株式会社ラ・アトレの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ラ・アトレレジデンス新百合ヶ丘ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 麻生区
  6. 百合丘
  7. ラ・アトレレジデンス新百合ヶ丘ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-01-13 21:27:16
 削除依頼 投稿する

ラ・アトレレジデンス新百合ヶ丘についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://la-shinyuri.com/index.html

所在地:神奈川県川崎市麻生区百合丘二丁目7番4 (地番)
交通:小田急小田原線「新百合ヶ丘」駅徒歩11分
   小田急小田原線「百合ヶ丘」駅徒歩8分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.55㎡~75.37㎡
売主:株式会社 ラ・アトレ
施工会社:株式会社 志多組
管理会社:株式会社大京アステージ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-10-17 23:17:49

現在の物件
ラ・アトレレジデンス新百合ヶ丘
ラ・アトレレジデンス新百合ヶ丘
 
所在地:神奈川県川崎市麻生区百合丘二丁目7番4(地番)
交通:小田急小田原線 「新百合ケ丘」駅 徒歩11分
総戸数: 35戸

ラ・アトレレジデンス新百合ヶ丘ってどうですか?

51: 匿名さん 
[2019-06-02 16:21:37]
>>45 名無しさん

確かにおっしゃる通り。住む人が納得しているのが1番。ただ、いざ不動産を貸すや手放すとなった時には、その人の主観は関係なく、客観的に分析され、10分以上で価格も変わるということは事実なので、それを言っただけ。
>>43
52: マンション掲示板さん 
[2019-06-02 18:55:34]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
53: 匿名さん 
[2019-06-06 22:59:18]
収納もしやすく食洗器もついていて使いやすそうです。
ゴミも24時間OKって、忙しい主婦にとって嬉しいことです。
バスルームはサーモバスなので家族が時間差で帰宅しても安心かもしれません。
小規模マンションなので、空き家が増えたりしないか、
修繕積立金がどんどん上がらないのかは心配かなと思いました。
54: 匿名さん 
[2019-06-06 23:41:23]
ディスポーザー無しで、24時間ゴミ出し可って匂いとか問題になったりする。売る側は売った後のことは知ったことじゃないんだよね。
55: 通りがかりさん 
[2019-06-06 23:52:09]
ディスポーザー有りの大規模もゴミ捨て場は生臭いし虫いるよ。
換気と掃除さえしっかりしていれば大丈夫。あとは住民の質によるかと。
56: 匿名さん 
[2019-06-06 23:56:19]
ディスポーザーありでダメなのは生ごみ出してるからでしょ。それは住民の質だけど、ディスポーザー無しだと生ごみは必ず出るから避けられない。
57: 通りがかりさん 
[2019-06-07 00:04:43]
ディスポーザーって意外と全世帯が使ってるわけじゃないですよ。故障したらめんどくさいし。
オムツがあったり生ゴミ出したり、大規模はゴミの量も多いから。
大規模、小規模と経験ありますが、小規模で住民のゴミ捨てマナーがあり管理されている方が圧倒的に清潔です。
58: 匿名さん 
[2019-06-07 07:17:40]
住民の質も問題とシステムの問題をごっちゃにしないでね。

おむつをきちんと汚物を処理して臭いが漏れないようにして捨てないのは住民の質の問題。
59: 匿名さん 
[2019-06-07 07:19:20]
生ごみをゴミ捨て場に出すってことは部屋の中にしばらく置くことになる。ディスポーザーあって、そんなことする方がよほどめんどくさい。
60: 匿名さん 
[2019-06-07 07:21:06]
ここ自転車も2段ラック式。上段に当たったら置くのも大変。特に子供はね。そういうの採用しちゃう会社。
61: 匿名さん 
[2019-06-07 07:23:21]
小規模だから住民問題起きないってのも迷信だしね。むしろこじれたときは悲惨。
62: 匿名さん 
[2019-06-07 14:38:55]
新築分譲マンションって知らない人同士が集まるわけで、お隣さんがどんな人かも入居するまでわからない。モラルに頼った仕組みではなく、システム的に問題が起こらないようにしてないと外れたとき逃げられない。
63: マンション検討中さん 
[2019-06-07 18:15:24]
ここの価格って高いって言う方が多いけど、あとどのくらい残ってますか?見学行ってみようと思います
64: マンション検討中さん 
[2019-06-07 21:14:46]
ずーと第1期のままですな。
65: マンション検討中さん 
[2019-06-07 21:18:28]
いつ完成してたっけ?もう半年位?なんで今が第1期なん
66: 匿名さん 
[2019-06-07 21:20:13]
ここ完成販売。
67: マンション検討中さん 
[2019-06-07 21:21:47]
販売いつから
68: マンション検討中さん 
[2019-06-07 21:25:20]
2月竣工済みになってるよ。そんな前から販売してるのか
69: マンション比較中さん 
[2019-06-08 16:25:42]
ゴールデンウイークから販売してるみたいですよ
70: 口コミ知りたいさん 
[2019-06-09 21:08:35]
これまで検討中との書き込みがいくつかあったけど、「既に契約した!」とのコメント0。
購入決定した人いるのかな?
いたら、購入決定した人の生の声を聞かせてください。
71: 名無しさん 
[2019-06-09 21:25:59]
何が聞きたい
72: 検討板ユーザーさん 
[2019-06-09 22:38:53]
購入者全員がこの掲示板を見ているわけじゃないと思います
73: 匿名さん 
[2019-06-11 10:03:29]
小学校は近いようですが中学校が遠いようですね。
徒歩20分以上の距離がありますが、中学生くらいになれば体力もありますし通学は、それほど苦ではないと思いますが、
部活帰りの暗い道を女の子一人で帰宅するのは今のご時世、ちょっと心配。
平米数は60㎡から70㎡と広さ的に家族にはちょうど暮らしやすく来の広さ。将来夫婦二人になっても、広くなり過ぎずちょうどいいと思います。
都内だと子供一人という家庭は多いと思いますからこのくらいの広さの方が需要があるんでしょうね。
74: 匿名さん 
[2019-06-11 10:07:25]
少し前の新百合の物件は、3LDKだと70から80平米台だった。中古になった時にそういう物件と比較されるってことも考えないと。
75: 匿名さん 
[2019-06-13 21:41:53]
この物件を検討中の皆さんは、ここの会社がリノベ販売した「ラ・アトレ御苑内藤町グランガーデン」のクチコミ掲示板を良く読んだ方が良いですよ。
「分譲のみで賃貸には回さない。」と宣伝してたのに、既にアジア系住民の騒音問題で問題発生中。
この販売会社のモラルには大いなる疑問符。
これがひいては、将来の中古価格に如実に反されますから。
76: マンション検討中さん 
[2019-06-14 22:36:11]
違う物件の事をここで言ったってしょうがないと思います
正直全く関係ないと思うのですが
何が関係あるの。
77: 匿名さん 
[2019-06-15 09:45:12]
三井・三菱・住友等販売会社の中古価格の下落幅と、ここみたいな三流販売会社の中古価格下落幅は少なくとも20~30%は違う。(もちろん値崩れ激しいのは、当然こちら)
そんなことも情報収集検討せず、人生最大の買い物しようとする買い手はご自由に。
たぶん、10年後ここの中古価格は税金&仲介手数料含めて約半値くらいが妥当水準だと思う。
78: 匿名希望 
[2019-06-15 12:50:28]
あなたの言ってる財閥系は販売価格が三流会社の20%~30%は高いんじゃないの?
最初高けりゃ10年後結局一緒じゃん。
79: 匿名希望 
[2019-06-15 12:57:51]
販売会社が賃貸に回さなくても、購入した人が賃貸に回すのは自由でしょ。でも、あなたは物件の購入者じゃないでしょ?購入者ならわざわざ自分の物件の価値や購入元を非難して自分の不利になることしないですもんね(笑) となると必然的に。。。
セコイ書き込みやめなさいよ。恥ずかしいだけだから。
80: マンション検討中さん 
[2019-06-15 16:04:49]
三流販売会社?と財閥系はどう違うんでしょうか。
81: マンション検討中さん 
[2019-06-15 18:14:52]
ほかの方も仰ってますが、新百合駅から徒歩10分から程度のところで、マンション建てるようなところってほんともうないみたいですよね。。
坂多いし、おしゃれ感も遊ぶ所もあんまないけど、やっぱ便利だから新百合近くに住みたい自分はここにすべきなのかしら。。
建物がもうちょい南に向いてたらなぁ。。
82: 口コミ知りたいさん 
[2019-06-15 19:54:40]
南向有りますよ
83: 匿名さん 
[2019-06-15 20:24:22]
三流販売会社(ここ)の意味は十分理解してるようですね。
残念なのは、小学生レベルの算数すら理解不能であるということ。

場所と大きさが同じとして、10年後は
①財閥系  7000万円X25%=5,250万円 (1,750万円の価値低下)
②三流会社 6000万円X50%=3,000万円 (3,000万円の価値低下)

これが同じというなら、相当不動産中古価格鑑定のド素人と言わざるを得ない。
ただし永住することを決めてるなら、問題ないですよー!
84: マンション検討中さん 
[2019-06-15 23:12:53]
>>83 匿名さん
勉強になります。
どこのエリアのどのマンションを比較したものなのでしょうか?
ぜひその部分を説明していただけると、良いのですが。
このマンションの立地と、仰る状況を照らし合わせて自分のライフプランに合わせて検証したいところです。現状の説明だけだと、マイナスイメージ伝えたいだけなのかなと、どうしても勘ぐりたくなります。
お詳しいようですので、特に新百合ヶ丘近郊の、ここと同距離のマンションの比較情報ください。よろしくお願いします!
85: マンション検討中さん 
[2019-06-16 20:52:14]
やけに高いのが怖いっす。
ブランドによる値下がり率についてはわからないけど、
ここはかなり下げないと周りとの競争があるのでやばそうという意味じゃないですか?
検討されてる方、中古相場もチェックされてますか?
もしくはリセールの可能性ないならいいと思いますよ。
百合ケ丘から歩けますしね。
86: マンション検討中さん 
[2019-06-16 23:10:09]
>>85 マンション検討中さん
ですよねー。だけど、その周りとの競争力っていうのが、この辺りほんと良くわからくて、まじめにすごく知りたいんですよね。築15年以上で駅から7、8分(ほんとかな?無理じゃないの?)とか、築浅だと柿生が近くて新百合駅から20分とか、そういった感じですよね。
待てるなら中古でそのうち素晴らしい物件も出てくるのかもしれませんが、新百合で築15年程度の物件の値下がり率低い物件を5000万前後で買って住んでも、新百合位の駅なら20年経ったらそれも下がると思えますし。
なので、比較情報が切実に気になりました。
小田急が速くなったので、以前の百合ヶ丘の価格との比較が難しい感じします。うーむ。
87: マンション検討中さん 
[2019-06-17 00:30:23]
がっつり値引きしてくれますよ

88: 匿名さん 
[2019-06-17 01:06:12]
以下の記事によると新百合駅徒歩5分、築10年のプライムアリーナが5810万円(プライムのころは今より広くて70~80平米あるはず)。今後、6年の騰落予想は92.6%。新百合は10年前に新百合山手の開発があったからそのころ大量供給があった。あと、中古狙いなら仲介業者に待ち登録しないと。表に出てくるのって待ち行列ではけなかった、ある意味売れ残り。ついでにここが中古になった時の評価も聞くのもよいかな。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57008?page=10
89: マンション検討中さん 
[2019-06-17 02:03:25]
おお!あざます!!
プライムアリーナは割と思ってた感じの下がり具合かなー。やっぱなぁって、感じですね。
プライム付近の三流マンションの値下がり率が知りたくなってきますが、それは贅沢か。
下がらないマンション.....買えない(希望エリア含めて)
これ見た感じでは、AIは今が買い時じゃないって事を言いたいんですかね。それはわかる。それに加えてタワマン買うと大変かもって言いたいのかな。

自分の場合、結局紆余曲折して新築購入希望になりましたが待ち登録大事ですね。もっと早くから購入検討すればよかった。
90: 匿名さん 
[2019-06-17 06:52:06]
新百合山手は三井開発だから付近も基本財閥系デベだよ。例外がノブレス。ここと同じく実質百合ヶ丘物件だから参考になるでしょ。仲介業者って成約価格のデータベースにアクセスできるから、話を聞きに行って損はないと思う。
91: 匿名さん 
[2019-06-17 06:57:55]
プライムはミニバブルが始まった頃の販売なので、販売時よりも価格が上がってる。築年数とともに下がるってわけじゃない。購入時の相場が高い時に買うと下がるだけだろうけど。
92: 匿名さん 
[2019-06-17 09:29:49]
>89

週刊ダイヤモンドとかでも時々マンション特集があるけど、雑誌に取り上げられるのはターミナル駅の地域ナンバーワン、よくてもナンバーツーまで。

蓮舫議員じゃないけど、一番じゃなきゃダメ。
93: 匿名さん 
[2019-06-17 15:53:45]
ノブレスはしっかり晒し状態。

https://suumo.jp/library/tf_14/sc_14137/to_0008655967/
94: 名無しさん 
[2019-06-18 19:00:31]
新百合ケ丘はいいよね。とにかく治安がいい。世の男たちが好きそうな店がないのも大きい。町田は便利だけど、世の男たちが好きそうな店が多く、キャッチも多い。治安も悪い。そう考えると住環境は無視できないなぁと思う今日この頃。
95: 匿名さん 
[2019-06-18 19:06:46]
町田と比較するのかな。
96: 名無しさん 
[2019-06-18 19:50:55]
>>95 匿名さん

じゃあどこと比較するのが良い?
97: マンション検討中さん 
[2019-06-19 00:10:38]
やっぱり相場はしっかり比較しないとね。ここはそうとう高いんですか
98: マンション検討中さん 
[2019-06-19 00:25:17]
>>86 マンション検討中さん
アトレの競争力なら、
築浅のアールブランや古いけどここより立地の良いフェアロージュあたり、バス通りのプラウドの中古成約価格を比較してみてはいかが。
大雑把ですが3ldkで3000万台後半から4000ではないでしょうか。


99: 匿名さん 
[2019-06-19 06:52:42]
プラウドとはブランド力が全然違う。
100: 匿名さん 
[2019-06-19 09:05:31]
アトレって知名度ないから、比較するなら撤退した弘法の松のところのアスティアとかかな。
101: 通りがかりさん 
[2019-06-22 19:50:15]
ここ、いつから購入者が住み出すのだろう?
ずっと販売してるけど、人が増えて町が賑やかになるのは良いことなんだけどね。
駅近10分で良い場所にマンションの土地が無いのは確かだね。新百合近くの高級建売売ってたベンダーが、昔から持ってた土地は売り切って弾切れって言ってた。
ブルーライン延伸するから土地価格下がる事無いと思うけど。
102: 匿名さん 
[2019-06-22 20:07:35]
青田売りの販売住戸は引き渡し済みだよ。

駅徒歩10分ならプライムアリーナの裏の土地が残ってる。あそこはマンション建てられるはず。


あと、ホテルモリノの裏の駐車場と区役所の隣は地主さんが相続となった時は動くだろうね。
103: マンション検討中さん 
[2019-06-22 20:18:47]
夜いつも通っているけど入居していないよ。もう入居してるのか
104: マンション検討中さん 
[2019-06-22 20:23:59]
完成してて入居者いないってなんでだろう
105: マンション検討中さん 
[2019-06-22 23:06:34]
7月末入居開始らしいです
106: 匿名さん 
[2019-06-23 07:17:13]
それってこれから契約する場合。
107: マンション検討中さん 
[2019-06-26 22:40:11]
このデベロッパーは耐震性のない築50年のマンションを見かけだけリノベして契約者に高値で売りつける酷い会社なので、何してるか分からないですよ
108: 通りがかりさん 
[2019-06-30 12:53:42]
完売してるよ。消費者馬鹿じゃないから高いものや価値のない物を買わないでしょう。ここの物件の価値どうこうはは知りませんが、何故そこまで嫌がらせのように書込するのかが分かりません。
109: マンション掲示板さん 
[2019-07-01 00:15:28]
>>108 通りがかりさん
完売してる?
近くに住んでるけど、昨日もチラシが入ってた。
今住んでるマンションの査定もします!って、査定申込書も同封されて。
110: 匿名さん 
[2019-07-02 13:31:50]
>>104
>>完成してて入居者いないってなんでだろう
小学生の子供がいる場合は、1学期終わってからの子もいるんじゃないでしょうか。引越しも長期休暇で家族が揃った時の方がやりやすいので、7月や8月の方がいいと考える人もいます。

現在は「第一期」で7戸販売中なのが気になりました。
完成していて、第二期や第三期じゃなく第一期・・・
35戸と小規模住宅ではあるものの、1期の7戸が売れていない・・・?
情報登録が6月5日で、次回は7月5日なので、あと数日後に変化があるかもしれませんが、売れているんでしょうか?
111: 匿名さん 
[2019-07-05 02:03:06]
GW前から販売開始してたった数戸の第一期販売なら、とっくに完売してなきゃおかしいし、
会社のHPでも「第一期完売、第二期販売開始!」と発表するのが、築50年のマンションを耐震診断&耐震補強せずに販売するこのハリボテ三流会社の特徴。
たぶん、20~30%値引きは間近だろう。
112: 匿名さん 
[2019-07-06 08:33:09]
>>111
>>たぶん、20~30%値引きは間近だろう。
なるほど。値引きを待って、今は買わないというのも賢い選択ですね。

第一期物件概要、販売戸数6戸になっていました。1ヶ月で売れたのが1戸は明らかに少ないと思います。
更新されてLINEアカウントなど追加されていました。
値引きはされそうですね、期待します。
113: マンション掲示板さん 
[2019-07-06 19:21:24]
値引きはきっとされると思いますが、経験上、みんなが買いたいと思う部屋は多少高くても先に売れてます。値引きされるのは売れ残っている部屋、つまりみんなもあまり魅力を感じない部屋です。値引きされて割安で買えた!と喜ぶ人は、きっと価格重視派の人ですね。物件重視派(角部屋とか上層階とか)の人は値引きされても売れ残りは買わないでしょうね。マンションは部屋の位置によってかなりの値段差になります。ブランドマンションでも位置の悪い部屋は値段も安くなります。(同じマンションでも最上階南東角部屋と一階の北側中部屋では、場合によっては1000万以上変わります。買い手も馬鹿じゃないので、マンションのネームバリューだけで買う人はいないでしょう)
値段を重視しすぎて、買うタイミングを逃さないようにしましょう。
114: 通りがかりさん 
[2019-07-07 16:50:30]
人生で最も高額な買い物の一つである住居。
慎重な上にも慎重に吟味・精査するのが当たり前。
聞いたこともないような販売会社(ラ・アトレ)と建築会社(志多組)、誰しも調べようが無く二の足踏むのは至極当然。
おまけに、新百合ヶ丘とのネーミングは宣伝効果のみで、実際は百合ヶ丘物件なので、将来の資産価値激落は必定。
今年2/28竣工で、未だ第1期の6戸が一戸しか売れてないのは、自然の摂理&購入希望者さん達の叡智の賜物。
安物買いの銭失いには気をつけましょう。
115: 名無しさん 
[2019-07-07 20:48:34]
おいおい、
第一期販売でたった1室しか売れてないってマジ?
もしこの状態で半分も売れ残ったら、10年後20年後の大規模修繕のための資金が完全ショート。
居住者は、修繕積立金を大幅に積みますか?修繕自体を諦めざるを得ない状況に陥ってしまう。
購入を考えてる人達は、この重要事項の説明を絶対に問い質すべきです。
116: 匿名さん 
[2019-07-07 20:54:01]
>115

ネガするならもう少し勉強しないと。未販売住戸の管理費と修繕積立は売主負担。問題になるのは駐車場。稼働率が低いと管理組合に入る使用料が減って最悪赤字。機械式は使ってなくても維持費がかかる。
117: 名無しさん 
[2019-07-07 21:19:23]
その「勉強」という言葉、そっくり返信しますが、
原始規約に「分譲会社の支払い義務なし。」との特記事項が加筆可能なことも知らないとは、、。
初めてマンションを購入する人達は、このような専門知識を持ち合わせていないから注意喚起したまでのこと。
とにかく管理規約は熟読し必ず質問して欲しいと思います。
118: 匿名さん 
[2019-07-07 21:23:37]
>117

規約確認せずに一般論ですか。
119: 名無しさん 
[2019-07-07 23:39:30]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
120: マンコミュファンさん 
[2019-07-08 23:26:59]
先程、神奈川で震度3の地震がありました。ここの近くに住んでますが、お風呂にいてゆったり浸かってボォーとしてましたが、揺れに気付きませんでした。(ちなみに家族も)この地域は地盤が硬く、揺れにくいようです。
http://www.city.kawasaki.jp/500/cmsfiles/contents/0000002/2403/map2.pd...
熱く議論をかわしてる販売や管理などの人為的な問題は今後変えることは可能でしょうが、地盤や立地、住環境などは私たちではどうにもできないので、その辺りも考慮した方がいいと思います。そう言った意味ではこの地域はSo Goodですよ。
121: 匿名さん 
[2019-07-08 23:46:08]
地盤がいいのは確かだけど、耐震だから大きな地震だったら揺れる。地震を気にするなら町田で免震物件あるよ。
122: マンコミュファンさん 
[2019-07-09 19:47:25]
>>121 匿名さん

なぜ町田?
123: 匿名さん 
[2019-07-09 21:29:28]
沿線の免震ということで。
124: マンコミュファンさん 
[2019-07-10 06:48:53]
>>123 匿名さん
新百合ヶ丘近郊の他のマンションの話を出すならまだしも、町田って…
町田に住みたいならこのページじゃないでしょう。
125: 匿名さん 
[2019-07-15 11:37:36]
最寄り駅までの距離が徒歩11分程度であれば、まずまず許容範囲ですが
駐輪場が各家庭2台くらいしかないのは困ってしまうかも。
親も子も自転車が必要であれば、完全に置き場所に困ってしまいます。
サイクルポートであれば良かったなと思いました。
126: 名無しさん 
[2019-07-28 15:29:25]
2週間以上何のコメントもないのは何故?

完売したとは発表されてないと思うんだけど。

誰も見向きもしなくなったのかな?

値引き情報あったら、教えて欲しいな。
127: 匿名さん 
[2019-08-21 12:57:25]
もともとここは竣工後販売なので、値引きみたいな概念はないのではないでしょうか。
値引きって青田売りしていて、
竣工して入居後しばらく経っても難しいときにする印象なので…

そもそも、今は販売がまだ第1期なので、
のんびり売っていくみたいな感じになっていくのかと思いました。
128: 匿名さん 
[2019-08-21 22:45:14]
竣工後1年を経過すると新築を謳えなくなる。そのころまで残ってると値引きがあるかも。
129: 匿名さん 
[2019-08-26 17:19:25]
値段が高めですものね。
そして、総住戸数が少ないので将来の修繕費用も危惧されます。
駐車場も少ないので、車を確保したい人は考えるでしょう。
収納スペースは広めですね。
70㎡以下の間取りが販売するの大変かも。
生活環境は悪くないですけど。
130: 匿名さん 
[2019-08-29 09:44:14]
竣工して早4ヶ月。
あと半年強で、新築と呼ばなくなった時点で20?30%の値引きは必至では?
多分、今年の年末くらいから現金100万円キャッシュバックキャンペーンはほぼ確実では?
現に、去年秋から販売してる所沢の築26年のリノベマンションは、100万円キャッシュバックをやってる。
買うタイミングは、この冬が狙い目ではないか?
131: 匿名さん 
[2019-09-03 09:27:30]
現時点で入居率ってどの位なのでしょう?物件概要を見るとまだ一期ですものね。
角部屋や庭付きといった部屋がまだ残っているようですし、販売ペースはゆっくりなんでしょうけど。
あまり人気がないマンションというのも正直ちょっと躊躇うところもあって。
こういう状況も竣工後販売だからなんでしょうかね。10月以降は大々的にキャンペーンが始まったりするんでしょうか。
132: マンション検討中さん 
[2019-09-10 08:41:05]
https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110146

ヤフーニュースに出てました。やはりブルーライン延長は追い風なのでしょうか?新百合ヶ丘駅よりもあがり幅が気になるのは、一駅先の中間駅。ヨネッティなのか王禅寺公園なのか白山なのか?その近くの中古戸建を狙うのもありかなと。。。王禅寺公園近くは高価で手が出ないけど。。。
133: マンション検討中さん 
[2019-09-10 08:46:00]
で、気になるのは新百合ヶ丘最寄りの新築と中古の価格差。中古3000万台後半、新築4000万台後半といった住み分けでしょうか?新築の8掛け位が中古相場としたら4000万前半の新築の部屋はお買い得?と言っても良いのでしょーか?誰か教えて?
134: 匿名さん 
[2019-09-11 09:21:36]
角部屋が残っているのが珍しい

棟内モデルルームが売れ残っているのはなぜでしょう。価格帯もそれほど高額ではありませんが、
駅からもそれほど距離はなさそう。
この辺りの立地だと、もう少し高級感があったほうが売れるのかしら?

それとも値下げになるのを待っているという方がいらっしゃるのかな?
135: マンション検討中さん 
[2019-09-20 17:32:26]
狭すぎる(高すぎる)からではないですか?
この価格帯ならこのエリアは70平米以上欲しいですよね。
136: 匿名さん 
[2019-09-29 20:25:39]
第1期1次が8戸あるようですけど、あと一日で消費税が上がってしまい、税込み価格が変わってしまうようです。今更駆け込みというのも無理がありそうですし、来月からの値下げか何かキャンペーンのようなものがあったらいいなと期待したいところですけど、そういうのあるでしょうかね。価格が価格だけに2%でもかなり大きな金額になってしまいますから、なんらかの対策が取られてもいいのではと思います。第1期2次の分も同じく価格が変更になるようですけど、204号室だけは価格がそのままなのだそうです。モデルルーム使用の部屋なのでしょうか。
137: 匿名さん 
[2019-09-29 23:37:10]
>136

不勉強だね。今回の増税は消費落ち込みの対策がてんこ盛りで、不動産なんてしっかりすぎるくらい。駆け込みが起きないのはそういった理由。
138: 口コミ知りたいさん 
[2019-09-30 18:13:13]
137さんの補足で貼ってみます
国土交通省の案内
http://www.mlit.go.jp/common/001284823.pdf
139: 匿名さん 
[2019-09-30 18:34:24]
今日のニュースは増税前の駆け込み一色だけど、軽減対象の食料品買い込んじゃってる人もいるみたい。消費税だけじゃないけど勉強しないで不動産買おうなんてすると海千山千の営業に騙されちゃうよ。千三つ屋なんて揶揄される職業。
140: 匿名さん 
[2019-10-05 12:17:19]
最近のマンションは、どんどん便利になっていますね。  
ノータッチキーって、初めて知りました。
私はカギを出そうとして、いつもバッグで迷子になるのでいいなと思いました。
24時間いつでもごみを出せるのも嬉しいですね。
総戸数が少ないので、ご近所づきあいは逆に楽なのかも?
141: 匿名さん 
[2019-10-05 12:22:31]
ディスポーザーないマンションで24時間ゴミ出しって夏はゴミ捨て場臭うよ。
142: 匿名さん 
[2019-10-05 14:12:23]
>140

ノンタッチキーでキーを受信機に近づけるだから、カバンからは出す必要があるやつでしょ。

ノンタッチキーは10年以上前からある。最新だとハンズフリーキー。それだとカバンから出す必要もない。
143: 匿名さん 
[2019-10-09 18:52:19]
国土交通省の案内、いろいろとあるのですね。建物のことから何から、家をもつには勉強をしっかりしないといけませんね。高いお買い物ですし。

ノンタッチキーはカバンから出さないといけないんですね。各世帯2本までとなっていて、4本は通常のキーになるのだそうで、だれが持つのかな。子供も欲しがりそうだけど。

なにげにペット2匹飼育可能は嬉しいなと思う人が多そうに思います。制限ありともなっているので大型犬などはもしかしたらだめなのかもしれませんね。

144: 匿名さん 
[2019-10-09 19:00:15]
ペットは敷地内(エレベーターとか共用廊下)は抱きかかえることになってる。サイズの制限はそれに従う。

詳しくは管理規約(案)で確認。
145: 匿名さん 
[2019-10-09 19:05:06]
ノンタッチキー2本だけだと共働きで両親が持ってると、子供はオートロック通れないよね。

ノンタッチのセンサーだけってのもあるけど。ここは配布されないのかな。
146: 匿名さん 
[2019-10-11 07:01:41]
>>ノンタッチキー
もしこのマンションを購入すると仮定すると

現在
夫が働いているので1本は夫に
妻の私も1本
(子供はいるけれど小さいので持たせていない)

将来
夫が働いているので1本は夫に
子供が1人ならノンタッチキーを譲る
子供が2人なら妻の私が持つ

にすると思います。キーで遊ばれるのが一番イヤですね。おともだち同士でオートロックで遊んでいるのを見かけたら取り上げます。
147: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-19 20:19:11]
>>146 匿名さん
4階70平米6053万円だって。百合ヶ丘で坪単価285万円。10年前、新百合ヶ丘徒歩6分のプライムアリーナで、南西向き2階80平米で、5370万円。坪単価222万円。2016年以降、首都圏では、中古マンション成約件数が新築成約件数を上回ると言うが状況が理解出来た。
現地に行ってみたが、予算4000万円以外と言うと、見学させる時間がもったいないと言うような対応でほぼ門前払い。そのまま退散してきました。強気な販売姿勢、新百合徒歩圏内と行っても現実的には百合ヶ丘が生活圏、あの値段、ノーブランド力等々あるが順調に売れるのだろうか?
148: 匿名さん 
[2019-10-19 20:57:12]
>147

順調じゃないからまだ販売してるんだよ。完成販売で実物を確認できるってことで売れる物件はすぐにはける。

10年前を知っているのなら、そのころに買うべきだった。バブル崩壊後の最安期。プライムはミニバブルの初期だったから、もう少し上がってたけど。

ちなみに今はゼロ金利だから、ゼロ金利前のプライムとの比較だと総支払額だと変わらないんだよね。ただ、駅距離を考えたらここは高い。

まあ、予算4000万だと、百合ヶ丘でも無理。
149: 匿名さん 
[2019-10-20 21:15:23]
今日チラシが入ってたけど4000万円台だと町田の駅徒歩10分以上。
150: 匿名さん 
[2019-10-20 22:17:43]
>>149 匿名さん
町田と新百合ヶ丘は正反対の街。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる