三井不動産レジデンシャル株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ浦和常盤十丁目ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. 常盤
  7. パークホームズ浦和常盤十丁目ってどうですか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-22 07:30:35
 削除依頼 投稿する

常盤10丁目に誕生する高層レジデンス。
低層マンションと戸建てがメインの常盤10丁目で最高層となる12階建て。
上層階からは北浦和公園が見下ろせそうです。

皆さまからの情報をお待ちしています。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1802/

(仮称)さいたま市浦和区常盤十丁目計画

公式:パークホームズ浦和常盤十丁目
所在地:さいたま市浦和区常盤十丁目132番4
交通:北浦和駅徒歩7分
構造規模;RC造地上12階建46戸

売主:三井不動産レジデンシャル
設計:安宅設計
施工:未定

完成予定日:2021年3月末

[タイトルを正式名称へ変更しました。管理担当]

 

[スレ作成日時]2018-12-28 09:57:56

現在の物件
パークホームズ浦和常盤十丁目
パークホームズ浦和常盤十丁目
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤10丁目132番4(地番)
交通:京浜東北線 北浦和駅 徒歩8分
総戸数: 46戸

パークホームズ浦和常盤十丁目ってどうですか

87: 匿名さん 
[2019-11-27 15:44:33]
86番さん、通常施工期間はそんなものでしょう。
地図を見る限りですが、スクエアの土地なので間取りのレイアウトにも無理がなさそう。
予告広告はいつ掲載されるでしょうか。
まだ完成はかなり先ですものね。
来年に入ってからかな。


88: 匿名Mさん 
[2019-12-22 15:35:50]
間取り図、敷地配置図、眺望写真、外観CGなど準備できたと連絡を頂きました。
興味あれば、三井のすまい さいたまサロンにどうぞ。
冬季休業なので1/11以降になりますが。
89: 買い替え検討中さん 
[2020-01-16 09:41:16]
 先日、さいたまサロンで説明を受けてきました。
 駅から8分ですが、商店街やイオンが近いため、そして作り(ダブルアウトフレーム、二層吹き抜けエントランス、ZEH取得、電気自動車充電設備)をよくして、駅3分のほかの三井マンションと価格は同等になるそうです。北浦和ガーデンズくらいの240万/坪を期待したのですが、やはり無理なようです。当たり前か。
 
90: legacy 
[2020-02-03 22:28:33]
ホームページが開設されました。
2020年5月、販売開始予定だそうです。
91: 匿名Mさん 
[2020-02-03 23:18:28]
>>90 legacyさん
これですね。

パークホームズ浦和常盤十丁目
https://www.31sumai.com/mfr/X1802/
92: マンション検討中さん 
[2020-02-04 11:19:14]
物件概要を見ると総戸数46でうち事業協力者戸数が14ですか。
事業協力者戸数の割合がステーションプレミア等と比べると多い気がしますが、あまり気にしなくて良いのでしょうか。
93: マンション検討中さん 
[2020-02-04 21:33:33]
94: マンション検討中さん 
[2020-02-04 21:36:04]
ステーションプレミアと同等価格ですか…?
駅から遠くなる分、安くなることを期待していたのですが…
95: 匿名Mさん 
[2020-02-04 22:20:30]
>>92 マンション検討中さん
協力者が多いと理事会で好き勝手されるというネガティブな意見がありますが、理事会への選出は平等ですし、決定権も1戸1票と平等なので、あまり気にする必要はないと、私は思います。
96: 匿名さん 
[2020-02-05 12:55:44]
>>95
マンションの管理組合についてご存じないようですね。

46戸中14戸ということは議決権の3割以上を事業協力者が握ることになります。
日常的な事柄は過半数で議決ですが、規約の変更とか建て替え、天災などで大きく損壊した際の対応などは特別決議で5分の4以上の賛成が必要です。
購入者全員が賛成でも地権者がNOだと通らないのです。

この土地には元々第一生命(でしたっけ?)の社宅があったので、引き続き第一生命で社宅として使うなら一応安心ですが、地権者が変わってないか確認しようと思います。
もしファンドなんかに売られたらとんでもないことになります。彼らは効率最優先ですから住み心地なんて二の次にされてしまいます。
97: 匿名Mさん 
[2020-02-05 23:28:04]
>>96 匿名さん
管理組合の仕組みについては存じてますが、協力者が多いマンションの経験はないですね。

規約変更、建て替え、特別修繕などの特別決議で、地権者が多いところはNGで、少ないところはOKになるイメージがわかないですね。
購入者全員が賛成しているが、地権者がNOというパターンって具体的にどんな時なんでしょうか?
98: 口コミ知りたいさん 
[2020-02-08 09:13:23]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
99: マンション掲示板さん 
[2020-02-08 09:54:34]
ファンドが買うのは基本的には商用不動産でしょ
こんな戸数40戸もないようなレジデンス買うわけないじゃん。さすがに無知を晒しすぎでは
100: マンション検討中さん 
[2020-02-08 21:18:38]
>>98 口コミ知りたいさん
知識がねーから、そんな低能な言い返ししかできないのかね?(笑)
101: 匿名さん 
[2020-02-10 09:44:33]
>>96 匿名さん
>>もしファンドなんかに売られたら
リスクを考えておくのはいいことだと思います。ただファンドに売るのは曲解すぎるかなと思ったりして・・・

>>規約の変更とか建て替え、天災などで大きく損壊した際の対応
規約の変更でリスクがありそうなのは何でしょう?

・ベランダ喫煙がOKになる
・ペットが可能か不可能か

大家さん(地権者さん)の主観でOKになったりしますか?
建て替えや天災の時の対応だと、ある程度は常識的な対応がされるとは思っているんですが…
102: 匿名さん 
[2020-02-13 20:49:10]
常磐十丁目とつくのは珍しい
103: 通りがかりさん 
[2020-02-23 07:16:53]
地権者多数なのを必死に擁護してる方がいますが関係者でしょうね。地権者様の手前もありますから。

ここは完全アウトフレーム、全戸洗面所が非リビングインとハイクオリティな間取りです。
北浦和エリア最高値マンション。
104: マンション検討中さん 
[2020-02-23 09:11:34]
造りは最高だと思う。浦和含めても最高。立地も素晴らしい。絶対に買いたい
105: 匿名さん 
[2020-02-27 20:05:49]
デザインもきれいで敷地の配置もきちんと整っていて気持ちがいいです。
全邸南向きなのも評価が高い点だと思います。
植栽もしっかり計画が立てられていて一年中緑と花が楽しめるようです。

駐車場が平置きなのも贅沢で良いなと思ったのですが台数が少ないのですね。
このあたりだと車を持つ人も多そうに思うのだけど。
買い物は徒歩数分でスーパーと商店街があるので困ることはなさそうですね。
106: 匿名さん 
[2020-03-07 17:09:16]
来月に販売開始なので、まだ価格などの詳しい情報は載っていませんが
このあたりの相場ってどれくらいでしょう。
もちろん、階によって価格は違うと思いますが。。

部屋が上手に配置されているので、
どの部屋も窓があって通気性が良くて陽当たりも良さそうですね。
バルコニーにスロップシンクがついているのでガーデニングも楽しめそうです。
107: legacy 
[2020-03-12 08:53:54]
  さいたまサロンで北浦和駅から3分の三井2物件と同等の値段になると聞きました。
 坪250から260万前後でしょうか。
  眺望の悪い低層階でも5000万、客寄せ価格を作るため最低価格4998万と予想します。
108: 通りがかりさん 
[2020-03-12 12:42:04]
駅近プレミア2物件と同価格帯なら、2階でも5200~5400、上の階は5900とかでしょ。
もし5000切ったら…抽選必至かと。

ここは、駅近2物件より建物設備と眺望が飛び抜けて良いので、強気の価格設定で来るのではないでしょうか。
109: 匿名さん 
[2020-03-24 00:49:05]
くる
110: legacy 
[2020-03-24 07:52:47]
来ない。
コロナショックで!
111: 通りがかりさん 
[2020-03-28 17:53:32]
マンションの細かい仕様はまだ出てないですが、通路側にもアウトフレームなのはいいと思う。エントランスの植栽イメージもいい。これでディスポーザーがつけばいいのだけれどこれは住む方の好き嫌いあるし。ただ、外野からすると仕様、設備がもりもりの、こちらが羨ましくなるくらいいいマンションができるのは楽しみなので、期待して見てる。個人的には人気学区なので仕様がよければ売れると思うし、がっつり管理会社、デベロッパー(三井グループ)がしきれば転売、転居でも竣工後も小銭が稼げるマンションになると思うので良いマンション出来てほしい。ちょっと離れてるけど最近も隣同士で明暗別れた物件(正直、売れてない方も仕様は悪くないが隣が良すぎ)あるので参考にしてると思う。
112: 匿名さん 
[2020-04-11 23:41:07]
そこまで強気の価格にはできないんじゃないか、と思うけれど
教育熱心で、がっつり共働きのご家庭とかが多く検討しているのだったらある程度強気っていうのはできるのだろうか。
もともとの土地の取得もあるだろうし、安くはできないんじゃないか…?
もう少し情報が出てこないとわからないですね。
113: 匿名さん 
[2020-04-12 09:45:59]
建物全体のデザインが見られないのは、やっぱり高さで近隣から批判を受けてるから?
114: 匿名さん 
[2020-04-13 10:32:51]
ディスポーザーの採用は住む人の好き嫌いがあるんですか?
自分は生ゴミの量が減るのであれば全面的に賛成派ですが、
敬遠する方はどのような点でそう考えられるのでしょう。
維持管理にコストがかかるとは聞きましたが、他にも何かあります?
115: マンション掲示板さん 
[2020-04-13 11:01:33]
設備導入にも、維持管理にもめっちゃお金がかかるはず。小規模マンションだと都心の本当の富裕層向け物件じゃないと受け入れられないと思う
116: 匿名さん 
[2020-04-15 10:21:04]
地域柄常盤学区という言われている学区は評判がよさそうです。
小学校までは少し距離がありますから通学路がどのコースになるのか確認したいですね。
信号のない横断歩道がある場合は要注意でしょう
区域としては安全対策を実施しているようですから、その点は安心できそうです。



117: 検討板ユーザーさん 
[2020-04-15 12:34:15]
ライバルの高砂小より平均年収も校庭の広さも上らしいですね
高砂小は駅近で狭いので運動会の時入りきれない保護者の席取り争いが凄まじいそうです
118: 匿名さん 
[2020-05-01 20:24:00]
ごっつええかんじ
119: 匿名さん 
[2020-05-13 22:14:52]
北浦和駅まで徒歩7分程度とに近いのは便利なのですが
小学校や中学校がちょっと遠いなぁと感じました。
毎日の通学のことを考えるとこの距離はかわいそうかも。
何を優先に考えるかはそれぞれだと思いますが、
子育てを優先に考えるのであれば、ちょっと厳しいかなと思いました。
120: 匿名さん 
[2020-05-14 11:01:55]
>>119 匿名さん
学校の距離を気にされるなら、イオンを挟んだプレミスト北浦和ブライフォートがおすすめです。
学区が変わりますが。
121: legacy 
[2020-05-26 12:30:24]
 そろそろ説明会を再開してもらわないとスケジュールが間に合わない?
 それとも完成後販売?
 32戸販売だから、そして人気があるので1期完売、短期間でいいのか。
122: 匿名さん 
[2020-05-30 18:54:46]
エントランス付近の植栽が綺麗ですね。
大きな窓がその内側に会って、きっと中から見ても綺麗なんだろうと思います。
共用部には賛否両論あると思うのですが、維持費が多少かかっても植栽はあってもいいかなと思います。
住んでいる者にとってもマンション前を歩く人にとっても癒されるのではと思うので。
ここ、設備面も良さそうですね。
ウォシュレット一体型トイレとか、食洗器も付いてて、ガスの床暖房もあったり。

販売は6月上旬予定となってますね。
それまでには何らかのご案内が出るのでは?

123: 匿名さん 
[2020-06-02 10:20:38]
>>119
子どもってこの程度の距離は気にしませんよ。
大人の通勤より平気みたい。

このマンションから一度中山道へ出てセブンの角を曲がるコースならずーっと歩道があってバス通りも歩道橋を渡るので、かなり安全度は高いと思いますよ。
124: マンション検討中さん 
[2020-06-02 10:54:51]
小学校まで徒歩10分くらいでしょ?それくらいがちょうど良いのでは
125: 迷い犬 
[2020-06-13 23:41:09]
コンフォートプレミアと悩み中。コンフォートプレミアは駅近だけど、買い物環境や日当たり悪い、電車の騒音も心配。十丁目はゼッチマンションで省エネ、日当たり抜群、買い物便利、アウトフレーム工法や外観もいいけど、駅まで8分かかる。価格はほぼ一緒。さーどうする。
126: 匿名Mさん 
[2020-06-14 02:27:48]
>>125 迷い犬さん
永住するならこっち。売却することも考えるとあっちかな。

127: 匿名さん 
[2020-06-15 10:42:56]
マンションからは小学校より中学校の方が近いんですね。
通学路には安全対策が行われているそうで、
さいたま市通学路交通安全プログラムを策定とありますが
具体的にはどのような内容ですか?
128: マンション検討中さん 
[2020-06-22 20:01:53]
なやむわー…
129: マンション検討中さん 
[2020-06-22 20:03:10]
学区は申し分ない。コンフォートとどっちが良いか
130: 匿名さん 
[2020-06-22 22:13:38]
プレミスト北浦和の価格帯が出ましたが、こちらと比べると、同じような広さでざっくりと1000万円くらいの価格差がありそうです。学区、駅距離(プラス4分)、仕様、デベロッパーなどの違いを考えると妥当な価格差なのでしょうか?
こちらの物件が気になっていますが、高すぎるんじゃないかと感じています。
131: マンション検討中さん 
[2020-06-22 23:45:36]
>>130 匿名さん
ご自分でも書かれているように、常盤学区、駅距離、仕様、大手デベの信頼感、に加えて浦和区常盤アドレス、眺望に1000万円の価値が見いだせればこちら、無理ならプレミスト。ですかね。

10~15年後の売却を視野なら、迷わずこちらかな。永住なら迷うね。
132: 匿名さん 
[2020-06-23 20:11:50]
そうですね、区界でもありますね。何を優先するか考えてみます。
133: マンション検討中さん 
[2020-06-25 18:55:52]
ZEHや学区、アドレスに1000万円の価値を感じたのならプレミストではなく迷わずコチラで良いのではないでしょうか。
比較するなら同価格帯のコンフォートかコチラかですよね。
しかし、駅徒歩8分でこの価格とは北浦和も高くなりましたよね。
134: 匿名さん 
[2020-06-29 17:45:34]
126さんのお答えが簡潔で気持ちが良いですね。
その通りな気がします。

ここの良さを上げると
南向き、全室アウトフレーム、
リビングダイニングと洋室(3)にエアコンと床暖房が標準設置、
すっきり収まるウォールドア、スロップシンク、細かい収納、等々。
ひとつひとつは大したことがないように思えても、
他のマンションには無いものが揃っているように思えます。

135: 匿名さん 
[2020-07-09 16:58:52]
確かに。
ここに腰を落ち着けて暮らしていく、と思うと、
眺望に価値は見出す人は多いでしょう。

普段、部屋にいる時に居心地も重視していかねばならないから。

学区も良いですし
地域性としても基本的に安心して暮らせるという基本物静かな街なので
子育てしている人以外にも
いいと思う点は多い。
136: 匿名さん 
[2020-07-09 20:25:07]
販売総戸数が変更されてますね。何があったのか。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる