明和地所株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クリオ レジダンス横濱ベイサイドってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 神奈川区
  6. 星野町
  7. クリオ レジダンス横濱ベイサイドってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-05-11 23:53:10
 削除依頼 投稿する

クリオ レジダンス横濱ベイサイドについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.meiwajisyo.co.jp/clio/825_YokohamaBayside/

所在地:神奈川県横浜市神奈川区星野町8番3、他(地番)
交通:JR京浜東北線・横浜線「東神奈川」駅徒歩13分
   京浜急行本線「仲木戸」駅徒歩13分
   JR各線「横浜」駅より横浜市営バス乗車約11分、「星野町公園前」 バス停下車徒歩1分
間取:2LDK~3LDK
面積:66.52平米~105.61平米
売主:明和地所株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:明和管理株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-11-16 22:53:48

現在の物件
クリオ レジダンス横濱ベイサイド
クリオ
 
所在地:神奈川県横浜市神奈川区星野町8番3(地番)、神奈川県横浜市神奈川区星野町8番3(住居表示)
交通:京浜東北線 東神奈川駅 徒歩13分
総戸数: 167戸

クリオ レジダンス横濱ベイサイドってどうですか?

801: 匿名 
[2019-04-24 15:51:26]
>>799 とおりすがりさん

「最初は強引さ、ちょっと引っ掛りましたがマンションに惚れ込んでるからの熱意にほだされました。」

「貴方に買ってほしいのはマンションではないです。同じ価値観の仲間に囲まれたコットンハーバーの生活です。その言葉にやられました。」

クリオを選んだ友人です。
802: 周辺住民さん 
[2019-04-24 16:58:33]
マンションの購入には全く興味はありませんが、近隣の環境問題やトラブルといった観点で注目しています。1ページ目からおって読み返していますが、ひとつ確認させて下さい。

この用地の持ち主は「スーパー栄光」なのですか?当初のスーパーはマムでしたよね?マムが撤退した際に栄光が用地を買い上げたという事でしょうか?
それで、商売としてあまりうまくいっていない栄光にデベがマンション建設を持ちかけたって感じですか?
803: 匿名さん 
[2019-04-24 17:09:50]
マムを撤退させたのはコットン、マリナ住民だろ
文句言わないで買い物しとけ
804: 周辺住民さん 
[2019-04-24 18:07:50]
258に書いてあったので経緯理解しました
805: マンション検討中さん 
[2019-04-24 20:15:52]
うっかり買うつもりでいると、
モデルルームで営業に取り囲まれるよ…

それが迷惑地所のやり方。
806: マンコミュファンさん 
[2019-04-24 20:29:00]
>>801 匿名さん

同じ価値観( = 隣の住戸を一日中日影にしても平気でいられる)のベイ仲間、素敵ですね
807: 匿名 
[2019-04-24 22:32:07]
>>806 マンコミュファンさん

ベイ仲間の持つべき価値観とは

相手の立場になって考える心
他人に迷惑をかけない行い
法を守る
新住民への温かな思いやり

ではないでしょうか。
808: 名無しさん 
[2019-04-24 23:38:08]
>>803 匿名さん
通りすがりだけど、すごい言い草だね。こんなのがマンションを売ってるのか、明和地所。クリオはヤバい。覚えておくよ。
809: マンション掲示板さん 
[2019-04-25 11:25:23]
このマンションいいなぁ。
パークフロント最高な景色ですね。
810: 匿名 
[2019-04-25 12:35:57]
>>809 マンション掲示板さん

景色だけじゃないです。
休日には潮風にあたりながら、ベイサイドの街並みをウォーキング。立ち寄ったマルシェで仕入れたチーズを肴にベイ仲間とビアパーテイ。どれもインスタ映えが抜群です。
811: 匿名さん 
[2019-04-25 20:56:56]
出た!必殺ポエム!ぶれなさがかっこいー!
812: 匿名さん 
[2019-04-26 11:43:16]
>>807 匿名さん
相手の立場になって考える心
他人に迷惑をかけない行い

それじゃあクリオのマンション買っちゃダメじゃんw
813: マンション掲示板さん 
[2019-04-26 12:08:13]
>>812 匿名さん
迷惑かけてるのが明和地所だし、消費者買っても買わなくてもそこはマンションが立つ

814: 匿名さん 
[2019-04-26 12:35:47]
>>813 マンション掲示板さん

そうかも知れないが、せめて明和に一矢報いたいのさ
強面も仕方ないんだ 分かってくれよ
815: 匿名さん 
[2019-04-26 15:49:49]
>>803 匿名さん
795と803は 栄光の方? よく出て来れますね。諸悪の根源。
816: 匿名 
[2019-04-26 20:06:10]
>>812 匿名さん

ベイ仲間の持つべき価値観に責任ある方を書いてみました。

相手の立場になって考える心(明和、マリナゲート営業)

他人に迷惑をかけない行い(明和、マリナゲート営業)

法を守る(反対運動家)

新住民への温かな思いやり(マリナゲート住民)

817: 匿名さん 
[2019-04-26 21:42:39]
>>816 匿名さん

現住民への温かな思いやり(明和、新住民)が抜けてるよ。
そもそもあげてる四項目も相変わらず酷い偏りだけど。
818: 匿名さん 
[2019-04-27 06:12:20]
そもそもベイ仲間なんていないし
819: マンション検討中さん 
[2019-04-27 18:52:13]
結構規模ありますが何件くらい売れたんですかね
820: 通りがかりさん 
[2019-04-27 19:42:18]
反対運動のことは一旦置いて考えてみたら、広い間取りが多くて設備も悪くなく価格も手が出せるところなので検討できる物件だなとは思いました。
とは言っても置いておける問題でもないので結局降り出しに戻ってしまうのですが…
821: 名無しさん 
[2019-04-27 20:26:57]
広くても天井の低さでアウト
822: 匿名 
[2019-04-27 22:03:01]
>>818 匿名さん

ベイ仲間っていますよ。
タワーズ住民、マリナゲート住民やクリオ住民などコットンハーバーに住み、アロハにスニーカでスノッビィーなマリン生活を愛する人達です。
823: 名無しさん 
[2019-04-28 00:27:09]
>>822 匿名さん
アロハにスニーカでスノッビィーなマリン生活を愛する人達

やっぱりいねぇしw
824: 匿名 
[2019-04-28 10:54:39]
>>814 匿名さん

一矢報いたいお気持ちは理解できます。

やりませんか、アクション。
最初はクリオ住民と交流することです。
クリオ住民から明和にお願いを上げてもらえば聞く耳持つでしょう。良い季節ですから星野町公園でクリオ住民を招いて青空ウエルカムバーベキューパーテイとかいかがですか。浜風が気持ち良いです。
825: 匿名さん 
[2019-04-28 18:10:29]
>>824 匿名さん

せっかくの10連休ですし、来週辺りやったら良いじゃないですか。良い季節ですから。

さあ、貴方がベイ仲間を繋ぐ鍵になるのです!貴方の努力で貴方の理想のコットンハーバーが完成しますよ!
明和にもお願いすれば、契約者にも声がけできるでしょう。

こんなところで口だけじゃなくて、実際に動いて下さいよ。口だけじゃないところ期待してますから。
826: 名無しさん 
[2019-04-28 20:50:11]
クソばっか
827: 匿名 
[2019-04-28 21:47:17]
>>825 匿名さん

824です。
もとより私がベイ仲間を繋ぐ鍵になれるのであればやるという自分がいます。

バーベキューは友達作りの魔法です。
マリナゲートとクリオの方も炭の火起こしでもう友達になると思います。
派手にやる必要はまったくなく、オーケースーパーの豚バラ肉厚切りで充分うまいです。安いので初回はマリナゲートの管理組合から出していただきましょう。
828: 匿名さん 
[2019-04-28 23:04:33]
バーベキューやりたがる奴にロクなのはいない
829: マンション掲示板さん 
[2019-04-28 23:24:17]
ルーフバルコニーでBBQやたら、上からゴミ投げられそう
830: 匿名さん 
[2019-04-28 23:46:35]
>>827 匿名さん

費用は「マリナゲートの管理組合から」ですか・・・。安いと言うなら、貴方のその熱意なら、まずは貴方が出したら良いと思いますよ。貴方の熱意が伝われば、貴方の言うベイ仲間は泣いて喜んでカンパすると思いますけど。

やはり口だけ、ポエムだけなんですね。こんなにしつこく書き込みされるなら、相応の熱意があるんだと思ってました。残念です。
831: 名無しさん 
[2019-04-29 01:21:24]
ベイ仲間ポエムも、所詮明和地所営業の暇つぶし
832: 周辺住民さん 
[2019-04-29 09:06:49]
今日から私も、不買運動に賛同して栄光で買い物するのやめます。
小さい事かもしれませんが、毎日3千円くらいの買い物だと、年間で100万円くらいになります。
ひとりだと大したことありませんが、10人が賛同すれば年間1千万円に、100人だと1億円の売り上げが減ります。コットハーバー地区は、5棟で1400戸足らずで、他からわざわざ買いに来る人もいませんから、100人の利用者が減ると影響は少なくないと思います。
833: 匿名 
[2019-04-29 09:30:00]
非難のほこ先がクリオからマリナゲート営業へ、今度は栄光になりました。複雑でついていけません。
834: 周辺住民 
[2019-04-29 09:32:25]
>>832 周辺住民さん

それって何かの得になるのですか?
これでマンション建設中止になると思えないし、車の無い周辺住民としては栄光が無くなると物凄く迷惑なんですけど!
そんな迷惑行為は本当に止めてもらいたい!
835: 周辺住民さん 
[2019-04-29 11:02:20]
この地区に住んでいる方ならご存知と思いますが、今、建とうとしているクリオの土地は、元々低層のスーパーに限定する約束でスーパー栄光の運営会社であるポートサイドリカーが譲り受けています。
どちらから建て替えの話を持ち掛けたかは知りませんが、ポートサイドリカーが周辺住民を無視して明和地所に土地を提供しなければ今回の問題も起きなかったはずです。おまけに、現在の仮店舗はスーパーとして法的に営業できない土地であったにも関わらず、ポートサイドリカーが地域住民の要望があったとして、勝手に駐車場を取り壊して営業しています。つまり、ポートサイドリカーが今回の諸問題の張本人ではないでしょうか。
さっそく、今朝、東神奈川駅前のイオンに行ってきました。栄光は10時からですが、イオンは朝9時からやってます。広々とした売り場に、豊富な品ぞろえで、お手頃なプライベートブランドも充実していて、ついつい買い過ぎてしまい5千円ちょっとでした。本日、栄光は売上5千円減です。次は、みなとみらいのOKストアに行ってみようと思います。
836: 名無しさん 
[2019-04-29 11:12:00]
クリオのマンション計画以前に、栄光では買わない、って人は結構いたからね。
837: 名無しさん 
[2019-04-29 11:13:44]
またスーパーが撤退したらみんな困るだろうと、無理して栄光で買ってた自分がアホみたいですわ。
838: 名無しさん 
[2019-04-29 11:26:41]
>>834 周辺住民さん
栄光は地道にスーパーやるより土地ころがしで儲けることに目覚めたのか、最初から撤退する気満々。あてにするのは無駄ですよ。あんなのより別の店の方がいいでしょう?
駐車場もなくなり、売場面積も激減、商品搬入車は小型のが1台しか入れない、車両動線確保を指導されてバックヤードも狭くなり…無理な設計のしわ寄せを受け、店舗経営のことなど二の次のあの場所にどんなオシャレなマルシェが入るのかは疑問ですがね。
839: 周辺住民 
[2019-04-29 11:41:18]
>>832 周辺住民さん
同じ周辺住民として栄光がなくなると本当に困るんですけど。
840: 匿名 
[2019-04-29 12:45:27]
>>830 匿名さん

もとよりその位の覚悟なければ言い出さないでしょう。喜んで負担したがる自分がいます。

但し、イベント企画のご経験はないからおっしゃってるのかもしれませんが一人の義援者に頼りすぎはいけません。義援者ボスのカラーに染まり過ぎるからです。
841: 匿名さん 
[2019-04-29 21:54:11]
>>840 匿名さん

最後までポエムに頼るんですね。
明確に「できません」と言えば良いのに。
842: 匿名 
[2019-04-29 22:24:12]
>>841 匿名さん

出すのは簡単です。
概算ですがマリナゲート30人、レジダンス契約者20人として50人。豚バラ肉、野菜に加え地ビールペールエール欲しいじゃないですか。備長炭もいるのて一人2千円としとて10万円。大切な住民交流イベントですから他力本願ではなく住民全員の賛同ということで管理組合費か自治会費から出すのが自然ではないですか。甘えは良くないと思います。
843: 口コミ知りたいさん 
[2019-04-30 00:32:07]
住民の方が物申したいことは十二分に理解させて頂きましたので、それを理解した上で間取りの良いところ悪いところ、高い安い、将来の期待感等の有意義な意見交換をさせて頂きたいのですがよろしいですか?完成しないので意味ないです、購入者の人格否定云々みたいな話は求めてないので、検討する上での参考材料をご教授頂ければと思ってます。
844: 匿名さん 
[2019-04-30 08:25:15]
>>842 匿名さん

住民が賛同していないのに組合費から出すわけ無いでしょう。しかも30人しか参加しないのに。貴方がカンパ集めて回れば良いんですよ。それしかないんです。
いい加減前提が間違っていることを認めたら良いのに。もう結構です。
845: 匿名 
[2019-04-30 09:22:25]
>>844 匿名さん

まいりました。
30人は少な目に見積もりました。
週末だとサーフィンやバレーとかとぶつかる方もいるかと。

ただし住民の賛同者は多いので組合費は問題ないと思います。誰もが今回のクリオの建て方にはいかがなものかと感じているからです。クリオ住民と交流を深めるイベントで会話してゆくのは問題を解決してゆく現実的なやり方です。
846: 匿名さん 
[2019-05-01 10:01:20]
こちらの用途地域・地区は工業専用地域、準防火地域、山内ふ頭周辺地区計画地域、 都市再生特別地区というものだそうですが、工業専用地域、準防火地域は理解できるとして山内ふ頭周辺地区計画地域、 都市再生特別地区はどのような目的がある地域になりますか?
また、資産価値にどのような影響が出てくると予想されますか?
847: 周辺住民 
[2019-05-01 21:58:06]
>>846 匿名さん
都市再生地区に指定されてば一般的に資産価値は上昇する。
そのために都市を再生するのだから。

848: 匿名 
[2019-05-02 12:05:25]
資産価値上昇なんてあたりまえ。
都市再生特別地区は
大手町
日本橋
丸の内
などです。
これに加えて、
山内埠頭コットンハーバー地区
が晴れて選ばれました。テーマは「日本では希なマリンな生活の謳歌」です。資産価値以上にかけがえのない生活がそこに約束されています。
849: 通りがかりさん 
[2019-05-02 19:41:19]
しばらく前のものなので、既出かもしれませんが横浜市市民の声に陳情内容掲載されてますね。
850: 匿名さん 
[2019-05-02 22:53:44]
確かに陳情に出てますね。ゼロ回答で。

他の業者の計画には色々文句つけるくせに横浜市はこういう面倒な業者にはケチ付けないんですね・・・。残念です。
851: 通りがかりさん 
[2019-05-02 23:10:59]
感情論ではなく、法的にどうなのかを考えるべきかと。何でもかんでも法律や条例で守ってもらえると思ったら大間違いだったってことでしょ。事実市の回答について、おかしな点は見当たらないように感じる。
(ただ、この計画が法に触れてないだけで、コンプライアンスを重視する昨今、名の知れた会社の計画とは思えないが。)
852: 匿名 
[2019-05-03 08:41:05]
>>851 通りがかりさん

そうでしょうか。
人間は感情で生きてるのではないですか。法的にはこのようなマンション建てることは建築確認してやってるのだからまったく問題ないでしょう。市もそう判断するでしょう。でも法的には勝てなくても情に訴えるという反対運動家の気持ちは理解できます。
853: 匿名さん 
[2019-05-04 17:18:32]
書面等揃っていれば、指定確認検査機関が出した建築確認に、市がほぼ自動的に同意する仕組み。その中身を市が些細に吟味しているわけではない。これに対しては近隣住民から違法性があると指摘して審査請求中。
都市再生特区における、地区計画への適合等については、普通に見れば都市再生特別措置法の主旨に反した計画なのは明らかだが、市は前例がないから判断できないと逃げた形。これも法的に争う余地はある。
「情に訴えようとする反対運動家」などここにはいない。粛々と法的対抗措置をとるのみ。
854: 匿名 
[2019-05-04 19:40:08]
>>853 匿名さん

大丈夫ですか。
市民の声への回答、なんですかあれ、ほんとにゼロ回答。デベは一度近隣理事会に説明しますわって指導どころか世間話しです。まったく。こんなのに住民の管理組合費使っているのっていいのですか。
855: 名無しさん 
[2019-05-07 01:30:29]
部外者のくせに管理組合費がどうこういう奴、ウザい。
856: 通りがかりさん 
[2019-05-07 13:02:39]
これが一般的な見方
これが一般的な見方
857: 通りがかりさん 
[2019-05-14 06:58:51]
このスクリーンショット、IDやプロバイダー名が公に出ちゃってますけど個人情報の保護大丈夫ですか?
858: 周辺住民さん 
[2019-05-14 10:26:15]
今朝も、建築資材を荷台からはみ出した状態のトラックがクリオの建設現場に入って行っていました。恐らく8t車と思いますが、あきらかに、トラックの全長の10%以上をはみ出していました。ちゃんと警察に事前に届け出して許可をもらっているか分かりませんが、後ろに規定の赤い布も付けて無かったので、この時点で道路交通法違反ですね。横浜都筑区にある鉄筋工事請負会社です。また事故が起きないか心配です。
859: 匿名 
[2019-05-14 11:47:59]
ほんとクリオのトラックも交通守ってもらいたいですね。反対運動家も個人情報の保護など基本中の基本守ってもらいたいです。
このままではコットンハーバーの評判に影響します。
860: 周辺住民さん 
[2019-05-14 12:07:59]
このマンション出来たあとって住人はMGT自治会に属することになるのかな?
861: 匿名さん 
[2019-05-15 03:40:33]
IPアドレスは個人情報じゃないよ。
862: 匿名 
[2019-05-15 08:07:17]
>>860 周辺住民さん

オフサイドですね。
自治会ではマリナゲート、クリオ共に未来志向でやりましょう。
863: 匿名さん 
[2019-05-15 11:08:14]
自治会の集まりはクリオのマンションのおかげで昼間も暗いマリナゲートの集会室でどうぞ。
864: 匿名 
[2019-05-15 11:44:15]
カモメに送られ瑞穂埠頭から出港する船が見えます。新たな航海の始まりでしょう。

住民もいままでのことにとらわれているのは忘れ、これからのコットンハーバーの子どもたちのためにも新たな気持ちで日々を過ごしたいと思います。それが私たちの航海の始まりかもしれません。
875: 匿名 
[2019-05-17 21:20:55]
[No.865~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
876: 名無しさん 
[2019-05-18 10:16:28]
工事の音がうるさい。
こんないい天気なのに 窓も開けられない。
ここ数日の工事音は特にひどく、船の汽笛のような音が日がな一日間近で鳴り響いている。

頭痛がする。
なぜ自分の家にいて こんな目に合わないといけないのか。しかも今日は休日なのに。
877: 匿名さん 
[2019-05-18 22:30:22]
最近、マンションポエム野郎の投稿を密かな楽しみにしている自分がいます
878: 匿名 
[2019-05-19 20:23:31]
>>876 名無しさん

工事現場の迷惑問題へはきちんとした対応がとられるべきです。問答無用です。

現住民の間にも社会ルールに沿って常識的に対応してゆきたいという声が広がってきたように感じます。真摯な話し合い、双方の努力によってわだかまりのない地域住民としての一体感が持てたらと思います。
879: 匿名さん 
[2019-05-21 01:24:08]
近隣迷惑を顧みない、非常識で傲慢なマンション計画に対して、社会ルールに沿って粛々と法的措置で対抗していくという意味での一体感はあるが、それは現地域住民のものであって、クリオは関係ないから、そこは間違えるなよ。
880: 名無しさん 
[2019-05-21 02:44:32]
お隣を取り囲んで日照も眺望も一方的に奪うような建て方してるこんなマンション、普通の神経の人間は買わないわな。
881: マンション掲示板さん 
[2019-05-21 03:12:00]
>>880 名無しさん
買わなくても、日照と眺望はもう戻ってこない
882: 匿名 
[2019-05-21 08:41:20]
強い言い方をされる気持ちはわかります。

でもクリオに入居されてくる方々には自分達が入居した頃の姿を思い出させてくれます。
コットンハーバーの海を愛し、
海を愛する仲間たちと歩んでいく、
住民も人間、喧嘩もするかもしれません、
でもその時は海を見るんだと。

なんとか工事現場の騒音問題が解決されることを願っています。
883: 匿名さん 
[2019-05-21 14:03:28]
マリナゲートが建設中だった時は騒音もなく静かだったのでしょうかね?
資材トラックの行き来もなく、周辺路駐も無かったのでしょうかね?
884: マンション検討中さん 
[2019-05-21 14:11:11]
ここってマリナゲートの住人とは和解しましたか?大丈夫ならMR行きたいんですがね。
885: 匿名 
[2019-05-21 19:48:42]
>>884 マンション検討中さん

和解も何ももともと住民同士に何らわだかまりはありません。デベの工事現場の騒音などが迷惑だとマリナゲート住民が怒っているだけです。工事期間中はある程度は致し方ないかと思います。
886: 匿名さん 
[2019-05-21 19:50:44]
>>883 匿名さん

少なくとも、家の目の前でガンガン工事されている人は居なかったでしょうね。
887: マンション検討中さん 
[2019-05-21 20:26:45]
>>885 匿名さん

ではここを購入しても周辺住人やマリナゲートの住民とはゴタゴタは起こらないということですね?
MR行ってみようかな。
888: 匿名 
[2019-05-21 20:41:20]
書き込みにMRと記するところが甘いんだよ、営業さん。
購入検討する人なら略号なんか使わないでしょ、ふつう。
失礼、本当の検討中の人でしたかな? では現場に足を運んでくださいな。
安くない買い物なので、ここがどういうところかよく検討してください。
889: マンション検討中さん 
[2019-05-22 02:20:50]
購入検討候補としてマンションギャラリーと自力で現地行きました。(決して明和社員でも擁護するつもりもありませんが思ったことを書きます。)

□お隣のタワマンに反対されている件
・配置を事前に確認
 →こりゃ反対されても仕方ない。
  けどよくよく考えてみたら、都会ならバルコニー前に建物建つなんて当たり前のこと。都内だったらもっと近いこともある。ましてやこんな発達途中の地域で道路もそこその広いのだから目の前に建つなんて容易に想定できる。
 ?とはいえタワマンの下層階の住民の方の心情を考えたら少々お気の毒…。

率直に営業マンに大胆なことするなぁ大丈夫なのかよと聞いてみましたが、
少々申し訳なさそうでしたが、お隣のタワマン住民も結構来てるとのこと。確かにタワマンも当初より大分価値上がってるだろうからこちらに引っ越して来るのも手ですね。羨ましい。

□新駅の可能性について
現状、駅徒歩は良くない。(スーモでも引っかからなかった笑)
その為か分からないが広い専有面積でも割安。
しかも目の前の貨物駅(東高島駅)が貨客併用化を検討していることを知りテンション上がる!が、ずっと検討止まっているとのことで萎える…
それでもできる兆しが見えるのが、三井不動産が東高島駅北口に商業施設有するタワマン3棟とか複数のオフィスとかクリニックとかの土地区画整理事業を計画しているらしいことを知りまたテンション上がる!
絶対できるジャーン!三井不動産が駅遠いところに開発するかね?!

そんなことを思って結構夢膨らみました。
お隣のタワマンとの仲を良好に出来ればすごく資産価値が期待できるマンションですね。
890: 通りがかりさん 
[2019-05-22 02:25:34]
今日は朝から大雨洪水警報 風も強くて大荒れでしたが、こんな中タワークレーンも通常通り使用して工事やってましたよ。ガッチャンガッチャン何かが落ちる音ぶつかる音もいつも以上。大きな資材をぶら下げたクレーンも ブンブン揺れて 危険極まりない。 さすが「安全より工期を優先する」と言い切ったクリオですね。現場の方々が気の毒です。
891: 通りがかりさん 
[2019-05-22 02:47:39]
>>889 マンション検討中さん
なぜこのマンションが マリナゲート だけでなくコットンハーバー 全体から強く建設反対されているか、ご存知ですか。 目の前に建てられるからという単純な理由だけではありません。国の都市再生特別地区として総合的な都市計画の下に細かく計算されてデザインされた地区なので、何でも建てて良い場所ではないのです。詳しい事情はこの掲示板の最初から読んでいただけると わかると思います。

そして一言申し上げておきたいのは、決して和解など1ミリもしておりませんし、今後する予定も全くございません。営業の甘言に惑わされることのありませんように。
892: 通りがかりさん 
[2019-05-22 02:49:06]
>>885 匿名さん

嘘はやめましょう。
893: 匿名さん 
[2019-05-22 09:07:03]
>>883 匿名さん

マリナゲートタワー建設時、一番近い地区内住居棟までの距離約90m。クリオのマンションとマリナゲートタワーの距離は建物間で最短11m、敷地境界はさらに近く、目の前です。騒音の酷さは比較になりません。
そもそもコットンハーバータワーズとマリナゲートタワーは一体として計画され、住民はそれを承知の上で購入、居住していましたので、建築時の騒音が問題になることはありませんでしたし、工事関係車両も敷地内に十分駐車スペースがあり、路駐などしていません。この地区の開発にあたっては、工事の前、工事中、工事後の環境アセスメントで、騒音、振動はもちろん、浮遊粒子状物質や二酸化窒素濃度などの大気汚染状況から、風害のシミュレーションのための風洞実験まで、多岐にわたる調査を行なっており、周辺地区への影響が軽微であったことがわかります。

直近の事例では、地区内の高齢者施設のサンシティ(これも業務用ビルとして当初からの地区の計画にあったものですが)建設中も施工者のM田建設さんは周辺住民と毎月ミーティングを開催、クレームの件数、内容、改善のための対策などを共有、協議していました。朝の通学時間と工事関係車両が重ならないよう工事開始を遅くする、荷取りなどでも工事車両が道路を使用せず敷地内で行う等、様々な配慮がありました。
クリオのマンションを建設中のM井S友建設は、事業主からの指示や工期が優先としてこちらの要望を聞く耳は持ちませんし、労働安全衛生法で禁止のはずの強風下での高所作業、クレーン作業を強行しています。敷地内ですべき作業で、遊歩道や車道の一部を使おうとし、反対されるとまたまた作業効率とか工期を守るという話しかしません。近隣住民からのクレーム件数も把握してないような状況で、端から対応する気がないようです。
894: 匿名さん 
[2019-05-22 09:10:36]
>>889 マンション検討中さん

ここは本来、住宅は建てられない工業専用地域です。都市再生特別措置法に基づく一体的な都市開発の提案をし、それが認められ、都市機能の高度化と都市の居住環境の向上のための都市再生特区として指定されました。
クリオのマンションは当初計画とは全く無関係な事業者が、調和のとれた当初の計画を台無しにするような建て方をするから猛反対にあっているのであって、都市部商業地域等でのマンション建設等とは背景が全く異なる話です。工業専用地域で日影規制がないことなどを悪用し、隣地住戸の日照や眺望を完全に遮断するような建物は、都市再生の主旨とは決して相容れないものです。
895: マンション掲示板さん 
[2019-05-22 09:14:14]
>>894 匿名さん
でも合法だから、セーフ

896: 匿名さん 
[2019-05-22 09:29:39]
工業専用地域なんて無いけど。

工業地域は住宅の建築もOK。日影規制もゆるいから高い建物建てられちゃう。
897: 匿名さん 
[2019-05-22 09:50:18]
>>889 マンション検討中さん

モデルルームへは行ってみると良いでしょう。ただし、このスレは最初からお読みになった上で。過去にも近隣住民とは和解している、と言われた方もいるようですが、その後、現地に建設反対の横断幕が管理組合・自治会名で掲げられ、嘘がバレました。明らかな嘘でなくても、売りたいためにいろんなことを良いように言われるでしょうが、大きな買い物ですから後悔のないよう、一歩下がって聞き流しましょう。

あと、他のレスにある貨物線の旅客併用化については、国交省の東京圏における今後の都市鉄道のあり方についての諮問においても、事業性に課題あり、複数の都県、政令市を跨る路線で事業計画について十分な検討が行われることを期待…と書かれている程度で、JR東日本が環境アセスに着手する羽田空港アクセス線などと比べると、事業の具体化には程遠い状況です。期待しない方がよいでしょう。
898: 匿名さん 
[2019-05-22 10:16:31]
「工業専用地域」なので住宅の建設はできません。日影規制はゆるいのではなく、工業専用地域は住宅を想定していないので、規制はないのです。
近隣への説明会で終日日照などの被害を軽減するよう要求されても「ここは工業専用地域で日影規制はないから」と突っぱねられました。居住環境の向上という都市再生の主旨は無視して、規制緩和の良いところだけを悪用する汚いやり口です。
「工業専用地域」なので住宅の建設はできま...
899: 周辺住民 
[2019-05-22 12:35:24]
>>891 通りがかりさん
コットンハーバー全体で反対しているって本当ですか?
何か全体的決議でもあったのですか?
工事現場の近くに住んでいますが全然知りません。
私はマンションマニアさんが書いていたように街が整備されて住民が増えるのでMGTの方には申し訳ないけど歓迎です。
私の周りの人も誰一人として反対している人も居ないし騒音の話題もないです。

900: マンション掲示板さん 
[2019-05-22 15:08:10]
>>899 周辺住民さん

説明会には初期の段階からコットンハーバータワーズの方も数多く参加、危険な車両動線などについて指摘していますし、工事車両の道路使用についても、マリナゲートタワーとともに地区全体で抗議、警察等への陳情も合同で行っています。法的措置だけは原告適格の話もあるので静観している状況です。
地区の人口は現状でも当初の計画で想定の3,000名をやや超えており、当地区を校区とする小学校もこれ以上の受け入れには余裕がないのも住民ならご存知のはず。「住民が増えていい」などと言う理由がわかりません。(そういえば、このマンションが都市再生にどのように貢献するのか、と問われた明和地所の人は、「人口が増えます」と答えていました)

そもそもこれはマリナゲートタワーだけの問題ではありません。現在、海側の街区では住居等に配慮して建物の高さなど、抑制的な開発が行われていますが、都市再生特区で当初計画通りに完成した街並みを、全く関係のない事業者が後からどうにでもできる、隣接住戸を終日日影にしたって構わない、という前例を許してしまえば、この先どうなるかわかりません。それをわかっているからコットンハーバータワーズの住民も強く反対してきたのです。
都市再生のための規制緩和のいい所取りが可能となれば、この地区だけでなく、全国各地の都市再生特区でも同様の乱開発が可能ということになり、明和地所のような事業者の格好のターゲットになるでしょう。

騒音の問題は、現在、コットンハーバータワーズでは大規模修繕工事をしていますから、特に海側の棟だとクリオの工事より近くの工事の音が気になるのは当たり前ですね。
901: マンション検討中さん 
[2019-05-22 15:39:04]
揉めてるうちに完売するでしょう。
反対運動する時間あるなら、真面目に買い替えのこと考えた方がよいかと、今まだギリギリ売れるかも。
902: 匿名 
[2019-05-22 17:54:31]
>>900 マンション掲示板さん

コットンハーバー全体で反対しているって本当ですかと聞かれ(汗)ですね。
903: マンション検討中さん 
[2019-05-22 19:16:39]
>>902 匿名さん
デマデマ
904: 匿名 
[2019-05-22 20:01:08]
>>900 マンション掲示板さん

コットンハーバータワーズは管理組合としてクリオマンション建設反対運動に参加されていますか?
905: 匿名さん 
[2019-05-22 20:59:05]
完売はまずあり得ないですね。発売から既に4ヶ月経とうとしてますが、まったく売れていませんからね。このペースだと来年の3月までに売れてもせいぜい全戸数の1割が関の山ですね。建築費を坪80万円として総延床面積から算定すると40億くらいになりますが、販売している全戸数の価格を合計すると90億円近くになります。ボリ過ぎですね。
906: 名無しさん 
[2019-05-22 21:09:43]
流石に、和解した、ってウソ言うわけにはいかないから、反対しているのはごく一部の反対活動家、ってことにしておきたくて、おそらくセールストークもそんな感じなんだろうけど…
「周辺住民」が全体決議したのかなんて尋ねたりして、怪しすぎる。地区内の各マンションがどのように関わってるかは管理組合や自治会の議事録とか見てりゃわかるし、建設前の説明会にはコットンからも出席者がいて、意見書、再意見書もたくさん提出されてたし、住民ならば周囲に反対者がいない、とかあり得ない。
おそらく審査請求されて今後の動きが気になって仕方なくて探りを入れてるんだろうけど、相変わらず下手くそなんだよ。
907: 周辺住民 
[2019-05-22 22:24:45]
>>900 マンション掲示板さん
色々と書かれていますがエビデンスを示さないでコットンハーバー全体が反対してるなんて書く人の主張は賛同出来ませんね。
住民なら議事録を見れば分かると書いていましたが何処にそんなコットンハーバー全体で反対している記載があるのでしょうか?
908: 匿名 
[2019-05-22 22:37:14]
>>906 名無しさん

コットンハーバータワーズ等周辺マンションも管理組合としてクリオマンション建設反対運動に参加されていること示されてください。そうでないと腰くだけです。
907さんに指摘されてエビデンス無しでギャフンは残念です。
909: 通りがかりさん 
[2019-05-23 08:15:11]
営業が必死みたいな書き込みあるけど、実は売主や購入者は気に留めて無くて、住民の方の一方的な思い込みってオチだったりして
910: 坪単価比較中さん 
[2019-05-23 08:32:09]
4月中旬位、本物件のインテリアを担当している事務所に問い合わせた所、低層部のオプション会を20件程度済ませたとのコメントがあった。1期販売分以外の契約もどんどん進んでいるようで、物件ホームページ上の概要にも1期販売住戸数が今週5戸減っていましたし。。販売好調とは思えないがそれなりに売れているのではないか?
911: 匿名さん 
[2019-05-23 10:08:10]
掲示板で素性もわからない人に聞かれるがまま、反対運動の組織状況とか管理組合や自治会の関わりとかホイホイ答える住民がいるとしたら、そっちの方が残念だわw
912: 匿名 
[2019-05-23 11:18:11]
>>911 匿名さん

その通りです。
残念とかではないです。
エビデンスとかなくても良いじゃないですか。
他のマンションが必ずしも反対していないとしても、また反対している方が少数だとしても反対している方のお気持ちを考えるべきだと思います。

913: 匿名さん 
[2019-05-23 11:20:48]
反対派が少数と思わせたくて必死だなw
914: 匿名さん 
[2019-05-24 12:04:34]
オプション会の様子がもっと知りたいです。
オプション会は一斉に開催されるのではなく低層階から順番に実施されていくのですか。
今後は高層に向けて進んでいくのだと思いますが、もう全てのスケジュールが決まっているんですか?
これから契約する方は一番最後になります?
915: 匿名さん 
[2019-05-24 12:12:25]
下階から内装始めるし、資材調達のリードタイムがあるから下階からオプション締切ってるんだろうね。いつまで大丈夫かは部屋によって違うから営業に確認するのが確か。
916: 匿名 
[2019-05-24 19:29:14]
>>913 匿名さん

誤解されないでください。
マリナゲート以外のマンションが反対運動に参加されないとしても反対運動の大切さは変わりません。反対運動に距離置く住民はそれなりにいるでしょう。でも大切なのは数ではなく信念を貫く強さです。めげることはありません。


917: 匿名さん 
[2019-05-24 20:34:12]
地区の多くの住民から忌み嫌われているのは事実。
918: 匿名 
[2019-05-24 22:12:39]
反対運動に賛同する地区住民が少数だとか
反対運動に加わらない地区住民が多数だとか
そんなことは本質ではないと思います。
反対運動にそこまでやるのかと批判があるとしても
意見があることは事実でしょう。切り捨てることはしたくありません。
919: 通りがかりさん 
[2019-05-25 19:21:20]
はじめまして。こちらを契約させて頂いた者です。反対運動なども踏まえた上での決断になりますので、検討されている方には参考になればと思います。

・購入した理由
まず横浜エリアにおける価格面での優位性、また広さも十分に確保されている点です。70㎡ありながらも5000万は近場エリアにはなく、それだけで十分に魅力的でした。
もう1つは目の前を再開発エリアでの将来性に期待できたところです。営業の方にお伺いしたところタワマンは70㎡8000万とおっしゃっており、将来コットンハーバーエリアの資産価値は十分に維持できると思った点です。

しかしながら駅距離や反対運動に対する懸念はありました。
駅までの距離、特に再開発が行われるエリアの夜間の暗さは女子供が1人で歩くには心配になるものでしたが、意外に住民の方が多い点や再開発までの辛抱と思い解決致しました。
正直、反対運動が1番のネックでした。こちらのスレッドを当初から拝見しており、売主の対応など真摯ではない内容に不信感はありました。なので営業の方に質問させて頂いたところ「住民、市、会社での協議を何度か設けさせて頂き、住民の方の意見に対応できる点は誠意に対応させて頂いた。しかし営利団体である以上、全ての要求を飲むわけにはいかない。ご迷惑をかけてしまう住民の方には申し訳ないと思っているが、マンションを建てる上で日照問題は避けて通れない問題。しかし本物件は違法ではないことは理解してください。」と回答頂きました。
やはり食い違いがあると感じました。しかし受け取り方次第で色々変わってしまうものもあると思い、会社側の対応にも難があり、住民側にも過激に捉えすぎているところはあると思うことで前に進むことができました。
住民の方々にはご迷惑をおかけするとは思いましたが、入居する頃には円満解決できていることを願い投稿させて頂きました。
920: マンション検討中さん 
[2019-05-25 19:33:17]
>>919 通りがかりさん

お聞きしたいことがあります。再開発エリアの将来性に期待とおっしゃっておりますが、まだ確実に決まっていない再開発に期待した決め手はどこなんでしょうか?
私は本当に再開発されるならここの物件はお手頃ですごく期待できるのですが。今後の景気次第では流れてしまう可能性もある計画に大金を現時点で出す勇気がありません。
気が小さいと言われればそれまでですが、購入の決め手は資産性だけではなく他にもあるから教えていただけないでしょうか?参考にしたいです。
921: 通りがかりさん 
[2019-05-25 19:59:09]
>>920 マンション検討中さん

もちろん景気次第では頓挫しかねないとは思っておりますが、横浜周辺の再開発であることが決め手になりました。
横浜1駅の東神奈川の需要は二極化していけばしていくほど高まっていき、人口増加に伴う住居の拡充は必要不可欠になってくると思いました。横浜駅のタワマン、馬車道のタワマン等から見ても横浜周辺に住居を増やしているのが明らかです。つまり横浜の今後は人口増加が必然であり、需要が高まっていく横浜周辺の再開発を、不景気を理由に中止させる意味がないと判断した為、ほぼ確実に着工し完成すると考えました。
参考になればと思います。
922: 匿名 
[2019-05-25 20:17:54]
>>919 通りがかりさん

> 営業の方に質問させて頂いたところ「住民、市、会社での協議を何度か設けさせて頂き、住民の方の意見に対応できる点は誠意に対応させて頂いた。しかし営利団体である以上、全ての要求を飲むわけにはいかない。ご迷惑をかけてしまう住民の方には申し訳ないと思っているが、マンションを建てる上で日照問題は避けて通れない問題。しかし本物件は違法ではないことは理解してください。」と回答頂きました。

良い営業さんに巡り合われたと思います。誠実で正直、普通の営業なら隠すことを正直に言う男気。この男が担当なら買いますね、このマンション。建て方は少し配慮に欠けるが、お前からなら買うよと。
923: 匿名さん 
[2019-05-25 22:54:52]
誠実そうに見えた営業担当者は、近隣住民への説明会がどのようなものだったか知っているのでしょうか。「誠意に対応」って具体的に何をしたのか知っているのでしょうか。
説明会は所謂近隣対策屋に任せ、最初の説明会で開口一番、「建設に住民の同意は必要ないし、計画も変更しない。」と言い放ち、終日日影になろうと規制がないのだから構わないと言い、計画を変更する気は無いので調停にも応じない、という相手と、どういう円満解決がありうるのでしょうか。
924: 匿名さん 
[2019-05-25 23:01:22]
クリオ側は表面上は謝っているけど、ちっとも申し訳ないと思っていないのがよく分かる。一般的な日照問題論に矮小化して済ませて良い話ではない。

ただ、勇気のある書き込み、契約という判断はすごいと思います。
925: 匿名 
[2019-05-26 07:02:42]
>>923 匿名さん

住民説明会ですが、やりましたよとアリバイ作りの説明会は多いと思います。建てても大丈夫ですよとか、周りに何の問題もないですよとか、わかりましたちょっと計画変えますよとか、適当に説明し建った後にもめることが多いです。

そんないい加減な説明会が多い中、どう建てるか、法律的根拠は何かを包み隠さずきっぱり説明するクリオ側の姿勢はむしろ信頼できるのではないでしょうか。
926: 匿名さん 
[2019-05-26 09:08:47]
あほくさ
927: 匿名さん 
[2019-05-26 17:31:45]
クリオの方が他の説明会よりきっぱり説明していた・・・?他の説明会の方が揉めてる・・・?

相変わらずマンションポエム野郎はどこの世界に生きてるんですかね。
928: 匿名 
[2019-05-26 17:51:37]
>>923 匿名さん

どういう円満解決がありうるのでしょうかとおっしゃってますが、説明会で説明する人のことを考えたことありますか。

彼にも家族がいるのではないですか。
家に帰れば子供の良い父親かもしれません。そんな人が矢面に立ち、きつい言葉で非難されていたのが説明会です。
一方的にとらえるのはいかがでしょう。
クリオに肩入れするつもりはこれっぽっちもありませんが、双方の節度ある態度、それが円満解決に繋がるのではないでしょうか。
929: マンション検討中さん 
[2019-05-28 00:18:36]
客観的に見てこんなリスキーな物件よく買えますね。お金が余っているのでしょうか。

930: 匿名さん 
[2019-05-29 10:00:39]
日照問題について教えていただきたいのですが、日照条件を法的にクリアしている場合も引き続き反対運動が続く場合、最終的にどうなりますか?
この先周辺住人の要望に従い建物の設計を変更する事もありえます?
売主側が周辺住人に対して補償金を支払う可能性もありますか?
931: 匿名さん 
[2019-05-29 10:05:43]
法的にクリアしている以上、売る側は何もしないよ。そもそも工業専用地域で日照権を主張すること自体がナンセンス。

逆にここに住んだら、他に新しい建物が出来ても日影になっても何も主張できないってことは理解しないと。
932: 匿名 
[2019-05-29 10:25:17]
>>931 匿名さん

その通り。
明確。

マリナーゲートを買われた時、担当営業はどう説明したのでしょうかね。

933: 匿名さん 
[2019-05-29 10:30:29]
重要事項説明では、用途地域を説明するだけ。それに伴う制約は自分で調べないとわからない。

マイホームに浮かれてそんなこと考えてなかったんでしょ。ここをこれから買う人は注意しないと。
934: 匿名さん 
[2019-05-29 10:34:18]
日照権ではないけど、以前、工場の門に『ここは工業地域です。私達には操業権があります』なんて張り紙がしてあった。目の前には分譲マンション。住民が制約を知らずに買って、文句言ってるんだろうなと思った。
935: 購入経験者さん 
[2019-05-29 11:23:47]
あまり安すぎる物件を買うのも考え物ってことだね。
安かったら、それなりの住民しかいないってこと。
936: 匿名さん 
[2019-05-29 11:29:10]
売る側は都合の良いことは説明するけど、都合の悪いことは最低限必要なことしか説明しないからね。以前、住居専用地域の物件を検討した時に用途地域による違いを一覧にして住居専用地域はメリットがありますなんてのを聞いていたから知っているけど、そうでないと用途地域によって何が違うかなんて知らないでしょ。だから、工業地域とか商業地域でも住民に権利があるなんて勘違いしちゃう。
937: 匿名さん 
[2019-05-29 18:35:35]
とにもかくにも、明和地所が悪意をもって建物を建てなければ良かった話。横浜市が馬鹿みたいに建築許可しなければ良かった話。

係争化した時、横浜市はどっち側に付くのか気になる。
938: 匿名さん 
[2019-05-29 18:44:06]
建築許可? 建築確認は民間だよ。ここは日本建築検査協会。
939: 匿名さん 
[2019-05-29 18:45:03]
>937

まだ、日照権があるなんて勘違いしてる人かな。
940: ご近所さん 
[2019-05-29 20:22:08]
日影が受忍限度を超えているのは確実。複数の弁護士に相談しても、日照被害の受忍限度を超えている、という認定については勝ち取れるとの話。そりゃそうだ。このくらいまでは我慢すべき、というのが受忍限度だが、全く陽が当たらないようになる=日照ゼロ、というのはそれ以前の問題。誰が見てもわかる話。
しかし、近隣住民が問題にしているのは日照権ではなく、一体的に計画された都市再生特別地区の中の完成した街区で、当初計画とは全く関係の無い事業者が、当初計画とは異なる、近隣の居住環境を悪化させるようなものに勝手に建て替えられること自体がおかしい、と言っている。
941: 匿名さん 
[2019-05-29 20:29:01]
>940

裁判したら。日照権で戦わずに、六浦のケースみたいに建築確認の問題捜しをしてそこを争点にしないと勝てないと思うけど。
942: 匿名 
[2019-05-29 20:42:02]
>>940 ご近所さん

適切なやり方だと思います。
頑張れますよ。

受忍限度とは字の通り、もう忍べない、我慢できないということで、法律的に争うのではなく情に訴えるものです。法律的には都市再生特別地区であれ工業地域ですから日照権や建築確認では争う余地なし。よって調停で情に訴えるのが適切です。頑張れると思います。
943: 名無しさん 
[2019-05-30 01:16:34]
えーっと みなさん 工業専用地域だから日照権はナンセンス的な一般論でお話しされていますが、
ここは国が都市再生特区に定めた地域なので、一般的な工場用地へのマンション建設と 解釈を同じにしてもらっては困ります。

大事なことなので もう一回言いますよ。
「ここは都市再生特区!」

以下 以前の書き込みより抜粋しましたので、
よーーく読んで この問題の本質を理解しましょう。

-------------ここから

当地区は工業専用地域である工場跡の遊休地が都市再生緊急整備地域に指定され、住宅や商業施設等が一体的に計画、開発された地区です。今回マンションへの建て替え計画がある街区も、低層スーパーとタワーマンションが一体として計画され、当初の計画通りに完成しています。 本来、計画通りに完成し整備の目的を達した地域は指定を解除され、新たな住宅建設等はできなくなりますが、ここでは地区内の別の街区で未完了部分があるため、地区全体の指定解除がされていない状況で、これを悪用したのが今回の建設計画です。
944: 匿名さん 
[2019-05-30 03:04:27]
都市再生特区を勘違いしてないか。開発を促進するため規制緩和してるわけだから、住環境を守る方向とは真逆だよ。
945: 匿名さん 
[2019-05-30 03:09:12]
>943

自身の考えが正しいと思ってるのなら、六浦みたいに建築確認取り消しの裁判起こせばいい。

まあ、あれもお金目当てってのがばれたけどね。裁判に勝ったのに、和解して取り消しちゃったんで建物はそのまま。
946: 匿名さん 
[2019-05-30 03:11:32]
六浦は反対運動のやり方は画期的だと思ってたんだけどね。反対運動したところ合法である以上、止められない。設計の不備を見つけて裁判を始めたところまでは正しかったんだけど。
947: 匿名 
[2019-05-30 06:24:22]
>>940 ご近所さん

都市再生特区に指定されたので、
地域指定が工業地域から住居地域に変更されたのですか?

それならクリオ完敗です。
工業地域のままなら日照権とか勝てるわけないのでは。

948: 匿名さん 
[2019-05-30 06:53:05]
ここでぐずぐずしてないで、建築審査会にgo
949: 名無しさん 
[2019-05-30 07:17:44]
建築基準法
第60条の2(都市再生特別地区)
都市再生特別地区内においては、建築物の容積率及び建ぺい率、建築物の建築面積(同一敷地内に二以上の建築物がある場合においては、それぞれの建築面積)並びに建築物の高さは、都市再生特別地区に関する都市計画において定められた内容に適合するものでなければならない。(後略)
950: 匿名 
[2019-05-30 08:13:04]
>>949 名無しさん

「都市再生特別地区に関する都市計画において定められた内容に適合するものでなければならない。」

定められた内容の記述はありますか。
その内容によってはクリオに勝てます。
951: 匿名さん 
[2019-05-30 10:23:42]
マリナゲート住民の主張、分が悪いね。都市再生特別地区って容積率や高さ制限の緩和であって日影規制については規定していないから、工業専用地域の規定がそのまま適用される。

>しかし、同地区の用途地域は工業専用地域で、周囲への日照を確保するために高さの制限などを定めた建築基準法に基づく「日影規制」の適用から除外されている。都市計画を所管する市建築局は「新たなマンションは日影を理由に規制を受けることはない」との認識を示す。

https://www.kanaloco.jp/article/entry-30755.html
952: 匿名さん 
[2019-05-30 10:32:23]
マリナゲートのまとめサイトによると眺望のリスクはすでに販売時点で指摘されている。今更騒ぐことじゃないね。

>A街区の規制は契約時の重要事項説明で了解済のはず。むしろ、これまで眺望が開けていたのは、たまたまお得だっただけ。

https://www.sutekicookan.com/%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%B3%E3%8...
953: 匿名さん 
[2019-05-30 10:43:18]
>>944 匿名さん
都市再生 という言葉の定義をお調べください。都市再生特措法の第一条に書いてあります。
954: 匿名 
[2019-05-30 12:16:03]
>>952 匿名さん

なるほど。
絶対勝てるわけないですね。

勝てないのに組合費使って弁護士費用払ってマリナーゲート住民は大丈夫なのですかね。
955: ご近所さん 
[2019-05-30 17:22:31]
審査請求はすでにやってます。
956: ご近所さん 
[2019-05-30 17:28:41]
>A街区の規制は契約時の重要事項説明で了解済のはず。むしろ、これまで眺望が開けていたのは、たまたまお得だっただけ。

A街区の高齢者施設(開発当時は「業務商業施設」として計画)は完成予想図にも描かれ、事前に説明がされ、眺望シミュレーションまで見せてもらっており、「眺望のリスク」などというものはない。
B街区はあくまで、低層スーパーとタワーマンションの組み合わせで計画されている。都市計画提案も完成予想図もその通り。
957: 匿名 
[2019-05-30 19:01:47]
>>956 ご近所さん

> B街区はあくまで、低層スーパーとタワーマンションの組み合わせで計画されている。都市計画提案も完成予想図もその通り。

その計画提案は所管の公的機関で承認されたものですか。法的拘束力あるもの?

美しい完成予想図はデベなら容易に描きます。単なるポンチ絵なら戦えないです。
弁護士に無駄な費用払うことになりそう。
958: 匿名さん 
[2019-05-30 20:49:18]
日影規制なし → 隣を一日中真っ暗にする建て方もオッケー、やったー
という思考がゲスすぎる。住宅を建てる資格なし
959: 匿名さん 
[2019-05-30 20:53:54]
日影規制のないところに住むリスクを知らずに買っちゃった痛い人ってことを自覚していないようで。まあ、ここを買う人も同じだけど。
960: 通りがかりさん 
[2019-05-31 00:15:29]
皆さん、工業地域だからといって日照問題が全て許されるわけではありませんよ。
社会通念上の受任限度を超える日照の阻害は、工業地域でも建築差し止めや損害補償ができるようです。


961: 匿名 
[2019-05-31 06:00:13]
>>960 通りがかりさん

やはり社会通念上の受任限度での戦いですね。法的には争う余地ないと。相手の誠意にかけるやり方です。

クリオがけんもほろろみたいですから、クリオの契約者からクリオに働きかけるのが良いです。契約者なら聴く耳持つでしょう。先ずはマリナーゲート住民が頭を下げクリオ契約者にお願いに行くことです。
962: 匿名さん 
[2019-05-31 10:22:25]
審査請求で計画の違法性を指摘して争っており、違法箇所が見つかれば建築確認は取り消されるのだから、実質的にすでに法的に争っている状態。
963: 匿名さん 
[2019-05-31 10:34:37]
建築確認って、建築基準法とかの基準に適合しているかの形式審査だから、受忍限度を超えてるかなんての判断はしないよ。争うなら裁判でしょ。建築審査会に申請してたら時間かかるだけで建物たっちゃうよ。
964: 匿名さん 
[2019-05-31 10:40:50]
裁判したらお金かかるし勝てるかどうかはやってみないとわからない。建築審査会にかけてアピールしてるだけかな。弱いね。
965: 匿名さん 
[2019-05-31 10:42:38]
だから審査請求では日照被害の受忍限度は問題にしていない。他にも違法箇所はある。
966: 匿名さん 
[2019-05-31 10:42:47]
裁判して負けたら費用は自腹。勝ち目がないとわかってるからできないんでしょ。
967: 匿名さん 
[2019-05-31 10:44:00]
市に調整を持ち掛けても門前払いだったみたいだしね。
968: 匿名さん 
[2019-05-31 10:45:28]
>965

違法箇所があるのなら何でそれ出さないの。受忍限度の主張ばかり。
969: 匿名さん 
[2019-05-31 10:47:08]
審査請求で争ってるからここで出す必要性なし
970: 匿名さん 
[2019-05-31 10:48:46]
だったらここで騒がなければいいものを。勝てる見込みがないからここで騒いで評判落としたいだけに思えるけど。
971: 匿名さん 
[2019-05-31 10:54:35]
都合の良いことしか言わないであろう明和の営業の話のみで高いマンション買って後悔しないよう、消費者の知る権利を守っているのさ。
972: 匿名さん 
[2019-05-31 11:02:31]
自分たちがそれで騙されたわけだからね。ただ、検討者に対するアドバイスというのなら書き方を改めないと。クリオに対する憂さ晴らしにか読めなかった。
973: 匿名さん 
[2019-05-31 11:04:56]
設計違反があるというのならそれを指摘しないとアドバイスにならないと思うけど。建築確認が無効になるリスクがわからない。

建築確認が無効になって契約解除だったら手付金倍返し。おいしい投資のチャンス。設計変更程度で済むようだったら逆に訳あり物件をつかむことになっちゃう。
974: 匿名さん 
[2019-05-31 11:14:13]
違法性あるのなら市に調整を持ち掛けたときに出さないと。
975: 匿名さん 
[2019-05-31 11:16:11]
**なお隣さんがいるってことで十分なネガ情報。
976: 通りがかりさん 
[2019-05-31 11:17:05]
ヒマ人ばっかだな
977: 匿名さん 
[2019-05-31 11:32:16]
手付金倍返し狙いでマリナゲートの住民がしれっと契約してたりして。
978: マンション検討中さん 
[2019-05-31 12:12:35]
勝つ見込みのない反対運動に管理組合のお金を注ぎ込んでいることが一番の問題です。クリオは鼻から相手にしていない。マリナーゲート住民は立ち上がるべきでは。
979: 匿名さん 
[2019-05-31 12:46:28]
反対派はクリオに転居してくる住民を攻撃しようとしているよ。
980: 匿名さん 
[2019-05-31 13:00:07]
過去にデベVS反対住民の裁判が入居まで決着しなかった物件で矛先が入居者に向かって、反対住民VS入居者で裁判なんてケースもあった。反対住民が負けたけど。
981: 匿名さん 
[2019-05-31 13:01:13]
違法部分は出てこないね。やはりないのかな。風説の流布で捕まっちゃうよ。
982: 匿名さん 
[2019-05-31 13:04:13]
マンションは建たないって説明して販売したのなら戦うべき相手はJEF都市開発、地所、野村じゃないの。地所はみなとみらいでもやらかしてるよね。証拠が残らないように文書にしないって巧妙なやり口で。
983: 匿名さん 
[2019-05-31 13:07:06]
>978

弁護士費用とかお金かけてるのなら理事会だけで反対運動って進められないはずだけど。
984: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-31 16:10:01]
現地見ましたか?
なんでこんなギッチギチに建ててるんだという印象。
これを擁護する人は関係者以外いないんじゃないか、というレベルですよ。 実際にここまで乗せてくれたタクシーの人も「ひどいもんですよ」って話してたしね。工事の騒音に顔をしかめて歩く住民も見かけた。 実際に足を運んでみたら 本当のところが分かりますよ。
985: マンション検討中さん 
[2019-05-31 16:35:11]
>>982 匿名さん

> 戦うべき相手はJEF都市開発、地所、野村じゃない

同意。
ほんとに原因を作った者がだんまり決め込んでる。

986: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-31 17:29:09]
>>985 マンション検討中さん

栄光と明和ですね。
987: 買い替え検討中さん 
[2019-05-31 18:50:06]
建築差止を請求できるのは販売元の明和以外にありません。
勝訴の可能性があるのも・・・ですね。
988: 匿名さん 
[2019-05-31 18:59:56]
これまでも散見された...
法的に争っても勝てっこない。
悪いのは事前説明しなかったJFE。
の類がここへ来て急に増えたが、どうしたの?
審査請求で痛いところを突かれてるの?
989: 匿名さん 
[2019-05-31 21:42:28]
審査請求で痛いところを突かれてるどころか、海千山千のクリオは屁とも思ってないでしょ。まあ一番気の毒なのは管理組合の金が勝てるわけない運動に使われるマリナゲート住民かもしれません。
990: マンション検討中さん 
[2019-05-31 21:53:01]
迷惑地所、こんな会社、いずれ淘汰される。
991: 匿名さん 
[2019-05-31 22:05:18]
クリオはさんざん国立で叩かれてもしぶとく生き抜いてます。審査請求なんて挨拶くらいにしか思ってないでしょう。時間かけて喜ぶのは儲かる弁護士さんくらいでは。
992: 通りがかりさん 
[2019-05-31 23:42:37]
受任限度を超えてる!!とおっしゃってるかたはさっさと損害賠償(慰謝料)を求める裁判を起こした方がいいと思う。もちろん建築確認とは全く別の話になるところを理解された上で
993: 通りがかりさん 
[2019-06-01 00:11:28]
変に誘導する方がいますが、個人で損害賠償されても痛くも痒くもありませんよ。
建築差し止めの集団訴訟でないと意味がないですね。
後はわかりますね、マリナゲート住人さん。
994: 匿名 
[2019-06-01 00:20:45]
ほんとクリオの人たちは意地悪。
995: 匿名さん 
[2019-06-01 00:21:00]
受忍限度を超えた日照被害に言及するのは、明和の計画の悪辣さを示すためであって、損害賠償を求めているわけではない。端金が欲しいのではなく、都市再生特区に相応しい調和のとれた都市計画を台無しにされることに異議を唱えている。
だから最初の計画をしたJFEらを責める住人もいない。強いて彼らの落ち度を挙げるなら、土地の売却相手がどんな輩か、見る目がなかったことくらいだ。
997: 匿名さん 
[2019-06-01 07:47:37]
>>995 匿名さん

「だから最初の計画をしたJFEらを責める住人もいない。」

お人好しでは。
法律的には痛くも痒くもない紛争のプロ、クリオ相手に管理組合のお金を使う。マリナゲート住民の中でいろいろ意見が出てるでしょう。
998: ご近所さん 
[2019-06-01 10:23:09]
>紛争のプロ
周囲の迷惑顧みずに問題ばかり起こしてきたぞ自慢お疲れ様です。
999: 匿名さん 
[2019-06-02 12:33:19]
紛争のプロ、明和地所w
1000: 匿名さん 
[2019-06-02 12:49:32]
ここの営業は電話がしつこい。
なんども断っているのに掛けてくる。

今度掛けて来たら許さん

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる