株式会社タカラレーベンの埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「レーベンつくば CORIS(契約者・入居者専用)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 竹園
  6. レーベンつくば CORIS(契約者・入居者専用)
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2022-02-25 13:19:37
 削除依頼 投稿する

レーベンつくば CORISの契約者・入居者専用スレです。
いろいろ情報交換しませんか。よろしくお願いします。

公式URL:http://www.leben-style.jp/search/lbn-tsukuba3/
所在地:茨城県つくば市竹園一丁目2-1、2-2(地番)
交通:つくばエクスプレス「つくば」駅徒歩6分
売主:株式会社タカラレーベン
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/631176/

[スレ作成日時]2019-01-21 19:59:04

現在の物件
レーベンつくば CORIS
レーベンつくば
 
所在地:茨城県つくば市竹園一丁目2-1、2-2(地番)
交通:つくばエクスプレス つくば駅 徒歩6分
総戸数: 330戸

レーベンつくば CORIS(契約者・入居者専用)

61: 住民板ユーザーさん 
[2020-02-21 18:55:07]
>>60 住民板ユーザーさん1さん
食品系だとネズミとかも気になりますしね…
62: 匿名さん 
[2020-02-21 20:04:11]
先日店舗についてMRの営業さんに聞いたらまだ未定だそうです。
問い合わせはいくつかあるものの借り主も物件を確認してからでないと契約したがらないので、どんな店舗が入るのかは引き渡し終了後になりそうでしたよ。
63: 住民板ユーザーさん1 
[2020-02-21 20:35:11]
テナント料も安くはないでしょうから慎重になるのも無理はありませんね。
できれば安っぽくない上品な店舗になってほしいです。
64: 住民板ユーザーさん8 
[2020-02-22 13:46:13]
一階店舗たのしみですね…!
個人的にはコードダジュールのような洋菓子屋(店舗で調理なし)とか、七田式みたいな幼児教室が入るとうれしいです
65: 匿名さん 
[2020-02-24 16:42:34]
>>52 入居予定さん

子どもが走り回ると、上階から下階へ響くだけでなく、下の階から上のお宅へ響く事もありますよ。

ザツクバは二重床ですが、ここは直床なので尚さら気をつけた方が良さそうですね。
66: 匿名さん 
[2020-02-24 19:27:14]
>>65 匿名さん

一般的に、直床か二重床かの違い自体に遮音性の明確な優劣があるわけではないと思われます。
音の種類によっては二重床の方が若干響きやすいという説もあります。
マンションに住む以上(戸建てもですが)、どちらにしても同じように可能な限りの騒音への配慮が必要ですね。
67: 住民板ユーザーさん 
[2020-02-29 18:20:04]
みなさん、防カビコーティングとか、光触媒はお願いしましたか?
68: 入居予定さん 
[2020-03-01 21:14:44]
東南向きの5階以下の低層なんですが、駐車場の音って響くんですかね。音が響くようであれば、ベッドルームをベランダ側にしてもいいかなぁ、と考え中。
69: 匿名さん 
[2020-03-01 23:36:40]
>>68 入居予定さん
駐車場から少し離れていて東では駐輪場もあるくらいなので、あまり響かなさそうです。が、住んでみないとわかりませんね。
ベランダ側だと今度はヨークタウンが近いですね。私も同様の階層ですが、防音がしっかりしてるのか内覧会時はヨークやヨーク駐車場の音はあまり聞こえませんでした。
70: 匿名さん 
[2020-03-02 10:33:55]
>>67 住民板ユーザーさん

それはやりませんが10年以内の売却を考えているのでフロアコーティングとリビングのウィンドウフィルムは引き渡し後に施工するつもりです

71: 入居予定さん 
[2020-03-03 00:09:55]
10年後の下落率ってどれぐらいなんですかね、気にはなります。30%ぐらいでしょうか、売却してもローン残りそう。駅前再開発で資産価値向上に期待。
72: 住民板ユーザーさん 
[2020-03-04 14:02:17]
>>71 入居予定さん
10年後、30%下落ならそこそこ優秀なんでは。新築から10年住んで、ローンが少し残るくらいならなら悪くない。35年ローンの10年だと26,7%くらい返済+利子+管理費等払ってる計算だから、差額が家賃と比べて
判断すればいいかと。
73: 住民板ユーザーさん 
[2020-03-05 18:12:06]
>>70 匿名さん
そうなんですね、とても参考になります。
うちも、何年か住んで相場が悪くなければ戸建て等に住み替えてもいいかなと思っているのでとても勉強になります。ありがとうございます。

74: 匿名さん 
[2020-03-07 19:01:17]
駐車場も駐輪場も限りなく理想的な場所に当選!
ちょっと一安心。
みなさんも良い場所に割り振られているといいですね。
75: 入居予定さん 
[2020-03-07 23:21:42]
ヨークベニマル上のジム、6時から24時まで営業って、もう少し短時間営業して欲しいです。7時から23時とか。
76: 住民板ユーザーさん5 
[2020-03-08 05:40:36]
>>75 入居予定さん
特に騒音出るわけでも無いだろうし、ジムくらいいいのでは?車の音は学園線の方がうるさいだろうし。
77: 匿名さん 
[2020-03-08 09:11:08]
西武あとにもジムだってさ。入居予定者さんはヨークベニマルですか。
78: 入居予定さん 
[2020-03-08 10:34:09]
MS内のジム、いちいち予約が必要で行きたい時に行けないんですよね
79: 入居予定さん 
[2020-03-08 15:53:56]
今や24時間ジムも増えてる中で色んなライフスタイルのニーザに答えるにはそれでも足りないくらいだと思いますよ。
80: 入居予定さん 
[2020-03-08 16:00:08]
>>78 入居予定さん
朝9時から夜9時までっていうのも、せっかくMS内でもメリット少ないですね
営業さんはそういう点は住民の皆さんで希望出せば変更できますって言ってましたが…
81: 入居予定さん 
[2020-03-08 19:24:01]
ジムの上と横が住居なので、時間変更は難しいですよね、音が伝播しないわけないでしょうから。
82: 匿名さん 
[2020-03-08 19:26:00]
>>80 入居予定さん

営業はそう言うでしょうが、早朝夜間の足音や音楽は近くの住戸からしたら迷惑でしかないので、もしその話が出たら揉めるでしょうね。そんなに簡単ではないと思います。
83: 入居予定さん 
[2020-03-08 19:53:52]
>> 82 匿名さん
ジムに音楽は必要ないですが、隣の方の同意が得られないと確かに難しそうですね
84: 匿名さん 
[2020-03-08 22:15:32]
リビングのカーテンの丈分かる方教えてほしいです。カーテンレールから床までの長さです。
85: 匿名さん 
[2020-03-09 08:46:39]
>>83 入居予定さん
トレーニング中に音楽流す人も多いので夜間に制限は必要かと。
隣戸だけじゃなく取り囲む住戸すべての同意が必要でしょう。
86: 匿名さん 
[2020-03-09 08:50:05]
>>84 匿名さん
階によって微妙に違う可能性があるので、ご自身で測る方が良いのでは
カーテンは数センチの採寸ズレでも致命的です
87: 入居予定さん 
[2020-03-09 21:10:16]
>> 84 匿名さん
そうですね、共同住宅ですから皆さんの同意は当然必要でしょうね。
ジム自体は一人で使うものではないので、音楽はイヤホンでかけるのが普通だとは思いますが、規定に音楽を鳴らすことを禁止して貰えば良いと思います。
お互い折り合いのつく範囲で仲良くやっていきたいものです。
88: 匿名さん 
[2020-03-09 21:40:50]
>>87 入居予定さん
隣接全戸との折り合いは難しいでしょうね、使わないお宅にはデメリットしかないですから
反対を抑えて投票で決めたとしても、発起人と隣戸住人の関係悪化は必至ですし
予約制ってのもよくわかりませんが、ジョイフィットに行った方が気楽な可能性もありますね
89: 入居予定さん 
[2020-03-10 00:33:32]
マンション初めてなので改めて利用規約に目を通しました。バルコニーに私物を設置してはいけないとなっています。避難時に障害にならない物であればOKかなっと思ってました。モデルルームのバルコニーにも色々置いてましたし、、実際のところどうなんでしょうか。
90: 匿名さん 
[2020-03-10 07:05:23]
どのマンションも規約はそうなってます。
実運用は、プランターみたいに持てるものは避難を妨げない置き方なら設置でなく一時置き扱いで許容、
すぐどかせないもの(物置とか)はたとえ避難の妨げにならない置き方でもダメ、
という解釈が一般的かと思います。
91: 入居予定さん 
[2020-03-14 00:42:39]
なるほど、グレーですね。冬タイヤの保管方法を悩んでます。今はベランダで、二段タイプのキャスター無しタイヤラックで保管してます。キャスター付きのタイヤラック(一段タイプ)であれば、移動も簡単、避難口も避けて、外からも見えず景観を損なうこともないので、いけますかね。嵩張るのであまり室内には置きたくないですし。
92: 住民の人に質問したいさん 
[2020-03-14 07:24:59]
タイヤは一般的にダメです。
93: 入居予定さん 
[2020-03-14 10:40:23]
一般的に、、難しいワードですね。素直に規約通り、エアコン室外機以外の物は置かない、が揉めないんでしょうね。プランターなど持てる物も含めて。
94: 匿名さん 
[2020-03-14 13:46:46]
>>93 入居予定さん
でも、マンション側が全戸に物干しを予め用意してます。何かを置くこと自体は想定範囲内なんです。よって全く置かないべきとまで極端に捉える必要はありません。
これらのことから「日常の洗濯物と同じスピードで室内へ退避させられるものなら可」と捉えるのが現実的だと思ってます。
これに従えばプランターは可、タイヤは無理、だと思います。
95: 住民板ユーザーさん5 
[2020-03-14 13:52:24]
>>94 匿名さん
個人の考えとモラル次第なので、ここで議論しても結論は出ないかと思いますが… ただ、プランターについては、強風による落下や虫の発生の点から別途禁止される場合もあります。
96: 匿名さん 
[2020-03-14 14:23:12]
>>95 住民板ユーザーさん5さん
規約には物置はダメって書いてありますが、プランターやタイヤなど個々の物品に言及されてるわけじゃないですからね。明確な規定がないうちは個人の考え次第ですね。
97: 匿名さん 
[2020-03-14 17:13:46]
消防法により、タイヤをベランダに置いてはいけません。
http://shimosuwasoko.jp/kamisuwa/tire.html
98: 匿名さん 
[2020-03-14 18:47:37]
>>97 匿名さん
置かない方がいいという意見自体には私も強く同意ですが、消防法にタイヤという個別の品目を規制する条文があるのですか?
消防法に基づき制定された自治体の火災予防条例も関係するのでつくば市のを見ましたが、タイヤという具体的指定は見つけられませんでした。
99: 入居予定さん 
[2020-03-14 21:32:31]
消防法では60cmの避難路を確保、とあるだけですよね。
避難路を60cm確保しつつ、風で飛ばされない(怪我させない)、臭い・騒音・汚れが出ない、発火する可能性がないもの、景観を損なわないもの、ですかね。タイヤはOKな感じがしますが。プランター、土がこぼれたり、枯れ葉が舞ったり、虫が出たり、隣人が神経質だったら、迷惑に感じますよね。私は気になりませんが。この手の話、もしもめたら、管理組合で話し合うのがいいのかもしれませんね。
100: 匿名さん 
[2020-03-15 08:53:57]
よほどの悪質な事例でも発生しない限り、管理組合でも結論の出しにくい問題だと思います。
隣人が神経質なら気になる、は騒音などベランダ以外の問題についても同じですね。
結局個別対応しかないので、多くのマンションで規約に明記されてないのだと思います。
101: 匿名さん 
[2020-03-17 11:43:24]
MRだとどこでも必ずベランダにテーブル椅子が置いてあるけど実際にベランダにテーブル椅子を置いてる住民なんているんだろうか?
102: 匿名 
[2020-03-17 15:14:00]
>>101 匿名さん
いると思いますよ。
時々見かけますから。

103: 住民板ユーザーさん2 
[2020-03-19 01:41:16]
>>74 匿名さん
今のマンションの駐車場が不便だし2台分確保したかったので格下の物件であることには妥協して買い換えたのですが全く希望が通り ませんでした。1台目は希望と程遠い場所でした。当初営業さんの話では駅近なのでクルマを使わない人も多いので2台目も確保できる可能性は高いということでしたが見事にハズレました。妻も通勤でクルマを使うのですが近くの月極駐車場も空きがないらしいので困ってます。

104: 匿名さん 
[2020-03-19 07:40:18]
>>103 住民板ユーザーさん2さん
完全に営業トークですね…。駅近とは言え茨城なので車はみんな必要としてますね。私は少し離れた駐車場を先月借りておきました。CORISの2台目は私もハズレでした。竹園は常に満車で東新井に借りる人も多いと不動産屋が言ってました。マンション駐車場も月極も、住民全体の年齢が上がるにつれ少しずつ空いていくのでしょうね。
105: 住民板ユーザーさん6 
[2020-03-19 08:45:08]
マンションに初めて住む者です。
ベランダに物を置く場合について少し分かってきましたが、玄関ドアがある廊下はどうでしょうか。
濡れた傘を少し置く程度もNGでしょうか?
106: 匿名さん 
[2020-03-19 10:51:36]
車は持っていませんが駐車場は申し込みしておき、良い場所が当たりました。
車は入居後半年以内には買うつもりで、それまでは賃貸に出そうか考えているけど、そんな僅かな期間でも借り手がいるのかどうか?
107: 匿名さん 
[2020-03-19 11:43:10]
>>106 匿名さん
いると思います。周辺の駐車場はほぼ完全に枯渇してるので

108: 匿名さん 
[2020-03-19 12:23:50]
>>106 匿名さん
駐車場のまた貸しですか?
もしもそうでしたら、
駐車場は個人の所有区分ではないので、駐車場のみを貸し出す事は規約(細則、契約書)違反になると思いますよ。
109: 匿名さん 
[2020-03-19 12:48:05]
ベランダにプランターや鉢等を置く事は、消防法(避難の妨げ)や台風時の飛散・落下等からも問題ですが、日頃の管理上も問題があるんですよね。
この辺りは日頃から風が強いです。
プランター等の砂や土等が常に飛ばされていて、それが雨水と共にベランダの排水口に流れ込んでしまいます。
自分だけなら、、と思って全戸で同じ事をしたら、排水管は大変な事になりかねないです。
110: 匿名さん 
[2020-03-19 17:55:15]
>>108 匿名さん
私は>>106さんではありませんが、規約に転貸OKの旨書いてありませんでしたっけ?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる