大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「プレミスト札幌ステーション URBAN SEEDってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 中央区
  6. プレミスト札幌ステーション URBAN SEEDってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-02-21 13:13:06
 削除依頼 投稿する

プレミスト札幌ステーション URBAN SEEDについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/seed/index.html

所在地:北海道札幌市中央区北6条西10丁目3-1(地番)
交通:JR「札幌」駅(パセオ西口)から徒歩10分
地下鉄南北線・東豊線「さっぽろ」駅(3番出入口)から徒歩13分
地下鉄東西線「西11丁目」駅(4番出入口)から徒歩11分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.92平米~82.29平米
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:飛島建設株式会社
管理会社:未定

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-12-14 14:38:28

現在の物件
プレミスト札幌ステーション URBAN SEED
プレミスト札幌ステーション URBAN SEED  [第五期1次~第六期(最終期)]
プレミスト札幌ステーション
 
所在地:北海道札幌市中央区北6条西10丁目3-1(地番)
交通:函館本線 「札幌」駅 徒歩10分
総戸数: 126戸

プレミスト札幌ステーション URBAN SEEDってどうですか?

No.1  
by 匿名さん 2018-12-14 14:59:35
植物園も近く良い場所ですね。
No.2  
by 匿名さん 2018-12-14 17:09:47
なかなか難しい立地だと思います。
まずアクセスがすごい、というかヒドい。最寄駅は実はJR桑園です。イオンの駐輪場横を抜けるルートで徒歩10分。ただし、桑園まで行ってから電車で札幌駅に行く人はいないでしょう。桑園は西方向へ向かう場合限定です。JR札幌駅はサイトではGate Luxという出口?から790m10分となっていますが、どういうルートだとそうなるのかよく分かりません。お地蔵さんの横から抜ける道を作るんでしょうか?石山通からだと、線路沿いの遊歩道をてくてく歩いて西口まで850m11分はあります。ただしこの道は除雪が入りません。積雪期には北5条通まで南下してから東へ向かうルートしかないでしょう。この道で最も早く地下に潜れるのはセンチュリーローヤルホテルからで、この入口まで12分。ただしここから地下鉄札幌駅の改札までは3分以上かかります。東西線利用なら石山通をひたすら南下して西11丁目駅までこれまた12分。つまり徒歩10分圏内に地下鉄もJRも電停もないという、中央区にあるまじき場所です。夏はともかく冬に吹雪いたら帰るだけでも大変です。
買い物はすぐ近くにあるまいばすけっと頼み。次に近いのはコープの植物園店(5分)。いずれも小型で、品揃えという点ではかなり厳しいかと思います。10分歩くならイオン、もう数分歩くなら大丸を筆頭とする駅周辺。まあここまで行くなら何の不満もないでしょう。
学校もなかなかで、小学校は桑園小で1km強あり13分。中学校は中央中で2km弱あり24分です。中央中は札幌駅構内を突っ切っていく駅前横断コースで、信号もたくさんあり、距離表記以上に時間がかかるのは間違いありません。
という立地で、果たしてどの層が買うのでしょうか。価格的に坪160万……せめて170万なら買える層もかなり広がると思いますが、そんな安いワケないですよねえ。訴求力のあるのは、北大や北大植物園がほど近く、都心近接にしては緑が豊かなところですから、小金持ちのリタイア層でしょうか。それなら駅までの遠さを重視しないでしょうし。
No.3  
by 匿名さん 2018-12-14 19:40:48
立地はかなり厳しそうですね。

>小金持ちのリタイア層でしょうか。それなら駅までの遠さを重視しないでしょうし。

そう考える人もいるかとは思いますが、高齢層ほど利便性重視です。
特に地下鉄駅、総合医療機関徒歩至近圏内が重要な選択基準です。
合わせてショッピングモールも近ければ申し分無いですが、そこはネットスーパーでも良しです。最低限デパ地下には簡単に行けるし。
No.4  
by 匿名さん 2018-12-14 21:42:37
以前にややハイクラスな物件の来場者アンケート結果を見る機会がありましたが、60代以上の駅アクセスのプライオリティは高くありませんでした。病院は高かったですね。ただし、物件の立地や対象層によって大きく異なるのも確かでしょう。
No.5  
by マンション検討中さん 2018-12-15 10:23:42
どこへ行くにも「その途中」って感じの場所。
誰が買うのかって言ったらラーメン次郎のファンだろう。
No.6  
by 物件比較中さん [男性 40代]  2018-12-17 10:22:03
割とハイクラス訴求してますし、甘く見て坪190万ってとこでしょうか?
だとすると3LDKで4千万を切る住戸があるかないか、あっても低層に数戸というレベル。まあ値段だけでなく学校への距離からしても、ライフステージが「子育て」にある30代~40代前半向けの物件じゃないですね。でも約130戸の大型ですから、その層をある程度考えずして売切るのは難しいような……安くしてくるのかなあ。
個人的には、同じダイワさんならば、苗穂駅南口のタワーの方が宜しいかと思います。札幌駅徒歩10分より、苗穂駅徒歩1分乗車3分の方が間違いなく楽です。飲食を含めた買い物利便性も、アリオまで空中歩廊経由で行ける(けっこう遠いですが)苗穂駅前の方が遥かに良好でしょう。建物内にはサツドラも入るそうですし。
No.7  
by ご近所さん 2018-12-17 12:22:32
駅まで遠いし、JR高架横の遊歩道は除雪されないから積雪期間は悲惨です。
買い物は、まいばすけっとが目の前にありますからいいですけどね。
小学校は、桑園小学校でめちゃ遠いです。信号機だらけで待ちますし。

おそらくファミリーはまったく来ないでしょうね。
お金を持っている単身かDINKS向け、老夫婦あたりがターゲットでしょうか。

眺望については、東にクリーンリバー、シティタワー、
南にシャンボール、グリーンテラス、サツエキも見えなければ植物園も見えません。
でも西は山が見えるかもで西向きの部屋がいいでしょうか。

それにしても坪190万円? 3LDKで4000万円ですか。
すごいなあ。お金持ちでないと買えませんね。

近所なのでとりあえずモデルルームオープンしたら見学したいと思います。
No.8  
by 匿名さん 2018-12-18 11:29:55
線路を挟んでアパのマンションがありますが、そちらの口コミを見るとJRの騒音が気になるというのがいくつかあるようです。線路からの距離は同じくらいですから、こちらも検討時に気にされた方が良いかもしれません。
No.9  
by 匿名さん 2018-12-18 12:14:21
坪190万円は無理でしょう。高層階だと大幅に200万を超えてくるでしょうね。
No.10  
by 物件比較中さん [男性 40代] 2018-12-18 15:14:38
近隣の物件で言うと、植物園の南側のブランズタワーアイム札幌大通公園が210~220万円、ニトリホール(旧厚生年金会館)隣のレーベン大通公園THE CENTRALはなんと250万円です。でも昨月の第1期40戸は既に完売したようです。
となると、ここもレーベン並みの価格で来るのでしょうか。だとすれば22坪程度の3LDKでも一番低い階が5,000万円あたりという価格になるでしょう。それじゃとても手が出ませんねえ。
No.11  
by 匿名さん 2018-12-19 00:39:07
>>10
場所は悪くないんじゃない?北大に近いし
No.12  
by 物件比較中さん [男性 40代] 2018-12-19 09:32:49
北大が近くにあって嬉しいのはまず北大生のいる世帯ですが、それは流石に多くないでしょう。また北大を「でかい公園」的に捉えればシニア層を中心に割と訴求するかもしれません。実際、中央ローンなどでお年寄りを見ることも多いですし。ランニングしてる人もいますね。あとは……北大生協を買い物先に考えるとか?でもあそこ閉まるの早いしなあ。
No.13  
by 匿名さん 2018-12-19 10:19:41
北大病院も近いし、散歩とか良いんじゃない?
北大の先生も昔はみんな桑園に住んでたのよ
No.14  
by 物件比較中さん [男性 40代] 2018-12-19 11:22:55
いやあ、北大病院までは構内をショートカットしても1.5km以上ありますよ。外側を周っていけば2kmです。市立札幌病院の方がよっぽど近いです。それでも10分はかかるでしょうけど。
散歩の場というのは、上に書いたように北大を大きな公園として考えるということですが、それはそれで魅力にはなるでしょう。でもそれがさほど強力なマグネットであるとは思いません。
北大の先生が桑園に住んでいたというのは(私の知る限り必ずしも「みんな」じゃありませんが)、当然ながら北大が職場だからで、そうではない、散歩の場としてくらいしか北大の用途が無い者にとっては魅力は高くないのではないかと思います。
No.15  
by マンション検討中さん 2018-12-19 12:55:39
この物件とタワーズフロンティアの残りと迷っています。
No.16  
by 匿名さん 2019-01-12 16:45:51
札幌駅まで徒歩10分程度という距離でもあることから
3LDKで4000万円台であれば
高すぎるというイメージはあまりありません。
もちろん、間取りや設備を見てからではありますが。。。
詳しい情報公開楽しみです。
No.17  
by マンション検討中さん 2019-01-12 16:50:20
>>3LDKで4000万円台
そのへんの価格で出るという情報がなにかあったんですか?
No.18  
by マンション検討中さん 2019-01-13 09:10:29
何平米かが問題よね。77平米位で
4000万なら安いんじゃない?
No.19  
by 匿名さん 2019-01-14 23:13:37
3月に販売開始ということもあって、
まだホームページに記載されている情報は少ないのですが
最寄り駅が複数あり、交通アクセスも良いのでかなり気になる物件です。
階によって価格は違うと思いますが、
このあたりの坪単価はどれくらいでしょう。
No.20  
by 購入経験者さん 2019-01-15 08:27:07
JR「札幌」駅から徒歩10分
地下鉄南北線・東豊線「さっぽろ」駅から徒歩13分
地下鉄東西線「西11丁目」駅から徒歩11分
個人の尺度もあるとは思いますが、この立地で「交通アクセスが良い」とはちょっと言い難いような……
これで坪150万円台とかならアクセス環境も相対的に良いと言えるかもしれませんけど、坪200万円超えは固いのでは?
No.21  
by 匿名さん 2019-01-15 10:46:58
首都圏のお客さんをある程度は睨んでるでしょうが、東京とかの在住者だと「札幌のターミナルステーションから徒歩10分?近いじゃん」とか思うんでしょうかね。まあ、ご検討中の方は今の時期に駅から現地まで歩いてみた方がいいかと思います。
大和は、北区のステーションアクシスが坪190万強で売れましたから、中央区のここはそれ以上にしてくるでしょう。
No.22  
by 匿名さん 2019-01-17 20:30:45
札幌駅をよく利用する人は、この立地でも便利と感じると思います。
また駅に近ければ近いほど価格も跳ね上がるわけですから。
ただ、なにぶん詳しい情報がまだ出ていないので
どんな間取りなのか、どんな設備なのかがわからない状況。
検討したいけど価格が・・という人も多いはずです。
みなさんのカキコミを見させていただいていると
かなり注目度の高いマンションなのだというのを感じました。
No.23  
by 匿名 2019-01-19 21:43:26
ここは学区は、桑園小と中央中でしょうか?

知人が近くに住んでいますが、固定資産税が年間35万くらいかかっていると聞いたような。
札駅の東側と西側と迷いますが、これからの発展と今の価格を考えると東側いいのかなあ。。
No.24  
by 匿名さん 2019-01-20 09:25:36
やはり 東側ですね。
No.25  
by 匿名さん 2019-01-20 09:29:38
新幹線駅も東です。
No.26  
by 匿名さん 2019-01-21 11:46:25
駅からの距離と価格が同水準なら、東側の方が利便性、将来性共に有利です。
とはいえ、現状で駅東側はファクトリー北側のタワーズフロンティアがそろそろ終わりが見えてきて、クリーンリバーの大型物件もあと少し。この2物件が終わるとあとは住友のハイクラスタワーだけです。北1条通の少し南に三井が作りますが、これは札幌駅最寄りではありません。現在オープンになっている計画物件でも、札駅東側というのは無い筈です。
ですから、今からより札駅そばを求めるなら、むしろ北側ということになるでしょう。地下鉄北12条駅周辺、北13条東駅周辺に幾つか現行・計画物件があります。
No.27  
by 周辺住民さん 2019-01-22 09:31:19
そもそも、ここ札幌駅西じゃなくてほぼ桑園でしょう。石山通まで来てんだから。
伊藤邸跡地あたりまでじゃないの?札駅西って。
この場所をプレミアム物件として売ろうってのは、ちょっと図々しいなあ。
No.28  
by マンション検討中さん 2019-01-22 14:22:09
札幌駅北側だと、分譲中の京阪のザ・ノースゲートが合同庁舎横の地下入口まで11分。これはけっこう歩きますね。
フージャースがもうすぐやるデュオヴェール札幌北大前2(仮)だと、40階タワーの横の入口まで9分。京阪がもう1棟やる瑞宝社跡地物件だと同じところまで5分かかりません。
そしてどれも、冬季の道のりはここから線路沿いを行くよりずっと楽でしょう。足元の周辺環境もそれらの方が便利でしょうね。個人的には、中央区にこだわらないならそちらの物件群を待った方がいいと思います。
No.29  
by 匿名さん 2019-01-31 10:10:11
桑園と札駅の中間という位置づけ。便利なのか不便なのか考え方だと思うが、どういう価格になるか興味津々。
No.30  
by 匿名さん 2019-02-03 21:19:52
ここの近くに住んでいましたが、札駅東側のMS購入しました。
すごく便利な場所です、大通も札駅も徒歩圏内、ミニ大通や植物園、北大も近く、緑も街中にしては多い。イオンや生協、マイバス、クリーニング近くにあり。美術館や知事公館も程近く、雰囲気はいいです。
新幹線口が東側に決まらなければ、もっともっと注目されていたと思いますが、今の風向きは東側ですね?
ここの予定が出る前に決めてしまい、早まったかと一瞬思いましたが、今後の変遷を楽しむ意味でも東側が熱いです。
ただ、ここも値付け次第では、魅力なのは変わらないですね。
No.31  
by 匿名さん 2019-02-10 14:33:13
札幌駅まで徒歩10分ですが、今の時期のような寒い時期は
足取りも重く、もう少し時間がかかるのではないかと思います。
マンション周辺は住宅街ということで静かな街並みですが
駅に近い物件を求めるとしたら、ここは選べないかもしれないです。
No.32  
by 匿名さん 2019-02-10 15:42:44
>>31
タクシー使うのは?寒い時だけ
No.33  
by 通りがかりさん 2019-02-10 15:56:49
先月、ダイワハウスからレターが来てここの計画知りました。
石山通沿いですよね?ここから徒歩もしくは自家用車でダイレクト通勤するのが便利な方以外は住まいとしてトータルで厳し過ぎかと。

最寄り駅まで7分以上かつ植物園に面してるいるわけでもない。
ラトゥール札幌伊藤ガーデンのイメージに乗っかってるとしか思えない。
もしや、十数年以内に新駅ができるとか??

いまいまだと、
中央区必須かつ西側ならレーベン大通の一択でしょう。
東側ならライオンズ札幌中央レガシアの一択でしょう。
消費税増税のこともありますし。。
No.34  
by 匿名さん 2019-02-12 10:23:50
レーベン大通公園THE CENTRALとの比較なら、こっちの方がまだマシ(笑)のような気がしますけどね。買い物、学校、病院等、ロースコア同士の争いながらもこちらの方が少しポイントが高いかと。
価格的にはまだこちらの値付けが分からないので比べられませんが、CENTRALは坪250万ですからな。いくら大和さんが強気でも、この立地にそのお値段は付けない、付けられないのではないでしょうか?いや、付けるかな?
No.35  
by 検討板ユーザーさん 2019-02-16 07:51:03
問題は価格ですね

ダイワハウスの物件は円山の物件、札幌駅北口の物件、28丁目の物件いずれも苦戦しています
北口の物件は完成後一年以上ですが、未入居で買い手がつかないような価格で中古販売されています
28丁目は800万円引きでも売れ残る有様です

ダイワハウスは好きですが、資産価値の点では近年の傾向をみるとプレミストシリーズは十分注意ですね
No.36  
by 匿名さん 2019-02-16 09:16:02
「苦戦しています」って、全部完売してますけど…
No.37  
by 匿名さん 2019-02-16 13:45:27
28丁目の物件いずれも苦戦しています
No.38  
by マンション検討中さん 2019-02-16 13:45:31
プレミストは竣工後もだいぶ売れ残ってるイメージ。
近所に住んでいたのでひんぱんにマンションの前を通っていたけど
近代美術館のところもだいぶ残ってたし、北5条も厳しかったようで
完売までしばらくかかってた記憶がある。
中古の情報みていると転売目当ての人も多いみたいだし、売れてないけど。
今回の物件は、駅も近くないし、バスも本数少ないし、道路は混み合うので
よくあんなところ選んだな、という印象だった。電車もうるさそう。
相当安くいしないと厳しいだろうけど、土地はそこまで安くなさそうだし。
レーベンとプレミストならレーベンだと思う。
No.39  
by 匿名さん 2019-02-17 07:19:48
いずれにしてもこっちの価格次第。レーベンはいくらなんでも三井の大通よりまだ高いってのはボり過ぎだろうと思うが、大和も石山通沿いをハイクラス訴求しようとか勘違いしてる。中央区の西側(円山手前)は現時点ではロクな選択肢が無い。
No.40  
by 匿名さん 2019-02-18 10:03:29
共用設備の豪華さ(または無駄な多さ)を見ると、近年まれに見る高級志向だから、レーベンどころじゃない強気価格かもね。住友の東1丁目タワーに近い値段とか。
No.41  
by マンコミュファンさん 2019-02-18 19:14:22
レーベンは、あの立地で坪210位なので高くないでしょ!
モデルルームに行けば分かると思いますよ。
この前行ったら凄く混んでいましたよ!
No.42  
by マンション検討中さん 2019-02-18 22:40:45
住友並み、、、、
植物園西が坪単価300万円とは恐ろしい時代です



No.43  
by 周辺住民さん 2019-02-19 09:19:46
>>41
レーベンの第1期分(完売済)の平均坪単価は253万円。
第2期の価格はまだ発表になっていない。

>>42
ここは植物園の西ではない。
No.44  
by 匿名さん 2019-02-20 12:22:07
ゲストルームだのカフェスペースだの応接室だの複数自販機だのカーシェア施設だのって要りますかね?
というか、要ると思う層がここ買いますかね?
まあダイワさんには勝算があるんでしょうけど、個人的にこの物件キャラ立ては不思議です。
No.45  
by マンション検討中さん 2019-02-20 21:54:39
ゲストルーム

三井ガーデンとか京王プラザでよくないですか?

No.46  
by 匿名さん 2019-02-21 08:31:46
ゲストルームがあるようなマンションに住んだことはないのですが、あれ、お金取るんですよね?一泊いくらくらいなんでしょう。
No.47  
by 職人さん 2019-02-21 10:37:56
¥2000-です。(シーツ等の洗濯代金)
No.48  
by 匿名さん 2019-02-21 12:40:08
お掃除は自分でするのよね?
No.49  
by 匿名さん 2019-02-21 19:29:13
東京のゲストルーム付きマンションの記事を見ると、一泊5千円~6千円が多いようですので、ここが2千円ってのはかなり安いように思います。まあ、アメニティなりサービスなりの違いがあるんでしょうけど。
No.50  
by 検討板ユーザーさん 2019-03-16 11:22:34
立地的にすべて中途半端な場所ですね。
本当に高値のファミリー&シングル混在の
マンションにする必要あるのかを
ダイワハウスは真剣に考えているのか
疑問が残ります。
No.51  
by マンション検討中さん 2019-03-18 11:49:09
確かにあまり魅力が感じられない。
もう少し広い中古のほうが良いかな。
No.52  
by 匿名さん 2019-04-11 18:14:27
ゲストルームもあるのだったら、友達や親が泊まりに来たときには普通に便利そうだけれど…
ゲストルームがあるマンションは、
長期休暇のときなどは特に予約が取りにくいという話は聞いたことがあります。
ここはどんな感じなんでしょうね。
予約自体は1世帯につき1ヶ月何回までみたいな制限はありますか?
No.53  
by マンション検討中さん 2019-04-11 19:40:59
まだ発売もされていないので、規約が出来ているとは思えません。
ゲストルームを持つ物件の先行事例を見てみると、利用泊数の制限はほとんどの場合、あります。また頻繁なキャンセルに対してのペナルティもある場合が多いようです。
いずれにしましても、規約の原案はデベロッパーが作成し、管理組合の設立時に承認されるというプロセスを踏むでしょう。
No.54  
by マンション検討中さん 2019-04-12 19:11:19
大和ハウスにも不正があったことは遺憾です
No.55  
by 匿名さん 2019-04-12 21:07:54
大和ハウス最近多くない?でも北海道のはなかったみたいね
No.56  
by マンション検討中さん 2019-04-13 00:27:57
信頼していただけに今回の不正は残念です。
No.57  
by マンション掲示板さん 2019-04-26 10:51:59
良いですよ
No.58  
by マンション検討中さん 2019-05-07 17:15:58
21坪の3LDK(Cタイプ)の最下階が4,200万円台だそうですから、平均で坪200万を大きく超えてくることは間違いなさそうです。レーベン大通公園よりはこころもち安いか…くらいの値付けでしょうか。
No.59  
by 匿名さん 2019-06-03 00:00:24
来客用の駐車場って、予約制になっているのでしょうか?
エアコンなどの取付業者さんがきたときには、停めてもらいたい、と思うので事前に予約ができるととてもいいですよね。
最近は、取り付けのときに駐車場のこと聞かれることって
多くなってきているように思います。
3台分もあるので、その点はいいなと感じました。
No.60  
by マンション検討中さん 2019-06-03 11:16:30
来客用駐車場を持つマンションのほとんどすべてで予約制です。たぶんここもそうなるでしょう。
予約の仕方は、台帳や予約表(掲示板に吊るしたり貼ったりしてある)に書き込むアナログな方式が一般的ですが、東京ではスマホからできたりするところもあるそうで。ここもハイクラス訴求だからデジタル化されるかも。
No.61  
by マンション検討中さん 2019-06-07 21:13:58
最上階のFタイプがいいなぁと思うけど、まだあるかな?
No.62  
by 匿名さん 2019-06-16 12:38:27
共有設備の充実したマンションが最近増えてきているので
そこまで珍しいとは思わないですが、
ダイワハウスと各企業がコラボしている内容が充実していてびっくり。
大人の家庭教師というサービスは1年無料受講のみですが、
そのほかは有料とはいえ、かなり便利で日々利用しやすいものばかりです。
自宅内だけでなく、サービス設備もしっかり考えられた内容に魅力を感じました。
No.63  
by マンション検討中さん 2019-06-17 00:18:36
共用部分300㎡は確かに魅力。
円山ザ・レジデンスも共用部分がスゴかったけれど、こちらのほうがゲストルーム2戸、完全個室の応接ルーム1室、ラウンジカフェ、ベンダーコーナーと、よりホテルライクで実用的ですね。
近くに店はないからベンダーコーナー、ありがたいかも。
No.64  
by 匿名さん 2019-06-17 12:51:00
ライオンズミレスと価格どちらが安いですか?
No.65  
by マンション検討中さん 2019-06-17 22:25:04
ミレスの方が安いような
No.66  
by 匿名さん 2019-07-17 23:56:54
共用施設、そこまでランニングコストがかかりにくいっていうのもポイントは高いと思います。
ゲストルームは少なくとも実費は払ってもらうことになるかと思います
あとは普段の清掃くらい?
ベンダーコーナーもあれば便利
災害時にも対応しているタイプのものならば、更に良し!ですね
No.67  
by 匿名さん 2019-07-26 15:15:08
コンパクトマンションと違い100戸超えのマンションは共用部分がありやエントランスが豪華だから魅力。
シェアリングエコノミ―いいですね。
今はかなり遠くまでジムに通っているけれど、マンション内にスポーツクラブがあるのは羨ましい限り。
軽装でトレーニングルームまで部屋から行けるのはいいなぁ。
No.68  
by 匿名さん 2019-07-26 15:15:09
コンパクトマンションと違い100戸超えのマンションは共用部分がありやエントランスが豪華だから魅力。
シェアリングエコノミ―いいですね。
今はかなり遠くまでジムに通っているけれど、マンション内にスポーツクラブがあるのは羨ましい限り。
軽装でトレーニングルームまで部屋から行けるのはいいなぁ。
No.69  
by 匿名さん 2019-07-26 16:30:50
スポーツクラブはないのでは?レッスンルームってのがあるけど。
No.70  
by 匿名さん 2019-07-27 12:06:54
スポーツクラブはないでしょう。同じ系列のロイトンのNASが近くにあるが料金が高い。
No.71  
by マンコミュファンさん 2019-07-30 16:02:56
目の前の道路は交通量が凄いので音が心配ですが如何ですか?
No.72  
by 周辺住民さん 2019-07-30 16:04:43
窓を開ければもちろんうるさい。
閉じていれば大型ダンプが通ろうが大丈夫。
冬季の除雪作業は窓を閉めていてもさすがにうるさい。
No.73  
by マンション検討中さん 2019-07-31 23:12:45
売れ行きはどうでしょうか。
札幌駅まで徒歩でいけるというのが魅力的ですが、かなり遠いし場所が悪いですね。

今後販売される苗穂と新さっぽろのダイワハウス物件もあるので、販売の仕方等が気になります。
No.74  
by 匿名さん 2019-08-01 09:56:45
新札幌物件は、まだ「駅直結のタワーになる計画」程度のことしか分かりませんし、概要が明らかになるのは少なくとも来年以降ですし、予定では完成が3年後の年末ですから、比較にはなかなかならないかと思います。
苗穂のタワーは、価格的には同等でしょうが、性格は全く異なります。生活利便性を加点方式で計れば苗穂の圧勝ですが、ここを買う人は「便利さ」より都心物件(の名に値するかは怪しいんだけど)のステイタスを求めるのでは?
No.75  
by マンション検討中さん 2019-08-04 09:11:07
資料見ると小学校と中学校が遠すぎでした
No.76  
by マンション検討中さん 2019-08-04 16:51:31
高いので苦戦するでしょうね。私ならもっと西側の中小デベが分譲した中古物件を購入します

ダイワは住友などに比べて資産価値の落ちる物件が多い気がします。
No.77  
by マンション検討中さん 2019-08-04 16:51:58
>>76 マンション検討中さん
すみません、東側の札幌駅が近い物件です

No.78  
by マンション検討中さん 2019-08-04 17:17:25
高い値段設定なら相当苦戦しそうですね。
むしろ、場所が悪いから安くして販売するような戦略の方が良いかと思いますが
No.79  
by 匿名さん 2019-08-07 23:35:09
物件から札幌駅まで歩いてみました。線路沿いの高架下を歩いて行くと、途中で高架下が公園になった箇所(北6条エルムの里公園)を除けば、けっこう雨雪をしのぎつつ、札幌駅まで歩けそうでした。信号待ちは2箇所だけだし、徒歩10分だけど、散策路を通っていける分、長さは感じませんでしたね。
No.80  
by マンション検討中さん 2019-08-08 05:57:14
雪が積もると状況は激変しますけどね。
No.81  
by 匿名さん 2019-08-28 23:33:07
そうなんですよね。雪の季節を基準に考えていくのが基本なのかな。
ただ、高架下のところが多いということなので、公園のところがどのようになるのかによっては
割りと楽には行けるのかも。
ここは通り道にする人がそもそも多そうな感じではあります。
No.82  
by 匿名さん 2019-09-15 15:25:48
>>79
>>信号待ちは2箇所だけだし、徒歩10分だけど、散策路を通っていける分、長さは感じませんでしたね。

そうなんですね。歩幅にもよる気はしますが
真冬の10分はその2倍のように感じてしまうかもしれないです。
そう考えると、少し価格が上がったとしても最寄り駅まで徒歩5分くらいのところを探したいかなぁ。
No.83  
by 通りがかりさん 2019-09-27 08:26:37
場所が悪いにつきる。販売する営業マンもかわいそうに。
No.84  
by 通りがかりさん 2019-09-27 14:22:46
この値段なら土地勘ある人は買わないね。
No.85  
by 買い替え検討中さん 2019-09-27 14:41:23
札駅までは、距離が苗穂駅前と同じくらいある物ね・・!
No.86  
by マンション掲示板さん 2019-09-27 15:11:55
そんなわけないでしょう。
ここから札幌駅西口までと、苗穂駅前から札幌駅東口までの道のり距離は二倍以上違いますよ。
もちろん苗穂駅の方が遠いわけですが。
No.87  
by 匿名さん 2019-09-27 15:28:17
JR桑園駅の方が近いんじゃないかい。
No.88  
by 匿名さん 2019-10-05 18:47:39
公式ページでプラン内容をひとつずつ見ているのですが
各部屋に窓があり、とても通気性が良さそうなので良いなと思いました。
どうしても窓のない部屋が1室出来たりするので・・・。
ただ、この立地は不便だなというのもあり、購入には迷う人多そう。
余程買いやすい価格じゃないと厳しいかも。
No.89  
by 匿名さん 2019-10-07 12:00:46
札駅まで徒歩10分には惹かれるけど、他に移動手段がないのが悩ましい。夏は問題ないが冬に徒歩10分は厳しいかな。
No.90  
by 匿名さん 2019-10-07 20:56:48
>JR桑園駅の方が近いんじゃないかい。
ショッピングも桑園のイオンでしょ。HPでは桑園のその字も出てきませんね。あくまで札駅を強調してます。

No.91  
by 匿名さん 2019-10-12 07:09:30
札幌駅近く郵便局東側にマンション出来ないかと。値段が気になりますね。
No.92  
by 購入経験者さん 2019-10-12 18:32:03
卸センター(北6東3)の跡地にできるでしょう。
No.93  
by 匿名さん 2019-10-19 14:53:19
駅まで、かなり距離があるのですが
ゲストルームがあったり、カフェがあって
共有施設が充実していて、住み心地は良さそうなので
歩くことが苦痛ではない人なら良い物件かもしれませんね。
でも、真冬にこの距離を歩くのは辛いかも。
No.94  
by 匿名さん 2019-11-06 19:25:45
土地柄、駅から徒歩5分以内が理想。
そうじゃないと雪の時期が辛い。
マンション周辺に買い物施設があるなら話は別ですけど。
公式サイトに再開発のことが掲載されていますが、マンションの立地からは離れていますし、そこまで関係ないように感じました。

No.95  
by 匿名さん 2019-11-10 13:07:31
将来的に新幹線のトンネル出口がすぐ近くにできるみたいですが、騒音
大丈夫でしょうか。近くの遊歩道も新幹線でそのうち無くなるみたいなので、そうなると遠回りで札幌駅まで10分では着きませんよね、きっと。そこを吟味してオッケーなら購入かなぁ。
No.96  
by 検討板ユーザーさん 2019-11-10 13:21:32
え、遊歩道なくなっちゃうんですか!
それは結構残念ですね。
No.97  
by 匿名さん 2019-11-16 23:19:58
共有施設が充実しているマンションが随分増えてきましたが
内装はイマイチってパターンが多いように思います。
ここは、まだイメージデザインですが、かなりおしゃれだと思います。
ただ綺麗な状態を維持していくのは大変かもしれませんね。
No.98  
by 匿名さん 2019-11-17 01:15:02
>> 95
札幌市が発表しているルート、見てもごちゃっとしてよくわからないけれど、確かに遊歩道のところを新幹線が通るようには見えますね。
あそこ通れなくなるのはショックだな。
No.99  
by 匿名さん 2019-11-18 11:22:33
遊歩道脇の駐車場もなくなるのかな?
No.100  
by マンション掲示板さん 2019-11-24 11:23:47
新幹線による緑道について、最新情報を見ると、狭くはなるけど無くなるわけではなさそうですね。
あれだけ多くの人が利用しているので、札幌市としても無くなると反発が多いのでしょう。
No.101  
by 通りがかりさん 2019-12-04 21:07:45
札幌駅徒歩圏内では、マンションが建ちにくいですね。街中を歩いているとホテルとかビルばかりが建設されているように感じます。
ここは来年12月の完成ですが、それまでに徒歩圏内で販売するマンションの予定はないようですね。う?ん悩んでしまう。。
No.102  
by 匿名さん 2019-12-05 18:43:41
いつも通勤で建設地を通ります。だいぶ建物が高くなってきました。入居が待ち遠しい。参考までに写真あげてみます
No.103  
by マンション検討中さん 2019-12-06 10:28:20
中央区の住所で、札幌駅まで徒歩で行けるってことは札幌駅通勤の私にとっては理想的。また、休日もすすきのに行けるのはメリット。徒歩10分は遠いけど札幌駅に歩けるなら我慢できるかな
No.104  
by マンション検討中さん 2019-12-06 13:32:36
新築マンション数件モデルルーム見学しましたが、どこも金額高いですね。駅は10分だけど札駅だし、共用部も充実してるので、当初のイメージより良くなってきました。悩みます。
No.105  
by 匿名さん 2019-12-06 15:27:11
>>104 マンション検討中さん

私は逆に 最初よりイメージ悪くなって来ました。
札駅10分でもパセオ口までで そこから構内広いし。地下鉄まで13分は辛いです。遊歩道の先行きも不透明だし
。今は焦る事ないかなと思っています。
No.106  
by マンション検討中さん 2019-12-06 17:21:02
私は共用部?にカフェラウンジがあるのが決め手でした。普段よく本屋で長居してしまうので、外に出なくてもそういう場所があると嬉しいです。
早く友人を呼んで自慢したい!
No.107  
by 匿名さん 2019-12-07 07:31:21
確かに通勤で毎日駅を使う人はしんどいと感じる人いそうー。でも自分は駅を毎日使わないので家を起点に利便性考えました。空港もヘビーユーザーなのでJR沿線重視!だが物件が少ない!要は自分のライフスタイルに合うかどうかですよね
No.108  
by マンション検討中さん 2019-12-08 09:53:48
>>107 匿名さん

この辺りに住んでますが、空港までは京王プラザホテルからの高速バスも便利です。
時間はかかりますが、座っていけるのが楽ですね
No.109  
by マンション検討中さん 2019-12-08 10:26:47
2階部分にカフェラウンジなんてあるんですね!
札幌では珍しく共用部が充実してるイメージです。最近のマンションは進化してますね。
No.110  
by 匿名さん 2019-12-08 12:26:28
札駅徒歩10分は魅力だよね。遠いけど、実際、徒歩で札駅まで行けるのは大きなメリット。
冬はシンドいけど、チャリが利用できる季節は非常に便利。遊歩道も魅力的。価格もそれほど高くないので売れるでしょうね。
No.111  
by マンション検討中さん 2019-12-08 12:44:05
この前モデルに伺い話を聞きましたが、10分の距離は大通駅から札幌駅と同じ距離なのだそうです。そう言われると近く感じる。モノは考え方ですね
No.112  
by 購入経験者さん 2019-12-08 12:55:19
> 10分の距離は大通駅から札幌駅と同じ距離
全地下道だが
No.113  
by マンション検討中さん 2019-12-09 23:18:49
駅10分はネック。でも札駅ってワードはやっぱりいいですよね。まさか植物園近くに住めるなんて。円山も話題の苗穂も高いし、札駅、共用部、大手、今のご時世、意外と妥当なのかな。それでも高いけどね。
No.114  
by 匿名さん 2019-12-13 11:26:46
共用施設が色々とあるようですし、カフェスペースもあるので一息つきたいときに利用できそう。
提携している企業が沢山あり、ハウスクリーニングのダスキンや、カーシェアのタイムズ、自動販売機のコカコーラなど
それぞれ提携しているので、便利な生活が出来そうだなと思います。
ちょっと勉強したり、PC作業をしたりできるスペースがあるのも良い。

子供がいたら、子供の友達同士で勉強するときに利用できそうですね。

No.115  
by マンション検討中さん 2019-12-13 12:07:33
子供の通学する距離が可哀想なので、ここは選択肢から除外です
No.116  
by マンション検討中さん 2019-12-13 21:55:13
>>115 マンション検討中さん
どれくらいの距離なら選択肢内ですか??中学校は確かに少し遠いですけど、小学校は15分くらいですよね?私は15分くらい歩いてたので、違和感はないと感じました。
No.117  
by 匿名さん 2019-12-15 11:38:27
マンション内にラウンジカフェなどが
自宅とはちょっと違う場所でゆっくり読書したいなというときにいいですね。
マンションの立地としては駅から距離があり、教育施設も遠いので
物件内容が良ければ、問題ないという人向きでしょうね。
No.118  
by マンション掲示板さん 2019-12-15 17:47:56
駅まで10分が遠いこの距離で小学校が遠いなんてセレブな足ですね。
札駅まで徒歩圏内で生活圏は桑園なんて羨ましい限りですけど。

No.119  
by マンション検討中さん 2019-12-15 18:12:08
私が小学校の距離まで歩きたくないのに小学校1年生に歩かせるのはどうかと思ったのです。中学校も遠いですし、

他のマンションを選べば解決することだから選択肢から外したといこと。
No.120  
by 匿名さん 2019-12-15 18:30:23
感じ方は、人それぞれですね。
この場所だと私立の学校に入れる人も多いと思いますよ。そう考えると札幌駅のアクセスは便利かも。
No.121  
by 匿名さん 2019-12-16 19:28:24
スーパーは桑園のイオンかな?徒歩5分程度?
No.122  
by 評判気になるさん 2019-12-17 04:25:24
イオンいや、●ルーベリーいつもカビ生えてるもん
No.123  
by マンション検討中さん 2019-12-17 07:19:49
>>122 評判気になるさん
そりゃブルームだよカビじゃないのよ
No.124  
by 匿名さん 2019-12-17 16:40:31
保健所で見てもらいました
No.125  
by マンション検討中さん 2019-12-22 23:18:39
先日モデルルームに行きましたが、資産性と共用部をかなり押してました。カフェラウンジやゲストルームのあるマンションに住んだことないので興味は湧きましたが、実際共用部ってどうなんでしょう。
No.126  
by 匿名さん 2019-12-23 08:14:17
カフェラウンジは入らない お荷物になる ゲストルームは有ると良いですね、便利です。
No.127  
by マンション検討中さん 2019-12-24 20:50:14
来客があったときに、お互い気兼ねなくカフェ感覚で喋れるスペースがマンション内にあると考えると、夢膨らむんですよね。
No.128  
by 匿名 2019-12-26 22:24:49
>>127 マンション検討中さん

他の入居者がいたらプライベートな話しはなかなか出来ないな。カフェはそのうちなくなりそう。外の素敵なカフェの方がいいですよ。
No.129  
by 評判気になるさん 2019-12-27 10:52:02
カフェ付きマンションに住んだことがある方にお聞きしたいのですが、この様な施設は一部の住民の溜まり場になって使い辛くなったり 飲食の後のゴミが放置されたり汚いままの事はないのでしょうか?
住民のモラルや管理人の能力によるのでしょうが デベロッパーは基本的に売ったらそれで終わりで心配です。
No.130  
by ご近所さん 2019-12-27 13:39:54
その可能性はありますね。
No.131  
by 評判気になるさん 2019-12-27 22:15:59
>>130 ご近所さん

129です。書き込みありがとうございます。私にとっては やはり126さんが書いておられる様にお荷物になる可能性大ですね。。
No.132  
by 匿名さん 2020-01-02 14:05:16
そもそもの話として、カフェラウンジを筆頭とするすべての付帯設備は、住人が金を出し合って維持していかねばならないものです。それが分かっていて買うならいいんですが、そうでない購入者もよくおられるので、そこは不安材料ですね。
No.133  
by 契約済みさん 2020-01-03 09:43:00
維持経費は誰が出すのですか?
管理費ですか?
No.134  
by マンション検討中さん 2020-01-03 13:52:05
契約済みなら説明を受けているのでは?
No.135  
by 匿名さん 2020-01-26 18:05:21
カフェラウンジの説明は「Vendor spaceで買ったコーヒーを味わいながら」って書いてあります。
所謂、店員さんがいて、注文してコーヒーをいれてもらうスタイルではなく、
コーヒーを販売している自動販売機が共用部のソファスペースにある、ということだけですよね?
そこまで維持管理費がかかるようなものなのか…。
自動販売機の扱いの確認は必要ですが(管理費経費全負担なのか、それとも設置業者も負担金はあるのかなど)
そこまで大げさなものでもないように思います。
No.136  
by 匿名さん 2020-01-27 22:18:41
>>135 匿名さん
モデルルームにコーヒー自販機ありますよ。色んな味を試しましたが美味しくなくて残念でした。

No.137  
by 匿名さん 2020-02-06 23:12:46
共用施設が充実しているマンションはどんどん増えています。
ここも同じ。
最初は便利で良いなと思いますが、
年数と共に綺麗に保って維持していくには経費もかかりますし
100戸以上の戸数であれば、なかなか使えないでしょうね。
No.138  
by 匿名さん 2020-03-04 23:51:09
100戸以上の大きなマンションじゃないと、充実した共用施設を維持していくのに1戸辺りの負担が大きくなってしまいます。
できればみなさんが均等に使えればいいけれど
そういう風になるアイデアがあればいいな。

ラウンジの珈琲とか
見てみるとそこまで管理費で負うコストは大きくないものもあるようです。
No.139  
by 匿名さん 2020-03-27 23:19:22
ここの場合は、駅までの距離が一番気になるところだろうなと思いました。
10分以上実質かかってしまうので、
冬は特に、朝早く家を出ないといけないでしょう。
その分、マンション自体は満足度を高める感じにしていって、満足度のバランスは取れるような気がします。
ここのこの標準の設備だとどうなんでしょうね。
No.140  
by マンション検討中さん 2020-03-27 23:27:30
通勤で札幌駅使う人少なそう。
会社まで徒歩とセカンドハウスが多そうで、ファミリーは少なそう
No.141  
by 検討板ユーザーさん 2020-03-30 21:36:55
石山通りの通行量が気になる。春夏の気持ちの良い時期に窓開けて過ごせるかな。
No.142  
by 匿名さん 2020-04-13 21:40:52
サービスシステムがとても充実していますね。
駅から距離があるので交通アクセスを優先に考えるのであれば
ここはなかなか厳しいですが
こういうサービスや共有施設が充実しているところを望んでいる人は割と多いかも。
No.143  
by 匿名さん 2020-04-29 18:05:48
駅までの距離を気にされている方が多いように感じます。10分超えてしまうと、遠く感じてしまう部分は否めないです。だからこそ、おそらくマンション内の諸々を充実させてある意味バランスを保っているんだろうなぁと思いました。
テレワークをしている方もいらっしゃると思います。これからはもしかしたらもっと増えていくかもしれないですね。そう考えると、マンションと駅の距離は今ほど重要ではなくなってくるかも。少し気の長い話になってきますけれど。
No.144  
by 匿名さん 2020-05-18 16:34:09
テレワークになれる人はいいかもしれない。車通勤の人も駅までの距離はあまり気にしないかもしれないです。
ただ、電車通勤の人ってなんだかんだで多いので…
リセールする可能性があったりするならば、駅に近いほうがニーズはありそう。
駅まで離れているならば
お得感はぐっとほしいところですよね。
No.145  
by 匿名さん 2020-05-19 09:55:55
駅が遠いと言っても、郊外の駅と違って、ここは札駅だから。単純に徒歩〇〇分とか比較できない。
No.146  
by マンション検討中さん 2020-05-20 14:56:47
場所的に西11丁目駅が最寄だと思ってた
札幌駅へは南側の通り歩かないと北側は真っ暗で雰囲気悪くないですか?
No.147  
by 匿名さん 2020-05-20 20:05:37
女性が9時10時過ぎに歩く道じゃないでしょうね。
北5条通から石山通なら、まあ危ないってこともないでしょうが、距離的には結構遠くなりますね。
No.148  
by 匿名さん 2020-05-22 07:44:17
>女性が9時10時過ぎに歩く道じゃないでしょうね。
この時間帯、歩ける道自体少ないでしょう。
No.149  
by マンション検討中さん 2020-05-26 22:01:02
カフェラウンジは絶対に主みたいな人達が現れて、世間話してスペースを独占、自分達の意向に背く人を排除しようとする。結果、他の人達が使えなくなる。
って言う流れですね。
No.150  
by 匿名さん 2020-06-12 15:53:03
カフェラウンジってそんなに人がいるイメージってないけれど…
マンションの住民にもよるのだろうか。
友人のマンションにラウンジがあったりするけれど、
ひっそりとしていることが多い印象です。
マンションだと、どうしてもラウンジを使わないといけないっていうことないですからね。
管理組合の総会の前に、理事が集まって打ち合わせをしたりできるので
あった方が良いスペースだけど。
No.151  
by マンション検討中さん 2020-06-20 10:29:19
コロナのもとで条件の良くないマンションですが、売れ行きはどうでしょうか?
No.152  
by 匿名さん 2020-07-10 23:51:30
プレミストって投資用というイメージがとても強いマンションなので、
値下げとかがあったときには
販売数がぐっとまた動くかもしれないですが…
でも値下げがあるのもあと少しというときでしょうし、
現状はしばらくこのままでいくのかもしれないですね。
No.153  
by 匿名さん 2020-08-05 23:27:15
カーシェアあるので、車を持っていなくてもやってはいけそうなのかな。
いつもガッツリ乗る人じゃなくて
たまに使うことがある程度、だったらカーシェアしちゃったほうがコスパは良いと思います。
なんとなく
自分の車じゃないと運転しにくいって人だと難しいかもしれませんが…。
No.154  
by 匿名さん 2020-08-19 15:26:33
マイカー持っていて、
たまにレンタカー借りると、なんとなく運転しにくいのってありますよね。
カーシェアだけ使うって割り切って
特に他の車がないんだったら
そこまで気になることもなさそうに思いますよ。
No.155  
by マンション検討中さん 2020-08-19 22:42:41
売れてますか?
場所が悪いから常に車を使いたい
No.156  
by マンコミュファンさん 2020-08-19 23:59:20
石山通沿いは車通り考えるとちょっとないかな。
市立病院に向かう救急車も多そう。
No.157  
by マンコミュファンさん 2020-08-20 00:05:50
しかも線路沿いの遊歩道は新幹線の線路になるから無くなるし結構電車もうるさいんでないの。
No.158  
by マンション検討中さん 2020-08-28 06:44:07
私も音が気になり中々決めきれませんでしたが、実際のお部屋を見る機会があり、窓を閉めると道路の音や電車の音は全く聞こえなかったので購入しました。窓の性能が良いみたいです。ご参考までに
No.159  
by 通りがかりさん 2020-09-01 21:44:55
石山通なんで、夜は改造車が吹かしながら通過する量は多いけどね。慣れてない人は1度確認しといた方が良いと思うよ。
No.160  
by 匿名さん 2020-09-05 17:32:14
共用施設がとても充実していますね。
特にエントランスはどこかのカフェなの?と思うくらい素敵です。
最近は共用施設があるマンションは増えていますが
ここまでおしゃれな仕上がりってあまりないかなと思います。
この価格帯で購入出来るのもいいですね。
No.161  
by 匿名さん 2020-09-11 00:08:25
へー、ライオンズの大通タワー的なんだあそこはコーヒー出るけれど
No.162  
by 匿名さん 2020-09-20 13:39:46
エントランスなどデザインがおしゃれ。
綺麗に維持するのは大変かもしれませんが、
マンションは、自宅内だけでなく外観やエントランスのデザインは大切。
また、カーシェアの話題がありましたが、1台所持していても
家族が使っていて、自分も使いたいと思う時に使用できれば便利かなと思いました。
No.163  
by 匿名さん 2020-10-07 22:13:37
縦長の間取りになっているマンションを他でも見ますが
収納かペースが多かったり
部屋が広いなど何か特徴があると思います。
ここは割と全てにおいて普通。
駅までもなり距離があるので、余程安い価格台じゃないと
購入に至らないと感じました。
No.164  
by 匿名さん 2020-10-26 16:48:24
駅までの距離が純粋に遠いですよね。
勤め先が
この近隣にあるならば、すごく便利なんだろうなとは思いますが。
こういう場所だと、
職場と家が近い人にはニーズがありそうな感じがしてくるのですよね。
No.165  
by 匿名さん 2020-11-15 17:25:31
東京でも説明会しているくらいだし、投資用とか別荘用とかなんだろうか。
あまり実需っていうかんじのアプローチもないですが
成約まで至った方は
実需の方の割合はおおいのですか?
実需の方が多いと、管理組合も割としっかり運営される傾向にあるかと思いました。
No.166  
by 匿名さん 2020-11-16 10:21:06
駅までの距離が遠いっても、札駅だからね。札駅に近い物件って桁違いに高くて比較にならない。駅近を希望なら都心以外をどうぞ
No.167  
by 匿名さん 2020-11-30 14:32:55
電車に乗って通勤する人じゃないんじゃないかなぁ、ここを検討している人は。
日常的に電車に乗って通勤通学するというよりは
この辺りに勤務先がある、とかそういう感じになってくるのだと思う。
札幌駅だったら、
なにやかや、何処に行くにも便利ではあるんですが。
No.168  
by 匿名さん 2020-12-09 10:44:20
コロナでリモートワークで働く方が増えていますから、地方に家を借りて住むという方も
増えているようですね。一部の方ですが、リモートワークが続くならば、
セカンドハウスとして購入するという方も多いのかな?
もしくは投資用でしょうか。

駅からちょうど10分ですから、通勤に関してはほぼ電車移動になってくるんでしょうね。

No.169  
by 匿名さん 2020-12-25 17:22:49
マンションの資産価値を考えるのだったら、もう少し便利なところの方が良さそうな気がします。
言い方は良くないかもしれないですが
あえてここ、という選択をされる方は、どういうところが特に気に入っていらっしゃるのでしょうか。
168さんがおっしゃられているように通勤することなく働ける方だと、
特に駅に近くなくても、と言う感じで、そういう方が多いということなのでしょうか。
No.170  
by 匿名さん 2021-01-10 15:27:43
どのプランも各部屋が広めに設計されていて使い勝手よさそう。
ただ、気になるのは部屋の広さと比べて収納スペースが少し狭いところ。
最寄り駅までもかなり距離があるので、買いたいと思うポイントが少ない感じ。
No.171  
by eマンションさん 2021-01-15 11:26:43
なぜここまで価格が高いのでしょうか?1土地を相場より高額で購入した。2共有部分にコストをかけた。3デベロッパーの粗利益率が高い。4経済動向を見誤って間取りと価格を設定した。5札幌駅に近いというイメージ。
No.172  
by 匿名さん 2021-01-19 21:26:31
ここ最近のマンションより数百万高いかつ、駅が遠いのが…
設備なんかはすっごくよさそうなんだけどなぁ
No.173  
by 匿名さん 2021-01-19 23:04:53
ここ、実質的には桑園物件なんだからクリーンリバーにすこしイロ付けるくらいの値付けで出しておけばよかったものを、いやここは札駅物件ですって北口付近より高い値段にしちゃってるんだよね。
No.174  
by 通りがかりさん 2021-02-07 09:33:29
入居しています。JRや石山通の音は全く気になりません。都心にも徒歩圏ですし、桑園も徒歩圏でイオンなどの大型店があるので便利です。
札駅からJR通勤しています。10分歩くのは私は苦じゃないので満足しています。それ以上駅に近いのを希望するなら札駅ではなく他の駅を選ぶことになります。カフェラウンジには新聞があるので、個人で新聞をとる必要もないのも気に入ってます。参考になればと思って投稿しました。
No.175  
by マンション検討中さん 2021-02-07 11:17:45
「10分歩くのは私は苦じゃない」ってのが、このマンションの本質というかキーポイントでしょうねえ。要するに、通勤でも買い物でもそのほかの用事でも、とりあえずマンションから最低10分は歩くことを許容できる方向け、ということになるかと思います。(あ、通学は別です。もっとずっと時間がかかるので)
No.176  
by 匿名さん 2021-02-07 11:34:28
>>174 通りがかりさん

今の時期、つまり積雪のある時期ということですが、札幌駅へのルートはどこを通って行かれてますか?延命お地蔵さまの前(というか背中)を抜けて遊歩道へ抜ける道は、普通に歩けるのでしょうか?
No.177  
by 匿名さん 2021-02-10 13:18:11
私もこちらに入居しています。
上下階の騒音問題などは殆どなく、とても快適です。
遊歩道は除雪が入っているのである程度歩くスペースは確保されています。
札駅、桑園10分圏内は私も苦にならずに歩くことができます。
もちろん雪がひどい日はバスもあるので、今のところ不便は感じておりません。
No.178  
by 匿名さん 2021-02-16 15:23:18
ここの価格が高いと感じてる方は、どこなら安いと感じるのでしょうか?
琴似よりも北口の物件よりも割安かと思います。
No.179  
by 匿名さん 2021-02-16 21:14:38
昔と比べて高い高いと言いつづけて買い時を逃してる人の負け惜しみですから気にしない!
そんなこと言ったら札幌といえど全部高いです。笑
No.180  
by 匿名さん 2021-02-17 16:00:16
マンションはまず立地を買うものという考えに即して、立地環境と価格で比較すると、まずこの物件はJR札幌駅10分、地下鉄さっぽろ駅13分、イオン11分、小学校14分、中学校24分で、平均坪単価が210万円台の中頃といったところです。
琴似で言えば、先月終わりましたがパークナード琴似は地下鉄琴似駅3分、イオン2分、小学校2分、中学校8分で坪単価は160~165万円。80㎡、24坪強の3LDK同士だと1千万円近く安い計算になります。
北口はいまちっさい間取りしかないシティホームのみなのでちょっと比べられませんが、同じプレミストだと苗穂駅前タワーは、価格的には同じか少し安いくらいですが、JR苗穂駅に直結しており、札幌最大級のSCであるアリオにも直結する予定です。ステラで映画見て「じゃーねー」と別れたとして、この物件に着くよりも苗穂駅前タワーに着く方が早いでしょう。特に冬季ならなおさら。

それでもなおかつここが「割安」だというのであれば、それは何故でしょう?利便性だけでは測れない、この場所の魅力というのは何があるのでしょうか?
No.181  
by 匿名さん 2021-02-17 21:26:05
JR札幌駅と琴似駅、苗穂駅を同列に比較するのは無理があるのは普通の人なら理解できるのでは?
No.182  
by マンション検討中さん 2021-02-17 22:45:19
すぐそことかいうなら「札幌駅」の特別さってのも分かるけど、ここじゃねえ(笑)
No.183  
by 通りがかりさん 2021-02-18 08:25:21
横ヤリすみません。というかパークナード琴似って、何年前の売れ残り物件ですか?笑
いま販売してるレーベン琴似を比較に出してこないあたりがレベル低いです。レーベンは坪単価210マンくらいなので同じ価格で琴似買うか、桑園と札幌の間かという話なのでは?
シティホームは売主がヤバいです。
苗穂は安いと思いますが電車乗りたくないし、駅で待ちたくないという人も多いでしょう。
No.184  
by 匿名さん 2021-02-18 08:33:27
まぁ立地を買うなら札幌駅に近い方がいいのでは
琴似苗穂は発展性がないよ。。
by琴似から住み替えたいけど高くて買えないくん
No.185  
by マンション検討中さん 2021-02-18 20:06:27
まぁ駅距離があるのはこの物件のデメリットでしょう。
ただ徒歩圏内で札幌駅付近まで行けるのはメリットなので、何のために駅近がいいのか?を考えたときに、札幌駅に通勤や買い物で行くためというアンサーの人には、乗り物不要という意味では良い場所でしょうか。
No.186  
by マンション検討中さん 2021-02-18 22:06:19
駅距離は大丈夫なんですが、石山通りと線路の音が気になり中々踏ん切れません。
入居者の方で実際の音はどうかわかる方教えていただければ助かります
No.187  
by マンション検討中さん 2021-02-19 07:39:59
>>184
高齢者がどんどん増えていくこれからの札幌においては、都心、特に札幌駅周辺が良い居住地になることは間違いありません。北口は大きく様変わりしていくでしょうし、卸センターの跡地は大規模再開発されますし、その線路を超えた南側、中央区の古い家が固まっているエリアもS&Bされるでしょうね。
でもここは、そういう話とは無縁の場所ですけどね。ここ桑園地区ですから。
No.188  
by マンション検討中さん 2021-02-19 19:30:31
札幌駅エリア〉〉〉プレミスト〉〉植物園エリア〉桑園エリア

こんな感じじゃない?エリア分けとしては。
No.189  
by 匿名さん 2021-02-20 06:42:58
細かいな(笑)。
このへんは札駅エリアと桑園エリアの二分割だろうに。植物園エリアってどこだ?西8丁目から10丁目だとしたらプレミストはその西の端っこだろ。さらに細かく分けんの?
No.190  
by マンション検討中さん 2021-02-20 07:33:20
近隣に住んでますがあの場所は植物園エリアが一番しっくりくる場所かもしれないです。ふだん桑園駅は使わないので桑園エリアには該当しないです。イオン行くくらいです桑園に用があるのは
No.191  
by マンション検討中さん 2021-02-20 23:27:17
まぁ販売苦戦してる状況が全てでしょう。
そんなにめちゃくちゃ高い訳でもないのに。
No.192  
by マンション検討中さん 2021-02-21 09:04:08
>>190 マンション検討中さん
自分がふだん桑園駅を使わないからここは桑園エリアじゃないって理屈はなんなんだ。
札幌と桑園の間にあるんだから札幌駅に向かう人が桑園駅を使わないのは当たり前で、逆に琴似・手稲側に職場や学校があって桑園駅使う人もいるだろうに。
No.193  
by 匿名さん 2021-02-21 11:17:21
この辺に住んでる人は、札駅エリアでも桑園エリアでもどっちでもいいと思ってる。
札駅徒歩圏内で100戸を超える規模はなかなか出ないのは間違いないと思いますよ。
No.194  
by 匿名さん 2021-02-21 12:20:23
先日見学しましたが既に7?8割は契約済で埋まってた。これで苦戦してるということであれば札幌のマンションはどこも苦戦しているということか?
No.195  
by 匿名さん 2021-02-22 19:38:49
>>191
まぁ~売れてる状況が全てでしょう。
そんなにめちゃくちゃ安い訳でもないのに。
No.196  
by マンション検討中さん 2021-02-23 13:43:43
いや、ここ2019年の6月販売開始ですからね。1年半で74戸、これで「苦戦」ってのはちょっと可哀想ですけど「売れてる」ってほどでもありません。坪単価では若干下ですがプレミストの苗穂なんかとは比較になりません。ちなみに場所が近いレーベン大通公園とはおっつかっつです。
No.197  
by 通りがかりさん 2021-02-26 22:22:31
入居している者です。隣にまいばすけっとがあるのがとても便利です。日常の買い物はそこで十分です。デパートに行きたいなら札駅方面、イオンやホーマックなどに行きたいなら桑園方面と使い分けられるのが気に入っています。参考になればと思って投稿しました。
No.198  
by マンション検討中さん 2021-02-28 09:07:27
住人の方の書き込みが幾つかありますが、
「(駅などへ)10分歩くのは苦じゃないので満足しています。」
「日常の買い物はそこ(まいばすけっと)で十分です。」
…みたいな感じなんですよね。つまり、あるガマンをできるならいい物件だ、と。
もちろんそれは全ての物件に言えることです。何もかもを100%満足させるマンションなんて、どこにも無いでしょう。
でも、最寄り駅へ徒歩10分(プラス積雪のある時期は相当の悪路)、とか、日常の買い物に使えるのはまいばすけっとのみ、とか、そういうのってマンションという住宅を選ぶときに優先されるメリットの大半を捨てているように、私には思えます。
そういう類の「ガマン」と引き換えにして、さらに言えば札幌の分譲物件中でもそうとう上の方の価格で、ここを買うことの魅力ってなんなのか?と思うわけですよ。煽りとかじゃなく素朴な疑問として。
上にもそれを書きましたが、やれ比較対象がおかしいだの、「札幌駅近だから」(だから何?)だの、的外れなレスポンスしかありませんでした。
つまるところ、理屈でどうこうではなく、この場所というかこのエリアが好きだからということしかないんでしょうかね。好き嫌いはもうどうしようもない話なので、それであれば「そうですか」としか言えませんが。
No.199  
by 匿名 2021-02-28 18:06:25
>>198 マンション検討中さん
そこまで既にこのマンションの魅力に疑問を感じてらっしゃるならもうこのマンションは検討の対象からは外した方が良いのではないでしょうか、、

No.200  
by 匿名さん 2021-02-28 20:25:31
魅力に感じる部分は人それぞれなので、198さんが欲しい答えは無いと思いますよ。
何言っても反論される書き込みをされてるようですから。

ここのメリットもデメリットも最初から掲示板を見れば書かれてますので、それが自分に合ってるかどうか確認してみたら?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる