住宅コロセウム「●2005年3月危機 暴落と叩き売りが始まる● 【2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ●2005年3月危機 暴落と叩き売りが始まる● 【2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-03-12 08:36:00
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】値引き情報(その他)| 全画像 関連スレ RSS

【その契約に待ったをかける】

首都圏で凄まじいマンションが竣工する  需要と供給が著しく悪化 クラッシュ

膨大な売れ残りが発生する

2割、3割の値引きは当たり前 叩き売りが始まる

暫く様子見しよう

【前スレ】

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/shintikutyuuko/

[スレ作成日時]2005-02-06 01:41:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

●2005年3月危機 暴落と叩き売りが始まる● 【2】

42: 匿名さん 
[2005-02-10 19:34:00]
まあ、需要はあるってことだろうな。
43: 匿名さん 
[2005-02-10 23:16:00]
>39
チラシ、苦戦物件は随分離れたエリアでも入ってくるね。
売れてるやつは全然チラシ入ってこない。知らないうちに終わってる。
そもそも本気で買おうと思っている人はチラシで見付けて興味持って・・
なんてパターンにはならないと思うのだが。
44: 匿名さん 
[2005-02-11 02:33:00]
http://www.geocities.jp/jointsoshi/
こういう反対の多いマンションの売れ行きはどうなんだろうか?
45: 匿名さん 
[2005-02-11 09:23:00]
1年前に完成したマンションなのに、未だに売れ残ってる
総戸数69戸の内、5戸の売残りと言う事は、約1割近く売れ残ってる事か
http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?JJ_GA=tiles.FJ010C01C00003...
46: 匿名さん 
[2005-02-11 09:25:00]
駅徒歩4分 急行停車駅 近くにダイエーなど買い物至便良好
なのに売れ残ってる 怖いね 
47: 匿名さん 
[2005-02-11 12:45:00]
45
こういった物件は値引きして販売しないのでしょうか?
48: 匿名さん 
[2005-02-11 13:50:00]
>>45
坪単価 154万円、田の字間取り、階数は判らないが、ちょっと高すぎでは?
まぁ仕様はそこそこのようだが。
どうしても志木でなければという人しか興味を示さないような気がする。
ダイエーもどうなるかわからないし。
要するに、近隣からしか需要を呼び込めないから、余程の特徴がないと完売はキツイ。

同じ坪154万円を出せば、横浜、東京市部も十分ターゲット範囲。
コットンハーバーなんて、一応タワーで坪110万円台から買えたから、駅から遠くてもアッという間に完売だよ。
購入層も横浜はもとより、かなり周辺地域から広く集まったようだし。
何か特徴(価格、眺望、仕様、立地、等)があれば(たとえ他のマイナス要素があっても)、それを重視する人にとっては、買い物件だから完売も可能ということ。

品川のいくつかの物件も、恐らくマイナス要素があってもそれを上回る特徴があったということ(購買者にとって)
もちろん、品川でも特徴がなく、大幅に売れ残りそうな物件もあるが...

こうして見ていくと、今後値下がりする物件(暴落というレベルまではならない)、あるいは維持、値上がりする物件が見えてくると思う。
49: 匿名さん 
[2005-02-11 20:21:00]
減損会計で、大企業などが保有する遊休地や工場跡地など
凄い膨大な土地がマンション用地として出てくると新聞に書いてあった
確か、日経新聞
明らかに供給過剰になるね 今でも供給過剰なのに
50: 匿名さん 
[2005-02-11 21:17:00]
で、どこが暴落するの?
マスコミって肝心なことを書かないね。
51: 匿名さん 
[2005-02-11 21:53:00]
マスコミの言うことは娯楽として受け止めなきゃ。
この前のサッカーひとつ取ったってとても信用ならん奴らだってことくらい分かるでしょ。
52: 匿名さん 
[2005-02-12 10:31:00]
50
いつ大きく下落するか、それはだれも分からないでしょう。
このままじわじわと下落してゆくのか、
どこかの時点で雪崩のように急激に落ちるのか。
ただ3月に一気に暴落するということはないでしょう。
暴落という過激な言葉は使わない方がいいと思うけどな。
ただ49にあるように不良債権はまだ半分以上残っているから
これから中小の土地が出てくることは確かでしょうね。
53: 匿名さん 
[2005-02-12 12:18:00]
これからマンションを買えるだけの稼ぎがある人間が減ってゆくのは見えています。
フリーター、派遣社員の増加です。
今後、ますます彼らの比率が増えていきます。
彼らはまともなローンは組めないでしょう。(年収低く、雇用安定性もない)
となると、彼らでも買えるように物件価格を下げてゆく方法しかないでしょう。
長期的に見ると、マーケットにあわせて物件価格を下げざるを得ない。
54: 匿名さん 
[2005-02-12 16:19:00]
■3月はマンションが投げ売りされる季節

読者のみなさんは購入したマンションの引渡し(引越し)を何月にしましたか?大多数の方が3月ではないでしょうか?

ご存知、日本は企業も教育機関もほとんどが『年度』を基準にサイクルします。就学児をもつご家庭では、ご子息の転校を考える際に新学期からの入学を望みますよね。つまり4月からスタートをさせるために、3月末までには引越しを済ませようとします。引渡し時期を3月末とする新築マンションが多いのも、こうした背景を考慮してのものです。そのため、同時期に大量の新築マンションが完成することとなり、売り手と買い手の需給バランスがかたよる現象を招くこととなります。

さらに3月決算という言葉が示すように、企業にとって3月は年間売上げ目標を達成すべく最後の追い込み(営業)をかける時期でもあります。何としてもノルマをクリアするために販売促進に拍車がかかるのです。「販売を増やしたい場合に、最も即効性があるのが『値引き』なのは想像に難しくなく、マンションにおいてもこうした禁じ手が“水面下”で行われているのです(元住宅営業マン)」。

こうした、「年度」を基準とする日本の風習と、企業(分譲業者)の思惑が絡み合い、値引き合戦が展開されるのです。これこそがマンション版「3月危機」なのです。
55: 匿名さん 
[2005-02-12 16:25:00]
>>52
マスコミとって、スポーツと不動産は机の上で起きています。
でっち上げでれば売れるという勘定も入っています。
しかし言い訳できる範囲で、遠からずという記事を書くのです。
ここは暴落説のスレです。
情報があるのなら暴落を明確にするべきです。
56: 匿名さん 
[2005-02-12 17:10:00]
54
3月に引き渡しだから安売り、ということになりますと
すでに下落しているということになりますよね。
57: 匿名さん 
[2005-02-12 17:13:00]
今日も売れなかった・・・。
58: 匿名さん 
[2005-02-12 17:14:00]
MRに来る奴等はどいつもコイツも値引きの話ばかり・・・。
59: 匿名さん 
[2005-02-12 17:37:00]
いま、売るのはやばいだろうに。どうする気なの?

<日経新聞より>
不動産投信保有資産、200億円を売却

 国内の不動産投資信託(REIT)が保有資産の入れ替えに乗り出した。
1月末までに三井不動産系の日本ビルファンドなど六法人が計200億円弱の物件を売却した。
量の確保が一巡、物件の質重視に転換し始めたため。買い一辺倒だった不動産投信が
売り手にも回ることは、不動産市場に影響を与えそうだ。燿(16:16)
60: 匿名さん 
[2005-02-12 17:52:00]
59
売り抜けでしょうね。株と一緒ですから。
61: 匿名さん 
[2005-02-12 17:56:00]
反対運動の激しいマンションもやすくなるんでしょうか
このジェイパーク武蔵野みたいな物件とかどうなんでしょ
http://www.geocities.jp/jointsoshi/index.html
62: 匿名さん 
[2005-02-12 21:05:00]
MRに来る奴等はどいつもコイツも値引きの話ばかり・・・。
63: 匿名さん 
[2005-02-14 18:15:00]
62
MRってなんですか?
64: 匿名さん 
[2005-02-15 18:27:00]
モデル・ルーム
65: 匿名さん 
[2005-02-15 19:38:00]
大量供給続き値崩れ警戒 05年問題とマンション業界

 首都圏の分譲マンションは、2004年に続き05年も大量供給となりそうだ。在庫と新規供給が積み重なる「2005年問題」として、分譲価格の値崩れなどを懸念する声が不動産業界から出ている。
 不動産経済研究所(東京)によると、1999年以降、首都圏では5年連続で8万戸以上を供給。04年と05年も8万戸突破は確実な情勢。人気の高い超高層マンション(20階建て以上)は、05年に首都圏で2万3000戸超が完成予定で、過去最高だった03年の1万5000戸超と比べて1・5倍以上となる見通しだ。
 また、不動産マーケティングのアトラクターズ・ラボ(東京)によると、05年完成の大規模マンション(総戸数200戸以上)は約3万4000戸で、04年の約2万8000戸に比べても20%以上増え、供給にかげりは見られない。
66: つづき 
[2005-02-15 19:54:00]
このように、2005年も大量供給が予測されるが、
供給増は首都圏、近畿圏にとどまらず全国的に
展開されるはずである。
大手ディベロッパーを中心とするマンション業界の
強気な姿勢が見て取れるが、別な見方をすれば、
マンションディベロッパーの商品開発能力が
住宅メーカーの商品や賃貸マンションなど他の
住宅分野の商品を上回り、魅力ある商品として
提供できている証でもある。

マンション市場は1994年から、首都圏でほぼ8万戸、
全国16万戸の供給水準が既に11年も続いた。
それまでの供給水準の2倍に見合う需要の顕在化が
長期間持続しているわけである。
こうした点を見ると、供給過剰が喧伝(けんでん)される
中での大量供給の継続は単なる需要の先食いではなく、
需要構造が変化している結果だと考えるのが妥当な見方だろう。

なお価格面では、用地取得競争による仕入れ費の上昇や
建築コストのアップ要因が供給サイドにあることから、
平均価格は若干値上がりしそうだ。
67: 匿名さん 
[2005-02-16 01:29:00]
だから3月の話しだって。
3月に下がるのか下がらんのかってこと。
68: 匿名さん 
[2005-02-16 01:46:00]
下がって欲しい。切実に。
69: 匿名さん 
[2005-02-16 01:48:00]
広ーいお家が、安価に買えるようになることを誰だって望んでいるんだもの。
70: 匿名さん 
[2005-02-16 01:59:00]
もうそろそろ3月だのう。で、暴落って言うくらいだから、5000万円の物件が
2000万円くらいにはなるんじゃろな?暴落って叫んでる方々!頼みますぞ。
71: 匿名さん 
[2005-02-16 08:03:00]
今朝日経に出てたね。
だから下がるのは港南、豊洲、川崎、武蔵小杉、・・・のような
もともとが埋立地&工場の多かったところ。
この辺り買っちゃった人はこの題名のとおり3月から
値下がりするのでは??
もちろんこの辺りでも地域NO1マンションは大丈夫です。
72: 匿名さん 
[2005-02-16 08:06:00]

3月に暴落などありません。
3月に一時的に異常な大量供給がありますから
裏で値下げ交渉がされるかもしれませんが
それは表には現れないでしょう。つまり消費者にはわかりません。
大きな問題は、これから5年間続く供給過剰です。
いつ価格が低下するか、そんなこと誰にも分かりません。
しかも5千万の新築物件が2千万になるなどあり得ないことです。
ただ、待てるなら待つそれだけです。それも自分の判断で。
73: 匿名さん 
[2005-02-16 19:33:00]
74: 匿名さん 
[2005-02-16 19:53:00]
73
1月時点ですでに下がっていますね。3月はそれほど下がらないと
思っていたのですが、わたしの予想、はずれましたかね、、、
75: ??1/4?3? 
[2005-02-16 20:04:00]
郊外の大規模物件が効いてるんじゃないかな
76: 匿名さん 
[2005-02-16 21:27:00]
でしょうね
77: 匿名さん 
[2005-02-16 23:00:00]
実際にマンション、地価が大暴落したらここで暴落をまっている弱者が
一番大変なことになる。ほんと馬鹿だね〜。地震と同じで自分だけは大丈夫
だと思っている。風が吹けばおけやがもうかるという言葉があるとおり
経済というのはめぐりめぐって自分に跳ね返ってくる。そんな単純なこともわからず
暴落するとよろこんでいる。
ただ安心してください。3月には暴落など起こらない。
今後も日本の地価が大暴落はしないですから。あなたたちは優秀な
日本の国民に守られていますから。
78: 匿名さん 
[2005-02-16 23:45:00]
暴落待ってるけど、暴落で被害を受けるとは思わないよ。
だって、借金して買う気はないし(ちびちびため込んだ資金がある)、
あと4〜5年で年金生活。
だから、できるだけ安くなって欲しい。
そしたら税金も安くなるし、いいことだらけ。
79: 匿名さん 
[2005-02-16 23:54:00]
日本の街ってきたないよね。
恐ろしくグロテスクにごてごてした電信柱が林立して、息をのむほど醜い光景がそこらじゅうにちらばっている。
この際、地価大暴落で、きれいにリセットして美しい町並み作りの方向に持っていく、というわけにはいかんのかい?
優秀な日本の国民なら、もっと美しい国にしたらどうよ。
80: 匿名さん 
[2005-02-17 08:52:00]

リセットするときは大地震じゃない?
周期的にみていつ関東大震災が起きてもおかしくないし
また、必ず来るってんだから。日本って国はたいへんだよな。
81: 匿名さん 
[2005-02-17 10:06:00]
地価最終暴落
82: 匿名さん 
[2005-02-17 12:34:00]
>78
確実に来る年金暴落。
消費税アップ。
これから起こることは
プチ資産の団塊世代には厳しい時代。
大体自分の資産が暴落して税金安くなった喜ぶか。
83: 匿名さん 
[2005-02-17 17:20:00]
ハッスル! ハッスル!
3月を前にヒートアップしてるね。
読んでるブンには面白いけど、なにも起こらないよ。
デベは計画通り粛々と売るだけ。
大手は特にね。
84: 匿名さん 
[2005-02-17 18:40:00]
82
資産の一部はもちろん外貨にしとくよ。
不動産価値が暴落しても、広くて快適に住めれば、ぜーんぜん問題なし。
85: 匿名さん 
[2005-02-17 19:06:00]
>80
お前の国よりかは確実にいいと思っているが。
86: 匿名さん 
[2005-02-17 19:46:00]
株式市場で異変

不動産株が大幅下落 マンション販売に陰りが出てきたこと等で

外国ファンドなどが売り逃げ始めました

詳細は、株式新聞を参照

株式市場は、半年先〜1年以上先を先取りして動くから

マンション暴落も有りえるね
87: 匿名さん 
[2005-02-17 20:05:00]

皮膚感覚。
毎週末にしつこく送られてくる同じマンションの新聞折り込みチラシ。
朝日新聞朝刊の全頁をつかった湾岸マンションの広告などなど。
これらを冷静に見つめればわかるはずだ
今は少しでも長く待つべきだということを。

88: 匿名さん 
[2005-02-17 20:22:00]
地価が大暴落する前提条件もしくは、その後の状況を考えて見ましょう。

景気がよくて地価は暴落しません。
悪くて暴落するか、暴落して悪くなるかです。

で、暴落すると、だれが困るでしょう。

仕事はなくなる。
給料は減る。
金利は暴騰する。暴騰しなくても、だれも貸してくれなくなる。
円が反落する。
銀行が倒産する。
おおむね、みんな困るんです。

こういった中、暴落した際に、だれが恩恵をさずかることができるでしょう?

そうです。 だれからも頼らずに、現ナマ (外貨でも円貨)で買える人です。

はい。じゃあ、もう一つ質問です。

ここにレスしている人たちは、どれだけの人が借金せずに、買えるのでしょうか?

もし、借金なしでは買えないのであれば、あきらめてください。

暴落してもきっと買えません。 今でも買えるだけの貯金がないくらいの
能力しかないんです。考えてください。暴落して、景気がもっと悪化すると
どうなりますか?

「はい」、「はい」、「はーい!」ってぼくは買えます! って人が多ければ
いいんですが、多ければ、多いほど、今度は、価格が下がると
BID(買い)が入って、結果下がらなくなるんです。

暴落をまつ、またないの議論より、暴落したら(またはしなくても)買える
だけの能力を持つことが、暴落したときに一番大きな利益を授かること
ができるのですな。

「幸せになりたいけど、がんばりたくなーい」
89: 匿名さん 
[2005-02-17 20:23:00]
そうで〜す。
みんなで待ちましょうね!!
90: 匿名さん 
[2005-02-17 20:25:00]
89は87へのレスでーす。
91: 匿名さん 
[2005-02-17 20:43:00]
待つ人はどんなエリアのどんなマンションをいくら位で欲しいのですか?
参考にしたいので聞かせて下さい。
92: 匿名さん 
[2005-02-17 23:23:00]
良い新築万損を1000万くらいでほしーなー。今の万損高いよー。
93: 匿名さん 
[2005-02-17 23:51:00]
92
そうだねぇ。さんせーい!
94: 匿名さん 
[2005-02-17 23:57:00]
>良い新築万損を1000万くらいでほしーなー。今の万損高いよー。
=いい女がすっぱだかでいいよってこないかな〜。さみしーよー。
95: 匿名さん 
[2005-02-18 05:11:00]

外資がマンションの暴落を待っているそうですよ。
96: 日本経済新聞より 
[2005-02-18 08:00:00]
2割値引きも
 最も競争の激しい首都圏では売れ残り物件の値引きも横行。東京・練馬を地盤にする中堅マンション会社は「二割程度の値引きは珍しくない。値引きしなくてもオプション家具を無料提供したり、登記費用など経費をサービスする例が増えている」と語る。港南地区でも「一千万円単位で値引きしている物件がある」という声が聞かれる。三月の決算期末を控えたマンション会社が在庫をマンション流通会社に一括販売、流通会社が再販する例も増えている。
97: 匿名さん 
[2005-02-18 09:29:00]
96
出来ればニュース元を書いていただけませんか。
そうでないと、あおりと見られてしまいますので。
98: 匿名さん 
[2005-02-18 09:33:00]
このスレは、貧乏の集まりか?
値引きを待っているやつらは、ローンを払い続けることが出来ない。
確かに、値引きがあったほうがお得だけど、その後に続くローンを考えて頂戴ね。
払い続けられなくて、賃貸に変更なんてことだけはないように。

ついでに、値引きが多い物件は、仕様がそれほど高くない場合が多い。
値引き=売れ残り=人気がない=微妙な仕様(間取り、設備)
つまり、たくさん値引いて買うやつらは、「金がない=悪い物件を購入してしまう=***み」ってことになるかな!?
99: 匿名さん 
[2005-02-18 09:52:00]
98
何をそんなにムキになっているのでしょう。
ローン、ローンって言ってるけど
現金で買う人だっているんだよ。
100: 匿名さん 
[2005-02-18 10:06:00]
もし今の紙幣価値がなくなるとしたら、1番いいのはローン組んで
借金してる人達かもしれないよ!
どうしてだか頭の弱い人にはわからないだろうけど、
そんなことも考えられるかもね。。。
101: 匿名さん 
[2005-02-18 10:08:00]
100
それってこのスレにすぐわないんじゃない?
102: 匿名さん 
[2005-02-18 10:09:00]
>97さん
ちゃんと日経新聞って書いてありますよ。題名のところに・・・。
日経取ったり、読んでないんですか?
じゃあ経済には弱い人ですね。
103: 匿名さん 
[2005-02-18 10:14:00]
102
これは気がつきませんで失礼致しました。
104: 匿名さん 
[2005-02-18 10:26:00]
96
いよいよきましたね。叩き売り!!
値切りまくるぞー!!!
いまに一戸のお値段で二戸買えます。
さらに家具付き、諸経費サービスなんて
マンションがでたりして。冗談だけど。
105: 匿名さん 
[2005-02-18 10:41:00]
>>99

じゃぁ、買えよ。
106: 匿名さん 
[2005-02-18 10:48:00]
105
ばかな、まだまだ買わんぞ。
この一年は様子見じゃ
そして下がり切った所で賃貸に出せるか
採算を考えてから買うのじゃ。
それが投資というものだぞい。
覚えておけ、かっ、かっ、かっ
笑いが止まらんぞい
107: 匿名さん 
[2005-02-18 15:14:00]
下がりきった物件が簡単に賃貸に出せんの?
採算考えたら買えないんじゃない?
マンションは住むために買うものだと思ってたけど。
様子見なのに笑いが止まんないなんて・・・幸せ。
108: 匿名さん 
[2005-02-18 15:40:00]
>>106

ほんと、お馬鹿さん(笑)。
脳内プランナーだってこと、丸見え!
109: 匿名さん 
[2005-02-18 15:49:00]
>>107
同意!
買えない人が机の上で計算しただけの投資方法。
読んでてこっちの笑いが止まらなくなった。
110: 匿名さん 
[2005-02-18 15:51:00]
ということはマンションって
資産価値ないってことなんでしょうか
111: 匿名さん 
[2005-02-18 16:18:00]
値引きしても売れない万損に、資産価値なんてあるわけないだろ。
112: 匿名さん 
[2005-02-18 17:29:00]
111
それじゃまたぞろ不良債権があふれるわけだな。
113: 匿名さん 
[2005-02-18 17:29:00]
マンションがいっせいに暴落なんてことになったら経済大変なことになるんじゃない?
暴落してほしい人会社大丈夫?
働かないでニートしているひと親の会社大丈夫?
114: 匿名さん 
[2005-02-18 17:31:00]
暴落信者に質問!
値下がりするのは結構だけど、その原資はどこから出すの?
まさか、デベが利益を削って…なんて言わないよね。
115: 匿名さん 
[2005-02-18 17:38:00]

このスレ半信半疑だったけど96を読んだらね、、、
ちょっとショッキングだよね。
ほんとうかもしれないと思ってしまう。
116: 匿名さん 
[2005-02-18 17:54:00]
96
「一千万円単位で値引きしている物件がある」という声が聞かれる。
などと日経新聞が書いていいのかね。
それなりに裏はとってあるんだろうが
それじゃなきゃ不動産業界から営業妨害で訴えられるよな。
しかし、ほんとうだったらえらいこっちゃ。

117: 匿名さん 
[2005-02-18 18:01:00]
私は3年ほど前からマンションの購入を検討していますが、当時から棟内MRに行くと2割引くらいの提示はありましたよ。
最近は、大量供給のあおりでそういう物件が多くなってきたということなんでしょう。

ところで、このスレで『暴落』ってちゃんと定義されているんでしょうか?
さすがに最初から読む気力が無いもので・・。
私は、売れない物件が2割引きだからって『暴落』だとは思わないなあ。
全体の物件数のうち20%くらいが4割引きになったら『暴落』かなあ・・。
もしくは全ての物件が3割引になったら、これも『暴落』かな・・。

皆さんは、どう思われます?
118: 匿名さん 
[2005-02-18 18:04:00]
4割で暴落に1票。
だけどMRで2割引の提示ってそれほんとうの話?
119: 匿名さん 
[2005-02-18 18:04:00]
↑あっ! 訂正です。
>当時から棟内MRに行くと2割引くらいの提示はありましたよ。
よーく考えたら、1割引くらいだったような。
120: 匿名さん 
[2005-02-18 18:08:00]
118
1割引は以前からマスコミでも言われてるよね。
121: 匿名さん 
[2005-02-18 18:39:00]
>116さん
主人の会社の上司が多摩川沿いの大型マンション
○○プレイスに行った時、いきなり1000万円値引きを
言われたそうですよ。きっと年収がよく、ローンもすぐ通ると思ったん
でしょうけど。毎週土・日と入ってきますよね、パンフ。
値引きするところはこんな感じで叩き売り&暴落ってイチリあるような・・。
自分で安いのがよければそれでヨシでしょう。
いいとこが下がるはずないんだから。
122: 匿名さん 
[2005-02-18 18:42:00]
モデルルームも廻らずに、このスレ読んでる人いるんですかね

完成した物件とか完成間近の物件見に行って買うそぶり見せたら

いくらでも値引きの話なんてありますよ。
123: 匿名さん 
[2005-02-18 19:42:00]
121
うーん。こういうレス。
なんだか真実身があるなー。
124: 匿名さん 
[2005-02-18 20:22:00]
私は買いそうになりましたけどね、○○プレイスはいい物件ですよ。
高層物件としては、珍しく環境が良いです。
大きな道路沿いでもなく多摩川沿いですからね。
しかも敷地の隣に大型スーパーが建築中でした。
内装も同地区の多物件よりは良かったようなきがしますね。
25階まで上ってみたら、眺めは最高でした。
だけど買わなかったです。
125: 匿名さん 
[2005-02-18 21:28:00]
結局、売れ残る物件が値引かれるだけだよ。
それがいいマンションかどうかは、個人の判断に任せますけど。
いいものを安く買うに越したことはないよね。
とはいうものの、暴落を信じるやつらの経済力もどうかと思うけど。
126: 匿名さん 
[2005-02-18 21:48:00]
暴落待ってる人たちのなかには、十分お金を貯めこんでる人も
結構いると思うよ。
高値掴みしないよう気をつけて生きてきたから、貯まったんだし。
127: 匿名さん 
[2005-02-18 22:40:00]
国民所得は下がる一方、ミートが増えて就労人口も減る一方、納税は減る一方、人口減、国力は下がる一方なのに
不動産が上がる理由などないよ
外資系ファンドが極1部の土地をノンリコースでバブル演出してるけど
ババ抜きゲームで今や何処も必死だし
挙句は減損会計が始まるから企業の土地が莫大に放出されてくるし
中東を始め、、尖閣諸島問題など中国、北朝鮮、対テロなど地政学的リスクも緊張してるし
原油高など資源価格も暴騰してるし
暴落とは言わないまでも大幅下落はまだまだ続くよ
今、買うのは無知無能無教養の低学歴の落ちこぼれかな
128: 匿名さん 
[2005-02-18 22:42:00]
>121さん
それっていくら位の物件だったんですか?
○○プレイスは以前に惹かれたのに価格を見てはなっからあきらめた事があるんです。
それが本当なら冷やかしでもMR行っとけば良かった。
個別物件についての話題はスレ違いとは思いますがちょっと気になります。
129: 匿名さん 
[2005-02-18 22:49:00]
消費税も近近年にも、8〜15%へ上げることが確実な情勢だし
雇用情勢や所得、税負担など考慮してから決めるべし
(何とかなるさ)で購入すると一家離散など悲惨な末路が
女房にせがまれたり憧れや夢などで数千万の借金を負うべきじゃない
現実の社会情勢を鑑みれば購入は様子見賢明と賢者は思う
踊るな アナタ 現実を直視せよ
機動的に動けるようにみやみな借金は負うな
130: 匿名さん 
[2005-02-18 23:05:00]
129
そんなことは今にはじまったことではないよ。
131: 匿名さん 
[2005-02-18 23:05:00]
>>127
ファンドがノンリコースでバブル演出って・・意味が伝わらないですよ。
資源価格の暴騰がどうして不動産価格の暴落に繋がるのかな?
イライラしているのかもしれないけれど、安易に他人のことを無知無能云々
とか言わない方がいいですよ。
132: 匿名さん 
[2005-02-18 23:09:00]
>128さん
5,000万円台の後半です。
すでにテイストが選べなかったので買いませんでした。
昨年の5月の話ですけど今からでも遅くないかも。
10月まで担当営業から電話が掛かっていたので。
それこそ、今なら値引きできるかもね。
133: 匿名さん 
[2005-02-18 23:12:00]
>129
賢者にとっては大きなお世話ですな
134: 匿名さん 
[2005-02-18 23:13:00]
転職するため社宅を出なくてはいけなくなり、マンションの購入を考えてMR巡りをしています。
頭金は、約23年間こつこつ貯めてきた約4,200万円。
希望間取りは、80平米以上、できれば90平米あればというところです。
役職定年まで後10年ぐらいしかないし、転職するためローンが難しそうなので現金一括を考えています。
やはり都内では厳しく、噂の港南地区ならなんとかなるかもと考えてみてMR巡りを先週しました。
希望の物件は、大体5,000万円から5,500万円の範囲なので、値引きによっては(1,000万円引きという情報も聞いていたので)いけるのではと思ったのですが、結果は散々でした。
物件によっては、会社の厚生部の紹介状を取得して持っていけば1%引きというのはありましたが、100万円引きもとても無理でした。
ましてや300万円や1,000万円なんて...
頭金が4,200万円ほどあることを営業に言って、500万円ぐらい引けるのですかと思い切って聞いてみたのですが、全く相手にされませんでした。
交渉の仕方が悪かったのでしょうか?
期待していただけにショックで...
金利固定10年で1,000万円ほどローンを組まないとだめそうです。
本当に、300万円引きとか1,000万円引きとかあるのでしょうか?
まだ、諦めきれずにいます。

訪れたMRは、
ラクシア品川ポルタチッタ  竣工済みなのですごく期待したのにX
コスモポリス品川  同じく竣工済みなのですごく期待したのX
パークタワー品川ベイワード  ANAマイレージ+紹介状で1%
フェイバリッチタワー品川  紹介状で1%が限度
135: 匿名さん 
[2005-02-18 23:15:00]
>129
そーはゆーけど妻子がいて、それなりのトコ住もうと思ったら賃貸の方がきついよ。
皆で雑魚寝すりゃ安くすむだろうけど、そんな生活じゃ張り合いってもんが無いでしょ。
借金だって金利固定で返済に無理がなければ、将来的に住まいに関する支出が安定するっていう
メリットはあるよね。
賃貸のほうがよっぽど社会的な情勢に左右されやすそうだけど。
消費税が上がれば家賃もあがるって可能性は無いともいえないよ。
家賃は払えないは引越す金も無い、っていうよりはローンが払えないって方がまだ救いがあるような気がするけど。
136: 匿名さん 
[2005-02-18 23:29:00]
>132さん
情報ありがとうございます!
いちどMRに行ってみます。
137: 匿名さん 
[2005-02-19 07:57:00]
◆質問◆

新築マンションの契約をいたしました。 新興ディベロッパーなのが少々気がかりでしたが、

それなりに納得して良いと思って判を押しました。

先日用事があってモデルルームを再訪した所、まだ数戸残っており、 何気なく価格表を見てビックリしました。

販売開始か3ヶ月も経っていないのに各部屋800万円も 値引きした金額が表示されていました。

しかも販売時期毎の価格表を辿っていくと、 どうも値引きして販売したのは少なくとも10戸あり、

販売価格の高い低いに関わらず各部屋一律800万円引いているのです。 私は定価で契約しています。

 マンションを貸したり売る時は、新築販売時の最多価格帯がそのマンションのグレードを決める一因となるという話を

聞いたことがあります。 10戸も値引きして売られたのでは、既購入者にとってのグレードが 下がることになり

文句の一つも言いたい所ですが、 契約してしまった後では、どうすることもできないのでしょうか?

しかも建物もできあがっておらず、販売から3ヶ月以内で値引きなんてことは 業界では当たり前のことなのでしょうか?

 オプションの家具でも値引きしてつけてもらいたい所なのですが、

売主のディベロッパーと交渉する良い手だてがありましたらお教えください。

また、このような値引きをして、共有部分の工事費などがカットされ、 手抜きや工事レベルを下げて建設されるのではないかと

不安です。 どうなのでしょうか?  お忙しい所恐縮ですがよろしくお願いいたします。
138: 匿名さん 
[2005-02-19 08:31:00]
1000万の値引きを言われたとか
3ヶ月も経っていないのに各部屋800万円も 値引きしたとか
異常ですね。特に137さんのは法律に触れないとしたって
詐欺まがいの販売方法ですよね。お気の毒です。
やはり少なくても1年は買い控えたほうがいいですね。
マスコミが騒ぎ出したら、一気に価格が下がると思いますよ。
139: 匿名さん 
[2005-02-19 08:39:00]
新興デベ→ここでの判断が甘い。全ての敗因。
値引き→ごねてオプションの一つもつけてもらうとかはできるかも。
契約した→他の契約とは関係なし
手抜き→たぶんはじめから不良物件
結論は手付け金捨てなさい。
140: 匿名さん 
[2005-02-19 11:18:00]
>137さん
残念ですが、確か契約の書類にそういうことがあっても文句は言えない
のような文言が入ってたと思うのですが・・・。
それはもうどうしようもないことですので、諦めるしか
ないんではないでしょうか?
長く竣工後にモデルルームをやられてるよりいいと思いますし、賃貸で
まわされるより、私なら気分がいいです。
垂れ幕なんてやられたら友達呼んだ時も恥ずかしいですしね!
ディベロッパーも経費削減できますしね。
141: 匿名さん 
[2005-02-19 12:44:00]

3ヶ月で800万円の値引きだなんて。
スーパーの刺身売り場じゃあるまいし、かわいそうだよ。
消費者保護の規制をつくるべきだよ。
国のやることはなんでも後手後手。
マンションの建築ラッシュだって
不良債権の山を築いているようなもんじゃないか。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる