三菱地所レジデンス株式会社の中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】 ザ・パークハウス福岡タワーズ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 中央区
  6. 【契約者専用】 ザ・パークハウス福岡タワーズ
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-06-16 19:41:07
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 福岡タワーズ契約者専用のスレです。
色々と情報交換できたらと思います。よろしくお願いします。
契約者以外の人は書き込みをご遠慮ください。

[スレ作成日時]2018-12-17 07:35:04

現在の物件
ザ・パークハウス 福岡タワーズ
ザ・パークハウス
 
所在地:福岡県福岡市中央区地行浜2丁目30-26(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線 「唐人町」駅 徒歩12分 (3番出口)
総戸数: 292戸

【契約者専用】 ザ・パークハウス福岡タワーズ

1907: 住民さん2 
[2023-10-03 21:41:05]
>>1901 匿名さん
全くその通りです。
あの人平気でこんな事書き込むんですよ。
本当に弁護士なのか疑問に思います。
1909: 住民さん2 
[2023-10-03 21:46:42]
訴えられたら、訴えかえす。
1910: 住民さん1 
[2023-10-03 22:19:36]
>>1909 住民さん2さん
個人的に彼らから脅されたので、弁護士と一緒に被害届けについて警察に相談します。
1911: 住民さん6 
[2023-10-03 22:26:34]
>>1906 住民さん1さん
事実を書いているから問題ないのでは?
かえって名誉毀損で訴えるから。
1912: 住民さん1 
[2023-10-03 22:31:56]
>>1903 契約者さん4さん
裁判で勝てると思っているんだ。示談なんかしないから。訴えられて困るのはどちらですか?
1913: 住民さん1 
[2023-10-04 08:21:14]
ネット住人に示談金を要求するような弁護士会計理事に仕事を依頼するクライアントはいなくなるな。こんなことばかりしているから。自分で弁護士の品位を落としている。変なことばかりしているから。挙げ句の果に内堀弁護士に依頼。自分のやったことは自分ので対応すれば。弁護士なんだから。隠れてないででてきなさい。自分で始末つけな弁護士会計理事。
1914: 住民さん4 
[2023-10-04 08:24:17]
>>1913 住民さん1さん
その方がお金節約できますよ弁護士会計理事。
1915: マンション住民さん 
[2023-10-04 11:02:39]
弁護士さんが情報開示を請求してもサイト側がそのまま受けるとは限りません。投稿した側のプライバシーも尊重されるべきだからです。また決して示談に応じるべきではありません。仮に裁判になったとしてもお金と時間はかかりますが受けて立てば良いと思います。それよりもMJCの撤退による住民への不利益は計り知れないものがあります。マンションのブランド価値は確実に下がるでしょう。MJCにたとえ非があったとしても理事会は話し合いで妥協点を見つけるべきでした。ハラスメントは絶対やってはいけない行為です。理事会の皆さんは住民に対し背信行為を行ったのです。これこそ訴訟の対象にすべきです。
1916: 匿名さん 
[2023-10-04 12:53:53]
三菱さんに再度管理を受けてくれる意思があるかないかの伺いを立てられてOKの承諾があれば組合員の有志を募って再度挑戦してはどうでしょうか。
そのためには代表を立てる必要がありますので代表候補立候補者は連絡先を表示されたらどうでしょうか。
1917: 住民さん8 
[2023-10-04 13:30:48]
>>1916 匿名さん
カスタマーハラスメントをした理事を追放しない限り、三菱は戻らないと思います。また同じことになるからです。カスタマーハラスメンは人権侵害で犯罪です。カスタマーハラスメントが再発しない確約がないと、大手管理会社はどこもこないかな。まず、理事会、管理組合を改革してからでないと難しいでしょう。
1918: 住民さん1 
[2023-10-04 13:43:37]
1903の書き込みが名誉毀損だと内堀弁護士から、たった今電話ありました。
電話をかけたすぐ後の書き込みなのであなたの書き込みでしょうと言われました。
他の書き込みも特定して条項開示費用を含めての民事訴訟を起こすそうです。
各理事あたり100万を超える請求をするんですって。
1903の書き込みの何が名誉毀損か聞きましたが、示談する気がないなら言えないと。
釈然としない電話、この後何が起こるかはドンドン情報出していきます。
1919: 住民さん5 
[2023-10-04 14:45:42]
>>1907 住民さん2さん
これってサイトの言論の自由を封殺したいからか?
そこまでする目的は?なんか犯罪の匂いがする?
1920: 契約済みさん 
[2023-10-04 15:10:43]
>>1918 住民さん1さん
投稿内容の利用権

当サイトへの投稿内容は、弊社の裁量で自由に保存し、弊社運営サイトまたは他社のWEBサイト、その他あらゆる用途で利用すること(第三者への利用許諾を含む)ができるものとします。
投稿者のIPアドレス等個人情報を第三者から開示を求められた場合、その都度弊社顧問弁護士と協議の上、然るべき手続きを経た場合に開示できるものとします。

サイトの案内にはこう書かれてます。
開示請求に応じる内容に値する違法書き込みとは思えませんがこれで開示請求通ったらな何も書けないね????
1921: 住民さん4 
[2023-10-04 16:12:07]
>>1920
コミュニティサイトは匿名が基本的。
特定の弁護士名をだして示談を求めること自体が
いかがなものかな?ネットを通してして意味不明の不当な要求をしているととられかねない。ゆすり、たかりなど。示談を呼びかける方もリスクあるから。警察へ通報されたほうがいいと思います。
1922: 住民さん6 
[2023-10-04 16:18:31]
>>1921 住民さん4さん
弁護士から電話をもらった方は警察組対2課に相談されたらいかがでしょうか?
1923: 住民さん8 
[2023-10-04 16:39:04]
>>1902 住民さん1さん
弁護士が弁護士を使って謝罪、示談を呼びかける。 
なんでですか?
1924: 名誉毀損について 
[2023-10-04 17:43:23]
誹謗中傷を受けても名誉毀損で訴えることのできない条件について詳しく解説します。おもなケースは3点です。

これから起訴を考えている企業には、特に確認していただきたい内容です。ぜひ参考にしてみてください。

1.公共性である

公共性であるということは「おおやけにされていること」を示します。誰に対しても一般的で共通する物事を指します。例えば、国家が国民に対して行う公的運動、共通したサービスである公共の福祉などが当てはまります。

公共性とひとことでまとめても、内容が濃くひとつの定義を持たないため分かりにくいでしょう。誹謗中傷が公共性であるかどうか不明なとき、一般的に知る権利があるかどうかに注目すると判断しやすくなります。

2.公益性がある

「公益性」とは、不特定かつ多数の利益が増えるものを示します。公共性と異なる点は、物事が世間へ良い利益をもたらすかどうかを含む点です。

例えば、政治家が税金を過去に不正利用していたなどに関するスキャンダルは、一般市民も知るべき事実として公益性に当たります。そのため、誹謗中傷に当てはまる内容の記事が出回っても、名誉毀損として扱われにくい傾向があります。

3.真実性に基づいている

誹謗中傷の内容に真実性がある場合、名誉毀損として訴えられないケースがあります。

例えば、とある論文に虚偽の表現があったと学生が告発したとします。このとき、論文の虚偽が真実性に基づくと証明できる場合、論文の著者は学生を名誉毀損で訴えることはできません。

さらに、論文は一般常識を変える可能性があるため、公益性をも持つとされています。

真実性に基づいていると証明できる場合、誹謗中傷で名誉毀損は成立しにくいでしょう。
1925: 名誉毀損について 
[2023-10-04 17:45:33]
名誉毀損としての訴えが成立する3つの条件について分かりやすく解説します。これから紹介する条件を全て満たす場合に、名誉毀損が成立します。

1.公然的である

誹謗中傷が成立する条件には、公然的であるかどうかが判断材料です。公然的を簡単に説明すると「不特定多数に知られる可能性のある状態」を指します。

例えば、ブログやSNSなどの書き込みは公然的に当てはまります。ネット上の投稿は誰でも閲覧できてしまいます。

2.具体的な事実の摘示がある

成立要件として「事実の摘示」も挙げられます。事実の摘示とは、物事を真実の有無に関わらず、実際に起こった出来事として伝えることをいいます。

例えば「上司と同僚が不倫している」「反社会勢力と繋がっている」などが当てはまります。

「事実の摘示」とは、真実かどうかに関わらずあたかも本当かのように伝えていることを指します。

3.社会的名誉に関わる

誹謗中傷の被害が社会的名誉の侵害に関わる場合、民事や刑事的措置の対象となります。「社会的名誉」とは、個人や企業が大衆から受ける評価のことです。

例えば、商品のレビューで「ここの会社はコスト面で不正をしているから欠陥品が多い」「信用できない」など記載されたとします。口コミをみた消費者は、購入を留まり、企業に対して不信感を抱くでしょう。

社会的名誉は、誹謗中傷によって社会から信用を無くしたり、評価を下げられたりすることで傷つきます。
1926: 住民さん4 
[2023-10-04 18:01:57]
>>1925 名誉毀損についてさん
まず、警察に被害届けをだして、名誉毀損にあたるかどうか相談。名誉毀損に当たれば警察がサイトに開示請求します。そして、警察が起訴するか、不起訴かを判断します。起訴相当となれば、裁判までに被害届け取り下げの示談交渉をします。示談が成立したら被害届けの取り下げ、不起訴です。まず刑事が優先です。だいたい刑事のあとに民事訴訟しないと。最初から謝罪、示談はありません。名誉毀損に該当すると主張するのであればまず刑事からです。被害届けを警察に出してからでないと、不当な要求をしていると、逆に被害届けを警察にだされますよ。
1927: 住民さん8 
[2023-10-04 18:23:53]
>>1926 住民さん4さん
いままで内堀弁護士の会話はを読んでいると、ただ謝らせて、示談でお金を取ろとしているみたいにしか思えません。なんか変な感じ。ご自分がしていることがどのようなことなるか理解しているのだろか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる