大和地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ヴェレーナシティ上大岡ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 磯子区
  6. 汐見台
  7. ヴェレーナシティ上大岡ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-03-06 12:31:33
 

ヴェレーナシティ上大岡についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.daiwa-r.co.jp/sp/kamiooka-city/

所在地:神奈川県横浜市磯子区汐見台三丁目2番3の一部(地番)
交通:京急本線「上大岡」駅 徒歩13分
   横浜市営地下鉄ブルーライン「上大岡」駅 徒歩13分
   JR京浜東北線「磯子」駅バス約15分、「汐見台3丁目」バス停徒歩3分
   ※「上大岡」駅への徒歩分数はサブエントランスより計測
間取:2LDK~4LDK
面積:81.25平米~105.05平米
売主:大和地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社森組
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
おすすめ新築マンション5選 2019年9月編 【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/17111/

[スレ作成日時]2018-10-04 20:00:22

現在の物件
ヴェレーナシティ上大岡
ヴェレーナシティ上大岡
 
所在地:神奈川県横浜市磯子区汐見台三丁目2番3(地番)
交通:京急本線 上大岡駅 徒歩13分 (※上大岡駅への徒歩分数はサブエントランスより計測)
総戸数: 132戸

ヴェレーナシティ上大岡ってどうですか?

351: マンション検討中さん 
[2019-09-12 20:24:41]
ありがとうございます。
すでにお済みならどんなのがあったか知りたかったのですが、みなさんこれからなんですね。

そういえば、
リビングのエアコン用コンセントが100V標準なのは意味わかんなかったです。
オプションよりエアコン買った時にやってもらった方が安いですかね。
352: マンション検討中さん 
[2019-09-12 20:28:04]
>>351 マンション検討中さん

100V→200V変更工事です。
353: 匿名さん 
[2019-09-12 21:05:21]
スムログの記事でもここをオススメマンションとして取り上げられていますね!
神奈川県のマンションはここだけです。
100平米の広さはやはり大きな魅力ですね。この広さを経験すると70平米程度の狭小マンションには住めなくなりますね。

https://www.sumu-log.com/archives/17111/
354: 匿名さん 
[2019-09-12 21:51:36]
出た! また狭小、狭小うるせーんだよ
355: マンション検討中さん 
[2019-09-12 23:02:06]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
356: 匿名さん 
[2019-09-13 00:12:04]
>>350 検討板ユーザーさん

うちもだいぶ前に契約したので、オプション会のことすっかり忘れてました。担当さんから連絡とかありましたか??
357: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-13 07:17:20]
>>356 匿名さん

私は連絡が無かったので逆に問い合わせました。詳細な日取りが決まったら連絡を頂けるそうなので、待っていれば平気そうです。
358: 匿名 
[2019-09-13 07:29:20]
>>357 検討板ユーザーさん

そうなんですね!教えて頂きありがとうございます。
359: 匿名さん 
[2019-09-13 07:36:08]
最寄駅から横浜駅までわずか9分、品川までも26分でいけるマンションが、100平米4700万円台ですからね。そりゃ爆売れしますよね。
70平米の1.5倍の広さですし、その魅力は計り知れない。自分はムサコのタワマン70平米に住んでいますが、夫婦二人と犬一匹だけで手狭です。70平米はファミリーで住むのは不可能で、来年生まれる子供のためにも真剣にここを検討しています。ただ、ほぼ完売しているので出遅れましたね。
360: 通りがかりさん 
[2019-09-13 07:58:51]
駅から激坂ですけどね。ベビーカーは、まず無理です。広さだけが魅力の物件。汐見台は陸の孤島と言われてる場所。
361: 匿名さん 
[2019-09-13 08:16:55]
同じ100平米でも5700万円台まであるようですね。
確かに激坂ですが、バス停も近いようですし眺望は良さそうですね!
362: マンション検討中さん 
[2019-09-13 08:54:18]
まぁ、ここを買う人は値段と広さを取ったということでしょう。明らかに今のトレンドの逆行を行く人たち。坂上の人達がどんどん坂下、駅近のマンションに引っ越しているのに、敢えて駅遠、坂上マンションを好んで買っているのです。数十年後に買って良かったかどうかわかるはずです。そっとしといてあげてください。まぁ、私はこの1、2年で後悔する人が出てくると思ってますがね。
363: 匿名 
[2019-09-13 09:39:26]
文句を言いながら、それでもここの掲示板が気になる方がいらっしゃるようですね。
売れている物件はどこの掲示板でもそうですが、必ず嫌味を言う方がおられます。
中傷や言い合いは他所でお願いします。
364: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-13 09:57:56]
トレンドっていかにも流されやすそうな人が好きな言葉ですよね。それにベビーカーで歩きましたが普通に歩けましたよ?もう少し運動された方がよろしいかと。そもそもご自身が後悔無く納得できる場所に住んでいたら買ってもいないマンション批判なんてしていませんよね。良い所に巡り会えるよう祈っています。
365: 匿名さん 
[2019-09-13 10:07:19]
ここがやばいのは坂もそうだけど虫ですね。近く歩きましたけど虫がすごすぎ。蚊もいっぱい入ってくるでしょうね。ディスポーザーも付いてないからゴミ置場はすごいことになりそう。せめて24時間のゴミ出しやめればいいのに。生ゴミの日じゃない日に出したら数日間放置ですからハエがたかります。大和地所さんの物件って虫が寄ってくるとこが好きですよね。
366: 通りがかりさん 
[2019-09-13 10:11:30]
>>364 検討板ユーザーさん

運動されたほうがよろしいかとって、大きなお世話。
367: 匿名さん 
[2019-09-13 11:54:04]
ここのE棟は良いですね。
368: 名無しさん 
[2019-09-13 12:02:26]
>>362 マンション検討中さん
裏門からトコトコ坂を徒歩で下りていって改札まで13分。まったく問題なし。帰りは一時間に3~4本のバスで汐見台3丁目まで13分。そこから徒歩3分。徒歩だと、坂が緩い迂回路を選んで男の足で16~17分。いろんな店があるのでバス待ちの時間つぶしもまた楽し。これを許容するだけで100平米の部屋で親子4人、20年間ゆったりと富士山を眺めながらの生活が手に入る。駐車場、個別駐輪場100%確保。今のトレンドの逆行を行く人々の生活です。そっとしておいて下さい。数十年後の事は余計なお世話です。
369: 匿名さん 
[2019-09-13 12:08:04]
ここの4階だと虫がすごいですかね?
上層階と悩んでいます
370: マンション検討中さん 
[2019-09-13 12:11:52]
虫は階数関係ないですよ。何階だろうと入ってきます。
371: 匿名さん 
[2019-09-13 12:17:07]
4メートルバルコニー+ガーデンは素敵ですよね。
372: 匿名 
[2019-09-13 12:30:51]
>>367 匿名さん
景色が良さそうでいいですね。

373: 匿名さん 
[2019-09-13 12:40:41]
やはりE棟が一番お値段高いのでしょうか?
374: マンション検討中さん 
[2019-09-13 15:01:28]
>>368 名無しさん

不便さが伝わりました。ありがとうございました。
375: 匿名 
[2019-09-13 15:35:12]
>>373 匿名さん
1番高い部屋はE棟にあったと思います。
でもそこはもう売れているみたいです。
376: 匿名 
[2019-09-13 15:37:42]
>>368 名無しさん
富士山が見えるのは素敵ですね。私は棟が違うので、いいなって思いました。

377: 匿名 
[2019-09-13 15:40:37]
何気に家庭菜園に興味があります。別途有料ですがやってみたいです。
378: 匿名さん 
[2019-09-13 15:42:11]
>>373 匿名さん
E棟はほとんどが5500万前後の価格帯だったかと思いますよ
379: 匿名 
[2019-09-13 15:44:50]
私は中庭の辺りがどんな感じになるのか楽しみです。外に出なくても小さい子供を連れて簡単に散歩とかできそうですね。
380: マンション検討中さん 
[2019-09-13 18:58:52]
ここは、大規模修繕になったら積み立て金ではまかなえず、借り入れでしょうねー。そして、積み立て金額跳ね上がるのは必至。。。
381: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-13 19:04:25]
そうですよね。駅近で工事し辛い環境のタワーマンションよりかはかからないでしょうが、バルコニー分で高くはなってしまうでしょう。
382: マンション検討中さん 
[2019-09-13 19:19:56]
確かに。部屋が広い割りに修繕積立金が安いなと思ってたんですよね。まぁ、元々が少ないから急激に上がっても気にしないですがね。
383: 名無しさん 
[2019-09-13 19:36:07]
私も気になったので長期修繕計画を見せてもらいましたが、5年後に約倍で、最終的には約3倍になりますね。
まぁ元が安いので許容範囲ではないでしょうか。
384: マンション検討中さん 
[2019-09-13 21:08:05]
千葉ニュータウン中央ザフロントの風呂には追い炊き機能の記述がありますが、このマンションのは給湯器リモコンの記述しかありません。4人家族だと、どうするの。どなたか確認された方はおられますか。
385: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-13 21:21:31]
>>384 マンション検討中さん

今確認しましたが、説明書の概要欄に追い焚き機能付きの記述がありましたのでありますよ。
386: マンション検討中さん 
[2019-09-13 21:35:25]
>>385 検討板ユーザーさん
ファミリータイプなら常識ですよね。どうもありがとう御座います。
387: 匿名さん 
[2019-09-13 22:13:31]
ここはお風呂のサイズも1620なので広々としてて良いですよねー。一般的な70平米の部屋だとお風呂のサイズ1418なのでファミリーで入浴するのは難しい。
やはり100平米はメリットしかないですね。
都内でこの広さを求めるなら確実に億ション。しかし、ここなら4000万円台で手に入る。
この周辺エリアの中古マンションは坪単価110万円前後だから、たしかにリセールには期待できないかもしれません。しかし、この広さに住めることはとても幸せなことです。
388: マンション検討中さん 
[2019-09-13 23:31:47]
>>374 マンション検討中さん
100平米プラス、リビングの続きとして使える10畳相当のオープンエアーリビングと比べると、70平米の部屋に4人で住む方の不便さが尚更浮きぼりになりますね。お気の毒です。
389: 匿名さん 
[2019-09-13 23:43:23]
うち、80平米代で風呂は1620ですがそんな自慢するほど広くはないですけどね。100平米オーバーなら1822ぐらいならここで書かれてるような上から目線でもいいと思いますが。1620でそんな自慢されてもね。
390: 匿名さん 
[2019-09-13 23:53:48]
100平米以上あるのに4.5畳の部屋があったりするとげんなりする。どういう設計してんだよって。洋室は全て6畳は欲しいよね。
391: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-13 23:57:10]
契約済みの者ですが、確かに上から目線の口コミが多々あり気になります。。
何を重要視するかは人それぞれで、何に魅力を感じるかも人それぞれですからね。
392: 名無しさん 
[2019-09-14 00:53:29]
煽るためにわざと書いているとしか思えないんですが。いつもワンパターンですし。
393: マンション検討中さん 
[2019-09-14 00:56:08]
積立金は組合の管理次第だと思います。
5年後に上げとかないと1回目の大規模修繕後に急激に上げないといけなかったりするかも。

ところで、管理員が週5日しかいないようですが曜日確認された方います?
100戸以上なら毎日居るものだと思ってました。
394: 匿名さん 
[2019-09-14 01:00:45]
一方的に言われっ放しでも黙って無視するのが大人の対応ではありません。これは日本固有の子供の対応です。最初から悪意を持って聴く耳持たずに向かって来る、昨今のどちらかの国との関係と同じく、粛々と反論、報復するのが現実主義世界の常識としての大人の対応だそうです。でないと第三者の印象がそちらの方の意見に流れてしまいがちだからでしょうか。私もそう思います。他のマンション検討中の方が閲覧している掲示板の中の世界も、これに通じる物があると思いますよ。
395: 匿名さん 
[2019-09-14 06:30:42]
戸建てだけど坂の上の広い家にかつて住んでいた物としては、狭くても平坦な方がずっといい。
ここはおすすめマンションになってるけど、家族全員が坂に真底納得していないと後で後悔することになりかねないから気をつけたほうがいい。
396: 匿名 
[2019-09-14 09:07:33]
私はかつて坂がある所のマンションに住んでて、ここと同じく100平米ほどありました。その時はそれが当たり前で、特に何も思わず生活してましたが、夫の転勤でフラットな所の76平米のマンションに移り住みました。その時になって初めて「狭いことの不自由さ」を物凄く実感し、駐車場も機械式だったため、それも相まって以前のマンションに戻りたいと毎日思って生活しています。坂うんぬんより、毎日過ごす場所が広い方が私にとっては大切なことでした。
人によって考え方って色々だなって、この掲示板を見て実感しております。
397: マンション検討中さん 
[2019-09-14 10:18:03]
>>388 マンション検討中さん

契約者です。こういった70平米に住む方を見下したような書き込みは、見ている方が不快になられますし、契約者全体がこのように思っていると思われると心外ですので、控えていただきたいです。
398: 匿名さん 
[2019-09-14 11:24:37]
>>397 マンション検討中さん
先に坂上に住む人を見下した様な不快な書き込みをしてきて駅近の70平米の部屋の方がましだと言ってきたのは先方の方ですよ。掲示板上でのマンションの評価はその内容よりも、数の上でどっちの意見の方が優勢かで決まる様なところもあると思います。価値感は人それぞれですねで、おっとり構えていたら、やがてネガティブなコメントが優勢になってしまって、世間の印象もそれで固まってしまうのが現実である様に思われます。私はそれを恐れています。将来人に貸す様になるかもしれない。この掲示板は将来も残ります。その時のためにメリットがデメリットを大きく上まわっていると今のうちに声を大にして世間にセールス、アピールしておきたいと思っています。相手の大多数は購入検討中なんかではなく、このマンションの印象を貶める事だけが目的の工作員なんですから。話していたらわかるでしょ。坂が不便でとても住めないので購入を諦めましたと書かれたら、私も70平米の部屋が不便でとても住めないので購入をあきらめました、とやり返したら何が悪いんでしょう。世の中にはそうだよなあ、思う人もいるかもしれません。これはそういった先方の方に対する私のあくまでも個人的な反撃である事は言うまでもありません。
399: 匿名さん 
[2019-09-14 12:14:58]
ここのコメントを過大評価しすぎでしょ 笑
そんな危機感もたなくても売れてるんだから、需要のあるマンションなんですよ。
過激なコメントで応戦するほうがよっぽどマンションに悪影響ですよ。
406: マンション掲示板さん 
[2019-09-14 15:31:21]
日本がどうのなんて話になるとは随分とスケールの大きなマンションですね!買えたー幸せだーと思っていただけでした。参考までに、買いもしないマンションの掲示板を覗く理由ってなんなのでしょうか?エアコンや給湯器や管理人の話は有益でしたが無駄話しが多すぎて、、、管理人さんが不在の日でも繋がる電話番号とかあるのかな
408: 匿名さん 
[2019-09-14 16:02:25]
322さんに(参考になる)を入れた5人の方も結局、「駅近狭小住宅」と堂々と書いてあるんだから、これを間接的に見下した事になりますね。心当たりがおありですか。
409: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-14 16:14:55]
広さや坂についての話が多少熱くなるのは構いませんが、例えであっても国や政治の話を出すのはやめませんか。
余計な火種になってしまいます。
喧嘩するにしてもせめてマンションに関わることにしましょう。
413: 匿名さん 
[2019-09-14 17:52:19]
残り十数戸。十分に良いマンションと認められているので大丈夫ですよ。
415: 匿名 
[2019-09-14 19:30:17]
[No.404から本レスまで情報交換を阻害する投稿、および削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]?
416: 名無しさん 
[2019-09-14 19:30:46]
管理人さんは、基本的にゴミ収集日に合わせて来るって営業さんが言ってました。
なので、ゴミの収集のない日にはいない日もあるということなのでしょうね。
417: マンション検討中さん 
[2019-09-14 19:54:24]
>>416 名無しさん
ありがとうございます。
管理員とは別にフロントもいるようなので、合わせれば毎日誰かしらいるのですかね。
まだ重要事項説明聞いてないのでその際確認してみます。

あと、電気40Aなのも気になってます。
以前住んでた90平米は50Aだったので、それが普通かと思っていたのですが、増やした方がよいでしょうか?皆さんはどうされます?
418: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-14 19:56:00]
ゴミ捨ての日だけとなると週3くらいですかね?
宅配便出すサービスとかもその日しか使えないのかな。
それとも管理人さんとコンシェルジュって別物?
419: マンション掲示板さん 
[2019-09-14 20:30:51]
購入者専用ページの工事中写真6月からなかなか更新されませんね。
楽しみにしてるんだけどな
420: マンション掲示板さん 
[2019-09-14 20:43:20]
>>419 マンション掲示板さん

わかります!!8月になってもこないなーそろそろかなーと待ってます
421: マンション掲示板さん 
[2019-09-14 20:44:40]
>>417 マンション検討中さん

アンペア数は電話一本で簡単にできるので、一先ず暮らしてみて不都合が出たら変えようと思ってます(^^)
422: 名無しさん 
[2019-09-14 20:57:40]
資料確認しましたところ、管理人もコンシェルジュも週5日勤務とのことです。
今住んでいる地区も火曜と日曜以外は何かしらゴミ収集ありますから、汐見台のゴミ収集日と合わせての勤務になるんじゃないでしょうか。
コンシェルジュはどうなんでしょうね。
423: 匿名さん 
[2019-09-14 22:35:56]
ここのデメリットってやや駅遠で、坂があるくらいだと思っていますが、毎日往復で13分×2回だけです。この僅かな時間の大変さを許容できれば、1日の10数時間は100平米超というプレミアムな空間で豊かな人生を送れるわけです。
仮に駅徒歩1分で70平米の物件だと、移動は確かに楽ですが1日の10数時間は相当狭い空間で過ごすことになります。
どちらが幸せかは人の価値観によりますが、やはり100平米のプライベート空間は圧巻ですよ。
424: マンション検討中さん 
[2019-09-15 01:45:37]
通勤するだけで運動もできる。
と、前向きに考えてます。
私の場合、会社最寄り駅から会社までの方が歩きの時間が長いので10数分程度なら気にならない、というのもあります。

中学校がちょっと遠いので、暗くなってからの子供の帰りは心配ですね。
以前、夜道が暗いという話が出てましたが上大岡駅方面の話ですよね?
磯子駅方面の道も夜暗いのでしょうか?
425: 匿名さん 
[2019-09-15 12:22:29]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
426: 匿名さん 
[2019-09-15 15:39:01]
買い物はどこに行けば近いですかね?
427: マンション検討中さん 
[2019-09-15 18:11:10]
>>426 匿名さん

スーパーなら、業務スーパーとOKを使うつもりです。
大抵のものは駅に行けば揃うと思ってます。

気になってるのは、
・ドラッグストア系
・ホームセンター系
です。

ドラッグストアはクリエイトをよく使ってて、マンションから15分くらいの位置にはあるようなのですが、もしかしてアップダウンがキツイのかと心配してます。情報欲しいです。

ホームセンター系は上大岡にはないと思っているのですが、皆さんどこに行ってるのでしょうか?
428: 匿名さん 
[2019-09-15 19:01:24]
>>427 マンション検討中さん

どこも車で行けば余裕。買い物は歩いて行こうとは思わない方がいいですよ。そういう立地ですから。
429: マンション掲示板さん 
[2019-09-15 19:33:37]
>>427 マンション検討中さん

クリエイトは久良岐公園を抜ければ割と時間をかけず歩けました。
ずっとこの地域に住んでいますが、ホームセンターだと車でしまちゅうやロイヤルホームセンターに良く行きます。
430: マンション検討中さん 
[2019-09-15 23:51:20]
427です。ありがとうございます。
車はないので歩きとチャリですね…
以前は駅徒歩25分のとこに住んでいたので苦はないです。
坂も実際歩きましたが問題なし。

クリエイトは大丈夫そうで安心しました。

ホームセンターは通販で対応します。

あとはネットスーパーがエリア内ならうれしいのですが、情報お願いします。特にイオン。
431: 匿名さん 
[2019-09-16 01:08:17]
>>324 マンコミュファンさん

山の上の二階建てだとそういう気になる可能性もあると思います。免許返上後も、まあネットスーパーでも利用して終日100平米の平屋でまったりと過ごせばいいんじゃないでしょうか。どうしても必要な時は1 8分かかりますが、バスで上大岡まで下りて行けばいいでしょう。暇なんだから何ともなくなるでしょう。あそうそう、近い将来高齢者用の全自動運転車が出てくるかもしれないので、免許はキープしておくのが賢明だそうですよ。
432: 通りがかり 
[2019-09-16 02:24:09]
>>431 匿名さん

100平米の平屋の価値は大きなものだと思いますが、若者はこれからは年金にも頼れなくて、へたすりゃ免許返上後も働き続けなければならない世界が来るかもしれない時に、まったりと過ごせと言われてもねえ ?
433: マンション掲示板さん 
[2019-09-16 05:33:50]
>>430 マンション検討中さん

ネットスーパーも使っていますが、汐見台3丁目付近だと7&i、フジ、ダイエーは使えそうですね!イオン系列は使った事ないですがダイエーは確かイオン系列でしたっけ?
434: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-16 09:34:18]
ちょっとした買い物したいときに(ふだんはネットスーパー使うとして)、ささっと出来なさそうなのが、ストレスになりそう。不安になってきました。
435: マンション検討中さん 
[2019-09-16 10:03:22]
買い忘れたからちょっと買ってこよっていうのはできない場所ですね。病院とか大丈夫ですかね?徒歩圏内ですか?高熱やインフルエンザでも歩いて行ける距離ですか?高熱で車は運転できないし、バスは人にうつすから危険ですよ。
ちゃんとそういうこともシミュレーションしてから契約してくださいね。
436: マンション掲示板さん 
[2019-09-16 10:22:08]
>>435 マンション検討中さん

すぐ近くに24時間365日救急指定の汐見台病院がありますよ?救急車を待ったり車で移動するよりも早いかと。小児科もある為、ここに決めた一つの要因でもあります。ちょっとした買い物にはAコープ使おうと思います。小学生が歩ける道なので大丈夫かと
437: マンション検討中さん 
[2019-09-16 10:28:58]
メリットとデメリット、それぞれの価値観の詳細な中身がどんどん明らかになってなってきて、勉強になります。
438: 匿名さん 
[2019-09-16 11:55:00]
坂が苦行といっても15分前後でメジャー駅に歩けて物が良いから賛否を呼ぶのでしょうね。汐見台でももう少し奥ならば完全バス便扱いですし、もう少し駅に近くても普通車のみの停車駅物件だったら利便性でこんなに盛り上がらなかったでしょう。

439: 名無しさん 
[2019-09-16 13:33:35]
自分は坂がネックなのと車を持っていないために見送りましたが、車所有されている方には魅力的な物件だと思いました。
他のデベはやらない面白い試みでいいですね。4000万前後の70平米の物件を作っていればここまで話題にならなかったはず。

急坂+駅遠によるリセールの悪さを除けば凄く良い物件だと思います。
440: 匿名さん 
[2019-09-16 13:52:11]
子供が小さいうちは70平米でもギリギリ住めますが、子供が大きくなったり、子供が増えると70平米だと窮屈すぎて満足な生活を送るのは不可能ですからね。だから、マンションを離れて戸建に移り住む人も大勢いる。
ここは100平米超なので、戸建のような広さを有している。だからどのような状況になっても永住可能なマンションだと思います。
441: 通りがかりさん 
[2019-09-16 14:02:10]
急坂、駅遠ですから、どんな状況になっても永住可能とはいかないですよ。実際上大岡は、歳取ると丘の上から下に住み替える方々が多い地域です。
442: 匿名さん 
[2019-09-16 14:03:47]
こちらは私立ではなければ、子供を汐見台中学校に通わせることになると思うのですが、20年ほど前は近くの浜中学校や汐見台中学校はあまり評判が良くなかったように思います。少しヤンチャな子が多いイメージ。
現在は落ち着いているのでしょうか?
もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
443: 匿名さん 
[2019-09-16 14:27:37]
現在は、落ち着いていると思います。ただ、不登校の子がややいるのが気になっています。
444: マンション検討中さん 
[2019-09-16 14:31:01]
>>440 匿名さん
おっしゃる通り。100平米の平屋の一戸建てなんてめったにありません。歳とってからの階段の昇り降りの不便の心配もありません。その意味でも丘の上の2階建ての一軒家の方ほどには、駅近に降りていきたい気持ちにはならないと思いますよ。永住に適していると思います。ネットスーパーが発達した今、1億円出してもこんな老人ホームは存在しないと思えばいいんじゃないでしょうか。歩けなくなったら、どこに住んでも同じですし。また別の解決策を模索すればいいと思います。
445: 匿名 
[2019-09-16 15:03:25]
駅近で、ささっと買い物どこにでも行けて、坂も全くなくて、リセール性は完璧、学区も良く、病院は徒歩数分圏内に何科であろうと揃っていて、マンションの質も良く、部屋はそれなりに広く、マンション内の動線も完璧、駐車場は平置き100%、年取っても住みたいと思える場所、小さい子も安全な場所、主婦、サラリーマン全ての人に便利……
批判する人は、こういう物件じゃなかったら何かしらデメリット見つけて文句言うのでしょうね。
上記の内容でも足りないかもしれません。
446: マンション検討中さん 
[2019-09-16 15:06:21]
>>445 匿名さん

おっしゃる通り??
447: マンション検討中さん 
[2019-09-16 15:08:38]
>>445 匿名さん

おっしゃる通り。パチパチパチ。
448: 匿名 
[2019-09-16 15:32:27]
>>445 匿名さん

まだ足りませんよ。
地盤は大丈夫か、液状化など起こらないかどうか。(以前検討していた別物件の掲示板は、地盤の弱さで凄く叩かれていました)
近くに氾濫しそうな川がないかどうか。
このような地理的要因も、満たされていなかったらダメだと思います。
449: 匿名さん 
[2019-09-16 15:38:19]
検討板なので、メリットもデメリットも両方の意見あったほうが参考になります。何を優先させるかは人によりけりなので。
購入者さまがデメリット書かれてお怒りなのは、見ていて逆に見苦しいです。もう購入されたのでしたら、どんと構えていらっしゃったらどうですか。
450: マンション掲示板さん 
[2019-09-16 15:39:27]
>>448 匿名さん

高級マンションでかつ民度が高いも条件に追加ですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる