCGでも黄色っぽいですし、色や光の見え方の誤差程度ではないですか?
174: マンション掲示板さん 
[2020-01-08 09:51:12]
>>152 匿名さん

石積みの塀ではなく、コンクリートの壁に薄く削られた石を貼っているだけですよ。
毎日前を通るので、よくわかります。
175: 匿名さん 
[2020-01-08 13:16:55]
>>174 マンション掲示板さん
それが本当なら、やっぱりパークコートとは力の入れ具合がずいぶん違いますね...
176: マンション検討中さん 
[2020-01-11 22:22:24]
コートを引き立たせるためのホームズブランドですからねえ…
外壁なんて住環境に影響及ぼすわけでもないし割り切ったらいいのでは
177: 評判気になるさん 
[2020-01-11 23:28:28]
>>174 マンション掲示板さん
今日囲いの間から見ました。
イミテーション感が半端ない。どちらかというと遊園地とかのアトラクションみたいな、思いました。
あれが最終ではないにしろ、本当に購入を検討される方は、現地を確認した方が良いですね。おっしゃる通りです。
178: 匿名さん 
[2020-01-13 08:40:25]
>174
>石積みの塀ではなく、コンクリートの壁に薄く削られた石を貼っているだけですよ。
>毎日前を通るので、よくわかります。

そうなんですか。
石塀なのかと思っていたのでびっくりです。
見た感じでわかるのも残念ですが、いずれ剥がれてしまった時に
そばに通ってしまったら被害が起きないのか心配になりました。
179: 匿名さん 
[2020-01-13 17:36:08]
相当強気な価格設定の気がしますが、安くなったりしないのかな。。。
180: 匿名さん 
[2020-01-14 19:16:22]
総戸数48戸とと小規模マンションなので、
大規模マンションに比べると、ご近所づきあいは楽だとは思いますが
将来の修繕積立がどんどん上がるのではないかなという不安は感じます。

また、便利ではあるかもしれませんが、
この規模のマンションでディスポーザーがついているため、
メンテ代とか諸々経費は高くつきそうだなと思いました。
181: マンション検討中さん 
[2020-01-14 19:24:59]
>>178 匿名さん
聞いたら浸水対策も兼ねているので、積むのではなく貼っているとのこと
そして石も徐々に風化して良い色味が出るのでそういう材を使っているとのことでした
三井は経年優化を目指していると
182: 匿名さん 
[2020-01-15 21:26:07]
大きい通りから結構離れていますので
現地で確認していないので確かな事はわかりませんが
そこまで音はうるさくなさそうな気がしますがいかがなのでしょう。
地図上はかなりのんびりした雰囲気がありそうです。
183: 匿名さん 
[2020-01-16 01:15:27]
48戸程度で修繕費が不安ならずっと賃貸に住んでたほうが幸せですよ。それ以下の住戸で安いマンションでも滞納する人はザラにいます。むしろ、こういう少数住戸で富裕層が住むところのほうが滞納率は低いですよ。
184: 匿名さん 
[2020-01-17 08:28:16]
>>180 匿名さん
>>183 匿名さん
修繕費、そこまでかからないと予想しています。エレベーターが2基とか共用施設が充実しているとかならありますけど・・・

販売価格
7888万円(1戸)・8758万円(1戸)

この金額が全てローンで夫婦2馬力でせいいっぱいだと、苦労するかもしれないです。

施設・設備も宅配ロッカーとあったくらい。ゲストサロンやパーティールーム、ジムなどがあると加算されていくんでしょうけれど、心配することはない程度なのかと予想しています。営業さんじゃないので内部事情はわからないですけどね。
185: 匿名さん 
[2020-01-18 00:05:47]
最上階じゃないと眺望に電線入る
目の前が公衆トイレ
水没エリア

なとこがイクナイ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる