大和ハウス工業株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プレミスト東久留米ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 東久留米市
  5. プレミスト東久留米ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-03-11 06:27:33
 削除依頼 投稿する

プレミスト東久留米についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/hk85/index.html

所在地:東京都東久留米市新川町1丁目3-4(地番)
交通:西武池袋線「東久留米」駅から徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:62.98平米~91.80平米
売主:大和ハウス工業株式会社・株式会社コスモスイニシア
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-11-15 15:43:37

現在の物件
プレミスト東久留米
プレミスト東久留米
 
所在地:東京都東久留米市新川町1丁目602-1(地番)
交通:西武池袋線 東久留米駅 徒歩1分
総戸数: 85戸

プレミスト東久留米ってどうですか?

221: 匿名さん 
[2019-03-20 14:35:52]
>>220 マンション検討中さん

同意。
A棟1階は、駅利用する人全員が自分の家の玄関前を通る事になる。その分安いのかもしれないが、毎日の事ではそうとう不快。設計した人間が無神経。
222: マンション検討中さん 
[2019-03-20 15:04:46]
>>221 匿名さん
A棟1階は3部屋並んでましたね。宅配ボックスやポストへ行くにも前を通る。朝刊を取りにいく時、足音に気をつけないと。

223: マンション比較中さん 
[2019-03-20 17:17:47]
>>221匿名さん

法令違反ではないので何の問題もありません キリッ BY長谷工 なんてね。
人に当たりそうで毎日そーっとドアを開ける。責任とって設計したやつ買えよ。
224: マンション検討中さん 
[2019-03-20 17:45:27]
C棟の日当たりの悪さも酷いですよね。なぜB棟にかかる配置にしたのか。営業が「C棟はちょっと」と口ごもってた。最上階でも日当たり悪いんじゃ買う意味ないよ。
225: マンション検討中さん 
[2019-03-20 17:51:55]
>>222 マンション検討中さん
A棟のAタイプだと、歩く距離がA棟を往復する感じですね。
あと、部屋によっては廊下とB棟の非常階段が近い。玄関あけたら目の前に階段。結構圧迫感あります。
226: 匿名さん 
[2019-03-20 18:17:19]
B棟だけなら良い物件なんですがA棟とC棟が悪過ぎ。
東向きが好みなのでC棟を見させて貰いましたが悪意を持った位のB棟の配置具合の悪さ。
金の事しか考えていない長谷工の企画・設計思想を痛感しました。
227: 匿名さん 
[2019-03-20 19:03:24]
皆さんやっと気付いてくれましたか。結構初期から指摘してたんですけど。
でも売れてしまうんですよね。それで長谷工がまた勘違いして悪循環が止まらない。
設計は法令クリアして何戸確保できるかのゲーム感覚、施工は雨でも生コン。
高い金出して買った人には申し訳ないが、徒歩1分でも全く羨ましくないな。
228: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-20 20:29:35]
>>227 匿名さん
↑ただのやっかみですか。
229: マンション比較中さん 
[2019-03-20 20:43:43]
このスレでも誰かが書いてましたよね。非常時が大変そう。
A棟は孤立、エレベーターに殺到しそう。
設備や立地は良いけど、非常事態のリスクを考えたら怖い。
ここまで住人の安全や日当たりを考えてないマンションも珍しい。


230: 匿名さん 
[2019-03-20 21:21:17]
駅前1分だからA棟、C棟も売り切れると思っているな。
長谷工はともかくダイワはプレミストや同シーズンビューの大量在庫を抱えているのに懲りないな。
231: マンション検討中さん 
[2019-03-20 22:40:58]
繰り返しのネガキャンが厳しいですね。
主に
A棟の階段なしによる非常時対応の悪さ
C棟の日当たりの悪さ
長谷工大量受注、建築体制への批判

(他もありますが)
なんでしょうね。

購入する立場からすると、分かった上で買ってますし
買わないことを何度も何度も繰り返し主張せずともいいのではないでしょうか。。。
荒れてるように見えます。検討して辞めましたって人がその後もこの板に粘着してるのは
・他業者
・やや高いので買えない人からのやっかみ、ひがみ
・ご自身が買わないことが決定した後も親切に買わない物件のネガティブ情報を繰り返し発信してくれる時間と執念溢れた親切な方
のどれかなんでしょうか。他にあったら教えてくださいねー。
新しい情報を発信してくれるならいいのですが、同じような悪い情報を定期的にぐるぐる回されると「買う」と言う立場を抜きにしても
感じが悪いように思えますがどうでしょうか。
自分はここで聞かれたネガティブな情報は全部営業に確認したり、事前に資料もらって読み込んでます。
営業は悪いことは言わないよと言われたので現地進捗確認も知り合いの大手ゼネの役員にでも立ち会ってもらおうと思ってます。
とても参考になってますよ。

どちらにせよ他のプレミストやひばりヶ丘(バス距離なんで比較は論外な気もしますが)よりはすぐに売れてしまうでしょうから、
もし購入検討の方がいらっしゃれば聞いていただければと思います。設備とかオプションもじっくり確認してますんで。
232: マンション検討中さん 
[2019-03-20 22:52:42]
>>219 マンション検討中さん
しっかりした家庭かどうかは分かりませんが東久留米で5000万?なんで家族年収は1000は超えてくるんでしょうね。
駅距離10分越えれば4000万台の戸建てゴロゴロありますから。
年収・民度が完全に比例するということはありませんが、変な輩が出てくる可能性は低いでしょうね。
自分は子供公立予定ですよ!!
233: マンション検討中さん 
[2019-03-20 23:00:24]
>>221 匿名さん
A棟の一階の3戸は相当人通り多いでしょうね。確かにエレベーター前までに住戸があるケースはなんとなく見ない気がします。
>>222 匿名さん
今もマンション住んでますが、ドア向こうで通常の足音は気にならないかなとも思います。気配がするのが嫌な人はきついですね。
>>225 マンション検討中さん
そうです。A棟階段付けてくれ!!って感じですね。危険時のことは飲み込むしかないというのがもったいなさすぎます。
234: 匿名さん 
[2019-03-21 06:05:33]
>>231 マンション検討中さん

地元期待の土地を長谷工に食い物にされた地域住民の怒りの声も含まれます。
235: マンション検討中さん 
[2019-03-21 07:02:30]
>>231 マンション検討中さん
「いい立地なのに勿体ない」という気持ちからくるものもあります。設備仕様も良い。家事のこともよく考えてある。だからこそ勿体ない!
236: 匿名さん 
[2019-03-21 07:52:21]
>>231 マンション検討中さん

お言葉に甘えて質問させてもらいます。
全戸ディスポーザー標準と聞きました。排水処理槽はB棟南の車路地下と思いますが、A・C棟のキッチン排水も同位置の処理槽に繋ぐのでしょうか。
かなりの長い横引き配管が必要で水勾配が取れるのか疑問です。
ディスポーザー排水は残滓により配管閉塞が起きやすいと聞きますので、何か工夫があるのか?
よろしくお願いします。

237: マンション比較中さん 
[2019-03-21 09:16:03]
今日は登録申し込みですね。夕方には結果がわかるのかな?
238: 匿名さん 
[2019-03-21 09:37:31]
>>231 マンション検討中さん

「自分はここで聞かれたネガティブな情報は全部営業に確認したり、事前に資料もらって読み込んでます。」

で、こうでしたよ と書いてもらえればネガ情報納まるんじゃないですか。

ご自身で納得されてるなら気にする事もないでしょうに、「すぐ売れちゃいますよ」的なアピールが過ぎると、本当に購入予定者なの?と勘ぐりたくなります。
239: マンション検討中さん 
[2019-03-21 10:29:10]
>>234 匿名さん
そういうことですか。地元の方なんですね。私も西口10年弱賃貸で住んでますが、医療モールとかショッピングセンターとかは厳しいのかもですね。当方は駅近マンションまってて、三年前のすみふのが少し狭かったので、立地に寄せすぎて買ったことは否めません(目を瞑って買った部分もあるってことです)
>>236
ディスポーザー使ったことなく、結構流しちゃいけないものもあってうっかりしてしまいそうですね。新築マンションは今標準装備が多いのでしょうか。その辺りも聞いてみますね。
>>237
1期目の初回(1次)は17日出てますよ。重説と本申し込みが今日と23、24です(抽選当たった人ですね)。2次の話でしょうか、でしたら当方1次で当たってますので分かりません。
>>238
少なくとも>>231の最初に書いた事項は解決できない欠陥だと思いますよ(3つ目は人それぞれの感想かとも思いますが)
C日当たりとA避難階段無しですね。
だからこそ決定的な欠点を繰り返し書くことと書き方(設計者買えよとか全く羨ましくない、長谷工の罪は重いなどなど)が荒れる原因かと思った次第です。そのような書き方する意味ありますか。まぁ強制出来る立場にもないんですけど。。購入者及び検討者以外がネガティブ情報を発信し続けてることに違和感があるということですね。
購入予定者というか手付けまでは払ってますよ。申し込み時に販売状況はきいてみますね、すぐ売れるはこちらの感覚と営業の発言から言ってました。確定情報でないのは確かです。申し訳ないです。

この販売戸数(85)だと住人版って出来ないのでしょうかね。住居予定の方とも情報交換もしたいですね。
240: マンション検討中さん 
[2019-03-21 11:22:40]
>>237 マンション比較中さん

連投失礼します。
https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/hk85/gaiyo.html
公式に載ってました。本日夕方発表ですね。一次抽選落ちの方のための5戸です。
一次は出した50戸全部売れたとのことです。
241: 匿名さん 
[2019-03-21 11:34:17]
これだけネガ情報がでるのは、それだけ過去に長谷工に煮え湯を飲まされた方が多いのも事実なのでしょう。業者だけでなく、一般の方も含めて。

アンチ長谷工にとっては、この板見て購入ためらう人がいるだけで満足でしょうから。

だだ、丸っきり出鱈目なネガ情報は少ないのも事実、かえってアンチの人の方が細かいところまでチェックしてたりします。多少表現荒くても、自分に役立つ情報だと思えば良いのではないでしょうか。
242: マンション検討中さん 
[2019-03-21 12:05:29]
>>241 匿名さん
そうですね、不動産を見る目は私よりしっかりしてる方多いと思うので。
感情的な表現は抜いて見るようにすると、あーそう言う観点もあるのかと大変参考になります。
ポジ情報(買うからなんですが)出してる人が少ないので、私がダイワか長谷工工作員だと思われても仕方ないですね。。
一次購入の50組の方はここ見てないんでしょうかねw
243: eマンションさん 
[2019-03-21 14:24:37]
>>242 マンション検討中さん
wとか入れなきゃ良いのに。
244: マンション検討中さん 
[2019-03-21 14:57:06]
>>243 eマンションさん
そうですね。軽率でした、申し訳ないです。
245: 匿名さん 
[2019-03-22 09:07:28]
>>242 マンション検討中さん

1年後、アンチ長谷工への仲間入りをお待ちしてます。笑

246: マンション検討中さん 
[2019-03-22 10:25:33]
>>245 匿名さん
そんなに酷いんですか?大手デベのマンションもやってるから建物自体はしっかりしてると思ってた。
247: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-22 13:01:41]
販売会社が違うだけで、どこもかしこも長谷工だらけです。
ブランドなんて意味があるんだか。
248: 匿名さん 
[2019-03-22 13:20:24]
最近の23区と都下の大手デベ販売の長谷工物件は配棟に大きな特徴が現れますね。
これの程度で良さ悪さの度合いが判ります。
大抵は高額なメイン棟だけが良質で他はかなり酷い物件が目に付きます。
249: 匿名さん 
[2019-03-22 13:22:12]
>247
横浜の杭打ち手抜き欠陥物件でしたっけ。
万が一の時の補償の差がブランドで付く可能性があります。
250: 匿名さん 
[2019-03-22 13:36:37]
>>246 マンション検討中さん

ほんと運ですよ。
デベはブランド必須のわずかな条件を提示するだけ、設計・施工・工法は長谷工仕様。

いわゆる建築会社ではなく、マンション専業会社みたいなもんです。役所工事や大規模JV開発などで厳しい品質・安全検査などに晒された事がないので、監督者、下請けともに品質管理レベルは低いです(身内チェックのみ)。

下請が他のゼネコンとかも請け負ってる場合は多少意識が高かったりしますが、ほぼ長谷工専門が多く、対応エリアもだいたい限られてるのでいつも一緒のメンバーで長谷工でしか通用しないお仲間ルールでやってます。

棟数多いし工期も短いので、工法・施工マニュアルはしっかりしてます。ただ、その通りに出来てるかは下請け任せなので、下請けがちゃんとやってくれたらあたり、やってなかったら外れです。といって建築基準法違反になるような事はないでしょうが。

よほど自分に厳しい人じゃないと、誰もチェックしない事項には甘えがでますよね。
そこでプロなら厳しく出来るのでしょうが、残念ながらマニュアル通りにやってればそれで良しといった素人集団的な雰囲気が現場にはあります。
251: 沿線民 
[2019-03-22 15:37:01]
長谷工叩くのもいいけど、立地・商品含めた評価が全部売れ行きに出るから黙ってみればいいじゃん。ほんとしょうもない書き込みしかないな。どうせほとんど売れない物件でひまの営業マン笑
252: 匿名さん 
[2019-03-22 16:15:57]
>>251 沿線民

売れてしまえば後は関係ない人は気楽でいいね。
買う立場では他所のマンションの売れ行きなんて、どうでも良いのさ。
人気物件な事と住んでからのトラブル有無は無関係でしょ。
253: 沿線民 
[2019-03-22 16:22:02]
買う立場なのか冷やかす立場なのかが線引き難しいね
254: 匿名さん 
[2019-03-22 16:41:43]
>>253 沿線民

色んな立場の人間が色んな事を書くのが匿名掲示板だからねえ。
書かれた情報を線引きする必要なんてないんじゃない。
気になりゃ自分で調べる又は聞く、役に立たないと思えば無視、それだけの事。

冷やかされてると感じちゃったんですね。笑
255: 検討者 
[2019-03-23 12:09:23]
いずれにしても結果で分かりますから、ほっときましょう。笑
256: 匿名さん 
[2019-03-23 12:52:47]
>>255 検討者

253 沿線民と同じ人?

ほっときましょう って誰に同意求めてるのかな。

売るまでが結果の方なんでしょうが、ほんとんどの人にとっての結果は快適な暮らしができる事。

住んでからの苦情や申し入れには紳士に対応するように、お仲間に伝えといてよ。
257: マンション検討中さん 
[2019-03-23 17:39:00]
そんなに新居に住んでから嫌なことに遭われたんですか?
258: 匿名さん 
[2019-03-23 18:55:47]
>>257 マンション検討中さん

遭いましたね。入居者としての時も、近隣住民としての時も。
もうそのマンションは脱出してますが。
259: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-30 23:09:41]
第1期50戸販売だったと思いますが、ほとんど売れたんですね。やっぱり駅1分の力なんですかね。
260: マンション検討中さん 
[2019-03-31 08:19:06]
>>259 口コミ知りたいさん
そうですね。
中身がよくなくても、駅チカと言うよりも駅徒歩1分がそれを打ち消す力があったのでしょう。
これが、徒歩5分なら売れ行きは微妙だったのではないでしょうか?

第2期は5月中旬と大分先になっているので、
この先の売れ行きが心配です。
261: マンション検討中さん 
[2019-03-31 08:29:59]
>>259 口コミ知りたいさん
契約者です。
50戸+5戸(1期2次)完売のようです。マンション平均初月販売5割切ってる状況ですから、堅調なのか。
GWで営業ラッシュかけるんでしょうね。。
近くのプレミスト内では現地販売中(1年以上残っている)の府中(徒歩3分)、数十戸余ってる三鷹(8分)よりは幸先「は」良いですね。
二箇所ともここより高いので狙ってる層が違うかもですが。
ここも当然良さげな間取りは大半売れてるんで、苦戦するかもですね。B棟もFプラン少し残ってますよ、あと最上階(GR)。
262: 匿名さん 
[2019-04-02 20:33:11]
最上階狙ってます。
263: マンション検討中さん 
[2019-04-02 22:12:03]
ただ、第1期で10戸近く抽選住戸あったらしいですよ。残り30戸だと手に入れるのも一苦労かも。
264: マンション検討中さん 
[2019-04-03 21:34:22]
>>262 匿名さん
最上階はc,e,grの3戸ですね。c,eはA棟6階、grはB棟9階ですね。他はa-c棟全部最上階売れてます
265: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-07 01:52:23]
花小金井とかも駅に近い物件あるし、造りもいいけど、売れ残ってる。
今の時代は、何が一番優先されてるのかよくわかるわ。
266: 評判気になるさん 
[2019-04-07 08:24:57]
長谷工物件だから安っぽ?いつくりでした。
267: 匿名さん 
[2019-04-07 09:28:30]
花小金井も配棟計画がきつ過ぎて窮屈
268: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-07 20:37:40]
>>265 検討板ユーザーさん
何が優先されるの?
269: 評判気になるさん 
[2019-04-08 07:31:06]
高い。
270: 匿名さん 
[2019-04-09 08:20:50]
一つのマンションで場所によってこれだけ住環境に差があるのも珍しい。
271: 匿名さん 
[2019-04-09 09:23:05]
一番悪い住環境でも駅から1分で売り切る算段なんでしょう。
272: 匿名さん 
[2019-04-09 10:41:50]
抽選に当たって良いマンションが買えた!と大喜びしている人と
徒歩1分だからと妥協にに妥協を重ねて買った人。

家への思い入れの差があまりに大きいと、管理組合の運営も上手くいかなそう。
273: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-09 13:41:54]
>>272 匿名さん
駅近だと、ゆくゆく賃貸ばかりになって管理や修繕がおろそかになりそう。
274: 通りがかりさん 
[2019-04-11 17:45:33]
サンクレイドル西所沢、西所沢駅徒歩1分という物件が出て来ましたが、
西所沢駅前なら東久留米から徒歩10~15分ぐらいと都内通勤としては同じぐらいの立ち位置ですかね。
駅近にこだわるなら、ここに決められない人が、候補に入れるかもしれませんね。埼玉アドレスにはなりますが。
275: マンション検討中さん 
[2019-04-11 18:44:19]
サンクレイドル西所沢は1LDKです
276: 匿名さん 
[2019-04-11 20:07:04]
公式の第二期の予告物件概要みたら3900万~になってましたがgタイプの1階?安くない?
277: マンション検討中さん 
[2019-04-11 22:56:50]
>>276 匿名さん
Gタイプのみが62平米ですが1階だけ残して売れてます(厳密には最上階のgrは81平米で残ってます)、これは客寄せで取っておいたのでしょう。
他は45M以上でしょうから。
にしても2階は42.5、3階が42.9、4階が43.5なのを考えると39は割安かもしれませんね。エレベーター隣(エントランスとは逆隣ですが)だからかな。
278: 匿名さん 
[2019-04-12 09:12:31]
>>277 マンション検討中さん
ありがとうございます。確かにエレベーター横となると人の往来は激しいですし、庭もないし妥当なのかな。2階との差がありすぎな気もしますが。坪単価は1番安そうですね。
279: マンション検討中さん 
[2019-04-12 14:45:54]
>>278 匿名さん
このマンションは中央にエレベーターなのでaからfの1階はほぼ全戸の住民が通る。
その意味では他も割安なのかもしれません。あとアルコープもないので。。
庭なしなんでしたっけ。1階で??
物件概要見ました、39M台なので3990万の可能性高いですね。
アドレスのみ重視の方にはお買い得なのかも
280: 匿名さん 
[2019-04-12 22:19:50]
>>279 マンション検討中さん
アルコープ欲しいですよね。一階のa~fはドア開けるの気を使いそう。
たしか庭はa棟の3戸しかないと思います。b棟は車路、c棟は駐車場に面してますしね。
たしかに3999万ぽいですね。それでも割安かな。
281: マンション契約者 
[2019-04-12 22:56:41]
>>280 匿名さん
そですね、エレベーターまでの通路だけ痛み早そう。
というかニュースの件大和ハウス大丈夫??です?
長谷工だから逆に大丈夫なのか。。大和ハウスの建築って賃貸、物流、戸建??分譲マンション自分ではあんまり建てないですよね
282: 名無しさん 
[2019-04-13 06:24:42]
大和ハウスの不祥事、かなり心配です。
283: 評判気になるさん 
[2019-04-13 06:35:43]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
284: 匿名さん 
[2019-04-13 12:01:59]
資産価値急落~。解約する人も出てくるかもね。
第二期売れる??
285: 匿名さん 
[2019-04-13 22:01:59]
大和ハウス、長谷工ダブルで不祥事。
286: 匿名さん 
[2019-04-14 19:19:42]
2年以上前に発覚していたにも関わらず、増税前のかけこみ需要で大量に契約を獲得した後の今時期に公表とは本当に悪質だと思う。完全に企業イメージ失墜。本当に残念すぎる。
287: 匿名さん 
[2019-04-15 07:32:09]
購入者で結束して品質管理が出来ているのか、専門家の立ち入りを求めた方が良いと思うよ。

こういう事書くと、業者らしき人が直ぐに否定してくると思うけど、民間の身内チェックには限界があるという事。

レオパの時も、「レオパと比較する意味が分からない」とか書いてる人がいたけど、結局不正の構造は同じ。
288: 評判気になるさん 
[2019-04-15 07:39:46]
やっすい造りで不祥事マンション。購入した人やめれるなら辞めた方がいい。
289: 匿名さん 
[2019-04-15 17:08:46]
1期で55棟(65%)放出したのも、4月には不正発表を知ってたから?。

だとしたら悪質。認めないだろうけど。
290: マンション掲示板さん 
[2019-04-15 19:33:30]
所在地の表示も間違えてたって…
何だかいろいろ大丈夫?
291: 匿名さん 
[2019-04-18 18:19:25]
大和ライフネクストも評判良くないね。
やらなくても良いような修繕を熱心に勧めてくるらしい。言うとおりにやってたら積立金がすぐ底を付く、しかも関連業者にやらせるから見積も高いとの事。
知り合いのマンションは管理会社をここから変更したが、その際の切り崩し、妨害工作も激しかったそうです。
292: 匿名さん 
[2019-04-29 10:25:17]
け、契約してしまいました。。。
293: マンション検討中さん 
[2019-04-29 19:46:32]
来年が楽しみですね^_^
295: 匿名さん 
[2019-05-03 22:21:04]
生まれてから東久留米住民ですが、東久留米に6000万のマンション!!って感じです
やはり駅1分となると高いんですね
何もないけど住む分にはいいところかと思ってます。
296: 匿名さん 
[2019-05-03 22:38:23]
自分も東久留米、良い街だなと思っていますよ。
色々とネガティブな意見はネットのこういう場所にはたくさん挙がるモノですよね。
でも、それはそれ。一つの参考意見として聞いておけば良いのかなと個人的には思っています。
何にせよ、購入した方は来年が待ち遠しいと思います。建物も段々と出来上がってきますから、楽しみですね。
297: 匿名さん 
[2019-05-04 20:22:26]
購入前、ネット情報は不安材料でしかなかったけど、住み始めたら満足‥という話しはよく聞きます。
この先も入居が始まると住民版が開設されますが、こちらも住民以外でも投稿できるので信憑性は?です。自分の判断を信じることが大切だと思います。
298: マンション検討中さん 
[2019-05-04 21:20:19]
営業さんご苦労様です。
299: 通りがかり 
[2019-05-05 01:57:21]
東久留米自体はとてもいい街だと思いますよ。

しかし今ネガティブな書き込みは東久留米と言う街に向けられているのではなくて、マンションの不正や業者に対してでしょ?
どうして東久留米への話にすり替わってるんですか? 東久留米が住みにくいとか、そんなことを言っている人はいませんよ。
300: マンコミュファンさん 
[2019-05-05 03:27:56]
別に東久留米の街の話にはなってないよね?
購入者は今回の不正なども含めて検討するはずですよね?
だから298の匿名さんはそういうネガティブな意見や情報も含めて参考にしているということなんじゃないですか。もちろんその情報の中には東久留米という街の評価も含まれるとは思いますけどね。
301: 匿名さん 
[2019-05-11 17:12:14]
キッチンにはディスポーザーがついていて
収納もしやすく食洗器もついていて使いやすそう。
バスルームのサーモバスは、時間差で家族が帰宅しても安心ですね。
最寄り駅が目の前で価格は高めではありますが
交通アクセスも設備も満足できる内容だなと思いました。
302: 匿名さん 
[2019-05-13 06:16:21]
[No.294と本レスは、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
303: 匿名さん 
[2019-05-16 06:48:19]
C棟契約された方いらっしゃいますか。
ベランダからみて左側の戸建てベランダとの距離が結構近いですが、目隠しの設置など交渉された方がいましたら情報提供お願いします。
304: マンション掲示板さん 
[2019-05-17 10:57:44]
>>303 匿名さん

不祥事で、大和ハウスの物件の資産価値は大丈夫なのか。

305: 匿名さん 
[2019-05-18 10:48:39]
>>304 マンション掲示板さん

設計・施工とも長谷工なので、今回のダイワハウスの不祥事内容はほぼ関係なさそう。

ただ、長谷工の施工量を考えると、将来的には長谷工の不祥事が明るみに出て資産価値が大暴落する可能性はありえると思う。

長谷工で構造に関する不祥事とかあったら、影響が大きすぎて国が隠蔽しそう。
とても長谷工1社では補償できなくて倒産、被害者泣き寝入りパターンが目に浮かぶ。
306: 匿名さん 
[2019-05-20 23:18:37]
大和ハウスの不祥事はヤバい。
不買運動が怖い。
307: 評判気になるさん 
[2019-05-22 12:08:56]
2期ってどのぐらい決まったのかわかる方いますか?
308: マンコミュファンさん 
[2019-05-22 22:19:35]
>>307 評判気になるさん
確か公式には最終期と記載がありましたね。
30戸の販売とありました。MRの花のついてる数は30よりはだいぶ少なかったように思いますが、個人的感覚で申し訳ありません。
309: 匿名さん 
[2019-05-24 06:37:36]
先着順で21戸売り出してるから、最終期は9戸しか売れなかったんだね。

今の状況では見送った方は賢明な判断だと思う。

こんなんでも即完売では、ますます消費者がなめられる。
310: 匿名さん 
[2019-05-25 14:50:24]
駅隣接徒歩1分だけがウリですから
難のある配棟と個別の住戸の位置を現地で見てしまったら
よほど価格面で妥協できない限りは売れ残るでしょうね
最後は徒歩1分だけで買いたい人が選ぶでしょう
311: 匿名さん 
[2019-05-27 06:03:01]
昨日はとても暑い中、西口で一日中チラシ配ってたね。バイト君かな?。

最寄駅の人で購入検討の人はだいたい情報は得てるだろうに、チラシ見て買おうって人なんていないんじゃないの?。

バイト君がかわいそう、もしダイワ社員だったらご勝手にって感じだけど。
312: 匿名さん 
[2019-05-29 06:23:04]
>>311
>>昨日はとても暑い中
先週の土日、30度以上ありましたからね。アルバイトだったら時給なので、ほどほどにがんばってもらえればいいんじゃないかと思います。

残り何邸なんでしょう?完成予定はまだ先で、令和2年3月上旬予定とありました。今が令和元年なので1年以上先になります。
東久留米駅の人気度合からいってもスローペースで売るマンションになりそうですよね。
313: 匿名さん 
[2019-05-29 09:43:42]
MR行ってきました~。1階と5階が残ってる感じでした。
この立地で新築物件に住めるなら高くはないと思う。
けど駅近だし固定資産税高いだろうね。
314: 買い替え検討中さん 
[2019-05-29 12:45:07]
>>312
令和元年=令和1年ですよ。
令和2年3月だと1年切ってます。
来年の3月ということです。
315: 匿名さん 
[2019-05-31 06:39:37]
今日HPが更新されて、先着順が21→22に増えてた。

事情は分からないけど、手付け放棄してでも再考する人がいるんだね。

今後値下げするのかな。
316: 匿名さん 
[2019-05-31 08:23:08]
キャンセル住戸発生の一番の理由はローン本審査を通過せずです。
仮審査 契約 本審査の順序なので良く起きます。
仮審査は金融機関が行い貸したいから甘いです。
本審査は保証会社が行い貸し倒れの損失を防ぎたいから厳しいです。
317: 匿名さん 
[2019-05-31 08:25:24]
ローン特約と買い替え特約のキャンセルはどの物件でも一定数出るものだよ。ちなみに特約だと契約の白紙撤回なので手付金は返金。
318: マンコミュファンさん 
[2019-05-31 08:28:21]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
319: 匿名さん 
[2019-06-01 14:20:31]
>>317

ではもっと空きがでるかもという事ですね。

この空き数なら値下げ待ちが得策のようですね。
320: 匿名さん 
[2019-06-02 18:38:39]
キャンセル住戸ってことなんでしょうか。ローン審査、仮審査が通っても本審査が通らないこともあると聞きました。

申込には「印鑑、2017年2018年分の収入証明書、本人確認資料をご持参」とあります。
サラリーマンだとある程度の年収があれば本審査は通るんじゃないかと思います。
自営業だとどうですか?
飲食店経営や自由業の人は歩合制で景気が悪いと、ローンが組めないこともあるんじゃないかと思います。
厳しくなるものなんでしょうか。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる