注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「実際にらいずほーむで建てた方」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 実際にらいずほーむで建てた方
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-07-04 18:38:04
 

現在らいずほーむとの商談を進めております。
ただネットなどを見ると不安になる評判ばかりで
このまま契約してよいものか悩んでいます。

現在聞く範囲では、コストパフォーマンスに非常に優れ、
本社工場も見学しましたが、
工法や材質など非常に良心的なもののように思います。

ただどうしても不安を払拭しきれないので
現在施工中の施主様、もしくは引渡し後の施主様から
状況などをお知らせいただければ幸いに存じます。

[スレ作成日時]2010-01-21 23:06:10

 
注文住宅のオンライン相談

実際にらいずほーむで建てた方

No.151  
by 匿名 2011-06-01 22:18:55
>どうゆう会社?
150さんが感じたそのものではないですか?
No.152  
by 入居済み 2011-06-13 18:50:38
今日、引き渡し後の補修工事の予定で、先週電話で何時ごろに来るか早めに連絡くださいと言ったのに、何の連絡も無しに8時にいきなり来ました!あり得ない。
No.153  
by 契約済みさん 2011-06-20 15:19:01
けっこう悪口が多いですが・・・

私の担当してくれている設計士さんは物凄くいい人です。
親身になって、マガママも聞いてくれますよ!!

ただ・・・
残念なことに営業はほんとにダメですね。
No.154  
by 匿名 2011-07-13 23:05:06
昨年引き渡し完了してて、エコポイントまだなんですけど、遅い?7万円エコポイント申請手数料払ってるんですけど…
No.156  
by 住宅業界人 2011-12-06 11:14:30
>>150
自己都合の破棄なら返ってこないでしょうねー。

>>154
エコポイントは完成後申請です。
それにしても7万円は高すぎますね。
標準で省エネ等級4なんだから申請は書類揃えて提出するだけです。
いってみれば本体工事に含まれているようなもの。
受付時に手数料取られるものでもないし、手間賃考えても2,3万で十分だよねー。

あと、ポイントの使い道、即時交換にしてませんか?
食器棚追加分として竣工金から値引かれてる可能性もありそうですね。
その場合交付ポイント分直接業者側に振り込まれます。
もしかしたら、契約時の資金計画書の諸経費欄に書かれてたりしませんか?
No.157  
by 契約済みさん 2011-12-07 21:53:20
らいずほーむで建てた方に聞きたいのですが基礎って一体基礎でしたか?
信頼して契約しましたが最近監督と営業、設計士の方の話がかみ合ってなくて不安だらけになりました。。
No.158  
by 不動産購入勉強中さん 2011-12-09 22:05:45
一体基礎とは?
もともとらいずほーむは二回打ちではなかったかな?

でも、今日私は自分の現場の基礎を見てきましたが、しっかり作っていただいてそうです。
ちなみに12月22日あたりが上棟です。
No.159  
by 匿名 2011-12-11 22:54:43
一体基礎とは 浮き型で基礎の下部と立ち上がりの部分を一回でコンクリートを打つ工法のことかな
No.160  
by 契約済みさん 2011-12-18 21:11:30
はい。一体打ちの事です。2回打ちが通常なのですか??
No.161  
by 契約済みさん 2011-12-19 15:02:36
最近らいずほーむと契約をしました。

担当の方の丁寧な対応と熱意を信じ契約をきめました。

でもネットでの評判もあまり良いものではなく、こちらの書き込みでも工期が遅れたりと…。
なんだか不安になってしまいました。

今現在らいずほーむで建築中、または最近引き渡しを受けた方、対応、工期、仕上がりなどどうでしたか?
No.162  
by 契約済みさん 2011-12-20 14:06:20
いつ建つのか分からない位、工期は遅れています。満足する家が建たなかったら訴えたい程ですが、信じて待つしかないです。
No.163  
by 匿名さん 2011-12-20 16:13:06
私の方も工期の遅れはありました。(2ヶ月弱)

部材の発注ミスが頻繁に有り、そのため大工さん、下請け業者の作業が
出来ないなどで工期が遅れたと説明されました。
(実際、丸々一週間程全く実働が無いような週も有りましたね。)

「工期の遅れ」だけなら天候不順等で100歩譲ってやむを得ないと許容出来る
範囲なのですが・・・・。

色々有りましたよ、少なくとも当方は。

*一言付け加えるとすれば、「施工に関しては契約者ご自身も積極的に関与し、
予めある程度、住宅建築に関する知識を備えておく」ことをお勧めします。
No.165  
by 契約済みさん 2011-12-24 18:22:06
この前引渡し受けたものですが、工期的には予定通りでした。

営業、設計士の対応はまぁまぁ満足してます。
打ち合わせ中はいろいろありましたが、
結果そのこともよかったな、と思ってます。

仕上がり、住み心地は大満足です。兄弟が建てた大手の◇◇ホーム
と比べて、金額がぜんぜん安いのにいろいろとライズのほうがいい・・

うちのほうだとやはり目に入るのでライズがたってたら気にしていてますが
遅れてるとかは感じないし、みんないつのまにか引っ越してます。
ひょっとすると震災の影響?前の会社の影響?とかで
支店によって段取りとか大工のばらつきがあるかもしれません。
No.167  
by 匿名 2011-12-26 09:40:38
>>166
言ってる意味がわからない・・・
もう「震災の影響で」っていう理由はないって言いたいのか?
たしかに一番言われていた住設も合板も断熱材も、
震災前と同じように仕入れできてるしね。

「他の理由」としては>>164のように代金未払いってのはあるの?今でも。
社内の人間じゃないのでわかりませんが、可能性はありますよね。
2年目ぐらいまでさんざん言われていましたし。

だから、震災の影響で遅れるってのは嘘で、他の理由での遅れはありうるってことだと思うよ。
No.168  
by 匿名 2011-12-26 09:46:47
>>160
一般的なのは2回打ち(べた部分を先に打って固まってから立上り部分を打つ)です。
基礎の強度をしっかり考えているところは一体打ち(立上りの型枠まで最初から組んで一発で打ち込む)を採用しています。

でも費用が高くなるみたいですね。
浮いた状態で立上りの型枠を組んだり、外周部は背の高い型枠が必要になったりするので。

で、らいずさんはどっちなの?
No.169  
by 匿名さん 2012-01-01 19:01:40
どちらでもいいんじゃない?
そんなのお客が考えてきめる事でしょ!。1回でも2回でも、別に3回でもいいんじゃない。どちらにせよ20年保証がちゃんと付くんだから。それよりも、富士が潰れて引き継いで4年目になろうとしている。未払いがありながらよくがんばっているな。
No.170  
by 住まいに詳しい人 2012-01-01 19:06:40
昨年の売り上げはかなり好調だったようですが、今年はどうでしょう?
今年のらいずは、外断熱2年目とブロック事のサービスパッケージが違うことでどのブロックが一番売上があるのでしょうか?
No.172  
by 購入検討中さん 2012-01-16 08:16:08
>>169
このご時世でどっちでもいいとかw

らいずが候補に挙がっていれば基礎の丈夫さ気にしますがな

3回打ちとか言ってるひやかしさんは来んな。
そんなん無いから!
No.173  
by 匿名さん 2012-01-25 19:15:03
>>169

>それよりも、富士が潰れて引き継いで4年目になろうとしている。未払いがありながらよくがんばっているな。

「未払いがありながらよくがんばっている」の意味が分かりません。
4年も経つのにまだ未払いがあるって、それは頑張っているのでしょうか?
頑張っているのは業者さんのほうで、払うもん払っていないのなら「よくがんばっている」なんて言えないのでは?
No.174  
by 匿名 2012-01-25 23:17:54
昨年はヤマハ本社近くの工場だか資材置場を売却してますから

今は全て外注にて建材確保してる様なので 支払遅延で建材ストップは有ると思います。

業界ではまた施主に迷惑を掛けてしまうのではと心配している
No.175  
by 契約済みさん 2012-02-08 23:05:09
らいずほーむの普通の基礎が1回打ちか2回打ちか建てた方で分かる方はいないのですね ひやかしの方しかいないのが残念
No.176  
by 匿名 2012-02-09 15:09:49
1回打ちかどうかは 基礎屋にもよると思います。

たぶん二回に分けるほうが多いかも
No.177  
by 匿名さん 2012-02-11 09:05:02
>>176
2回のほうが多いということは業者さん任せ。
つまり、らいずは一体打ち工法を標準としていないってことで?

【一部テキストを削除しました。管理担当】
No.179  
by 契約済みさん 2012-03-02 12:36:41
ふらふら~と入ったモデルハウスで 少し他ハウスメーカーとは違う営業さんと出逢い契約。現在建築中です。

率直な現在の感想は「仕事がいい加減(ルーズ)」であるということ。

調子の良い営業マン・・・今考えるとすべてを信じた自分があさはかだったと思わざるを得ません。

いい加減な公務員のような設計士・・・ミスが多すぎます。図面、見積もり、何回チェックして修正を依頼したか分かりません。基本的に「客」を「客扱い」していません。やはり1元の客より付き合いの長い”仲間”の利益を優先します。

タマホームかららいずへの乗り換えですが、基本仕様はタマが断然上、費用はタマが断然安い、柔軟性はらいずが上、追加の費用はタマは高いし断られますがらいずもそれなりに高い追加費用を請求されます、施工主支給はタマはダメ らいずはOK、

半注文住宅のタマのほうが分かりやすくてよかったかもしれません。

らいずは客を大切にしていないと思います。今は売りを上げて(金融機関からの)会社の信頼アップは一番なのでは。
仕事のやり方、完成度の低さ、誠実さの無さ、クレームの対応の悪さ、すべての動きが「顧客軽視」と考えると筋が通ります。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
No.181  
by 入居済み住民さん 2012-03-10 21:18:29
私の場合、契約から、完成引き渡しまで、携わった営業、設計みんな辞めてしまってるー。

住み心地は、良いですがアフター悪すぎ。

いつまでも、ほっとかれてます。

完成後、こんな調子なので、この先が思いやられます。


サイディングの角も、上下にヒビだらけ

安かったから、仕方ないと思うしかないですね。

他のメーカーは、知りませんが、らいずで建てたらこんな感じ
とゆう事を、報告しときます。
No.182  
by 契約済みさん 2012-03-13 08:55:43
>>181さん

そうなんですか・・・
今は建築中ですが、何かと苦悩しています。
引渡し後も苦悩が続くなんて考えられません。

これまで「はずれの担当者」に当たってしまったのかな? と考えていましたが、会社の体質なのですね。

他のローコストメーカーは分かりませんが、どこも同じような気もします。
「安かろう 悪かろう」 資金の無いのに高望みした自分が間違っていたと開き直ることが必要かもしれません。

とはいっても、らいずさんにはやるべきことはきちんとやって頂きますが!!
No.183  
by 入居済み 2012-03-13 20:34:48
私は展示場で対応していただいた方が監督さんで、その方が気に入って契約したのですが、打ち合わせも途中の段階で辞められて、引き継ぎの監督さんは最悪でした。営業の方ははじめから最悪でしたがほとんど監督さんが対応だからよしと思ってたのに…住心地はまずまずですが、仕上がりは不満だらけです!アフターも最悪ですし、建築中もこちらから連絡しないと、連絡はまったくありませんでしたし。打ち合わせもこちらの要望はあまり反映されませんでした。一生に一度の買い物、後悔してます。
No.184  
by 入居済み住民さん 2012-03-18 11:28:26
>>182、183さん

私の担当してくれた監督さんと営業さんは親身に話を聞いてくれましたよ。
今はアフターメンテナンスをお願いしていますが、営業さんと監督さんが二人で対応してくれています。

始めは不安でしたが、最後は満足しています。
結局、私の場合運が良かったんですかね、、、。

ちなみに、愛知県の尾張地区で家を建てました。
No.185  
by 契約済みさん 2012-03-19 12:50:52
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
No.186  
by 匿名さん 2012-03-23 09:00:55
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】  
No.187  
by 418です 2012-03-23 12:44:40
>>186さん

たしかに”ひねくれて”います。それは認識しています。
私もいい年をした会社員です。

ちなみに 先方にはお願いをしていましたよ。

それと 環境の良いマンションからの住替えです。 戸建てに夢を見たからです。
事情があって資金繰りが悪くなり らいずさんにお世話になることになりました。


そうですね、自分で読んでみても嫌な書き方をしてしまいました。 削除依頼を出してみます。

でも1点 ”企業の社員の生活があるから” そんなことを言っていては今の世の中泳いでいけませんよ。だからひどいこともやってしまうんですよね。らいずさんのことではないですよ。一般的な話。 大手優良企業でさえ 何万人というリストラを実施する時代です。みんな必至です。

ご気分を害された方、申し訳ございませんでした。
No.188  
by 418です 2012-03-23 12:50:21
ひどい内容の書込みをしたしまいました。この書込みは私の個人的推測によるものであり、事実ではありません。管理人様に削除の依頼をしておりますので、見苦しい内容ではありますが、なくなるまで少々お待ちください。
No.189  
by 最近建てました 2012-03-24 00:04:40
最近、引き渡しでした。
建築中はストレスだらけでしたが、住んでしまえばまぁ満足。

良い点
・安い!! 大手HMで同じ間取り、仕様で建てたら1500万円くらいは高くなります。

・制約はほとんどない。 インターネットで見つけた物、施主支給の物
 基本的にはなんでも対応してくれました。
 (標準の物に比べると当然割高ですが)

・「しっかりと作っている」らしい。。。カーテン屋さんが採寸に
 来たときに言っていました。 自分としては雑な作りだなと思って
 いましたが、量産品とは違うので多少のバラツキは仕方ないみたいです。


悪い点
・納期は3ヵ月遅れました。

・打ち合わせで決めた物と違う物が付いている。1回ではなく、何回も。
 言ってもすぐに直さないので「大丈夫かな?」と不安になったり
 ストレスがたまりました。 最終的にはこちらの言った通りになりました。
 建築途中は何度も足を運びましょう。
 ただ、大手HMでも同じかもしれません。大手HMで建てた知人は基礎を
 やり直していました。

・インテリアコーディーネーターなどはいません。任せておくと
 かなりセンスの無い物になります。 自分でいろいろ調べたり
 することが面倒な方はやめましょう。


その他、質問等あれば、わかる範囲でお答えします。
No.191  
by 契約済みさん 2012-03-24 09:43:31
189さん

我が家は現在建設中です。

189さんと全く同じ道を進んでいるような気がします。
書いてあることも全く同じですので驚いています。 もしかすると同じ営業所かもしれませんね。

建設中の家を見に行くとストレスがたまります。
図面と違ったり、そーいえばここは打ち合わせをしてないけど・・・とか、早い段階で入った新品ユニットバスが物置場になってしまっているとか・・・・  見に行くたびに設計さんに改善(変更)依頼をしているような感じです。

引渡しも当初の聞いた話より1箇月位遅れそうです。

らいずさんにはマニュアルがあるのだろうか? チェックリストはあるのだろうか? 健全な業務が行われているのだろうか? いろんな疑問や不安・不満が積み上がっていきます。

189さんのように 引渡しで少しでも不満が解消されることを祈ります・・・
No.192  
by 最近建てました 2012-03-24 21:34:26
>>191

大変だと思いますが、最後まで気を抜かずにがんばってください。 間違うことは多々あったけれども、言えば対応してくれただけマシと思うようにしました。 HMによっては、もっともらしい理由を並べるだけで対応してくれない場合もあるようです(知人がそうでした)。

ちなみに、うちもユニットバスは物置きになりました。施主支給の照明器具をどこに置いたらよいか聞いたら浴室に置いてくださいと言われたので。。。たしかに他の部屋は工事中なので、そこしか置く場所はありませんでした。

あと、遅れた分はしっかり値引きしてもらいましょう。(契約書に書いてある金額 or 損害分=今アパートを借りているならその家賃分)
No.193  
by 契約済みさん 2012-03-25 00:56:42
らいずって値引きあるんですか?それとも値下げというより、おまけをつける感じですか?

不適切だったらすみません。

体験談教えてください。
No.194  
by 契約済みさん 2012-03-26 08:41:40
>>193さん

ご契約おめでとうございます。

私の経験からですが、もともとがローコスト設定なので値引きは無いと思いますが、サービスはたくさんあるとおもいます。
でもこれは契約前の話ですね。契約してしまうと後は追加追加でどんどん金額が上がっていくでしょう。

照明器具は高額ですよ。照明器具代金+配線費用+取り付け費用・・・ダウンライト1個取り付ける器具以外の費用だけで8000円くらい(記憶ですが)追加であったと思います。照明器具は施主支給にされる方が少なくないみたいです。
TV端子もついていないかったので「配管1本1万弱」って言われました。
電気のスイッチも追加料金で計上されました。

感じたのは、最初にサービスをたくさんつけると”後で回収される”のでは・・・ということ。家を経てる金額なんて大体決まっていますからそうなりますよね。タマホームのように安くはなりません。設備もかないません。そんなものだと思います。

それでは家作り 頑張ってください。

現場の監視は必須です!!
No.195  
by 契約済みさん 2012-03-26 21:30:37
>194さん

ありがとうございます。照明器具は見積もりに予算で30万とってもらいました!後で追加になるのも嫌だし。でも、施主支給しようと思ってますがね^^

契約時にいくつか品物でサービスしていただいたのですが、価格交渉はしませんでした。というか、タイミングもわからなかったし、値下げしてもいいものか迷ったもので…でも、予算も結構ぎりぎりだし、やれば良かったかなーと思ってしまったり。今となっては遅いんですけどね。

追加料金については、結構かかりそうですね。私のときもTV端子が一軒に1つしか標準で付いていないらしく、今のご時世、もっと多くつけてもいいのになーと思いました^_^;

ちなみに
>感じたのは、最初にサービスをたくさんつけると”後で回収される”のでは・・・ということ。家を経てる金額なんて大体決まっていますからそうなりますよね。タマホームのように安くはなりません。設備もかないません。そんなものだと思います。

とはどういうことですか?
頭の回転が悪くてすみません。
No.196  
by 最近建てました 2012-03-26 22:31:48
>>193

私の場合は値引き有+太陽光サービスでした。 値引きは契約時の価格にもよるのではないでしょうか。私の場合はキッチン等の大物設備や造作等を見積もりに反映してからの契約でした。
ちなみに契約したのは1年ほど前の事なので、最近の事はわかりませんが。

いずれにしても打ち合わせが進むと、いろいろ追加して高くなるのは間違いないので、節約できるところは節約したほうが良いと思います。(照明の施主支給とか)
No.197  
by 契約済みさん 2012-03-27 08:42:39
>>195さん

照明費用はどのようなものにするかによりますが結構かかります。

ダウンライトを多用し、間接照明、LED化、などをすると非常に高くなります。
我が家は30坪程度の3LDKですが、最初の見積もりは60万を越えていました;^^

照明はすべて自分で決めたのですが、標準で何がついているのか。スイッチは何個ついているのか。
確認しておいた方がよいと思います。 見積もりのミスは結構ありますから、知らないと損をするかもしれません。

「数万程度はどうでもよい」そのような感覚になってしまいますからね。 金銭感覚の麻痺ですね。。。
No.198  
by 契約済みさん 2012-03-27 21:40:14
193、195です

>196さん
今まさにその状況です。コンセント、TV端子、エアコン、床、壁紙、半畳畳、などいろいろ希望を入れていったら、トータルで30万以上の追加になりそうです、、、
我が家は太陽光とカップボード、勝手口が今のところサービスです。勝手口がオプションだって驚きました。

>197さん
もうすでに麻痺しそうです。照明は見積もり60万ですか!!我が家もそんなにしたらどうしよう^_^;
今のところダウンライトはキッチンとリビングのみで後の照明は、いま使えるものは使って、施主支給しようと思っています。ただ、やっと間取りが出来そうなとこで照明のイメージまで出来ていません。これからが怖いですね。確認しっかりしたいと思います。

皆さんありがとうございました。
No.199  
by 契約済みさん 2012-03-28 08:55:04
>>198さん

我が家の勝手口については”サービス”という言葉は出てこなかったです。
記憶ですが 13万くらい+土間6万(勝手口入り口) くらいの追加でした。

希望を追加していった結果 当初予算より”約300万くらい”アップしました。地盤改良費用+50万も含まれています。
そこから下げるのには非常に苦労しました。
らいずさんとお話をしていると、これまで聞いていないような話が良く出てきたことを記憶しています。TV配管は費用は実は不要です(配管を通さずに配線する)とか 特注ガラスを引き違い窓に変更できるとか(サイズが無いはずだったけど)・・・
照明器具は施主支給にしてダウンライトを極力減らし、自分でできることはあらゆるものを後付けに変更した結果-200万。それでも100万はプラスになりました。それは 仕様アップや生活上必要と思ったものの分です。

何でもできる・・・お金を払えば・・・

「契約前に言ってくださいよ。普通必要でしょう。。。」なんてものもいくつかあったと思います。

残念だなぁ~ なんて感じましたし、契約を急ぎすぎたのでは と思った記憶があります。
No.200  
by 最近建てました 2012-03-28 23:57:50
>>198さん

うちの場合も勝手口はサービスでした。
・・・というか何も言われませんでしたので、当然付いてくるものと思っていました。

照明は、らいずほーむに頼むと80万円弱、施主支給(ネットで購入)で60万円弱くらい、ダウンライト用の孔あけ加工は1か所1000円でした。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる