三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ稲毛海岸 ステーションプレミアってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. パークホームズ稲毛海岸 ステーションプレミアってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2020-04-12 23:49:47
 削除依頼 投稿する

パークホームズ稲毛海岸 ステーションプレミアについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/G1601/

所在地:千葉県千葉市美浜区高洲三丁目20番10、66、67(地番)
交通:JR京葉線「稲毛海岸」駅 徒歩4分
   「イオンマリンピア」徒歩2分×「フロントストリート」沿い
間取:2LDK~3LDK
面積:56.56平米~70.09平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-02-01 13:14:31

現在の物件
パークホームズ稲毛海岸ステーションプレミア
パークホームズ稲毛海岸ステーションプレミア
 
所在地:千葉県千葉市美浜区高洲3丁目20番10(地番)
交通:京葉線 「稲毛海岸」駅 徒歩4分
総戸数: 71戸

パークホームズ稲毛海岸 ステーションプレミアってどうですか?

62: 匿名さん 
[2019-07-31 22:43:33]
>>61 匿名さん
安さとか、言い訳とか、そんな問題ではないのでは。
決して安い買い物ではないし。言い訳とは具体的に何が言い訳なのか。
63: 匿名さん 
[2019-08-09 16:37:02]
自分たちにとって便利で予算内であるというのは、一番大切なことだと思いますけれど…。
駅まで近いし、
買い物も便利だし、
子育てをしていく世代にとっても良さそう。
郊外タイプのマンションなのでファミリーにも合うコンセプトでは?
64: 匿名さん 
[2019-08-09 17:52:46]
>>62 匿名さん

色々稲毛海岸のいいとこを挙げてるけど、まずは予算が低くて県内で不人気の京葉線沿線で千葉寄りのエリアしか検討できないってことでしょ。
あれこれ理由を言ってるけど、結局は自分が妥協したことを納得するための言い訳にしか聞こえない。
せっかくの楽しいマンション選びが、低予算に縛られるって、なんだか悲しいな。
65: 匿名さん 
[2019-08-09 22:29:14]
>>64 匿名さん
批判ばかりしていないで、自分の立地にあった高級マンション選びに専念すれば?
その方が楽しいだろう。
66: 匿名さん 
[2019-08-10 23:14:30]
>>56 周辺住民さん
本マンションから歩いて1分のマンションに住んでいます。稲毛海岸駅の周辺は液状化や道路のひび割れなどはありませんでした。

海浜幕張駅の周辺や、検見川浜駅から南の戸建て地区はかなり液状化していましたが。
67: 検討板ユーザーさん 
[2019-08-12 07:57:56]
>>66 匿名さん

嘘はやめよう。稲毛海岸も液状化してました。
68: 匿名さん 
[2019-08-12 23:44:27]
>>67 検討板ユーザーさん
そんな事どうでもよくない?いったいそれがどうした??一生気になるならUR物件でも入居すれば?
69: 匿名さん 
[2019-08-13 02:14:13]
>>67 検討板ユーザーさん
少なくとも稲毛海岸駅周辺(徒歩5分圏内)は液状化してませんでしたよ。

参考までに
https://www.dai3.co.jp/_old_hp/rbayakyu/23th/times/news133.htm

稲毛海岸駅を降りたが、新浦安とは異なり液状化の痕跡は全くなかった。その人の自宅までの十数分間の高浜5丁目、6丁目も同じだ。地震も液状化も形跡は全然なかった。記者は一杯食わされたと思った。




70: 匿名さん 
[2019-08-13 02:48:55]
>>69 匿名さん
パークホームズ稲毛海岸の立地を含む稲毛海岸駅周辺(高洲2丁目、3丁目あたり)はたしかに液状化していなかったハズ。

お役所の調査結果でもそう書いてある。
71: 匿名さん 
[2019-08-13 14:00:56]
駅周辺だけの問題じゃないでしょ...。稲毛海岸は液状しました。次はどこが液状化するか分かりませんが、少なくとも埋め立てなのでリスクは高いでしょうね。敷地内や近くが液状化しなくても、住んでる街が液状化したら嫌だな
72: 匿名さん 
[2019-08-13 19:53:50]
>>71 匿名さん
液状化によってマンションの価値が下がってしまうのかが気になっているのでしょ。

だとしたらパークホームズ稲毛海岸の周辺が液状化したのかが気になるでしょう。

73: 通りがかりさん 
[2019-08-13 23:33:00]
液状化も気になるけど、エントランスの植木がどんどん枯れてきてるのも気になります。
74: 匿名さん 
[2019-08-15 20:56:14]
海風あるから仕方ないよ。エアコンも塩害仕様にする必要があるし、車も何でも錆びやすい。それはここに住む上でしかたないでしょ。
75: 匿名さん 
[2019-08-17 06:36:01]
>>74
>>海風あるから仕方ない
東京に限ったことではないですよね。関西在住の人も、海が見えるマンション、マリンビューだと思って購入したようですが海風が強い気がすると話していました。
海風の影響は稲毛海岸駅だけじゃなく、海が近いとどこでもありそうな気がします。

植木は夏の日差しもあるのかと思っています。
去年くらいから最高気温が40度ですごく暑いですよね。

稲毛海岸駅から徒歩4分の立地なのと、小学校に近いことがすごくいいと思っていて、子育て環境としてもいいですよね。保育園や幼稚園も近くにあると現地案内図に書いてありました。買い物施設や銀行、スポーツクラブやコンビニ、図書館など全てが駅前にぎゅっと集結していて便利そうです。
76: 匿名さん 
[2019-08-19 01:28:14]
>>74 匿名さん

この掲示板にそんなコメントしなくても誰でも知っている。もっと他にマンションに関するコメントはできないものか。
語尾に「しよ。」とコメントしている人は同一人物の可能性が高い。役に立たない、批判的なコメントばかりなので、もういいよ。
77: 匿名 
[2019-08-19 21:32:26]
>>72 匿名さん
それがどうした?気になるなら賃貸に住めば?この掲示板に来るなよ。
78: 名無しさん 
[2019-08-20 15:08:57]
来る来ないを強制はできないんだなぁー残念ながら
79: 匿名さん 
[2019-08-24 21:51:19]
ほんと便利そうな条件がそろっている場所だと思います。
通勤や生活に便利なだけでなく休日や早朝には自転車などで海岸にも行けてしまうという好条件もあり。
海好きには候補の一つになる場所ではないかと思います。
川沿いのサイクリングコースやプールやスケート場もあるようですので休日の過ごし方も困らないのでは。
小学校中学校も近いようですし子育て関係の施設もあるようなので子育て環境としても良い感じではないでしょうか。
間取りはちょっと狭めからちょっと広めという感じで価格が控えめになっているのはそのためかなと思いました。
80: 匿名さん 
[2019-09-02 15:48:55]
今月から入居スタートですね。
モデルルームよりも実際の物件を確認できるのはいいと思います。
駅から4分でも信号があれば時間も変わってきますしね。
今月は引越ししてくる人で賑やかになりそう。
Cプランのようにマルチクロゼットがあるところはいいですね。
81: eマンションさん 
[2019-09-06 07:35:30]
概要みると先着3戸と書いてありますが、最終3戸なんですかね?
82: 匿名さん 
[2019-09-07 21:49:18]
>81
>概要みると先着3戸と書いてありますが、最終3戸なんですかね?

3729万円(1戸)・3932万円(1戸)・4605万円(1戸)

確かにもう3戸のみの販売となっているようですが、

専有面積が狭いのが気になりました。

プラン内容としては悪くないですが、広いプランは売れてしまったのかも。
83: eマンションさん 
[2019-09-15 08:28:41]
あと20戸弱あるみたいですね。
今は3戸だけ販売しているようです。

検討している側としては分かりづらいですね。

84: 匿名さん 
[2019-09-17 23:38:42]
>83
>あと20戸弱あるみたいですね。
>今は3戸だけ販売しているようです。
>検討している側としては分かりづらいですね。

そうなんですか?
あと20戸。3戸は先着分とのこと。
まだまだ分けて販売されるということなのですね。
今、千葉は大変な状況ですが、このあたりは大丈夫でしょうか。
85: 匿名さん 
[2019-09-18 19:52:34]
>>82 匿名さん

稲毛海岸なのに専有面積狭いのはきついね
86: 匿名さん 
[2019-09-24 17:42:18]
専有面積、郊外型のファミリーマンションというよりは、都内のマンションっていうかんじの広さみたいですね。
このあたりだと人気のエリアなので、
広くしてしまうと
どうしても高くなってしまう…というのもあるのかもしれませんが。
子供がいる人は3LDKで70㎡はほしいかもしれません。
87: 匿名さん 
[2019-10-02 00:17:29]
割りと色々良さそうなんだけど、回りのマンションとで
圧迫感凄いよね
でも駅近いいよね
88: 匿名さん 
[2019-10-07 18:10:52]
駅までの近さゆえの部屋の狭さなのかもしれませんね。86さんの言われるように、広くなれば高額になってしまって買う人が限られてしまうということで。
先着順は3戸で、10月中旬販売予定の第二期五次というのが何戸か出てくるようです。その先もしばらく販売が続くのかな。先が見えないですけど、実際の部屋を見て決まったらすぐ入居できるのは楽でいいかもしれません。
通勤も便利で、休日とか早朝とかには自転車などで海岸へ行ける環境ってちょっといいなと思いました。稲毛の浜って人工だと思うんですけど、写真で見るとけっこうワイルドなんですね。
89: 匿名さん 
[2019-10-15 18:39:45]
実際に見られるのってかなり大きいですよね。
駅のホームから玄関ドアまでどれくらいなのか・・みたいな想定をするときに
エントランスから部屋までどれくらいかかるかも
実際見ていくこともできるということで。
かなり大切なことだと思います。
90: 匿名さん 
[2019-10-25 17:36:02]
専有面積、もう少し広いのかなという風に期待されていた方が少なからずいらっしゃるのか、とこちらを見て思いました。

ただ駅まで近いので、
多少コンパクトでもいいか、と割り切っていくのあkな。
買い物も便利だし。
街自体はとてもきれいなので、住んでいてよさそうですし。
91: 匿名さん 
[2019-11-03 12:19:02]
間取りはごく普通な感じですが、
収納スペースがしっかりと確保されていて
無駄に収納家具を増やすこともなく、部屋を広々と使用できそうです。
特にいいなと思うのはパウダールーム。
ホテルのパウダールームのように広めで収納がしやすそうだと思いました。
92: 匿名さん 
[2019-11-11 19:15:47]
やはり駅が近くて海もある環境って魅力だと思います。
それだけでなく、商業施設もすぐ近くだったり、
アクセス面もわるくないですし。
部屋の広さが思ったより狭かったりもあるかと思いますが、
それ以外の利点のほうが多いのかなと思います。
駅近にしては高額というほどの価格でもないと思いますし。
先着順が5戸、次期販売が第三期二次で戸数未定。
あと何戸くらい残っているんでしょうか?
Eタイプは65.62㎡しかないですが、
もっと平米数があるように思える間取りだなと思いました。
93: 匿名さん 
[2019-11-11 19:34:46]
>92

Eタイプはリビングインの浴室で、廊下になるところをLDの畳数にカウント。その分、WICを追加。リビングインの浴室のデメリットが問題にならなければありかな。
94: 匿名さん 
[2019-11-11 19:45:13]
食器棚のスペースが変に空いてるなと思ったらパンツリーがないんだね。新しいコストダウン手法か。
95: 匿名さん 
[2019-11-13 07:56:34]
>>パンツリー
パントリーだと思います。
キッチン収納ですよね。

パントリーは扉を閉めることができるので便利ですが、その分、収納力が低くなります。
やはりオープン収納の方がたっぷりしまうことができます。
部屋を引き戸にするなど、広く使う工夫があるのですが、パントリーをなくしてオープン収納にすることでたくさんのものをしまえます。

パントリーで扉を閉じてしまいたかったりするのでデメリットはあるんですけどね。
96: 匿名さん 
[2019-11-22 22:30:31]
サビが気になったのでこの物件はやめます
これから見学される方はお気をつけください
97: 匿名さん 
[2019-11-24 01:02:45]
Eタイプは、他の住居と完全に離れになった構造なので、静かで隣同士の気兼ねは全くない造りが気に入りました。
98: 匿名さん 
[2019-11-24 01:24:38]
>>96 匿名さん
非常階段のステップや、ボルトのサビが気になります。
また、ボルトの留め方が曲って打ち込んであるので、直してほしい。
99: 匿名さん 
[2019-11-24 02:03:11]
>>98 匿名さん

ステップのネジだと思います。
ステップも金属製は滑りやすそうなので、樹脂製で、もっと高価でサビに強いネジを使用したほうがいいです。
雨が降ると必ず濡れますから。

100: 匿名さん 
[2019-11-27 14:51:32]
まだ竣工から半年で錆とかあるんですか?だとしたら早急に対応してもらいたいところですね。せっかく外観も内観も植栽もきれいに出来上がってるんですから。

360度モデルルーム体験がすごい。床から天井から収納とトイレ以外は全部見れてしまいます。多少のデッドスペースもあるような感じがしましたが、きれいな仕上がりで、キッチンの調理スペースの広さもわかってよかったです。
101: 匿名さん 
[2019-11-28 21:47:20]
この辺りの道路の騒音はどうでしょうか?
102: 匿名さん 
[2019-12-01 00:38:26]
>>100 匿名さん
廉価で有名な長谷工が施工ですから仕方ありませんよ。
103: 匿名さん 
[2019-12-02 23:29:46]
残っている間取りを見ましたが、
どのプランも面積が狭いことが気になりました。
3LDKなら70平米はほしいかなと思います。
部屋数を重視して考えている人にはおすすめでしょうけれど
それにしては強気な販売価格かなと思いました。
104: 匿名さん 
[2019-12-13 21:55:54]
駅からの近さを考えると値段は抑えめな感じがしました。
最近、感じるのは、3LDKの間取りが以前よりも狭くなっていること。
少子化だし人口も減っているのに、どうして間取りが狭くなるのか不思議。
コスト削減の一環なのでしょうか。
105: 匿名さん 
[2019-12-23 17:57:46]
みなさんが思われているように、もう少し広ければ大満足!というところ。
駅までの近さや買い物のしやすさなどは素晴らしいのに。
1戸でも多く…という観点なのか
少しでも買いやすくという観点なのか。
いずれにせよ、この広さだと都内の3LDKと同じくらいかなという印象でした。
106: 匿名さん 
[2019-12-23 18:25:45]
郊外なのな狭いと、住む意味ないですよね。
107: 匿名さん 
[2019-12-28 18:20:06]
モデルルームは二つとも70㎡ちょいですから、それらを見てしまうとそれ以下の広さの間取りは狭く感じてしまう可能性もあるのかなと思います。しかし、なんでしょう、Eタイプは65㎡ちょいしかないのに、これにルーフバルコニーでも付いていればプレミアムプラン風にすら見えてしまいます。ひとつひとつの部屋が狭いけれど、全体として広がりがあるというのか、ウォークインクローゼットが二つもあって、リビングダイニングは洋室をつなげれば広くもできて、ウォールドアはすっきり収まるタイプでもあり、悪くない間取りに思えています。
108: 匿名さん 
[2020-01-06 23:37:04]
最寄り駅まで徒歩4分とは近い!!と思ったのですが
JR京葉線なんですよね。東京までも時間がかかるなぁ。
価格が安い、或いは間取りに特別感がないと購入は厳しいかなと思います。
109: 匿名さん 
[2020-01-07 21:28:29]
京葉線が気に入らなくて文句があるなら、都内のマンション買えば?

110: 匿名さん 
[2020-01-10 20:13:48]
当然のことではあると思うのだけど、京葉線沿線に職場のある方、地元、幕張、新木場、八丁堀、東京、銀座と駅名を並べただけでも、それらにお勤めの方はかなりいらっしゃると思うので、需要はそれなりにあるのではと思います。駅まで4分で、銀座まででも40分弱ですから、かなり便利に思う人もいそうな気がします。あと5戸、まだ竣工1年経っていないので売れるのでは。
111: マンション検討中さん 
[2020-01-17 20:58:06]
このマンションの利便性の良さはわかったけど、2LDK物件ってまだ残ってるのかね?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる