マンションなんでも質問「避難ハッチがついてる物件が犯罪に合いそうで怖いのですが、大丈夫なのでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 避難ハッチがついてる物件が犯罪に合いそうで怖いのですが、大丈夫なのでしょうか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-05-30 07:50:18
 削除依頼 投稿する

マンションを購入しようと考えてるものですが、マンションに今まで一度も住んだことがなく、避難ハッチから侵入されたりしないかとても心配です。
実際避難ハッチがついてる部屋に住んでいる方、防犯面は特に心配ないのか教えてください。

[スレ作成日時]2018-12-15 23:33:32

 
注文住宅のオンライン相談

避難ハッチがついてる物件が犯罪に合いそうで怖いのですが、大丈夫なのでしょうか?

16: スレ主 
[2018-12-26 02:43:48]
>>7
ご返信ありがとうございます。
内側?を選ばないと意味がないというのはどういうことでしょうか?
内側ってどの内側のことでしょうか?
稚拙な質問で申し訳ありません。
17: スレ主 
[2018-12-26 02:45:27]
>>8-9
そのような問題は想定外でした。
確かに、雨が降った日は水ポタポタで掃除が面倒さそうですね。
避難ハッチなんかメリット全くないんだから廃止すりゃいいのに。
階段2つあったら消防法の規定でつけなくてもいいんでしょ?
18: スレ主 
[2018-12-26 02:46:49]
>>13
いえいえ、マンションに住んだ経験がなく防犯の知識がほとんどないのでいろいろ教えていただけるとありがたいです。
19: スレ主 
[2018-12-26 02:49:36]
>>12
雨どいとかベランダをよじ登って入ってくるものだとばっかり思っていました。
自分のところがちゃんと戸締りしていても、隣に侵入されたらベランダから簡単に侵入されるのが怖いですね。
どうせ避難ハッチとか意味ないんだからベランダは完全にコンクリでふさいでほしい。
蹴ったら破れる壁にしてあるメリットが全くない。
それで命助かったケースなんてどうせ今までないだろう。
20: 匿名さん 
[2018-12-27 18:53:37]
>>16 スレ主
1フロアに避難経路(階段)が2つ配されている場合に、単純にそれらの "内側" つまり ”中間” の事です。

具体的に想像してみて下さい。
もしもの時、玄関ドアを開けて左右どちらの避難経路も、選ぶ事が可能な住戸が安心ですよね。
多くの物件は、カド部屋やその付近の部屋だと、”左右どちらか一方にだけ” 2つの経路が存在する事態に。

隣戸で火事が発生し、共用廊下側の玄関ドアや窓から炎や煙が噴き出て、廊下を通過するのが困難な場合、
最悪の状況下で、カド部屋等だと安全な逃げ道が、閉ざされることになる(バルコニー側も含めて)。
結局、避難路の選択の余地などはありません。

居住経験が豊富な方やリスク意識の高い方々は、マンションに限らず何事も、常に2ルートを確保しているようです。
21: 匿名 
[2018-12-27 22:41:01]
>>20 匿名さん
そうですね。
非常階段(避難経路)が二つあろうが、
その外側の住戸にとっては、
避難経路は一つしか無い。
22: 通りがかりさん 
[2022-05-13 13:43:39]
避難階段が二つあって、妻住戸にも二方向への経路が確保されている物件てあるのでしょうか?
また、どういうデザインなんでしょうか?
知っている人がいたら教えてください。
23: 匿名さん 
[2022-05-13 13:57:13]
>>22 通りがかりさん

港区の迷惑住民がお騒がせしているマンションにおりますが、避難階段は玄関を出た棟の内側に二ヶ所、バルコニーに一ヶ所ありますが、さすがにバルコニーに二ヶ所はないでしょう。ある意味、セキュリティホールになりかねないでしょうから。
24: 匿名さん 
[2022-05-13 16:52:33]
ディスポーザー付きマンションは、浄化槽から泥棒が侵入するようです。
あたまが悪いから一家皆殺しでも自業自得ですね。
25: 匿名さん 
[2022-05-13 17:04:16]
ははは。ディスポーザーがあるとほとんど隙間がないから無理でしょうね。ディスポーザーなしマンションだったら、頭の黒い毒ガスや放射性物質入のタバコ吸殻好きのゴキブリならば這い上がってこれる可能性があるかも。

ディスポーザー付きマンションって内廊下マンションがほとんどで、カメラもたくさんついていて、セキュリティ抜群ですよね。
26: 匿名さん 
[2022-05-13 17:33:35]
気をつけないといけないのは、ビルトインの食器洗浄機をずっと使わずに、食器ストッカーなどにしていると、排水トラップの水が乾いて下水直結になる。ディスポーザーのないマンションはカビが酷いので、塩素系漂白剤や酸素系漂白剤を使ってカビやヌメリを落とすらしいが、両隣で塩素系と酸素系を使われると、それが排水管の中で混じり、有毒ガスが食器ストッカーに充満し、蒸気抜きの穴から部屋にもれることもあり得る。長期に不在にしていると、部屋が臭うのも同じ理屈による。バスルームやパウダールーム、洗濯機パン、いたるところに排水トラップがあり、臭気が部屋にはいるのを防いでい。有毒ガスは泥棒や害虫どころのはなしではない。命に関わる。

機器は、取扱説明書を良く読んで正しく、使用目的通りに使わないと、思わぬ事故につながる。
27: 匿名さん 
[2022-05-14 05:56:38]
そもそも敷地内がセキュリティ管理されています。
28: 匿名さん 
[2022-05-14 06:41:20]
ALSOKが常駐しているが、それでもアホの迷惑バルコニー喫煙者を時々見かける。スナイパーじゃなくても良いが喫煙者に警告するシステムが欲しい。
29: 匿名さん 
[2022-05-14 13:28:47]
高所恐怖症の人は避難ハッチなんかでそもそも避難できん。ムダな設備かもしれない。
30: 匿名さん 
[2022-05-14 13:34:07]
別に上のバルコニーから下のバルコニーに1階ずつ降りるだけなのに高所恐怖症なんて関係ない。高層マンションに住んだことがなければ無理がないと思うが。
31: 匿名さん 
[2022-05-14 13:35:52]
【訂正】
中低層マンションでも同じだから、

高層マンションに住んだことがなければ無理がないと思うが。

マンションに住んだことがなければ無理がないと思うが。
32: 名無しさん 
[2022-05-29 17:27:50]
お隣さんとのバルコニー境がコンクリートなのに憧れます。でも、避難ハッチも邪魔です。
33: 匿名さん 
[2022-05-29 17:52:34]
>>32 名無しさん

正常性バイアスで、マンションは燃えない、日本に地震がない、タバコに害がない、空を飛べると思う人は大丈夫でしょうね。
34: 匿名さん 
[2022-05-29 18:13:28]
>>32 名無しさん

同感です。コンクリーっとっていいですよね。
35: 匿名さん 
[2022-05-30 07:50:18]
>>34 匿名さん

ははは。慌て過ぎ。でもコンクリートにタバコの吸い殻や空き箱を混ぜて平気なバカがいるから怖いよね。戸境壁に「喫煙は、様々な疾病になる危険性を高め、あなたの健康寿命を短くするおそれがあります。ニコチンには依存性があります。」なんてのが出てきたら要注意。依存症の休憩でサボってばっかりで、慌てて仕事をする低能作業員の仕事に間違いない。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる