野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ミハマシティ検見川浜 ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. ミハマシティ検見川浜 ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-10-25 16:12:13
 削除依頼 投稿する

ミハマシティ検見川浜 についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/e115040/index.html

所在地:千葉県千葉市美浜区真砂二丁目14-3(A街区)(地番)
交通:JR京葉線 「検見川浜」駅 徒歩9分
間取:2LDK~4LDK
面積:50.89平米~92.45平米
総戸数:397戸 (内事業協力者住居125戸含む・他管理事務室)
売主:野村不動産株式会社
   株式会社コスモスイニシア
   株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

販売時期 2019年3月上旬 (予定)
建物竣工時期 2020年11月下旬 (予定)
入居時期 2020年12月下旬 (予定)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-12-06 16:24:36

現在の物件
ミハマシティ検見川浜
ミハマシティ検見川浜
 
所在地:千葉県千葉市美浜区真砂二丁目14-3(地番)
交通:京葉線 「検見川浜」駅 徒歩9分
総戸数: 397戸

ミハマシティ検見川浜 ってどうですか?

151: 匿名さん 
[2019-06-05 13:57:34]
カウンターキッチンは好みなんじゃないかと思います。キッチンがリビングから見えてしまうのを好まない方もいらっしゃいますし、
テーブルを置きたい方はカウンターが邪魔になってしまう。
結局荷物置きになってしまい、見た目が悪くなるなどデメリットもありますよ
有効活用して、テーブルを置かずに利用するならいいのかもしれませんが、カウンターが狭いのでもう少し広くてもよかったかしら

中庭のような庭がある所はとってもいいですね。
152: 匿名さん 
[2019-06-05 21:01:56]
>>151 匿名さん
まあ、料理の下手な奥さんにはカウンターキッチンなんて不要だと思う。
153: 匿名さん 
[2019-06-06 22:00:57]
エレベーターって何台ありますか?
154: 匿名さん 
[2019-06-07 03:53:41]
>>153 匿名さん
エレベーターは6台です。平均すると60戸あたり1台です。
155: マンコミュファンさん 
[2019-06-07 15:09:25]
ここを買うなら、駅近の中古物件(築浅)のほうが断然良いと思いますよ。
でも、なかなか空きが出ないんですよね…。
156: マンション検討中さん 
[2019-06-07 17:23:49]
検見川浜の築浅物件は市場に出ると、比較的早く売却されます。新築物件の価格水準が高い面もあるね。
157: マンション検討中さん 
[2019-06-07 20:42:18]
築浅+駅徒歩8分以内が人気有り。
158: 通りがかりさん 
[2019-06-07 20:55:55]
50戸くらい決まりましたね
順調なスタートかな
159: マンション検討中さん 
[2019-06-08 10:59:56]
50/397ってこと?
160: 匿名さん 
[2019-06-08 11:35:57]
駅近の中古と言っても、プロ市民がいる既存コミュニティに入っていくのもかなりの勇気がいる
買う人は知らずよく調べずに買うんだろうな
161: 通りがかりさん 
[2019-06-08 11:37:32]
(125+50)/397かな
登録済って書いてました。暫定ですが。
162: 匿名さん 
[2019-06-08 13:26:33]
最初の土日終わって50/85って出足悪いね。要望書集めて売れる見込みの住戸販売してるのに。
163: 匿名さん 
[2019-06-09 22:03:24]
一期にしては良いスタートじゃないですか?
164: 匿名さん 
[2019-06-09 22:09:00]
そもそも一番売れる一期で3割しか販売できてないから、全部売れても好調とはいいがたい。
165: マンション検討中さん 
[2019-06-10 00:45:06]
このあたりは完成後も販売在庫を抱えるマンションが多いので、そんなに爆売れというものは期待してもしょうがないでしょう。ザ・レジデンス検見川浜ガーデンズのスレッドをたどって読んでみたのですが、完成間近でも半分近くは売れ残っていたとか・・・。竣工1年半までの段階で、旧住民の方の住戸+1期で175戸で40%以上埋まっていると考えれば順調といえるのでは。

ただ、新規分譲分の270戸に対し50戸(20%弱)の販売と考えると、やや出足は鈍いかもしれませんね。ところで、私は5月末に事前要望書が出ているのが50戸と聞いていたので、その後の申し込みも入れれば実際の1期の販売分はもう少し多いように思いますよ。説明を聞く中で、要望書は出ていないけれども、希望が出ているという部屋もあったので。

ともあれ、販売開始から9日しか経ってませんし、あと1年半ありますから、見守りましょう。
166: 匿名さん 
[2019-06-11 23:36:19]
>>162 匿名さん
ここの営業の方からは、
早く決めないと、いい部屋がなくなると
言われて、登録しましたが、まだ50戸位しか売れてないんだと、焦る必要もないですよね。他のマンション見に行くと、建替えマンションの先の住民との意識差なんかを指摘され不安になります。
営業の方に聞くと、大丈夫ですよとしか言われないし、更に不安になりますよね。
167: 匿名さん 
[2019-06-12 04:07:21]
たしかにそこが一番の懸念点なのにケアが甘いですよね。マンションのホームページに「購入者の声」って載ってますが、「建て替え前の住民の声」も載せたらいいのにと思いますね。125戸のコミュニティで、建て替えの決断って簡単なことではなかったと思いますので。

マンションの管理ルールは一般的な野村のルールが適用されると聞きました。そこはきちんと建て替え前の住民の方にも事前に周知していただきたいところです(普通に考えれば、説明した上で建て替えに至ってると思いますが)。

ここが守られれば普通のマンションと変わらないし、安心できるのですが。
168: マンション検討中さん 
[2019-06-15 14:16:57]
どこの部屋が人気なんだろう
169: 匿名さん 
[2019-06-15 20:02:50]
>>165 マンション検討中さん

検見川浜は不人気だからね。
170: 検討板ユーザーさん 
[2019-06-16 16:30:44]
区役所、警察署、消防署、郵便局本局等行政の全てが集中してるのが検見川浜です。但し飲み屋等飲食店は少ない。喧騒は無く静かでゆったり暮らすにはいいです。駅近の築浅中古マンションは比較的早く売却されます。
171: 匿名さん 
[2019-06-16 23:14:39]
>>169 匿名さん
不人気というのはないと思いますよ。職場が都内西部なら通勤は大変ですが、それより近かったらあろと思いますけどね。供給が多すぎるんでしょう。それを不人気というのであればそうですが、、、
172: マンション掲示板さん 
[2019-06-18 12:44:54]
最近供給されている物件が、今回のように駅から少し離れていることが大きいんじゃないでしょうか。
駅近の中古物件は出れば短期間で売れているようですから、駅がというより条件によってでしょう。
173: 匿名さん 
[2019-06-21 23:35:11]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
174: 匿名さん 
[2019-06-29 17:02:28]
このマンションのホームページに掲載中のプランは販売中のプランなのかどうかわかりませんが、けっこう上の階が多いように思えます。同じ階でも広さの微妙な違いで価格がけっこう違うものだなと思います。特別に広いプラン以外は田の字が基本のプランのように思えるので、階数とか価格で選択していく感じになるのではと思います。収納面とか細かい点での違いはあっても、基本が田の字ならそれほどクセもなく生活しやすいのではないでしょうか。
175: 匿名さん 
[2019-07-08 13:39:27]
ファミリー向けのマンションということもあり、コスパの良いところから人気があったのかなという印象を受けました。
ファミリーの場合は特に、広さと収納と値段にシビアになります。
周辺環境を見ても
子供がいる人が中心となるのでしょうから、低層階から人気なのかもしれないなと思いました。
かと言って、高層階もそこまで高すぎるというわけではないんですけどね、、
176: 匿名さん 
[2019-07-08 21:48:13]
眺望が期待できるマンションではないので、低層階と高層階の値段差は少ないですよねー。少しでも安く、災害時のことも考えると低層階なんでしょうかね。

ただ、ここは非常用発電機を持っていて、周囲停電時でも燃料さえあればエレベーターは動かせるそうですよ。見取り図もらって発電機があって感動しました。大規模マンションではスタンダードなのかもしれませんが、賃貸住まいの自分には驚きで。
177: 匿名さん 
[2019-07-09 08:32:42]
希望のところ無くなりますよ!と煽られたけど、いざ販売開始になると売れてなかった。
178: 匿名さん 
[2019-07-10 18:29:51]
間取りの広さが値段に反映されていますね。
広ければ高いみたいな。
個人的にはみんな同じに見える。
A-Cが収納が広くて一番いいように感じました。
駅からマンションのまでの動画見ましたが、夜寂しいかも。
昼間でも人があまり歩いていないですね。
179: 匿名さん 
[2019-07-14 20:52:38]
少し前の写真ですが、建物だいぶ建ってきてます。
目の前のドラッグストアはまだスーパー閉店時のままで内装はこれからのようでしたが、できれば前の通りも多少賑やかになるでしょう。少し先にセブンイレブンとほっともっとも発見。十分徒歩圏です。

稲毛海岸のヴェレーナやルネの現地も見てきました。あちらはスーパー隣接なのがかなり良いですね。
少し前の写真ですが、建物だいぶ建ってきて...
180: 匿名さん 
[2019-07-15 20:10:03]
希望の部屋がなくなる?
販売は4?5年かかるでしょ
181: 匿名さん 
[2019-07-16 21:58:30]
アンチコメントされてる方は近隣のマンションの営業さんなのですかね。先日の話では、1期2次で1期で予定していた新規販売分の100戸完売だそうです。地権者住戸と合わせて半分以上埋まりました。おめでとうございます。

たしかに間取りはなくならないと思いますし、3DK等売りにくい部屋もあるので年数はかかると思いますが、そんな状況ですので希望の棟や階数、日当たり条件があれば急いだ方がいいとは思います。
182: 匿名さん 
[2019-07-19 18:58:15]
ルームプランのところに価格と階数がさりげなく記載されているのは良いなと思います。
入居が2020年12月下旬 (予定)なので、それまでにはかなり売れてるんじゃないでしょうか。

2DK、3D?というプランがあるんですか?
どんな感じなんだろう。
リビングが無いっていうのもある意味レアな感じがして気になります。
LDKとなってても、ほとんどリビングが無いタイプも見かけるので、
想像するほど窮屈な感じではないかもしれないけれど。

投資物件として賃貸にするといいのかなとも思うけど、
立地的に賃貸の需要はどうなのかなとも思います。
まずは間取り図を見てみたいですね。
183: 匿名さん 
[2019-08-03 13:57:19]
大規模マンションって、昔からよくある団地をイメージしていましたが
設備やマンションの外観デザインを見て、イマドキは違うのだなぁと思いました。
思い込みはダメですね。今流行っているような共有施設はないのでしょうか?
間取りから考えるとファミリー層向けのマンションだと思うので
子供たちもご近所にたくさんお友達が出来そうで良いなと思いました。
184: 匿名さん 
[2019-08-04 08:16:02]
>>183 匿名さん
ここは廉価施工でおなじみの長谷工なので、見た目は安っぽくなるよ。
185: 匿名さん 
[2019-08-06 10:02:08]
共用棟というのに色々入ってるみたいですね。結構大きい建物なので充実したものになりそう。
個人的にはランドリーがあるのが良いと思います。
コインランドリーへの持ち運びって大変なので、敷地内にあるのは嬉しいですね。
共用施設に自販機があるのって意外と少ないので、この辺りは売りになるかもしれません。
ゲストルーム、キッズルームといったものはどうなのでしょうね。
186: 匿名さん 
[2019-08-10 17:43:56]
いまどき、ビーチまで歩けてマリンスポーツができる都心のマンションって凄い希少価値があると思うのは私だけでしょうか
187: マンション検討中さん 
[2019-08-10 18:32:07]
>>186 匿名さん

あなただけだと思います。ここの海見たことありますか?ドブみたいな海です。周りの工場のせいか、元々汚いのかは分かりませんが。
188: 匿名さん 
[2019-08-10 19:52:00]
8月お盆の外観です。まずはA棟。

なお、ヴェレーナとルネも見てきましたが、
こちらは道路からは建物は覗けず。
ミハマシティがずいぶん進んでる印象です。

独立した共用棟や自走式駐車場など、
順番に作らないといけない建物が多いからでしょうか。
8月お盆の外観です。まずはA棟。なお、ヴ...
189: 匿名さん 
[2019-08-10 19:54:47]
共用棟予定地から、A棟とB棟を眺めた写真です。
A棟とC棟の間はそこそこ距離があり
間にはいる庭や共用棟の出来上がりが楽しみです。
共用棟予定地から、A棟とB棟を眺めた写真...
190: 匿名さん 
[2019-08-10 19:56:38]
最後にC棟です。連投申し訳ありません。
ご参考になれば。
最後にC棟です。連投申し訳ありません。ご...
191: 匿名さん 
[2019-08-12 11:25:43]
ありがたいです。お写真ありがとうございます。
192: 匿名さん 
[2019-08-12 14:01:42]
安物の長谷工って、工事中でも外観で分かるんですね。
193: 匿名さん 
[2019-08-12 16:48:36]
わっかんねぇな
194: 匿名さん 
[2019-08-12 20:52:25]
駅近プロジェクト発表なりましたね。立地は申し分なし。そのほかどういう仕様か?
195: マンション検討中さん 
[2019-08-14 10:21:40]
詳細見てきました。あの細長い敷地に288戸も詰め込むのですね。駅近で1LDKからありそうな平米数なので、単身世帯や賃貸の用途も狙っていると思います。ファミリー・シニア層向けのミハマシティとはうまく棲み分けているのではないでしょうか。古い団地街の検見川浜に新しい人が入ってくることは街も活性化しますし、長い目で見れば双方にプラスでしょう。

個人的には駐車場の設置率40%はかなり厳しいですね。なくても生活はできるので、そういった方がターゲットですが、駐車場の競争を嫌う人は多いかもしれません。それと線路の真横ですので、防音等級はよく確認しておく必要がありますかね。商業・福祉施設を入居させる条件で落札していたかと思いますので、敷地内に人の出入りが頻繁にある点も懸念材料です。魅力的な店舗であればもちろんプラスでもあります。
196: 匿名さん 
[2019-08-14 13:23:01]
郊外の検見川浜なので、いくら駅から近いと言っても車は必須ですよ。
197: 匿名さん 
[2019-08-14 19:04:38]
そこは価値観の問題でしょうね。ファミリー世帯なら必須だと私も思いますが、通勤の利便性やコスパ、周辺環境を評価しての選択ならミハマシティも含めて車がなくても十分生活できるとは思います。

このエリアのバス網の充実は素晴らしいものがありますし、自転車でもフラットに移動できますから。
198: 匿名さん 
[2019-08-14 19:24:51]
>>197 匿名さん
バス、何に使うんです?
199: 匿名さん 
[2019-08-15 07:51:11]
車がない方はイオンモールや、マリンピア、総武線の新検見川への移動なとバスが活用できるということです。(車がなくても生活できるという意味です。)

個人的には子供がいるので車は必要だと感じていますが、単身世帯やシニア世代でも車なしで生活できるエリアということです。
200: マンション検討中さん 
[2019-08-15 08:28:27]
>>199 匿名さん
イオンモールのヨシモト劇場やペット専門店をよく利用しますが、駐車場も無料だし、お店も豊富でとってもいいですよ
夕方は海に沈む西陽を受けながらの海岸線の運転はとても気持ちいいっす!
201: 匿名さん 
[2019-08-18 19:32:15]
自動車に乗らなくなったらバス利用が便利なのはありがたいことかもしれません。将来的に考えても暮らしやすい場所なのかなと思いました。

200さん、夕日がきれいそうですね。生活を楽しんでいらっしゃるご様子、想像できました。

いまどき2DKは珍しくないですか?リビング無しっていうの。二部屋あっても単身暮らしを想定しているのでしょうかね。

プランのページを見ていて思ったのですが、階数が上になるほど高いわけではないのだなと思いました。何が価格の差につながっているのか、ちょっとわかりにくかったです。
202: 匿名さん 
[2019-08-18 19:37:17]
>>201 匿名さん

じいさんばあさんにはいいってことだよね。
203: 匿名さん 
[2019-08-20 20:01:19]
E棟の2DK、3DKの部屋は旧住民の方向けに作られた間取り(元々の若潮ハイツを踏襲)なので、一般向けはほとんど販売されないはずですが、かなりお安くなると思いますので、周辺からの買い換えなど、一定の需要はあると思います。ファミリー向けというよりは、夫婦二人住まい、シニア層を狙った間取りと思います。
204: 匿名さん 
[2019-08-20 20:07:31]
価格の件、モデルルームにいけば丁寧に教えてもらえます。ここは特に南西向きは眺望がほとんど望めないので、階による値段差は小さいです。そうなるとエレベーター待ちの時間などの要素も入ってきて、低い階でも需要が強くなってきます。

あとはエントランス、駐車場からの距離、日照条件が価格に反映されてます。(間取りの広さ以外で)
205: 匿名さん 
[2019-08-30 13:58:49]
リビングなしはめずらしいと想いましたが、さすがに地権者さん向けでそうなっているのでしょうね。
何れにせよ、家族で暮らしていくのだったら、リビングは必須となってきます。
DKのお宅の場合は、
実際に住まわれるということは無いのでしょうか。
206: 匿名さん 
[2019-09-01 20:32:38]
3DKの間取り見ましたが、実際洋室3の引き戸を開け放ってリビング使いし2LDKのように使うのかなーと思いました。
DINKSにはちょうどよく(手頃感)、単身者には広々使えそうですね。
207: 匿名さん 
[2019-09-03 08:19:42]
DINKSはもっと便利なとこを買うんじゃない?
208: 匿名さん 
[2019-09-04 12:03:10]
DINKSってわざわざ言い換えなくてもただの共働きでしょ。
どういう人をターゲットにしているのか見えづらいマンションだね。
209: 匿名さん 
[2019-09-04 23:41:12]
おばちゃんにはDINKS言いづらいですか?
210: 匿名さん 
[2019-09-06 08:30:03]
DINKSは共働き+子供がない家庭です。No Kidsの略。子ナシと書くと差別かなと思うのでDINKSと書いていますよ。カタカナだとディンクス。
「共働き家庭で子供がいない世帯」は長いので・・・

マンションでも子供がいるファミリー向けといないDINKS向けは暮らし方がちょっと違う気がします。
知人に高齢で結婚して子供のいない夫婦がいますが、静かに暮らすならこういったマンションの方がいいかなと思います。
あと、高齢夫婦で静かに暮らしたい人向け。
住み分けって大切だと思います。
211: 匿名さん 
[2019-09-14 17:18:54]
3LDKも専有面積70㎡あるプランがいろいろあるので
Dinksに限らず、ファミリーで十分に住めるかなと思います。
マンション全体が2DK ~4LDKまで幅広いので
いろんな層の住民が住むことにはなると思いますよ。
212: 匿名さん 
[2019-09-14 21:06:44]
民度低そうでツラミ、、、
213: 通りがかりさん 
[2019-09-17 01:14:56]
小学校も近いし、若いファミリー向けなのかなと思ったけど、マンションの通りは暗いね
逆に言えば車通りも少なくて静かな環境ではあると感じたけど
214: 名無しさん 
[2019-09-17 01:44:07]
確かに、夜、駅から歩くと夜間の照明に難あり。
大通りは明るいし人通りもあるけど、ひとつ曲がると暗いしひと気がない。
ひっそりとして静かとも言えるのでしょうが、、、。明るさが足りないと思ってしまいます。
遅くなる場合はバス利用かなと思いましたが、遅い時間のバス本数は利便性に欠けますね。
215: マンション検討中さん 
[2019-09-18 11:41:09]
C棟は駐車場やE棟D棟への通り道となるみたいですね。旧住民の方も多く通ることになると思うのでその目を、たくさんの目で安心と捉えるか、怖いと捉えるかで買う人は分かれそうですね。
216: 匿名さん 
[2019-09-21 07:16:34]
>>214 名無しさん
バス?新検見川からですか?検見川浜からバスに乗る距離ではないと思いますが…。
217: マンション検討中さん 
[2019-09-21 17:00:08]
>>216 匿名さん
新検見川からだと思うよ
218: 匿名さん 
[2019-09-24 14:02:18]
C棟、人通りが気になるというご意見がありますが、こわいほどのことではないのではと思うのですが。一階は住戸になっていますか?だとしたらちょっと通行人の話声とか気になるかなとは思うけれど。視線などは室内にいればほとんど気にならないのでは?メリットとしては駐車場に近いので荷物の持ち運びが楽だったり、エントランスに近くて出入りに時間がかからないとかありそうだけれど。
219: 匿名さん 
[2019-10-02 00:34:07]
夕日は見えないんじゃないかな
回りもマンションだらけだし
220: 匿名さん 
[2019-10-06 13:22:05]
間取りが2DK ~4LDKとなると
確かにファミリー向けというマンションではないだけに
いろんな層の住民がいるということになるでしょうね。
それが良いのと悪いのかは住んでみないとわからないことですが
子供中心の生活スタイルを考えるとすれば、
ファミリー向けのマンションを選んだほうが良いのかなという気がします。
221: マンション検討中さん 
[2019-10-07 13:44:41]
直床で有名な長谷工さんがゼネコン
食洗機も標準ではなくオプション
先住の方のために安価にしたとしか思えないファミリー層向けではないと考えます
地震対策とならどうなんでしょう、このあたりも液状化被害に遭われましたよね、建て替えだからさすがに地質改良はしてると思いますが
222: マンション検討中さん 
[2019-10-09 11:04:58]
>>221 マンション検討中さん
当時この物件には、被害がなかったとの事で、今回地盤対策してないそうですよ
223: 名無しさん 
[2019-10-09 19:49:02]
>>221 マンション検討中さん

住居と駐車場は液状化対策してると記載があったような気がします。
その他のスペースはそのままのはずですね。
224: 匿名さん 
[2019-10-10 23:31:39]
千葉は敷地があるから駐車場も自走式が多いけれど、機械式は維持費がかかるし利用しづらいから避けたい。
全体的収納スペースが広いから、その点はいいよね。
しかし、JR検見川浜駅からの動画を見たけど、夜はかない暗いだろうね。
225: 匿名さん 
[2019-10-12 21:00:32]
検見川なら機械式少ないだろうからいいね
226: 匿名さん 
[2019-10-14 12:45:10]
検見川浜駅まで徒歩9分。
駅までの距離が徒歩10分までって理想的だと思います。
近すぎても人通りが多すぎて治安も心配ですから。
ただ、今回の大型台風で千葉は被害も大きかったと思います。
このあたりってどうだったのでしょうか。
地域での取り組みなどの情報も知れたら嬉しいですね。
227: マンション検討中さん 
[2019-10-14 21:25:19]
公式見ましたが、1期124戸完売は幸先いいですね。
2次以降の販売に移っている近隣物件もありますが、戸数で書いていただけるのが一番わかりやすく、ありがたい。協力住戸と合わせて250戸埋まったので、竣工まで残り1年で150戸。駅前のレーベンも戸数多めで供給過剰としか思えないエリアですが、大規模物件ならではの充実した共用スペースや子育てのしやすい立地はここの大きな武器と感じます。

台風はコースにもよりますが、美浜区は停電なかったはず。
千葉市内でも少し北の花見川区は停電しているので、美浜区のインフラは比較的強いと感じました。
228: 通りがかりさん 
[2019-10-16 22:50:47]
近所の旧耐震マンションに40年近く住む者です。
先日の台風や、地震など、風水害に対して、このあたりはどうなんだろうとお考えの方がいましたら。

311の際には街は軒並み液状化&地盤沈下しました。が、その後街は復興しました。浦安、磯辺、稲毛海岸あたりよりは被害は少なかった印象です。
台風に関しては、街は強い印象です。大した被害はありませんでした。
大雨に関しても浸水被害など聞いたことがありません。
想定を超える風水害が近年多発していますが、真砂には区役所、消防署、大きな公園が整備されており、小中学校、コミュニティセンターもマンション建設地の目と鼻の先にあり、高齢の方や障害のある方にとっても、有事の際に行政から見えやすい距離に位置していると思います。
長年住んでいて言いたいのは、安心して暮らせる街ということです。
長文となりました。失礼しました。
229: マンション検討中さん 
[2019-10-17 13:30:49]
>>228 通りがかりさん

デベの方ですか?
以前話を聞いた時全くと言っていいほど同じ謳い文句を受けました。
230: 通りがかりさん 
[2019-10-18 08:32:54]
228ですが、違いますよ。
もう少しこのあたりのことを。
消防署が近いので深夜早朝問わずサイレンは鳴ります。もう慣れっこですけれど。
京葉線の音は気になりません(普段は聞こえません)が、風向きと時間帯によってはやっぱり聞こえてきます。貨物列車が通るので。これも慣れっこですが。
231: 匿名さん 
[2019-10-18 15:12:53]
住民の人がいいとおっしゃっている地域なら、安心して購入できます。

>>311の際には街は軒並み液状化&地盤沈下しました。
地域は違いますが、千曲川の堤防が台風19号で決壊した件、1週間程度で仮堤防ができたとニュースで知りました。
復興も早く被害も少ないなら努力した人々がいたんだなと思います。

マンションでいいなと思ったのは中庭。芝生広場にシートを引いてお昼を食べるだけでも、ちょっとしたイベントですし、小さいお子さんがいる家庭にもちょっとした出かけられるスペースがあるのはいいと思いました。

駅からまっすぐ北に向かって歩いてくれば到着するというのもいいですよね。消防署の音は夜中大丈夫ですか?地図で見ると少し近くで、北には警察もあるのでパトカー音がしないかなども心配です。
232: 匿名さん 
[2019-10-30 16:19:37]
228さん、とても参考になります。ありがとうございます。
水に基本的に強く作られているのでしょうか。雨水の逃げ道も街全体てきちんと計画されていて、それが働いているということになるのでしょう。

マンションは、
ものすごく規模が大きいので、共用部とかがあっても1戸あたりの負担が軽いのはいいと思います。
ただ大きなマンションなので
管理組合の運営は大変だったりするのでしょうか。
何か決めなければならないときにも
一致団結して動けるといいですね!!
233: 匿名さん 
[2019-10-31 13:02:17]
地元ではないのですが、この辺は3.11のとき断水はしなかったのでしょうか?浦安、舞浜エリアは液状化に加え長期の断水も酷かったと聞いたんですが…。
234: マンション検討中さん 
[2019-11-02 08:54:50]
妻が当時住んでいましたが1日だけ断水はあったそうです。
ただ稲毛海岸はなかったのでそのときの状況次第なんでしょうね。
この前の台風のときもうちは停電でしたが目の前のマンションは電気ついていたし。
235: 匿名さん 
[2019-11-05 17:02:49]
ホームページをさっと見ただけでも好条件がいくつも上がっていて注目されそうなマンションだなと思いました。
アクセス面も便利そう、保育園小学校が近く、公園あり、駐車場が自走式と平置き、価格が手ごろ、間取りがコンパクトなのから広いのまであり、室数が4LDKまであり。
マイナス点を探していったほうが検討しやすいかなとも思ったりします。
第1期で124戸売れたということで、Ⅰ街区の約1/3が売れたことになるでしょうか。
竣工まであと1年あるので、順調に売れていくと竣工前に完売しそうな感じがします。
236: 匿名さん 
[2019-11-06 11:26:24]
マンションの販売って一期が一番売れて、後はじり貧になるのが通例。一期で1/3だと竣工前完売はちょっと厳しい。
237: 購入経験者さん 
[2019-11-07 10:06:38]
営業書き込みにマジレスしても・・・
238: 匿名さん 
[2019-11-07 12:17:25]
知らずに勘違いしちゃう人がいたらかわいそうでしょ。竣工時に未販売住戸があると入居者にもデメリットがある。
239: 匿名さん 
[2019-11-07 12:18:31]
ステマするのてモラルのない会社って宣伝してるようなものなんだけどね。アマゾン、食べログ、吉本芸人で問題になってるのに。
240: マンション検討中さん 
[2019-11-09 09:03:28]
宅配ボックスないんですかね。
241: 匿名さん 
[2019-11-12 13:09:18]
設備・サービスのところを見ても宅配ボックスのこと書いてないですね。無いのかな。買い物が徒歩10分前後だから、子育て中とか忙しい人とかには食材などは宅配が便利だと思うんだけど。普通の宅配にしても、戸数が多いからBOXが無いと配達する人が大変そう。本棚のあるラウンジとか、ベンダーコーナーとかランドリーとかあるんだから、宅配ボックスくらいありそうだけど。書いてないだけかな。
242: マンション検討中 
[2019-11-20 17:15:21]
現在、真砂第一幼稚園の駐車場10台が若潮ハイツ(マンション跡地予定)にありますがあの土地はどうなるか御存知の方いますか?無くなった分、マンションに一部幼稚園の駐車場が出来るんじゃないですよね?
243: 通りがかりさん 
[2019-11-24 23:08:33]
今日の抽選はどうだったんですか?
244: 匿名さん 
[2019-11-28 19:26:52]
さすがに駐車場オートロックついてるのに部外者いれることはないと思いますが。それより駐車場の抽選で外れないかが心配です。やはり車を持っている人が多いようなので。自走式は魅力ですが、設置率70%では少ないですね。

車なしでも十分生活できるエリアですが、このマンションを車なしで購入してくれる方がどれくらいいるかどうか。
245: 匿名さん 
[2019-11-28 19:46:13]
>244

駅徒歩10分以内で駐車場設置率7割って普通というか、車離れの昨今むしろ余ることを心配したほうがいいかも。駐車場使用料って駐車場の維持管理だけに使うんじゃなくて管理費に組み入れってのが一般的だから管理計画の想定稼働率以下となるほど駐車場が余ると管理組合の収支を圧迫する。

抽選外れを心配するにしても、モデルルーム行ったときに駐車場利用希望のアンケートとってるから、契約前にその結果を確認して判断すればいいと思う。
246: 匿名さん 
[2019-11-28 21:45:04]
検見川浜駅、ぱっとしないんでもっと駅前開発して欲しいですよね。あと夜間は人気も無いし、暗過ぎるので街灯増やして欲しい。
247: マンション検討中さん 
[2019-11-30 06:01:05]
そうですね。アコレが閉店してしまいPIAも寂しくなりました。その前の駅前のコミュニティセンターの跡地をどう利用するか決まってない状況ですが、あそこに何か新しい建物が建てば、また雰囲気が変わってくれると思います。アコレのあとには何も入らないのでしょうか?飲食店でも入ってくれればいいのですが。
248: 通りがかりさん 
[2019-11-30 23:25:38]
ル・クルーゼのお皿、欲しいな!
249: 通りがかりさん 
[2019-12-02 07:28:32]
この戸数確実に売れないよね、、

売れ残る→→値下げする→家具付き住戸やら引越し費用負担やらオプション付けて叩き売り=イメージ悪い

周りの苦戦したマンションのような負の連鎖がみえる、、
250: 口コミ知りたいさん 
[2019-12-02 07:40:34]
真砂は全体的に歩道が狭い
交通量はそこそこあって、老人が多い街だから運転操作ミスとか考えると
小さい子供を歩かせるのも自転車乗り始めた子供を走らせるのも怖い

駅近中古物件か磯辺の方が学力といい子育てには安心な気がして悩む

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる