株式会社フージャースコーポレーションの茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズつくばセンチュリーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 竹園
  6. デュオヒルズつくばセンチュリーってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-03-23 07:10:52
 削除依頼 投稿する

デュオヒルズつくばセンチュリーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.duo-ibaraki.net/4/

所在地:茨城県つくば市竹園一丁目13番2(地番)
交通:つくばエクスプレス「つくば」駅徒歩11分
間取: 3LDK・4LDK
面積:75.21㎡~100.93㎡
売主:株式会社フージャースコーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-12-11 17:01:06

現在の物件
デュオヒルズつくばセンチュリー
デュオヒルズつくばセンチュリー
 
所在地:茨城県つくば市竹園一丁目13番2(地番)
交通:つくばエクスプレス つくば駅 徒歩11分
総戸数: 229戸

デュオヒルズつくばセンチュリーってどうですか?

1536: 匿名さん 
[2020-12-17 15:00:16]
>>1534 名無しさん

ありがとうございます。
私も、コアリスその他、つくばのマンションを検討中、あるいは購入済みの方からもご意見をいただければ嬉しいです。

検討スレに関連しない話はこれ以上もう結構です。
1537: 匿名さん 
[2020-12-17 17:32:53]
竹園東小、次いで、竹園東中、そして、竹園西小と。竹園地区はいま、緊張気味です。
1538: マンション検討中さん 
[2020-12-17 21:37:50]
サンライズコートなので裏口が主な通路でそのキレイな気分を味わえない
1539: マンション検討中さん 
[2020-12-17 22:03:55]
なにが緊張なの
1540: 匿名さん 
[2020-12-18 09:36:23]
そりゃあもう、今の時期と言ったらアレでしょ
都心よりはマシなんじゃないかと思うけど
1541: 疑問 
[2020-12-19 23:18:54]
購入を視野に入れての疑問です。玄関側の廊下の仕切りが柵なのですが、北東の風が吹き込むとか、駐車場側から丸見えでプライバシーの問題とか、高額なマンションなのに何ででしょう?
気になって近所のマンションを確認してみたら、腰高コンクリートやプレートになって玄関ドアが丸見えということはありません。
メリットとして考えられる事てしては小さい子供などの防犯かな。それにしても高額な新築マンションと考えるとちょっと疑問です。他の方のご意見をお聞きしたいです。
1542: 評判気になるさん 
[2020-12-19 23:52:54]
>1541
コストカットでしょうかね。風の吹き込みは結構影響あると感じます。
メリットとしては明るさですね。スッキリした印象で私は気に入っています。
1543: 疑問 
[2020-12-20 00:01:33]
>>1542 評判気になるさん

やはりコストカットですよね…
ありがとうございました。

まだ、客観的ご意見、住人の方のご意見聞きたいです。

1544: 1542 
[2020-12-20 01:03:19]
連投すみません、
共用施設のチョイスや外装タイルじゃなかったり含めて、イニシャルだけじゃなくて修繕費も低く抑えるのを狙った設計なのかなと思います。
この辺の設計思想はその他の部分にも現れてくると思うので、共感できなそうなら満足度は低くなってしまうかもしれません。
1545: 匿名さん 
[2020-12-20 08:44:33]
公園に張り出したクーロンヌのテラスの修繕費。当然つくば市が出すんでしょうね。
寒すぎて誰も利用していないようですが。
1546: 匿名さん 
[2020-12-20 12:25:19]
>>1541 疑問さん
住民です。
あそこは柵で良かったと思っています。
他のマンションで腰高のコンクリートの物を見たことがあるのですが、どうしてもカビっぽくて、汚れが溜まりやすいのかなという印象でした。
ということで、個人的には柵の方が好きです。
1547: 匿名さん 
[2020-12-20 20:15:45]
住民ですが、クーロンヌ前のテラス朝早くから使われてる方、ほぼ毎日見ますよ。この寒い中でもね。

暖かくなれば、もっと増えるでしょう。
1548: 通りがかりさん 
[2020-12-21 14:13:45]
昨今の冷え込みで中央公園の池も南側の端は結氷です。昨日の強い北風で噴水が噴き上げた水が冷却され池の南側部分の水温が著しく低下した結果と思われます。そんな寒い中でクーロンヌのテラスを観察するのはたいへんですね。ご苦労なことです。昼間暖かくなったら中央公園に足を延ばして冬鳥たちにパンの切れ端を与えて下さい。
1549: マンコミュファンさん 
[2020-12-21 16:27:19]
>>1548 通りがかりさん
餌やっちゃダメだって
1550: 匿名さん 
[2020-12-21 17:46:44]
なんでいけないんですか?餌やれば白鳥だって来んかもしれないのに。
1551: 通りすがり 
[2020-12-21 18:21:08]
1548さん
住民は出勤前にクーロンヌ前通る人もいるし、パークコートからは洗濯干しながらクーロンヌのテラス見えるので全然ご苦労じゃないんじゃないかしら?それより朝から中央公園に凍った噴水見に行くほうがご苦労様です。生態系に影響するので餌やり禁止と張り紙してるのでちゃんと見てくださいね。
1552: 住民板ユーザーさん2 
[2020-12-21 18:50:59]
クーロンヌのテラスの話題に対して中央公園の池について提示し、最終的に許可されていない餌やりを推奨するのはいいオチがついてると思います。
1553: 匿名さん 
[2020-12-21 23:05:51]
テラス云々の話はさておき。

どなたか、現時点での残戸数や価格変動など、ご存じの方がいらっしゃれば教えてください。
1554: 通りがかりさん 
[2020-12-22 08:05:39]
1551さん
生態系に影響するので噴水を止めにするというなら話は科学的なんですがw
1556: 匿名さん 
[2020-12-22 22:39:29]
>>1548 通りがかりさん

あなたの言っていること、いわゆる論点ずらしってやつですよね。しかも、上から目線。あーあ、って思うのは私だけでしょうか。

 私は住民ではないですが、朝たまに、この店にパンを買いに行きます。何度も、寒いなかでテラスで食べてる人を見かけましたよ。そういえば、クーロンヌつくば店(松野木)も、真冬の朝でも「寒い、寒い」と言いながら、店外で焼きたてパンをほおばり、熱い珈琲を飲んでいるお客さんたち、いますもんね。ぜんぜん、不自然なことではないと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる