野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ミハマシティ検見川浜 ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. ミハマシティ検見川浜 ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-10-25 16:12:13
 削除依頼 投稿する

ミハマシティ検見川浜 についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/e115040/index.html

所在地:千葉県千葉市美浜区真砂二丁目14-3(A街区)(地番)
交通:JR京葉線 「検見川浜」駅 徒歩9分
間取:2LDK~4LDK
面積:50.89平米~92.45平米
総戸数:397戸 (内事業協力者住居125戸含む・他管理事務室)
売主:野村不動産株式会社
   株式会社コスモスイニシア
   株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

販売時期 2019年3月上旬 (予定)
建物竣工時期 2020年11月下旬 (予定)
入居時期 2020年12月下旬 (予定)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-12-06 16:24:36

現在の物件
ミハマシティ検見川浜
ミハマシティ検見川浜
 
所在地:千葉県千葉市美浜区真砂二丁目14-3(地番)
交通:京葉線 「検見川浜」駅 徒歩9分
総戸数: 397戸

ミハマシティ検見川浜 ってどうですか?

241: 匿名さん 
[2019-11-12 13:09:18]
設備・サービスのところを見ても宅配ボックスのこと書いてないですね。無いのかな。買い物が徒歩10分前後だから、子育て中とか忙しい人とかには食材などは宅配が便利だと思うんだけど。普通の宅配にしても、戸数が多いからBOXが無いと配達する人が大変そう。本棚のあるラウンジとか、ベンダーコーナーとかランドリーとかあるんだから、宅配ボックスくらいありそうだけど。書いてないだけかな。
242: マンション検討中 
[2019-11-20 17:15:21]
現在、真砂第一幼稚園の駐車場10台が若潮ハイツ(マンション跡地予定)にありますがあの土地はどうなるか御存知の方いますか?無くなった分、マンションに一部幼稚園の駐車場が出来るんじゃないですよね?
243: 通りがかりさん 
[2019-11-24 23:08:33]
今日の抽選はどうだったんですか?
244: 匿名さん 
[2019-11-28 19:26:52]
さすがに駐車場オートロックついてるのに部外者いれることはないと思いますが。それより駐車場の抽選で外れないかが心配です。やはり車を持っている人が多いようなので。自走式は魅力ですが、設置率70%では少ないですね。

車なしでも十分生活できるエリアですが、このマンションを車なしで購入してくれる方がどれくらいいるかどうか。
245: 匿名さん 
[2019-11-28 19:46:13]
>244

駅徒歩10分以内で駐車場設置率7割って普通というか、車離れの昨今むしろ余ることを心配したほうがいいかも。駐車場使用料って駐車場の維持管理だけに使うんじゃなくて管理費に組み入れってのが一般的だから管理計画の想定稼働率以下となるほど駐車場が余ると管理組合の収支を圧迫する。

抽選外れを心配するにしても、モデルルーム行ったときに駐車場利用希望のアンケートとってるから、契約前にその結果を確認して判断すればいいと思う。
246: 匿名さん 
[2019-11-28 21:45:04]
検見川浜駅、ぱっとしないんでもっと駅前開発して欲しいですよね。あと夜間は人気も無いし、暗過ぎるので街灯増やして欲しい。
247: マンション検討中さん 
[2019-11-30 06:01:05]
そうですね。アコレが閉店してしまいPIAも寂しくなりました。その前の駅前のコミュニティセンターの跡地をどう利用するか決まってない状況ですが、あそこに何か新しい建物が建てば、また雰囲気が変わってくれると思います。アコレのあとには何も入らないのでしょうか?飲食店でも入ってくれればいいのですが。
248: 通りがかりさん 
[2019-11-30 23:25:38]
ル・クルーゼのお皿、欲しいな!
249: 通りがかりさん 
[2019-12-02 07:28:32]
この戸数確実に売れないよね、、

売れ残る→→値下げする→家具付き住戸やら引越し費用負担やらオプション付けて叩き売り=イメージ悪い

周りの苦戦したマンションのような負の連鎖がみえる、、
250: 口コミ知りたいさん 
[2019-12-02 07:40:34]
真砂は全体的に歩道が狭い
交通量はそこそこあって、老人が多い街だから運転操作ミスとか考えると
小さい子供を歩かせるのも自転車乗り始めた子供を走らせるのも怖い

駅近中古物件か磯辺の方が学力といい子育てには安心な気がして悩む
251: 通りがかりさん 
[2019-12-02 07:43:04]
>>250 口コミ知りたいさん
真砂と磯辺だと、磯辺の方が学力、良いんですか?なぜですか?

252: マンション検討中さん 
[2019-12-02 10:43:14]
近隣保育園や小学校はパンクしないんでしょうか?
小学校は近くて良いけど、いざ入学となったら別の小学校に振り分けられたりしないのか不安になります。
253: 通りがかりさん 
[2019-12-03 11:57:24]
>>251
住んでる住民の質の違いでしょうよ
気になるなら自分で調べなさいよ
254: 通りがかりさん 
[2019-12-03 17:04:12]
>>253 通りがかりさん

つめてーなー。
255: 匿名さん 
[2019-12-06 18:04:23]
じゃあんたが教えてあげなよ
256: 匿名さん 
[2019-12-08 15:08:45]
小学校や公園が近く、子育てしていく上での環境が整っているので
ファミリー世代に大満足なマンションかなと思います。
気になるのは修繕積立金が安いことです。
安いのは嬉しいですが、あとでどんどん値上がりとかするのではないかと不安ですね。
257: マンション検討中さん 
[2019-12-10 12:52:04]
修繕積立費が抑えられているのは、高齢の地権者への配慮かな。
258: 匿名さん 
[2019-12-13 23:57:02]
>>修繕積立費が抑えられているのは、高齢の地権者への配慮かな。

それは関係ないだろうと思います。
どちらにしても、永遠に同じ金額ではなく積立費は上がっていくはずです。
積立金が上がってもローンが払えるのか計算して契約しないとだめですよね。
259: マンション検討中さん 
[2019-12-29 16:32:15]
最初に修繕積立基金で払うから安く見えるだけでは?10年たてば倍になります。
260: 匿名さん 
[2020-01-08 18:24:32]
倍ということは、単純に考えて1万円~2万円前後といったところでしょうか。けっこうな負担かもしれません。プラスして管理費が7,300円~15,900円。管理費は組合とかの話し合いで変更になる可能性はあるでしょうけど、駐車場・駐輪場等々、どちらにしても数万円はなんだかんだと毎月出ていくわけですので、258さんが言われるようにちゃんと計算しておかないといけないだろうと思います。
261: 匿名さん 
[2020-01-16 22:58:50]
>>259さん
>>最初に修繕積立基金で払うから安く見えるだけでは?10年たてば倍になります。

そうなのですか?全然知りませんでした。
10年で倍って、かなりの高額になるということです。
それが20年、30年ってなっていったらと怖くなってきました。
ローンの月額も含めてちゃんと計算しておくことは必要ですね。
262: 匿名さん 
[2020-01-20 12:15:35]
ここってコンシェルジュいないですよね?
その割に管理費が高いような気がするのですが…。
263: マンション検討中さん 
[2020-01-20 18:59:45]
先日、モデルルームに行ってきたのですが、価格も魅力的で、気に入っちゃいました!
ただ、街ですれ違う人達が皆さんお年を召されていて、活気がないような印象を受けてしまい、将来が不安です。実際のところどうなのでしょうか?
264: eマンションさん 
[2020-01-21 13:30:17]
>>263 マンション検討中さん
真砂住民です。戸建や団地は土地の造成時から住んでいる方が多いので、ご高齢の方は確かに多いです。
最近は二世代目が帰ってきて建て替えたり、クレヴィア、ガーデンズ、ウェリス等も出来ているので子育て世代も増えてきていますよ。
もっとお店や飲食店は増やして欲しい街ですが…
265: eマンションさん 
[2020-01-22 18:37:16]
すこし前の話だけど、値下げしたっていうのと、以前に散々できないって言ってた工事ができるようになったと電話があった。苦戦してるのが伝わったけど、こんな調子で2街区ってできるんだろうかね。
266: 匿名さん 
[2020-01-27 16:00:15]
活気はこれからこの街で暮らすことになるマンションの住民さんたちが維持していくことになるのかなと思います。
お店も住民さんが増えれば増えていくのではないでしょうか。
間取りには広さがあって価格が若い世代でも買いやすそうな感じだったり保育園や小学校が近いという点もあるので
若い子育て世代がかなりたくさん暮らすことになるのではないかなと想像します。
地元のお年寄りの皆さんにとっても子供が増えることは喜ばしいことではないでしょうか。
267: 匿名さん 
[2020-01-28 23:07:07]
ここのMR訪問したら価格表くれますか?
268: 匿名さん 
[2020-01-29 22:10:55]
>>267 匿名さん
もらえましたよ!
269: 住民板ユーザーさん2 
[2020-01-30 12:46:05]
南船橋の三井の駅前のほうが
安いみたい。資産価値は
どうだろうか?
270: 匿名さん 
[2020-01-30 13:06:40]
ここの平均坪単価 175万
南船橋ララ平均坪単価 210万

検見川浜駅の10年中古の坪単価相場 140万
南船橋駅の10年中古の坪単価相場 165万

ここより安いは見間違いか勘違いかと、

資産価値は相場の下落幅で言えばここの方が落ちないかもですが勿論南船橋の方が金額は高いです。
271: マンション検討中さん 
[2020-01-31 07:40:31]
東京までの、時間の差と
商業施設の充実度の差ですかね?
272: 匿名さん 
[2020-02-06 19:15:27]
資産価値はどうでしょう?駅から9分ですし。あまり期待できないのかななんて思うのだけど。
住みやすさなどから選ぶには良いのかな。複数の公園がすぐ近くにあって緑の環境もよさそうな気がします。
プランも広めな部屋が多くて価格的にも無理のない支払い計画に思えるので、のびのびと暮らすには良いのではとも思います。
大家族でも部屋数が多いプランがあって、検討しやすいのではないでしょうか。
273: マンション検討中さん 
[2020-02-10 22:59:23]
らら南船橋は駅直結のランドマークになる存在。
274: マンション検討中さん 
[2020-02-12 12:45:11]
ランドマークは、サザンです
275: 匿名さん 
[2020-02-13 23:30:56]
>>資産価値はどうでしょう?駅から9分ですし。あまり期待できないのかななんて思うのだけど。

資産価値を求めるのであれば、ここではないかなと思います。
メジャーな駅で徒歩5分までの立地なら、別ですが。
交通アクセスも間取りもそこそこであればいいなと思う人向きでしょうね。
276: 匿名さん 
[2020-02-18 22:43:20]
10分以内なら結構良いと思いますよ。
物件だって選べる中から選ぶので。
一長一短
277: 匿名さん 
[2020-02-20 16:24:35]
賃貸物件を選ぶ時は「駅から15分以内」の条件で検索しました。
駅から9分なら資産価値が劣るとは言い切れないと私自身は思っています。

LDK横の引き戸プランがいいですよね。収納や納戸もしっかり取ってあって、使いやすそうな間取り。
売ったり買ったりする人は駅から5分以内にこだわるのかもしれませんが、永住したいのなら資産価値もそこまで落ちるとは思っていなくて。
いくつかのプランから住みやすいファミリータイプの間取りを選べていいと思っています。
278: 匿名さん 
[2020-02-28 17:56:05]
駅まで徒歩9分ってまあまあいいほうじゃないですか
10分超えると「遠いなぁ」って思う
5分位だと物件価格が強烈に高くなってしまう
そう思うとものすごく近いわけじゃないけど、高くもなりすぎず

マンションってここみたいにデベロッパーがいくつもあるのってよくあるんですか?
どこが主導権を持っているのですか?
279: 匿名さん 
[2020-02-28 22:28:51]
9分も遠い
280: 匿名さん 
[2020-03-03 23:02:55]
自宅から徒歩10程度で駅まで行けるのであれば
割と便利なほうなのではないでしょうか。
もちろん徒歩5分程度であれば便利ですが
駅の近くは騒がしいというのか人通りも多いので治安面が気になりますよね。
281: 匿名さん 
[2020-03-04 20:50:59]
資産価値としての駅距離って駅によりりけりかと

海浜幕張みたいな駅近にマンション が無い場合は10分でも資産価値的には高いでしょうし、

検見川浜みたいに4分5分に物件が有れば9分では資産価値的には低くなるでしょう。

個人的には検見川浜の物件ですから検討者はほぼ実需でしょうし、資産価値なんか気にするより自分が住みたいか否かを第一に考えた方が良い気がします。
282: 匿名さん 
[2020-03-06 23:53:25]
マンションから駅まで9分は近すぎず遠すぎずの距離。
あまり人通りの多い場所に住みたくない人にはちょうど良いかもしれません。
マンションの中庭は四季を感じることができそうでいいなと思います。
ファミリーで住むにはぴったりかなと感じました。
283: 匿名さん 
[2020-03-16 16:43:30]
他の方も触れられていますが、
ここだと実需の方が多いマンションとなるでしょうね。
郊外型のファミリーマンション、という性格が強いからです。

ここに自分が住みたいか、
自分にとって暮らしやすいか、というのが大きなポイントとなってくるでしょう。

収納が多めなのはファミリーには良いと思います。
284: 匿名さん 
[2020-03-25 01:21:32]
団地の建替え=資産価値は低い
285: 匿名さん 
[2020-03-25 01:30:46]
どうしても約3分の1高齢の地権者がいるってのがネック
286: 匿名さん 
[2020-03-25 22:50:02]
静かでいいと言う利点もある。
287: 匿名さん 
[2020-03-26 08:46:22]
周りは団地ばかりで朝5時くらいから掃除機の音とか騒がしいですよ
288: 匿名さん 
[2020-03-26 10:51:36]
>>281 匿名さん

資産価値気にしない人なんて、あんたくらいだよ
289: 匿名さん 
[2020-03-26 13:59:14]
資産価値は大事
住宅は資産だからね
290: マンション検討中さん 
[2020-03-26 14:29:51]
資産価値気にする方がなぜ都内のマンションではなくこちらのマンションのスレにレスするのでしょうか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる