注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「実際にらいずほーむで建てた方」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 実際にらいずほーむで建てた方
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-07-04 18:38:04
 

現在らいずほーむとの商談を進めております。
ただネットなどを見ると不安になる評判ばかりで
このまま契約してよいものか悩んでいます。

現在聞く範囲では、コストパフォーマンスに非常に優れ、
本社工場も見学しましたが、
工法や材質など非常に良心的なもののように思います。

ただどうしても不安を払拭しきれないので
現在施工中の施主様、もしくは引渡し後の施主様から
状況などをお知らせいただければ幸いに存じます。

[スレ作成日時]2010-01-21 23:06:10

 
注文住宅のオンライン相談

実際にらいずほーむで建てた方

201: 建築中 
[2012-03-29 08:46:12]
>>200さん

うちとはまったく違います・・・
見積書を確認してみました。
ダウンライト追加
 電灯配線追加費用 約4,000円
(スイッチプレート追加費用 約4,000円)
 照明取り付け費用 約2,200円
ダウンライトを一個つかすると”照明機器代金+約6200円+(スイッチ費用)”が請求されてます。
「サービス」や「値引き」という言葉は一度も出てこなかったです。

ちなみに勝手口は
 勝手口追加 約105,000円(600mm標準)
 土間工事  約32,000円
 庇     約16,000円
になっています。

いろんなケースがあるんですね。

担当による差もあるのでしょうか?
202: 契約済みさん 
[2012-03-29 15:59:40]
198です
皆さん詳しくありがとうございます。
やはり担当者さんによっても差があるようですね。
勝手口も結構かかるんですね。失礼な話ですが、何も言わずにサービスにしてくれていたので、みんなにやっていると思っていました。


というか、照明皆さんそんなにかかるんですか!!30万で収めようなんて甘いんですかね^_^;
LEDなんかも使いたいなーと思ってるんですが…

あと、結構らいずで建てている方がいてうれしかったです^^
203: 匿名さん 
[2012-04-03 14:39:19]
TVが標準1ヶ所とか勝手口ないとか・・・
ローコストってこれだからかなわない。

前は各居室にTVついてたし、勝手口もあったし。
あの富士ハウスを引き継いだのに
その価格帯のダメーカーになっちゃったんだねぇ;;

あれこれ追加で何百万も上がった!って口コミされるほうが
会社的に痛いんじゃないの?
それよりも「安い家のほうがいい」ってお客さん狙いのほうが儲けがいいのか。。。
204: 入居済み住民さん 
[2012-04-03 19:01:32]
そーですね、

メーカー側の戦略ですからねぇ・・・今は短期的にプラスになれば良いのでしょうけど、長い目で見るとどうなのでしょうか。

らいずさんは新しいメーカーだから今はまだ背負っているものが少ないけど、棟数が増えてくるとアフターに要する費用が増えてきて タマホームのように少しずつズレが出てくるんでしょうね。

買う側としては 「契約時点で総額が見えていて、引渡し時点でその金額が変動していない」 それが一番良いと感じました。 

らいずさんは”絶対に”総額が上がります。
なぜなら 「標準仕様では生活のできる家にはならない」のですから。

経験談でした。
205: 最近建てました 
[2012-04-04 17:52:08]
どこのHMで建てるにしても総額は必ずあがりますね。まわりをみても契約時から総額が変わらなかったという人は聞いた事がありません。(余談ですが結婚式も同じ事が言えますね)

問題は上り幅ではないでしょうか。自分の場合は大物の設備関係は営業とショールームに行って見積もりに反映させてからの契約でした。 キッチンとかは標準以外の物だと、上り幅が大きく、お客さんからクレームがつくことがあると営業が言っていました。
自分はいろいろ検討してからの契約だったので後々問題になりませんでしたが、急いで契約した方は問題になるかもしれませんね。
206: 購入経験者さん 
[2012-04-07 12:45:58]
総額上がるとかうちの場合は無かったです。
契約前に勝手口や照明はオプションだと聞いてて
それらを入れて納得してからはんこ押しましたから。
打合せも全部標準から選んだからだと思いますが・・。
ちなみに同じ時期に家建てた知り合いは、
誰でも知ってる大手メーカーで
家が300万以上、諸費用が150万上がってました。
知り合いには悪いですがライズホームにして良かったと思いました。
207: 購入経験者さん 
[2012-04-07 18:35:26]
標準仕様で納得し追加工事や仕様アップをしなければ、”上モノの”総額が上がるはずないでしょう。

それで上がったら”詐欺”で有罪です。そんな会社倒産します。
208: 契約済みさん 
[2012-04-07 18:51:43]
教えてください。

今月の末に引渡しになると連絡を受けています。

引越しの手配、仮住まいなどの解約、NTT工事手配、外構工事の手配 等々しなければならないことがあるので、”再三再四”引渡しまでのスケジュールを提出するようにお願いしているのですが、全く無視されています。

営業側にメールを送っても 完全無視 の状態です。なぜ営業にまで無視されなければならないのか、意味がわかりません。

らいずからの要求の連絡はくるのですが、我々の要求に対しては”反応なし”。
今までもそのような傾向はあったのですが、最近はひどい状況になっています。

融資先金融機関の担当の方も融資日程が決まらないので困っており、こちらからは直接らいずに連絡するようにお願いしたくらいです。

こんなものなのでしょうか?

私にはらいずの対応が信じられません。

私の常識から考えると、我々が問い合わせるのではなくライズ側から
「今の進捗状況はこのようになっています。引渡しまでの予定は現時点ではこのようになると思われます」
と、状況の報告があってしかるべきだと思います。

最初から最後まで何かと”ヒヤヒヤ”させてくれるメーカーです。。。

ローコストメーカーって この程度の会社なのでしょうか?
209: 入居予定さん 
[2012-04-08 08:59:51]
うちも総額は上がりましたが、それ以上に許せないのは設計の「施主任せ」の姿勢です。
もう…施主様が各メーカーのショールームで選んで来ていただいた方が間違いないですから。って、
こっちが希望したものをくっつけていくだけなら、素人と変わらないんじゃないの?

正直、営業の方はどなたも凄く親身になってくれます。が、設計が絡んでからおかしくなりました。
自分で「こうしたい」ってイメージがあって、調べることをめんどうがらない人なら良いですが、こまめに現場に
足を運んでもズレが出るので、設計やら現場監督には期待しない方が良いでしょう。
なんか感覚がおかしい人たちでした。
210: 最近建てました 
[2012-04-08 18:28:21]
>>207

そういう意味ではなくて、打ち合わせが進んでいくと、いろいろ追加したり仕様アップしたりして結果的に総額が上がるって意味でしょ。
211: 最近建てました 
[2012-04-08 18:53:27]
>>208さん

スケジュールがなかなか出てこないところは私の場合と似ています。もしかしたら引き渡しに間に合うか間に合わないかギリギリなのかもしれません。メールではなく一度直接会って打ち合わせしてみては(担当の上司含めて)。 引き渡しにギリギリなのであれば、仮住まいの解約を1ヶ月延ばした方が安心できます。当然家賃分は値引きしてもらって。

ちなみに、間に合わないものを無理やり間に合わせようとすると突貫工事になるだけなので、やめた方が良いです。

私の場合は結果的に引き渡しが1ヶ月弱延びました。ただ、融資については担当の営業がいろいろ調整してくれたので、特に問題にはなりませんでした。
212: 契約済みさん 
[2012-04-09 08:55:14]
>>211さん

ありがとうございます。

我々の場合は「4月末引渡し」という連絡が来ています。

しかし、引渡しの前には「内覧チェック」をすると思いますし、融資の日には会社を休まなければならないことになります。おおよその日程でもあると非常に助かるのですが、いくらお願いをしてもまったく回答がありません。

建物は設計の管理下、融資は営業の管理下にあって、全体を管理している人はいないようです。担当は”支店長”なのですが、支店長の上司は誰なのでしょうか。。。。
営業は着工以降はまったくの疎遠であり、設計との調整をお願いしても動いているのか無視してるのか分かりません。

らいずの仕事やり方は非常に乱雑で自分勝手です。客は放置(無視)されていると感じてきました。
マニュアルは存在していない、もしくはマニュアルがあっても”絵に描いたもち”状態であることは明確です。

「最後くらいはキチンと締めて欲しい」これが我々の願いなのですが、その願いすら叶いそうにありませんね。



213: 契約済みさん 
[2012-04-09 09:00:53]
>>209さん

お気持ち よく分かります。

営業はすばらしい営業トークで我々の心を揺さぶり契約を取りますね。

設計段階に入ると「なんじゃこれは」 って感じで「開いた口が塞がらない」くらいいい加減な仕事をします。

その結果できあがる家はいったい・・・・
【一部テキストを削除しました。管理担当】
214: 最近建てました 
[2012-04-09 23:24:40]
>>213さん

>設計段階に入ると「なんじゃこれは」 って感じで「開いた口が塞がらない」くらいいい加減な仕事をします。

例えばどんな?  任せっきりにするといまいちセンスの無い"普通の家"になりそうでしたが、そこは自分たちが要望すれば対応してくれましたよ。
215: 契約済みさん 
[2012-04-10 20:16:08]
>>214さん

仕事の完成度のことです。

・打ち合わせの内容が図面に反映されない
・図面はミスだらけ
・見積はミスだらけ
・提出期限は守らない 忘れている

こんなの序の口、予想通り着工後も”あれっ”っていうことの繰り返し。

これは”担当者”の当たり外れによるものかと思って諦めていたのですが、他の方も同じような体験をされているようなので、いまでは会社の体質だと思っています。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
216: 匿名さん 
[2012-04-10 20:32:44]
215さん

こんな会社潰れますよ

って怖いこと言いますね。

我が家は現在仕様打ち合わせ中です。
今までの方とは違い、私は営業の方と仕様の打ち合わせをしています。カタログなど渡されてからの打ち合わせかと思っていたのですが、その場で次々と決めていく感じでした。皆さんもそうなのでしょうか?


皆さんの書き込みを見ているととても不安になりますね。


無事に家が建つといいです。
217: 最近建てました 
[2012-04-10 22:04:01]
>>215さん

なるほど。 思い出してみれば私もそのような事はありました。 「ミスだらけ」というほどではありませんが、ミスは多かったです。 ただ、それよりも施工時のミスの方が多かったので、設計段階の事は忘れてしまってました(苦笑)


>>216さん

打ち合わせはそんな感じでした。 ただ、事前にショールームに行ってかなり検討しましたが。 それでも決めれない場合は保留にして次回に回答しました。数十年は住む家なのですから、じっくり考えれば良いと思います。 仕様がなかなか決まらなければ完成も延びていくかもしれませんが、後悔して住むよりはマシです。

あと一度決めた物でも発注する前なら変更可能です。(当然金額は上下しますが)

ミスだらけでかなりストレスが溜まりましたが、指摘すれば言い訳せずに直してはくれましたので、216さんさえしっかりしていれば大丈夫だと思います。
218: 匿名さん 
[2012-04-11 12:23:54]
>>216さん

皆さんがココに書いているとおりだと思います。
ミスは多いですし、思い描いたように進まないことも、こんなに費用がかかるの?(照明関係、建具、仕様アップ等々)、約束したじゃないですか、聞いていませんよ、  等々、ストレスが溜まることがたくさん起こると思います。

しかし 217さん が書かれているように、指摘したところは修正してくれていましたし、少々無理を言っても対応はしてくれたと思います。

打ち合わせの際には必ず記録(打ち合わせ覚書)を残すと良いです。自分たちの記憶は曖昧になっていきますし、後で”おかしい”と感じた時に確認ができます。当然 出席者のサインはもらってください。

着工後はマメに現場に通ってください。大工さんや業者さんと仲良くなるといろんなお話(情報)を聞くことができます。違っていたらすぐにらいずに連絡をすると良いです。
219: 匿名さん 
[2012-04-11 16:16:05]
打ち合わせの記録なんて営業がとるもんじゃないの?
複写式のノートで客控を渡して、本人控えと同一な物が残るように。
うちが行ったらいずの営業はこのような控えを取って渡してくれたけど、最初の2回だけw

他のメーカーは同様の複写式打ち合わせメモをくれたりくれなかったり。
こっちはメモ取らないから「これ書いておいて下さい」って言っておく。
220: 契約済みさん 
[2012-04-11 22:57:42]
みなさんキッチンどこのメーカーにしましたか?

らいずのお勧めは?
221: 匿名さん 
[2012-04-12 08:35:23]
>>219さん

そのとおり、最初だけです。
だからご自分で記録を残しておくのです。自分の為です。

219さんもご経験済みなので分かると思います。


>>220さん

私の時は FirstPlus(旧ミカド)しかなかったです。震災の影響もあったのかもしれません。
でも オープンキッチン です。
他メーカーを選ぼうとするととても高額な追加料金が発生します。オープンだから当然かもしれません。

らいずの設備は1年前と比べ随分変わったと思います。今現在の仕様は分かりません。。。。
222: 最近建てました 
[2012-04-12 21:46:54]
>>220さん

らいずほーむのお勧め(標準?)はファーストプラスでした。 私はクリナップのクリンレディにしました。基本的には何でも大丈夫なので、220さんの好きな物にしたら良いと思います。
標準と言われる物は極端にお値打ちなだけです。定価の3掛けくらいで入れれると営業が言ってました。 ちなみにクリナップは定価の6掛けちょっとでした。

気になるメーカーがあれば、ショールームに行って見積もりを出してもらえば良いと思います。 見積もりは定価で出てくるので、6掛けちょっとで考えておけば良いかと思います。
223: 匿名さん 
[2012-04-12 22:25:43]
220です

契約する前に話を聞いていたのはファーストプラスだったんですが、仕様表にはハウステックの名前が書いてありました。どっちもあんまりキッチンでは聞いたことなかったので、皆さんはどうなのかと思いました。

クリナップが今のところ気に入っているのですが、見積もりからどれくらい上がってしまうんだろうと不安です。

ありがとうございました。
224: 匿名さん 
[2012-04-13 08:49:55]
>>220さん

遠かったですが ファーストプラス のショールームに行きました。

旧ミカドなので商品は悪くは無いと思いますが シリーズは少ないですね。

うちは”人造大理石シンク”が希望だったので ファーストプラスに行って 色と シンク材質 水洗の種類 を決めて帰りました。

キッチン自体は 他の有名メーカーと比較して見劣りするものでは無かったです。 綺麗でしたよ。

構造的なものや、アフター、を考えると TOTO INAX クリナップ サンウェイブ YAMAHA (全部行きましたが・・・)から選択した方が無難だと思います。 YAMAHAはかっこいいと思いました。キッチンとカップボードはペア(同じメーカー)になると思うので、あわせて判断する必要があると思います。
225: 建築中さん 
[2012-04-17 08:41:35]
結局らいずほーむってどうなんでしょうか?

書き込みを見ていると”私と同じ”体験をされている方が沢山いらっしゃるようです。
どうも個別に”はずれをひいた”のではなく、それが”らいずほーむという会社”の体質なのだと思います。
たまに”あたり”を引く人もいるようですが。

富士ハウスの件、新しい会社、SP、、会社の体力にも不透明な部分や不安要素があります。

せめて良い仕事をしてくれればいいのですが・・・


すばらしい営業トークに引きこまれ、契約後は心労が重なる日々を過ごし、引渡し後も不安が続く。
らいずほーむを選び、その選択を後悔する人が少なくなることを望みます。
226: 匿名さん 
[2012-04-18 17:47:19]
>どうも個別に”はずれをひいた”のではなく、それが”らいずほーむという会社”の体質なのだと思います。
たまに”あたり”を引く人もいるようですが。

↑そういうことか;;

一部の建築担当者が残って、らいずになってから新卒も入れて、
もう3年?4年?

社員の質、まだ上がってないのか・・・。
227: 匿名さん 
[2012-04-19 08:56:35]
私の体験から 社員の能力や経験以前の問題で、会社の姿勢や業務マニュアルの有無とそれに対する運用方法に問題ありだと感じます。マニュアルは、いわゆる「絵に描いたモチ」になっている、ですね。マニュアルの前にシステムが完成していないのではないでしょうか。

富士ハウスから人を残したことにより、古い時代遅れの体質がそのまま受け継がれているの。その方々がメインとなってらいずほーむを支えているのは間違いないことです。 会社は客軽視で融資期間と業者の方を向いています。

今は売りを伸ばさなければならない次期なので、仕事を取ることが優先されている。アフター費用などはまだ少ない段階ですし。

そういうことだと思います。

私感ですが。。
228: 契約済みさん 
[2012-04-19 22:34:22]
らいずの標準はアルミサッシだと思うんですけど、実際住んでる方どうですか?結露しますか?
樹脂か複合にした方が良いですか?

いくらかかりましたか?
229: 最近建てました 
[2012-04-19 23:25:52]
>>228

結露するかしないかは使い方によるので、一概には言えませんが、うちの場合は結露します(寝室)。 冬場のみですが、寝るときは加湿器を付けっぱなしにするので仕方ないと思ってます。 樹脂サッシでも結露するときはするので。。。

樹脂サッシにするといくらかかるかは忘れてしまいましたが、窓の大きさ・数によって変わるので、ここで聞くより担当の設計に聞いた方が良いと思います。 おおよそいくらぐらいかはすぐに教えてくれましたよ。
230: らいずほーむ社員 
[2012-04-22 13:38:45]
聞いて頂ければわかる範囲でお答えいたします。
231: 契約済みさん 
[2012-04-22 22:33:45]
>229さんありがとうございます

いろいろ考えてみたいと思います
232: らいずほーむ社員(休職中) 
[2012-04-24 21:52:42]
ここで発言するのは適当かどうか迷いましたが、
誰でも見れるサイトということと家づくりを真剣に考えている方がいらっしゃるということで、
ここのサイトに書かせていただきます。

事実
株式会社らいずほーむは3月に1人の監督*が長期優良の証明書を改ざんして顧客に渡していたことが、発覚しました。
らいずほーむではまだ確定申告をされていない物件についてのみ調査をして、調査の結果、他では改ざんがされていない
という結果でした。
この事件により、改ざんをされた顧客にのみ謝罪等がありましたが、そのほかの顧客に対する謝罪等はなされませんでした。
この事件により、国土交通省より指摘があったそうですが、どんなものかはわかりません。
本社に国土交通省の方が入って調べたということもないそうです。
社員には事件の概要はいまだに報告がされていません。

私的な謝罪

まず、長期優良の証明書の改ざんの事件があったことに対して、一社員として、お客様と関係者に深くお詫び申し上げます。
申し訳ありません。
賠償等は、らいずほーむの本社もしくはスピードパートナーズにで問い合わせていただけるとありがたいです。
(らいずほーむに関してはFAXは杜撰に扱われるのでお勧め致しません。電話対応も杜撰で上にあげられることがないのでお勧めしません。)

(*らいずほーむでは監督という名称を使いませんが、わかりやすく説明するために監督という一般的な名称を用います)
233: らいずほーむ社員 
[2012-04-24 22:56:37]
らいずほーむでは
標準でYKK-APの防露サッシ・エイピアJを使用しています。(熱貫流率3.49W/㎡K)
ただし、C・Dエリアと呼ばれる、高地や厳しい環境の場合は
標準でYKK-APの断熱サッシ・エピソードを用います。( 熱貫流率2.33W/㎡K)
YKK‐APのそれ以外のシリーズを使ってもOKです。
以前には別メーカーのサッシを使ったこともあります。
また、玄関ドアも別のメーカーを使った例もあります。
その際にかかる手数料などは、はっきりいってマニュアルが乏しいので、監督との交渉次第という感じだと思います。
いづれのメーカーにしても規格外のサッシ等はかなり割高になりますし、
カーテンも規格のものがないとオーダーになりますので、その辺をご検討いただければ良いと思います。
234: 匿名 
[2012-04-26 20:15:16]
>232
出ましたね。
235: 匿名 
[2012-04-27 20:15:03]
>>232
事実を書く社員いたんですね。
236: 匿名さん 
[2012-04-27 22:12:30]
>233さん
トステムのシンフォニーと
YKKAPのエピソードは
国の耐火基準を満たしていないサッシと
国土交通省の調べでわかりました。
平成23年3月9日(水)現在出荷が見合わされています。


という書込みを窓ガラスのサイトで見つけたんですけど、ということはどういうふうになったんでしょう?
238: 匿名さん 
[2012-04-28 07:39:21]
240: 入居予定さん 
[2012-05-15 21:20:46]
今建築中です☆
ミスや設計と違ったりは想像つきます。
私は設計の方と大工さんが言い人なので、やり直してもらったり、変更してもらったりしてるのでまだ良かったです。
監督は当てにならないので最近は諦めて自分でこまめに足を運び確認してます。
それにしても監督の意味はあるのか?!と言いたい事が沢山あります。
とにかく満足出来る家が出来上がる事を祈ってます。
242: 最近建てました 
[2012-05-15 22:19:21]
>>240さん

私もミスや間違えがありましたが、言えば直してくれるのでまだマシかと思うようにしました。 住んで数カ月ですが、満足しています。
240さん完成までがんばってください。
243: 匿名さん 
[2012-05-21 01:03:47]
今仕様打ち合わせ中です。結構追加費用がかかっています。

みなさんはどれくらい追加費用かけましたか?

我が家はキッチン(ハウステックからYAMAHAへ)とお風呂だけで45万。瓦屋根にもしたのでいろいろ合わせて140万くらいの追加になってしまいました。

打ち合わせに参加している営業さんと設計さんによるとこんなに追加・変更しているのは珍しいそうです。キッチンも皆さん標準のものから選んでるそうな。でも、キッチンもお風呂もほとんど最低ラインのもののような気がしました。お風呂も3色ぐらいからアクセントパネルを選ぶくらいでした。

本当に皆さんあまり追加変更していないのでしょうか?参考までに教えてください。

244: 最近建てました 
[2012-05-21 23:05:30]
>>243さん

うちの場合、追加変更は70万くらいでした。 ただし、初回の見積もり=標準的な仕様で、これくらいの大きさなら、これくらいですよというアバウトな見積もりから、何度か打ち合わせを重ねて、契約時にはかなり上がってました。(○百万アップ)
キッチン、洗面、お風呂等はショールームに行き、見積もりに反映させてからの契約でした。(ちなみに、瓦も契約前に見積もりに反映)

打ち合わせの時、営業は243さんの担当営業と同じような事を言ってきました。 ローコストメーカーなので、出来るだけお金をかけずにお得に家を建ててもらうのが会社方針なのでしょうかね???

243さんが今どの段階かわかりませんが、営業と設計の言うことは気にせず、あくまでも243さんの予算に合えば気にする事はないと思います。
245: 匿名さん 
[2012-05-21 23:38:41]
>244さん
ありがとうございます。
今思えば契約時はかなり知識不足でした。契約書にHMの標準仕様が書いてあり、調べてみると理想とはほど遠いものばかりでした。資金の面もありらいずに決めたので、すべてが良いものを!というつもりはありませんが、今住んでるアパートよりは快適に暮らしたく、いろいろ試行錯誤しているところです。

我が家もショールームなどを巡ってから契約すれば良かったです。営業さんにショールームなんか行った方が良いですか?と聞いても後で大丈夫ですよ~と言われていました。その言葉を信じていましたが、仕様打ち合わせが始まってからあわててショールームを巡っています。今のところ我が家の失敗はそこです…

予算のなかでやりくりし、納得のいく家が建つようにしたいと思います。

他の方のお話もまだまだ募集中です。
246: 匿名さん 
[2012-05-22 18:25:04]
予算に合わせてローコストを選んだのに、
ショールームなんてまわったら追加が多くなってしまいますよ。

高級品はもちろんいいものですから、見て触ったらほしくなるのが心情というもの・・・。

キッチンなんてアレこれ選んだら定価300万なんてことに・・・。
機能充実・扉もきれいとかねー。

標準仕様と比べれば実際は200万ぐらいでいいとしても差額はえらいことになりますな。

それなら最初から高くても標準仕様がしっかりしているところを選ぶべき。
結局同じぐらいになったりしますよね。
247: 最近建てました 
[2012-05-23 00:10:34]
>>245さん

244です。 納得いくまで検討してください。完成日を遅らせてでも納得いくまで考えたほうが良いと思います。(営業と設計は急がせるでしょうが)急いで決めて建ってから後悔するよりマシです


>>246さん

最初から標準仕様がしっかりしているところで建てると、全てが(利益も)高くなってしまいますよね。 同じ仕様で大手HMで見積ったら1000万以上高かったです。あほらしい。大手で建てなくて正解でした。
248: 匿名さん 
[2012-05-29 19:13:16]
>>247
246です
追加がひどいって話かと思ったのですが、読み返してみると
満足のいくように予算に合わせて追加しようねって話ですか・・・。

全くその通りです。すみません。
ローコストベースに追加したほうが安いでしょうねやっぱり^^
249: 匿名 
[2012-06-27 20:28:25]
静かですね
250: 匿名さん 
[2012-06-27 21:38:26]
結局騒ぐようなこともなかったってことじゃないですか。

我が家もそろそろ工事が始まりますが、こんなもんかな。という感じです。

251: 匿名 
[2012-07-04 15:44:26]
もうすぐ引き渡しから2年経ちますが、引き渡し後は全く音沙汰がないものなのでしょうか?
252: 管理担当 
[2012-07-04 18:38:04]
管理担当です。

いつもご利用いただきありがとうございます。

らいずほーむに関するスレッドが乱立しているようでしたので、
皆様のご利用利便性を考え、以下のスレッドに統合させていただきました。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96620/

今後、らいずほーむに関する一般的なご質問、ご相談などは、こちらにお寄せいただければ幸いです。

なお、本スレッドは閉鎖させていただきましたのでどうぞご了承ください。
ブックマークなどされている場合は、大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。

今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる